現在位置 : フロント > コンテナ・ガーデニング > ジニア 2010_1 |
![]() |
![]() |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 咲いた花の色 |
|||
学名 | : | Zinnia angustifolia | ||
英名 | : | Zinnia | ||
和名 | : | (ヒャクニチニチソウ(百日草)) | ||
目・科・属名 | : | キク目・キク科・ジニア属 | ||
原産地 | : | アメリカ、メキシコ | ||
|
||||
種子 | : | スターブライト ミックス 種苗会社 サカタのタネ |
||
|
||||
スターブライト(失敗編) 他品種:ザハラ |
初夏から秋の花、ジニアです。花色は黄色、白、オレンジで、花径約3cmの一重咲きの花が初夏から冬まで咲きました。2005年に一度、鉢上げに失敗した栽培の再挑戦です。なお、スターブライとは、葉が細長く、百日草とは別系統のジニア・リネアリスです。 |
Weblog版はこちらへ ![]() |
page 1 2 3 | 次ページへ | |||
![]() (2010年3月27日) (播種後 0日目) |
説明書によると25℃前後の管理で、播種後5〜10日で発芽とあります。20〜25℃に保つのはこの時期、難しいですが、播種することにしました。発芽まで室内で管理します。 種子は、3mm程度、小型で黒色、肉厚はありません。 |
![]() |
||
播種は、ジフィーセブンに5粒程度まきました。覆土は種子が隠れる程度に行いました。 ジフィーセブン29個に播くことができました。 |
![]() |
|||
![]() (2010年3月30日) (播種後 3日目) |
播種後3日目で早くも発芽を始めました。 |
![]() |
||
![]() (2010年4月1日) (播種後 5日目) |
播種後4日目で子葉を展開し始めました。2枚合わせても2mmほどの小さな子葉です。 |
![]() |
||
![]() (2010年4月8日) (播種後 12日目) |
発芽がほぼ終わり、早いものは本葉が見え始めました。 もう少ししたら、間引きをして1株だけ残そうと思っています。 |
![]() |
||
![]() (2010年4月10日) (播種後 14日目) |
ひとつのジフィーセブンから2〜5株ほど発芽をして込み合っていますので、生育のいい株を1株残す間引きをしました。 ハサミで地際部から株を切り取り間引きました。 (写真上:間引き前 下:間引き後) |
![]() ![]() |
||
(2010年4月24日) (播種後 24日目) |
本葉が4枚ほどになりました。間引きをしたため生育の揃いはいいです。 |
![]() |
||
page 1 2 3 | 次ページへ |
フロント | | | 咲いた花の色 | | | コンテナ・ガーデニング | | | ウェブログ | | | 戻る |
最終更新日:2010.04.24 |