現在位置 : フロント > コンテナ・ガーデニング > クリスマスローズ 2005_5 |
![]() |
![]() |
---|
前ページへ | page 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 | 次ページへ | ||
![]() (2007年7月1日) (定植後 861目) |
植替えを行いました。昨年の植替えは、夏の休眠明け直前の9月に行いましたが、今年は休眠直後に行いました。根は、鉢にびっしり張っていて、鉢から株を抜くのが大変です。 根は白根はほとんどありません。植替えの際、根土を少し崩しました。 植替えには、植替え前の8号プラ鉢よりひとまわり大きい9号素焼き鉢を使いました。使った培土は、普段から使いまわしている土に、腐葉土と苦土石灰を少し混ぜました。休眠中なので肥料は施用していません。 植替え後に、痛んだ葉を摘み、十分潅水しました。 夏期は半日陰で管理します。 |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() (2007年10月20日) (定植後 972目) |
去年は9月下旬に確認できた新芽。今年は10月下旬になってようやく出てきました。 昨年の6月から9月までの静岡の平均気温の平年との格差は+0.2℃、今年は+.06度です。この夏の高温が新芽の出遅れに影響しているのでしょうか。 夏の休眠中も旧葉の落葉はありませんでした。 化成肥料8-8-8(N-P-K)を少々、追肥しました。 |
![]() |
||
(2007年11月6日) (定植後 989目) |
株元から新芽がいくつも出てきました。葉も見え始めています。 化成肥料8-8-8(N-P-K)を少々、追肥しました。 |
![]() |
||
(2007年11月25日) (定植後 1008目) |
新葉が展開を始めました。 昨年は10月下旬には、新葉はこのくらいまで生長していました。今年は夏から秋にかけての暑さの影響で、展開が遅れているのでしょうか? |
![]() |
||
(2007年12月22日) (定植後 1035目) |
株元から花芽を持っていると思われる新芽がのぞいています。気温が下がり生育のスピードはゆっくりになりました。 | ![]() |
||
(2008年1月13日) (定植後 1057目) |
つぼみが立ち上がってきました。 化成肥料8-8-8(N-P-K)を少々、追肥しました。また、週1回液肥ハイポネックス5-5-5(N-P-K)の1000倍を施用しています。 |
![]() |
||
![]() (2008年2月9日) (定植後 1084目) |
最初の花が開花しました。 2006年は2月18日、'07年は2月4日の開花でした。 |
![]() |
||
(2008年2月11日) (定植後 1086目) |
旧葉が枯れずに繁茂して、株元の新葉や花芽に光が当たらない状態でしたので、昨年展開し硬化した葉を摘み取りました。 | ![]() |
||
(2008年2月17日) (定植後 1092目) |
次々と開花をはじめ、株がたいぶにぎやかになってきました。 | ![]() |
||
前ページへ | page 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 | 次ページへ |
フロント | | | コンテナ・ガーデニング | | | ウェブログ | | | 戻る |
最終更新日:2008.02.17 |