沖縄の魚の図鑑part5
1,354種中のマ〜ワ(236種)
マ行からのpart5です
魚名に沖縄方言も追加しました
*1998,99年の画像は写真をスキャナで取り込んだもの、2000年以降はデジカメで撮ったものを使っています
ログのある月を●で表していますが、同じ魚名のものは一番先に載せてある写真の欄でまとめてあります
凡例 ; 本−本島・伊−伊江島・水−水納島・瀬−瀬底島・座−座間味島・阿−阿嘉島・渡−渡嘉敷島・名−渡名喜島・嘉−嘉比島・久−久米島・場−久場島・釈−伊釈加釈島・安−安慶名敷島・室−阿室島・儀−儀志布島・慶−慶伊瀬島・屋−屋那覇島・比−屋嘉比島・チ−チービシ・前−前島・栗−粟国島・宮−宮古島・良−伊良部島・石−石垣島・黒−黒島・西−西表島・与−与那国島・波−波照間島・仲−仲ノ神島・是−伊是名島・平−伊平屋島・北−北大東島・南−南大東島
デジカメ機種:OLYMPUS C-3030ZOOM
SONY DSC-T1
NIKON D50
SONY DSC-T900
参考にした図鑑:日本の海水魚(山と渓谷社)
海水魚(山と渓谷社)
日本のハゼ(平凡社)
海洋生物ガイドブック(東海大学出版会)
海の甲殻類(文一総合出版
エビ・カニガイドブック(TBSブリタニカ)
エビ・カニガイドブック2(阪急コミュニケーションズ)
ウミウシガイドブック(TBSブリタニカ)
ウミウシガイドブック2(TBSブリタニカ)
本州のウミウシ(ラトルズ)
沖縄のウミウシ(ラトルズ)
イソギンチャクガイドブック(阪急コミュニケーションズ)
沖縄美ら海水族館ガイドブック(海洋博公園)
沖縄の釣り魚(フィッシング沖縄社)
魚の写真 |
魚名 | 科名 | 場所 | ポイント名 | 撮影日 | 備考 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
![]() |
マジリアイゴ |
アイゴ |
嘉比島 |
ブツブツサンゴ |
2011 |
目の位置を通る黒い筋が1本です | 1 ● 与 |
− | 3 ● 嘉 阿 |
4 ● 石 嘉 |
− | − | 7 ● 嘉 阿 室 |
− | 9 ● 阿 西 室 |
10 ● 嘉 渡 室 座 |
11 ● 渡 本 嘉 座 |
− |
![]() |
マダライロウミウシ <Risbecia tryoni> |
イロウミウシ | 瀬底島 | 南浮標 | 2011 09/04 |
薄茶色の大きめの網目状の地に白い縁がある紫色の斑点が特徴です | − | − | − | − | − | − | − | − | 9 ● 瀬 |
− | − | − |
![]() |
マダラエイ 〔カマンタ〕 <Taeniura melanospila> (Giant reef ray) |
アカエイ | 伊江島 | オホバNo1 | 2000 09/27 |
この写真ではよくわかりませんが、そばかすのような斑点が特徴です | − | − | − | − | − | − | − | 8 ● 水 |
9 ● 伊 |
− | 11 ● 阿 |
− |
![]() |
マダラエソ |
エソ |
伊釈加釈島 |
イジャカジャ |
2000 |
ポピュラーなエソです | 1 ● 水 |
− | − | 4 ● 水 |
− | 6 ● 座 |
7 ● 屋 座 |
− | 9 ● 西 本 |
10 ● 本 水 阿 室 儀 座 嘉 |
11 ● 本 釈 場 |
12 ● 水 |
マダラカザリハゼ <Istigobius rigirlius> |
ハゼ | 座間味島 | 阿真中ノ瀬 | 2013 07/26 |
目を横切る1本の黒い線が特徴です | − | − | 3 ● 阿 |
4 ● 座 |
5 ● 座 |
6 ● 座 |
7 ● 座 室 |
− | 9 ● 水 |
10 ● 座 |
11 ● 座 阿 |
− | |
マダラタルミ(若幼魚) 〔イナフク〕 <Macolor niger> (Black snapper) |
フエダイ | 安室島 | 東牛 | 2013 09/15 |
尾びれまで通っている白い帯が特徴です | − | 2 ● 瀬 |
− | 4 ● 瀬 嘉 |
5 ● 瀬 |
− | 7 ● 南 阿 |
− | 9 ● 伊 阿 本 室 嘉 |
10 ● 嘉 阿 |
11 ● 瀬 宮 場 嘉 |
− | |
![]() |
マダラタルミ(幼魚) | フエダイ | 瀬底島 | 南浮標 | 2012 04/08 |
多少細身です | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
マダラトビエイ 〔フェンサー〕 <Aetobatus narinari> (Spotted eagle ray) |
トビエイ | 本島 | 黒潮の海水槽 | 2016 01/22 |
背中側の白斑は均等に分布しています | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
マダラトラギス |
トラギス |
安慶名敷島 |
アダン下 |
2013 |
体側の筋が特徴です | − | − | 3 ● 嘉 |
4 ● 水 |
5 ● 嘉 |
6 ● 嘉 |
7 ● 安 |
− | 9 ● 阿 安 嘉 |
10 ● 儀 水 瀬 座 安 室 |
− | − | |
![]() |
マダラハタ |
ハタ | 安室島 | 東牛 | 2011 10/15 |
まだら模様が目立ちます | − | − | − | 4 ● 石 |
− | − | − | − | 9 ● 室 |
10 ● 室 |
− | − |
|
マダラハタ(若魚) | ハタ | 安室島 | 東牛 | 2013 09/15 |
多少スリムです | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
マツバスズメダイ <Chromis fumea> (Smokey chromis) |
スズメダイ | 伊釈加釈島 | イジャカジャ | 2000 11/25 |
尾びれの黒い筋が特徴です | − | − | − | 4 ● 石 |
− | − | 7 ● 安 比 |
8 ● 黒 |
9 ● 瀬 |
10 ● 本 渡 嘉 安 阿 |
11 ● 是 チ 釈 阿 場 |
− |
![]() |
マナベベラ(雄) <Labropsis manabei> (Rust-blotch wrasse) |
ベラ | 安慶名敷島 | アダン下 | 2012 06/30 |
体側の黄色のぼやけた斑点が特徴です | − | − | 3 ● 嘉 |
4 ● 石 座 嘉 |
− | 6 ● 安 座 |
7 ● 座 |
− | 9 ● 嘉 座 |
10 ● 座 室 |
11 ● 本 |
− |
![]() |
マナベベラ(若魚) | ベラ | 座間味島 | 阿真中ノ瀬 | 2015 06/06 |
地の黒に対する白い縦縞の割合がより細めになっています | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
マナベベラ(幼魚) | ベラ | 安室島 | 東牛 | 2013 10/19 |
黒い地に2本の白い縦縞があります | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | |
