コンテナ・ガーデニングへ

Lavender ラベンダーラベンダーレディ

20043月〜11月
栽培暦
学名 Lavandula angustifolia ラベンダーの花

他の品種:スパニッシュアイズ
英名 Lavender
和名 ラベンダー
科名 シソ目シソ科
原産地 地中海沿岸

種子 ラベンダーレディ
種苗会社 サカタのタネ

ラベンダーは好きな植物で、過去に何回か栽培に取り組みましたが、発芽率が悪く得られる株が極めて少ない結果でした。
今回は、春まきで年内に開花するという早生品種を選びました。
栽培は、開花までは順調に推移しましたが、その後の夏場の枯れ込みが激しく、11月までにすべて枯死してしまい、栽培を楽しむことができませんでした。
Weblog版はこちらラベンダーのブログへ
page 1 2 3 次ページへ
播種準備

(2004年3月6日)
(播種後 -1日目)

播種は、ピートモスを主原料としバーミキュライト、パーライト等を加えた市販の育苗用の培土と浅底の素焼きの6号鉢を利用して行うことにしました。
使用した培土は、かなり乾燥していたため、播種前日にバケツに水を張り素焼き鉢を浸漬、底面給水し、培土を十分湿らせておきました。
播種準備
播種

(2004年3月7日)
(播種後 0日目)

ラベンダーの発芽適温は種子についていた説明書によると10〜15℃で、3月上旬の野外の気温では温度が足りませんが、室内では確保できると思い播種しました。
種子は、2mm程度で小型です。
ラベンダーの種子
播種は、培土にバラマキしました。 播種床
播種後、5mm程度の軽く覆土し、乾燥しないようにスプレーを使い潅水しました。 覆土
発芽

(2004年3月13日)
(播種後 6日目)

種子に添付された説明書によると、発芽まで10日程度かかるとのことですが、早いものは播種後6日目頃から発芽を始めました。
鉢の置き場所は室内です。
毎朝、スプレーで霧を吹き潅水しています。
発芽

(2004年3月17日)
(播種後 10日目)

播種後、10日目の様子です。種の多くが発芽してきました。種子の説明書には、発芽率60%と記載されていました。
発芽率の悪さを心配しましたが、その心配はなさそうです。
少し徒長気味なのが気になります。日照不足なのでしょうか?
発芽揃い
子葉展開

(2004年3月21日)
(播種後 14日目)

本葉が少し見えてきた株もあります。
少し心配なのは、地際部が褐変し枯れてしまう株が出ています。苗立枯病でしょうか?育苗用の培土を使っているため、病原菌に感染していることはないと思うのですが。しばらく様子を見ることにします。
日中は気温も上がってきたので屋外で管理します。
発芽の様子
本葉展開

(2004年3月30日)
(播種後 23日目)

本葉が展開してきました。
地際部が褐変し枯れる現象は、まだ続いています。健全に生育している株がだいぶ少なくなってしまいました。ちゃんと生育するか心配です。
苗立枯病なのか加湿が影響しているのか、原因はよくわかりませんが、少し乾燥気味にして栽培を続けます。
本葉展開
(2004年4月3日)
(播種後 27日目)
葉が少しずつ展開しています。立ち枯れ症状は今のところ止まっています。
引き続き潅水を控え、乾燥気味に栽培を続けます。
本葉展開
鉢上げ

(2004年4月10日)
(播種後 34日目)

もう少し生長してからと思っていましたが、株がやや徒長気味なので鉢上げをすることにしました。
鉢上げ時の株の様子
page 1 2 3 次ページへ


栽培暦 | コンテナ・ガーデニング | ウェブログ | 戻る

最終更新日:2004.11.13