![]() |
マルガザミ <Lissocarcinus Laevis> |
ワタリガニ | 水納島 | マーメイド | 2015 05/17 |
背面は白地に茶褐色の模様があります | − | − | − | − | 5 ● 水 |
− | − | − | − | − | − | − |
![]() |
マルクチヒメジ 〔カタカシ〕 <Parupeneus cyclostomus> (Yellowsaddle goatfish) |
ヒメジ | 阿嘉島 | 儀名 | 2009 10/11 |
背びれの後ろ側の黄色い斑点が特徴です | − | − | − | − | − | 6 ● 阿 座 |
7 ● 阿 安 座 嘉 水 |
8 ● 本 |
9 ● 水 瀬 安 座 嘉 |
10 ● 座 嘉 安 阿 水 室 瀬 |
11 ● 水 是 瀬 阿 座 嘉 |
− |
マルクチヒメジ(黄色色彩変異) | ヒメジ | 安慶名敷島 | アダン下 | 2001 10/21 |
全身黄色でよく目立ちます | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | |
![]() |
マルクチヒメジ(色彩変異2) | ヒメジ | 瀬底島 | ラビリンス | 2012 10/21 |
尾鰭の付け根の黄色い斑点が目立ちます | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
マルスズメダイ |
スズメダイ |
嘉比島 |
送電線 |
2008 07/12 |
口吻に黄色のリップクリームを差しています | − | − | 3 ● 嘉 |
4 ● 瀬 水 嘉 座 阿 安 |
5 ● 座 |
6 ● 嘉 阿 座 |
7 ● 嘉 座 比 安 室 阿 水 |
8 ● 場 阿 黒 瀬 本 水 |
9 ● 本 瀬 嘉 座 室 安 |
10 ● 本 儀 渡 座 安 阿 嘉 室 瀬 |
11 ● 是 チ 場 本 水 座 嘉 瀬 室 阿 |
12 ● 水 渡 儀 |
|
マルスズメダイ(若魚) | スズメダイ | 安室島 | 東牛 | 2013 09/15 |
眼が大きめのプロポーションです | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
|
マルスズメダイ(幼魚) | スズメダイ | 嘉比島 | 阿護 | 2013 09/16 |
尾びれが長めです | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
マルミトサカガザミ <Capbyra bedoti> |
ワタリガニ | 水納島 | TUBE | 2011 11/06 |
甲羅には淡褐色の斑点があります | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | 11 ● 水 |
− |
![]() |
ミカヅキツバメウオ 〔アンラカーサー〕 <Platax boersii> |
スダレダイ | 石垣島 | 石崎 | 2002 04/18 |
ツバメウオに比べておでこで、黄色い鰭が黒く縁取りされているのが特徴です | − | − | − | 4 ● 石 |
− | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
ミカドウミウシ(幼体) <Hexabranchus sanguineus> |
ミカドウミウシ | 水納島 | あのねの根 | 2011 11/23 |
白い縁取りが特徴です | − | 2 ● 本 |
− | − | 5 ● 良 |
− | − | − | − | 10 ● 室 |
11 ● 水 |
− |
![]() |
ミカドチョウチョウウオ <Chaetodon baronessa> (Eastern triangle butterflyfish) |
チョウチョウウオ | 本島崎本部 | ゴリラチョップ | 1999 01/30 |
くの字の模様がとても上品に見えます | 1 ● 本 久 |
− | − | 4 ● 石 |
5 ● 本 瀬 |
6 ● 座 |
7 ● 是 |
8 ● 本 |
9 ● 座 伊 西 |
10 ● 座 |
11 ● 嘉 |
12 ● 本 |
![]() |
ミズイリショウジョウガイ <Spondylus varius> |
ウミギクガイ | 瀬底島 | パンプキン | 2009 02/01 |
軟体部の色が鮮やかです | − | 2 ● 瀬 |
− | − | 5 ● 良 |
− | 7 ● 阿 |
− | − | − | − | − |
ミスジアオイロウミウシ <Chromodoris lochi> |
イロウミウシ | 瀬底島 | キャメル | 2013 10/13 |
黒い3本の線が特徴です | − | 2 ● 瀬 |
− | − | − | − | − | − | − | 10 ● 瀬 |
− | − | |
ミスジチョウチョウウオ <Chaetodon trifasciatus> (Redfin butterflyfish) |
チョウチョウウオ | 嘉比島 | ブツブツサンゴ | 2013 09/14 |
尾びれの付け根の黒い筋が特徴です | 1 ● 与 久 |
− | 3 ● 瀬 本 釈 嘉 阿 水 |
4 ● 伊 本 石 瀬 水 嘉 阿 座 |
5 ● 良 瀬 本 伊 嘉 |
6 ● 栗 阿 嘉 本 水 座 |
7 ● 伊 是 嘉 阿 場 座 慶 安 水 室 |
8 ● 本 伊 嘉 前 座 水 瀬 場 阿 黒 |
9 ● 座 本 伊 阿 西 水 瀬 嘉 室 安 |
10 ● 本 伊 阿 座 安 嘉 室 儀 渡 水 瀬 |
11 ● 伊 水 宮 本 阿 前 是 平 チ 場 瀬 座 嘉 室 |
12 ● 瀬 伊 本 水 渡 儀 |
|
ミスジチョウチョウウオ(若魚) |
チョウチョウウオ |
嘉比島 |
ブツブツサンゴ |
2013 |
体側の筋が目立ちません | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | |
![]() |
ミスジチョウチョウウオ(幼魚) | チョウチョウウオ | 瀬底島 | 南浮標 | 2011 09/04 |
背鰭がとげとげに見えます | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
ミスジリュウキュウスズメダイ |
スズメダイ |
阿嘉島 |
北浜 |
2014 |
黒い筋が3本なのでミスジです | − | 2 ● 本 |
3 ● 本 室 阿 水 |
4 ● 石 座 嘉 安 阿 |
5 ● 良 嘉 阿 座 |
6 ● 阿 本 室 安 嘉 |
7 ● 嘉 阿 本 安 比 座 室 水 |
8 ● 嘉 阿 本 |
9 ● 座 瀬 伊 西 阿 安 室 嘉 |
10 ● 阿 嘉 渡 室 座 安 水 |
11 ● 伊 チ 場 阿 座 嘉 室 安 |
12 ● 水 |
![]() |
ミスジリュウキュウスズメダイ(幼魚) | スズメダイ | 座間味島 | 阿真中ノ瀬 | 2011 10/16 |
多少寸胴です | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
ミズタマサンゴ <Plerogyra sinuosa> |
チョウジガイ | 阿嘉島 | 北浜 | 2012 06/30 |
ぶどうの房状のサンゴです | − | − | − | − | − | 6 ● 阿 |
7 ● 水 |
− | 9 ● 水 |
− | − | − |
![]() |
ミズン <Herklotsichthys quadrimaculatus> |
ニシン | 座間味島 | 阿真中ノ瀬 | 2014 09/20 |
いつも群れをなしています | − | − | − | − | − | 6 ● 嘉 |
− | − | 9 ● 座 |
− | − | − |
ミゾレウミウシ <Chromodoris willani> |
イロウミウシ | 水納島 | TUBE | 2014 03/29 |
触角と二次鰓をよく見ると白い斑点がいっぱいついています | − | − | 3 ● 水 |
4 ● 石 瀬 |
− | − | − | 8 ● 黒 瀬 |
9 ● 瀬 |
10 ● 嘉 阿 |
11 ● チ |
12 ● 儀 |
|
![]() |
ミゾレウミウシ(色彩変異) | イロウミウシ | 瀬底島 | ラビリンス | 2009 08/21 |
斑点模様に見えます | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
ミゾレチョウチョウウオ <Chaetodon kleini> (Klein's butterflyfish) |
チョウチョウウオ | 安室島 | 益田岩 | 2014 11/23 |
ぼやけた模様という感じです | 1 ● 与 久 |
− | 3 ● 瀬 釈 嘉 阿 |
4 ● 伊 石 黒 水 瀬 嘉 座 阿 |
5 ● 良 瀬 伊 |
6 ● 栗 座 嘉 安 阿 室 |
7 ● 南 北 伊 本 是 室 安 水 嘉 |
8 ● 伊 座 阿 本 室 黒 水 |
9 ● 西 仲 水 嘉 室 安 座 阿 |
10 ● 本 伊 阿 座 嘉 安 水 瀬 |
11 ● 伊 瀬 宮 前 平 是 座 場 阿 水 嘉 室 |
12 ● 本 水 |
![]() |
ミゾレチョウチョウウオ(若魚) | チョウチョウウオ | 水納島 | TUBE | 2012 09/08 |
体高の比率が成魚よりスリムな感じです | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
ミツバモチノウオ 〔ヒロサー〕 <Cheilinus trilobatus> (Tripletail wrasse) |
ベラ | 座間味島 | ウルヌ崎 | 2015 10/12 |
背中側に3つの白点があります | − | − | 3 ● 嘉 阿 |
4 ● 水 安」 |
5 ● 伊 嘉 阿 |
6 ● 座 |
7 ● 是 嘉 阿 水 座 |
8 ● 伊 |
9 ● 伊 座 水 嘉 |
10 ● 室 嘉 阿 水 座 |
11 ● 是 チ 水 嘉 座 阿 |
12 ● 瀬 |
![]() |
ミツバモチノウオ(雄) | ベラ | 嘉比島 | ブツブツサンゴ | 2011 03/05 |
尾びれが三又になっています | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
ミツバモチノウオ(雌) | ベラ | 嘉比島 | ブツブツサンゴ | 2009 10/09 |
雄より模様が汚れているように見えます | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
ミツボシキュウセン(雄) 〔シルクサバー〕 <Halichoeres trimaculatus> (Three-spot wrasse) |
ベラ | 黒島 | ハナヒゲポイント | 2002 04/19 |
派手な頭部と尾びれの付け根背中側の黒点が特徴です | − | − | 3 ● 本 阿 嘉 |
4 ● 黒 水 座 |
5 ● 座 |
6 ● 本 阿 嘉 |
7 ● 座 嘉 |
− | 9 ● 安 嘉 水 阿 座 |
10 ● 本 阿 座 嘉 室 安 |
11 ● 座 嘉 阿 |
− |
ミツボシキュウセン(雌) | ベラ | 嘉比島 | 嘉比前 | 2013 07/26 |
胸のあたりの模様が雄と違います | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | |
![]() |
ミツボシキュウセン(雌若魚) | ベラ | 座間味島 | 阿真中ノ瀬 | 2009 10/11 |
尾びれ近くの黒点が特徴です | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
ミツボシクロスズメダイ 〔クルビラー〕 <Dascyllus trimaculatus> (Three-spot dascyllus) |
スズメダイ | 安慶名敷島 | アダン下 | 2013 10/18 |
幼魚は可愛いんですが | 1 ● 水 |
2 ● 瀬 |
3 ● 瀬 釈 室 嘉 阿 水 |
4 ● 伊 瀬 本 石 水 嘉 阿 座 安 |
5 ● 良 本 瀬 伊 水 嘉 阿 座 |
6 ● 本 伊 水 栗 阿 室 安 座 嘉 |
7 ● 伊 南 是 嘉 阿 本 安 慶 座 水 室 |
8 ● 伊 本 嘉 室 阿 水 |
9 ● 座 阿 瀬 西 本 水 嘉 安 |
10 ● 本 伊 水 阿 座 安 嘉 渡 室 儀 瀬 |
11 ● 伊 水 本 阿 水 屋 前 場 嘉 瀬 座 室 安 |
12 ● 本 水 渡 儀 |
![]() |
ミツボシクロスズメダイ(成若魚) | スズメダイ | 安慶名敷島 | アダン下 | 2018 09/22 |
たまたま背びれ側の白点がありません | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
ミツボシクロスズメダイ(幼魚) | スズメダイ | 嘉比島 | 送電線 | 2008 07/12 |
ちゃんと三つの白い星があります | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
ミドリリュウグウウミウシ <Tambja kusimonoensis> |
フジタウミウシ | 黒島 | 黒島7番ポール | 2006 08/26 |
緑というより青線が目立ちます | − | − | − | − | − | − | − | 8 ● 黒 |
− | − | − | − | |
![]() |
ミナミアカエソ <Synodus dermatogenys> (Sand lizardfish) |
エソ | 嘉比島 | 嘉比前 | 2009 05/09 |
体の横に縦に青い筋がはいっています | − | − | − | 4 ● 水 嘉 |
5 ● 嘉 水 |
6 ● 嘉 水 室 |
7 ● 座 阿 水 嘉 |
8 ● 水 |
9 ● 水 座 安 嘉 阿 |
10 ● 阿 嘉 室 水 瀬 座 安 |
11 ● 本 瀬 嘉 座 室 |
− |
|
ミナミアカエソ(若魚) | エソ | 座間味島 | 阿真中ノ瀬 | 2013 07/26 |
背中側の斑点が薄めです | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
ミナミイスズミ 〔マットゥ〕 <Kyphosus sp.> |
イスズミ | 座間味島 | ニタ洞窟 | 2011 07/31 |
イスズミと比べて縦帯が目立ちません | − | − | − | 4 ● 嘉 |
5 ● 良 |
− | 7 ● 座 嘉 |
− | 9 ● 安 |
10 ● 座 阿 |
− | − |
![]() |
ミナミイソスズメダイ <Pomacentrus sp.> |
スズメダイ | 水納島 | TUBE | 2012 09/08 |
背鰭の後端の斑点が特徴です | − | − | − | − | − | 6 ● 嘉 |
− | − | 9 ● 水 |
10 ● 水 |
− | − |
![]() |
ミナミイソスズメダイ(若魚) | スズメダイ | 嘉比島 | 嘉比前 | 2015 06/06 |
全身黒褐色です | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
|
ミナミイソハタ <Cephalopholis leopardus> (Leopard hind) |
ハタ | 嘉比島 | ブツブツサンゴ | 2013 09/14 |
背中側の後端部に黒点があります | − | − | − | − | − | − | − | − | 9 ● 嘉 座 |
− | − | − |
|
ミナミイソハタ(若魚) | ハタ | 座間味島 | 阿真中ノ瀬 | 2013 09/16 |
体側の模様が濃いですね | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
ミナミギンポ <Plagiotremus rhinorhynchos> (Bluestriped fangblenny) |
イソギンポ | 水納島 | TUBE | 2013 07/21 |
2本の縦線がとてもよく目立ちます | − | − | 3 ● 阿 |
4 ● 黒 水 嘉 |
− | 6 ● 水 座 |
7 ● 安 水 室 |
8 ● 本 水 |
9 ● 水 嘉 |
10 ● 座 嘉 安 阿 水 瀬 |
11 ● 水 嘉 |
− | |
![]() |
ミナミギンポ(穴) | イソギンポ | 水納島 | TUBE | 2011 11/06 |
穴の中に入っている方が多いです | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
ミナミギンポ(幼魚) | イソギンポ | 水納島 | マーメイド | 2012 10/21 |
青い地が幼魚の特徴です | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
ミナミダテハゼ <Amblyeleotris ogasawarensis> |
ハゼ | 水納島 | マーメイド | 2014 09/27 |
眼をつなぐ頭頂部の帯が特徴です | − | − | 3 ● 水 |
− | − | − | − | − | 9 ● 水 |
− | − | − |
![]() |
ミナミダテハゼ(黒色) | ハゼ | 水納島 | マーメイド | 2014 09/27 |
眼の背中側が黒っぽい個体です | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
− |
− |
![]() |
ミナミハコフグ 〔マックヮバク〕 <Ostracion cubicus> (Yellow boxfish) |
ハコフグ | 水納島 | TUBE | 2011 11/06 |
小さな白点が特徴です | 1 ● 久 |
− | − | 4 ● 伊 水 |
5 ● 本 嘉 |
6 ● 嘉 |
7 ● 嘉 比 安 室 慶 水 座 阿 |
8 ● 本 |
9 ● 阿 水 |
10 ● 室 本 阿 嘉 |
11 ● 水 |
12 ● 水 |
![]() |
ミナミハコフグ(若魚) | ハコフグ | 本島 | アオサンゴ群集 | 2010 08/15 |
白点の周りの輪郭が目立ちます | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
ミナミハコフグ(幼魚) | ハコフグ | 座間味島 | 阿真中ノ瀬 | 2013 07/26 |
黄色に青の斑点です | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | |
![]() |
ミナミハタタテダイ <Heniochus chrysostomus> (Pennant bannerfish |
チョウチョウウオ | 嘉比島 | ブツブツサンゴ | 2014 11/23 |
体型と黒い帯の模様で見分けます | 1 ● 与 久 |
− | 3 ● 嘉 |
4 ● 伊 瀬 水 嘉 座 |
5 ● 良 本 伊 嘉 阿 |
6 ● 本 伊 栗 阿 嘉 水 |
7 ● 伊 北 本 是 嘉 渡 比 座 水 阿 |
8 ● 伊 チ 本 水 阿 黒 |
9 ● 本 阿 西 水 室 座 |
10 ● 伊 阿 座 安 嘉 水 瀬 室 |
11 ● 伊 瀬 阿 是 チ 座 場 本 水 嘉 |
12 ● 本 水 瀬 儀 |
![]() |
ミナミハタタテダイ(若魚) | チョウチョウウオ | 座間味島 | ウルヌ崎 | 2015 10/12 |
背びれが成魚より大きめです | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
ミナミハタタテダイ(幼魚) | チョウチョウウオ | 本島 | アオサンゴ群集 | 2010 08/15 |
成魚に比べてずん胴です | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
ミナミハタンポ <Pempheris schwenkii> (Schwenk's sweeper) |
ハタンポ | 屋嘉比島 | トンネル | 2010 07/23 |
ハタンポも区別がつきにくいと思います | − | − | − | − | 5 ● 伊 |
6 ● 栗 |
7 ● 比 座 |
8 ● 伊 本 座 黒 瀬 |
9 ● 瀬 西 伊 |
10 ● 本 |
11 ● 是 平 場 |
− |
![]() |
ミナミフトスジイシモチ <Apogon nigrofasciatus> (Blackstripe cardinalfish) |
テンジクダイ | 嘉比島 | 送電線 | 2008 07/12 |
目の前後の縦縞が特徴です | − | − | − | 4 ● 水 |
− | 6 ● 嘉 |
7 ● 嘉 |
− | 9 ● 水 |
10 ● 阿 嘉 |
11 ● 水 安 |
12 ● 本 |
![]() |
ミナミフトスジイシモチ(若魚) |
テンジクダイ | 水納島 | TUBE | 2011 11/06 |
縦縞ですがよりスリムです | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
ミナミフトスジイシモチ(幼魚) | テンジクダイ | 阿嘉島 | 儀名 | 2009 10/11 |
頭でっかちのイメージです | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
ミナミホタテウミヘビ <Pisodonophis cancrivorus> |
ウミヘビ | 座間味島 | 阿真中ノ瀬 | 2001 10/20 |
目つきがとても怖いイメージですが、いつもポーカーフェイスのように見えます | − | − | − | − | − | − | − | − | 9 ● 西 |
10 ● 座 |
− | − |
![]() |
ミノカサゴ <Pterois lunulata> |
フサカサゴ | 阿嘉島 | 後原 | 2001 10/21 |
ハナミノカサゴと違って尾びれに斑点がありません | − | 2 ● 本 与 |
− | 4 ● 伊 |
5 ● 瀬 伊 水 |
6 ● 伊 本 阿 座 |
7 ● 北 是 阿 |
8 ● 伊 本 |
9 ● 阿 伊 |
10 ● 伊 水 阿 |
− | 12 ● 本 |
![]() |
ミヤケテグリ <Neosynchiropus moyeri> |
ネズッポ | 水納島 | ケーブル | 2008 12/28 |
体全体が斑模様です | − | − | − | − | − | − | 7 ● 水 |
8 ● 本 |
9 ● 西 |
10 ● 本 |
− | 12 ● 水 |
![]() |
ミヤケテグリ(雌) | ネズッポ | 本島 | ホーシュー | 2010 08/22 |
褐色の模様です | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
|
ミヤケベラ <Labropsis xanthnota> (Wedge-tailed wrasse) |
ベラ | 座間味島 | 阿真中ノ瀬 | 2013 09/16 |
− | − | − | − | − | − | 7 ● 嘉 座 |
− | 9 ● 瀬 座 |
10 ● 座 水 |
11 ● 水 |
− | |
ミヤケベラ(雄) | ベラ | 座間味島 | 阿真中ノ瀬 | 2013 07/26 |
尾部の形が特徴的です | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | |
|
ミヤケベラ(雌) | ベラ | 座間味島 | 阿真中ノ瀬 | 2013 07/26 |
背中側が白っぽくて横腹側が縦縞です | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
ミヤケベラ(若魚) |
ベラ | 座間味島 | 阿真中ノ瀬 | 2009 10/11 |
背中側の白い部分が特徴です | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
ミヤケベラ(若幼魚) | ベラ | 座間味島 | 阿真中ノ瀬 | 2012 10/28 |
背中だけでなく体側にも黄色っぽい縦筋があります | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
ミヤケベラ(幼魚) | ベラ | 嘉比島 | 送電線 | 2008 07/12 |
幼魚は縦縞が特徴です | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
ミヤコイシモチ <Apogon ishigakiensis> |
テンジクダイ | 本島 | 鉄塔前 | 2010 08/15 |
背鰭の後部が白い帯になっています | − | − | − | − | − | − | − | 8 ● 本 |
9 ● 西 |
− | − | − |
![]() |
ミヤコテングハギ 〔ハーサーツヌマン〕 <Naso lituratus> (Orangespine unicornfish) |
ニザダイ | 座間味島 | ワラノオ | 2015 10/11 |
顔の模様が意外と派手です | 1 ● 与 瀬 久 |
2 ● 与 |
3 ● 阿 |
4 ● 伊 石 黒 瀬 |
5 ● 良 本 伊 |
6 ● 本 伊 栗 阿 座 |
7 ● 南 北 伊 本 是 渡 座 比 知 室 阿 水 |
8 ● 本 伊 阿 |
9 ● 阿 伊 本 西 仲 水 室 座 嘉 瀬 |
10 ● 阿 座 室 渡 嘉 安 瀬 水 |
11 ● 宮 阿 前 伊 是 平 チ 場 嘉 水 座 |
12 ● 瀬 伊 |
![]() |
ミヤコテングハギ(雄) | ニザダイ | 座間味島 | 由比名 | 2012 10/27 |
尾鰭の両端が長く伸びているのが雄です | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
ミヤコテングハギ(雌) | ニザダイ | 座間味島 | ニタ洞窟 | 2013 07/28 |
尾鰭の両端の伸びがほとんどありません | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
ミヤコテングハギ(幼魚) |
ニザダイ | 阿嘉島 | 前浜 | 2009 10/09 |
顔の模様がまだはっきりしません | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
ムカデミノウミウシ <Pteraeolidia ianthina> |
ファセリナ | 瀬底島 | 北 | 2013 09/01 |
頭部がT字形をしています | − | 2 ● 本 |
− | 4 ● 瀬 |
− | − | − | 8 ● 座 |
9 ● 瀬 |
10 ● 本 |
− | − | |
![]() |
ムスジコショウダイ(若魚) 〔ヤナグレー〕 <Plectorhinchus orientalis> (Oriental sweetlips) |
イサキ | 本島 | 山田 | 1999 02/21 |
縦縞は6本ということでしょう | − | 2 ● 本 与 |
− | 4 ● 石 |
− | − | 7 ● 北 |
8 ● 本 |
9 ● 伊 |
− | 11 ● 宮 |
− |
![]() |
ムスメハギ 〔カーハジャー〕 <Sufflamen bursa> (Scythe triggerfish) |
モンガラカワハギ | 瀬底島 | パンプキン | 2014 11/09 |
どこが娘をイメージさせるのでしょうか | 1 ● 与 久 |
2 ● 与 |
3 ● 本 室 |
4 ● 石 瀬 |
5 ● 本 伊 |
6 ● 伊 栗 嘉 |
7 ● 伊 南 北 場 室 阿 |
8 ● 伊 本 嘉 瀬 |
9 ● 西 本 瀬 嘉 室 |
10 ● 伊 嘉 |
11 ● 是 場 水 瀬 |
12 ● 本 瀬 儀 |
![]() |
ムチイボナマコ <Stichopus pseudhorrens> |
シカクナマコ | 水納島 | ワサワサ | 2015 08/01 |
棘のような触角が特徴です | − | − | − | − | − | − | − | 8 ● 水 |
− | − | − | − |
![]() |
ムチカラマツエビ <Pontonides sp.> |
テナガエビ | 座間味島 | ウルヌ崎 | 2014 11/24 |
角が目立ちます | − | 2 ● 瀬 |
− | 4 ● 水 |
− | − | 7 ● 座 嘉 |
8 ● 水 |
− | 10 ● 本 阿 座 |
11 ● 座 |
− |
![]() |
ムナテンベラ <Halichoeres melanochir> (Black wrasse) |
ベラ | 水納島 | オリーブ | 2015 08/01 |
オレンジ色の腹鰭が特徴です | − | − | 3 ● 嘉 |
4 ● 瀬 |
− | − | 7 ● 座 水 室 阿 |
8 ● 本 水 |
9 ● 水 瀬 嘉 座 |
10 ● 阿 水 瀬 座 室 |
11 ● 本 水 瀬 阿 座 |
− |
![]() |
ムナテンベラ(若魚) | ベラ | 瀬底島 | ラビリンス | 2014 04/27 |
成魚よりスマートです | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
ムナテンベラ(若幼魚) | ベラ | 水納島 | ワサワサ | 2013 11/10 |
背びれの前端と中央部に黒点があります | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
|
ムナテンベラ(幼若魚) | ベラ | 水納島 | TUBE南 | 2013 11/10 |
背びれ後端の黒点が特徴です | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
ムナテンベラ(幼魚) | ベラ | 大浦湾 | アオサンゴ群集 | 2010 11/27 |
背鰭後ろ側の黒点がよく目立ちます。 | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
ムナテンベラダマシ <Halichoeres prosopeion> (Twotone wrasse) |
ベラ | 座間味島 | ニタ洞窟 | 2011 07/31 |
背びれの前端部に黒い斑点があります | − | − | − | 4 ● 伊 水 瀬 |
− | 6 ● 嘉 |
7 ● 座 水 |
8 ● 場 瀬 |
9 ● 本 瀬 水 |
10 ● 阿 瀬 嘉 |
11 ● 前 阿 水 瀬 嘉 |
12 ● 水 伊 |
|
ムナテンベラダマシ(成若魚) | ベラ | 瀬底島 | 南浮標 | 2013 10/13 |
後半身が黄色っぽくなっています | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
ムナテンベラダマシ(幼魚) |
ベラ | 嘉比島 | ブツブツサンゴ | 2013 09/14 |
4本の縦縞が特徴です | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | |
![]() |
ムネボヤ <Rhopalaea circulata> |
ユウレイボヤ | 瀬底島 | 太陽の砂 | 2014 04/27 |
輪の模様が特徴です | − | − | − | 4 ● 瀬 |
− | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
ムネボヤsp <Rhopalaea sp.> |
ユウレイボヤ | 本島 | 鉄塔前 | 2010 08/15 |
角笛の様な形をしています | − | − | − | − | − | − | − | 8 ● 本 |
− | − | − | − |
![]() |
ムラサメモンガラ 〔ウエカタノメーカーハジャー〕 <Phinecanthus aculeatus> (Picassofish) |
モンガラカワハギ | 座間味島 | 阿真中ノ瀬 | 2012 10/28 |
歌舞伎の化粧のように派手な模様です | 1 ● 本 |
− | 3 ● 本 |
− | 5 ● 本 |
6 ● 本 |
− | − | 9 ● 座 |
10 ● 本 座 |
− | 12 ● 本 |
![]() |
ムレハタタテダイ <Heniochus diphreutes> (Schooling bannerfish) |
チョウチョウウオ | 阿嘉島 | 北浜 | 2014 11/24 |
背鰭の長さが特徴です | 1 ● 水 |
− | 3 ● 室 |
− | − | − | 7 ● 水 |
− | 9 ● 瀬 |
− | 11 ● 阿 |
− |
メイチダイ <Gymnocranius griseus> |
フエフキダイ | 阿嘉島 | トウアカポイント | 2011 03/05 |
眼を横切る横じまが特徴です | − | − | 3 ● 阿 |
− | − | − | − | − | 9 ● 阿 水 |
10 ● 座 |
11 ● 阿 |
− | |
![]() |
メガネウマヅラハギ |
カワハギ |
嘉比島 |
送電線 |
2000 |
正直言ってこの模様はとてもきれいだとはいえません | − | − | − | − | − | 6 ● 阿 嘉 安 |
− | 8 ● 水 |
9 ● 水 |
10 ● 嘉 |
11 ● 阿 安 座 |
− |
![]() |
メガネウマヅラハギ(黒色) | カワハギ | 嘉比島 | 嘉比前 | 2015 06/06 |
全身が黒っぽく見えます | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
メガネクロハギ 〔トカジャー〕 <Acanthurus nigricans> (Whitecheek surgeonfish) |
ニザダイ | 瀬底島 | 南浮標 | 2013 10/13 |
眼の下に隈のような白い斑点があります | 1 ● 与 久 |
2 ● 与 |
3 ● 本 |
4 ● 伊 石 |
5 ● 伊 |
6 ● 伊 栗 座 |
7 ● 伊 南 北 |
8 ● 伊 |
9 ● 嘉 |
10 ● 阿 瀬 |
11 ● 伊 場 阿 |
12 ● 瀬 |
|
![]() |
メガネゴンベ |
ゴンベ |
水納島 | マーメイド | 2012 10/21 |
眼鏡をかけているように見えます | 1 ● 久 |
− | 3 ● 阿 嘉 |
4 ● 石 黒 水 嘉 座 |
5 ● 良 伊 本 |
6 ● 本 伊 座 栗 阿 嘉 安 |
7 ● 伊 南 北 是 阿 安 比 場 座 水 室 |
8 ● 伊 本 阿 黒 |
9 ● 伊 西 水 嘉 阿 |
10 ● 阿 安 嘉 水 座 |
11 ● 宮 阿 前 伊 是 平 場 瀬 水 室 嘉 |
12 ● 水 伊 儀 |
![]() |
メガネスズメダイ <Pomacentrus bankanensis> (Speckled damsel) |
スズメダイ | 座間味島 | ニタ洞窟 | 2011 07/31 |
背鰭の後端に目玉模様があります | − | − | − | − | − | − | 7 ● 座 阿 |
8 ● 本 |
9 ● 瀬 |
− | 11 ● 水 阿 |
− |
|
メガネスズメダイ(若魚) | スズメダイ | 瀬底島 | キャメル | 2013 10/13 |
頭頂部の青い縦筋が特徴です | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
メガネスズメダイ(幼魚) | スズメダイ | 阿嘉島 | 儀名 | 2012 07/01 |
頭部の縞模様が特徴です | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
メガネハギ <Sufflamen fraenatus> (Bridled triggerfish) |
モンガラカワハギ | 水納島 | マーメイド | 2012 10/21 |
尾鰭の後端が白くないのがツマジロモンガラとの違いです | − | − | 3 ● 水 |
− | − | − | 7 ● 水 |
− | 9 ● 水 |
10 ● 水 座 |
11 ● 水 |
− |
![]() |
メガネハギ(雌黒色) | モンガラカワハギ | 水納島 | マーメイド | 2014 09/27 |
尾鰭の付け根が白い帯になっているのが特徴です | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
|
メガネハギ(幼魚) | モンガラカワハギ | 座間味島 | 阿真中ノ瀬 | 2013 10/18 |
目元を縦に通る黒い帯が特徴です | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
メガネモチノウオ 〔ヒロサー〕 <Cheilinus undulatus> (Napoleonfish) |
ベラ | 伊江島 | オホバNo1 | 1999 05/08 |
ほとんどシルエットですが、特徴ある輪郭をしています | 1 ● 久 |
− | − | − | 5 ● 伊 |
6 ● 栗 |
7 ● 伊 |
− | − | − | − | − |
![]() |
メキシクロミス・マリーイ <Mexichromis mariei> |
イロウミウシ | 水納島 | ケーブル | 2013 04/27 |
橙色で縁取られ、触角や鰓が紫色になっています | − | − | − | 4 ● 水 |
− | − | − | − | − | − | − | − |
|
メギス 〔ウフミー〕 <Ogilbyina cyclophthalma> |
メギス | 嘉比島 | ブツブツサンゴ | 2013 09/14 |
うっすらと横筋が見えます | − | − | − | 4 ● 水 |
5 ● 本 |
− | 7 ● 座 室 |
8 ● 本 |
9 ● 水 嘉 座 |
10 ● 本 阿 瀬 座 |
11 ● 是 屋 平 嘉 座 室 |
− |
![]() |
メギス(雄) | メギス | 屋那覇島 | 沈船 | 2000 11/04 |
全体に橙色っぽい印象です | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
メギス(成若魚) | メギス | 安室島 | 益田岩 | 2015 11/29 |
横縞が特徴です | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
メレンゲウミウシ <Ardeadoris egretta> |
イロウミウシ | 儀志布島 | ジズル | 2000 12/16 |
黄色の縁取りがとてもきれいなウミウシです | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | 12 ● 儀 |
![]() |
モザイクウミウシ <Halgerda tessellata> |
ドーリス | 瀬底島 | 南浮標 | 2011 09/04 |
黄褐色の網目状の突起が特徴です | − | − | − | − | − | − | − | − | 9 ● 瀬 |
− | 11 ● 水 |
− |
![]() |
モチノウオsp <Cheilinus sp.> |
ベラ | 嘉比島 | 送電線 | 2009 10/12 |
背中側の白点の並びが特徴です | − | − | − | − | − | − | − | − | − | 10 ● 嘉 |
− | − |
![]() |
モヨウシノビハゼ <Gobiidae, gen. & sp.1> |
ハゼ | 阿嘉島 | 前浜 | 2002 11/02 |
横腹の規則正しい黒点の並びが特徴です | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | 11 ● 阿 |
− |
![]() |
モヨウフグ 〔ヒジサーブーナー〕 <Arothron stellatus> (Star puffer) |
フグ | 本島恩名 | 谷茶 | 1999 02/21 |
名前の通り皮膚の模様が特徴です | − | 2 ● 本 |
− | − | − | − | − | − | 9 ● 嘉 |
− | 11 ● 平 |
− |
![]() |
モンガラカワハギ 〔ウェーカタヌメーカーハジャー〕 <Balistoides conspicillum> (Clown triggerfish) |
モンガラカワハギ | 阿嘉島 | 儀名 | 2010 07/25 |
よくもこれだけ派手な模様を作ったものです | 1 ● 与 |
2 ● 与 |
3 ● 釈 |
4 ● 石 水 座 阿 嘉 |
5 ● 良 瀬 嘉 阿 |
6 ● 座 栗 嘉 |
7 ● 伊 南 北 是 安 場 比 座 阿 嘉 |
8 ● 久 伊 |
9 ● 瀬 座 阿 伊 西 仲 水 嘉 |
10 ● 阿 安 嘉 室 座 瀬 |
11 ● 伊 宮 平 チ 場 阿 水 瀬 室 嘉 |
12 ● 伊 本 |
![]() |
モンガラカワハギ(若幼魚) | モンガラカワハギ | 瀬底島 | 唐泊 | 2014 11/09 |
口吻の黄色い部分が大きいように思います | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
モンジャウミウシ <Glossodoris cincta> |
イロウミウシ | 水納島 | TUBE | 2011 07/30 |
背面の縁取りが外側から青、黒、黄褐色です | − | − | − | − | 5 ● 水 |
− | 7 ● 水 |
− | − | − | − | − |
![]() |
モンスズメダイ 〔ジェシスヒカー〕 <Chromis xanthura> (Black chromis) |
スズメダイ | 瀬底島 | パンプキン | 2014 11/09 |
尾鰭の真ん中の黒点が特徴です | − | − | 3 ● 嘉 |
4 ● 瀬 座 |
− | 6 ● 水 嘉 |
7 ● 阿 嘉 水 |
8 ● 黒 水 |
9 ● 座 西 室 瀬 水 安 嘉 |
10 ● 阿 水 瀬 座 嘉 |
11 ● 瀬 嘉 阿 室 |
− |
![]() |
モンスズメダイ(若魚) | スズメダイ | 阿嘉島 | 阿護 | 2011 10/16 |
尾鰭の真ん中の黒点が特徴です | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
モンスズメダイ(幼魚) | スズメダイ | 阿嘉島 | 阿護 | 2011 10/16 |
鰭先が黄色です | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
モンダルマガレイ 〔シラヒラトンマー〕 <Bothus mancus> (Peacock flounder) |
ダルマガレイ | 嘉比島 | 嘉比前 | 2016 04/29 |
青い輪で囲まれた淡色の斑点が多数散らばっています | − | − | 3 ● 室 |
4 ● 嘉 |
− | 6 ● 粟 |
7 ● 阿 水 |
− | 9 ● 西 波 座 嘉 |
− | − | − | |
モンツキアカヒメジ |
ヒメジ |
安慶名敷島 | アダン下 | 2013 |
ヒメジの仲間では地味な模様の方です | − | 2 ● 本 |
3 ● 本 阿 |
4 ● 黒 |
− | 6 ● 阿 安 |
7 ● 阿 嘉 座 室 |
8 ● 嘉 水 本 |
9 ● 阿 座 安 室 水 |
10 ● 本 渡 嘉 阿 室 座 水 安 |
11 ● 本 阿 是 チ 座 嘉 場 |
12 ● 伊 本 水 |
|
![]() |
モンツキスズメダイ <Pomacentrus alexanderae> (Alexander's damsel) |
スズメダイ | 座間味島 | ウルヌ崎 | 2014 11/24 |
胸鰭の付け根の黒点が特徴です | 1 ● 本 水 |
2 ● 瀬 |
3 ● 嘉 |
4 ● 瀬 石 嘉 座 安 |
5 ● 本 座 |
6 ● 栗 阿 水 座 嘉 |
7 ● 本 安 座 室 水 瀬 |
8 ● 瀬 本 水 |
9 ● 本 瀬 水 嘉 座 室 安 |
10 ● 本 儀 座 阿 安 室 瀬 |
11 ● 前 チ 座 阿 場 本 水 瀬 室 安 |
12 ● 本 瀬 伊 水 儀 |
![]() |
モンツキスズメダイ(若魚) | スズメダイ | 瀬底島 | 太陽の砂 | 2014 04/27 |
紋が目立ちます | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
モンツキスズメダイ(幼魚) | スズメダイ |
嘉比島 | 阿護 | 2013 09/16 |
成魚の小型版です | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | |
![]() |
モンツキハギ 〔ビンクスク〕 <Acanthurus olivaceus> (Orangeband surgeonfish) |
ニザダイ | 安慶名敷島 | アダン下 | 2016 11/20 |
体側の橙色の斑点が特徴です | − | − | 3 ● 嘉 阿 水 |
4 ● 嘉 |
5 ● 本 水 嘉 |
6 ● 本 栗 阿 座 室 |
7 ● 南 北 阿 屋 比 安 座 慶 嘉 水 室 |
8 ● 伊 本 室 |
9 ● 座 阿 水 瀬 嘉 安 |
10 ● 嘉 座 水 阿 安 室 |
11 ● 是 場 阿 瀬 座 嘉 室 安 |
12 ● 本 |
![]() |
モンツキハギ(上下二色) | ニザダイ | 嘉比島 | ブツブツサンゴ | 2016 11/19 |
体の前と後ろの半身が見事に色分けされています | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
モンツキハギ(黄色) | ニザダイ | 瀬底島 | 太陽の砂 | 2011 11/23 |
全身黄色できれいです | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
|
モンツキハギ(若魚黄色) | ニザダイ | 瀬底島 | 太陽の砂 | 2013 09/01 |
黄色一色です | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
モンツキハギ(若幼魚) | ニザダイ | 座間味島 | ウルヌ崎 | 2014 11/24 |
黄色が目立ちます | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
モンツキハギ(幼魚黄色) | ニザダイ | 瀬底島 | 太陽の砂 | 2013 09/01 |
眼が細めです | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | |
![]() |
モンツキベラ <Bodianus diana> (Diana's hogfish) |
ベラ | 伊釈加釈島 | イジャカジャ | 2008 07/12 |
大きく3つの斑点がよく目立ちます | 1 ● 久 |
− | 3 ● 嘉 |
4 ● 瀬 嘉 |
5 ● 嘉 水 |
6 ● 水 室 嘉 |
7 ● 是 嘉 室 水 |
8 ● 本 |
9 ● 西 座 |
10 ● 嘉 室 阿 座 水 瀬 |
11 ● 釈 阿 嘉 室 |
12 ● 伊 水 儀 |
![]() |
モンツキベラ(成若魚) | ベラ | 嘉比島 | ブツブツサンゴ | 2015 10/11 |
体色が薄く感じられます | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
モンツキベラ(若幼魚) | ベラ | 水納島 | ケーブル | 2015 05/17 |
縦の点線模様が特徴です | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
モンツキベラ(幼魚) | ベラ | 阿嘉島 | 北浜 | 2012 10/27 |
鰭の黒点が目立ちます | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
モンハナシャコ |
ハナシャコ |
瀬底島 | 南浮標 | 2011 09/04 |
よく見るととても派手な模様をしています。でも、アップで見るとエイリアンのような顔をしています | 1 ● 与 久 |
− | 3 ● 瀬 |
4 ● 瀬 嘉 |
5 ● 本 |
− | 7 ● 安 室 |
− | 9 ● 本 瀬 |
10 ● 嘉 室 阿 安 水 |
11 ● 水 座 |
12 ● 伊 水 |
![]() |
ヤイトサラサエビ <Rhynchocinetes conspiciocellus> |
サラサエビ | 水納島 | ポートサイド1 | 2008 12/28 |
スザクサラサエビより模様が複雑に見えます | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | 12 ● 水 |
![]() |
ヤエヤマギンポ <Salarias fasciatus> (Jeweled blenny) |
イソギンポ | 安慶名敷島 | 小安慶名敷 | 2000 10/08 |
体側の大柄の模様が特徴です | − | − | − | − | − | 6 ● 水 |
− | 8 ● 本 |
9 ● 瀬 |
10 ● 安 座 |
− | − |
![]() |
ヤクシマキツネウオ <Pentapodus aureofasciatus> |
イトヨリダイ | 安慶名敷島 | アダン下 | 2016 11/20 |
黄色い日本の縦縞が特徴です | − | − | − | 4 ● 安 |
− | − | − | − | − | − | 11 ● 安 |
− |
![]() |
ヤコウガイ 〔ヤクゲー〕 <Lunatica marmarota> |
リュウテンサザエ | 本島 | 鉄塔前 | 2010 08/15 |
大きな貝です | − | − | − | − | − | − | − | 8 ● 本 |
− | − | − | − |
![]() |
ヤシャハゼ <Stonogobiops sp.> (White-rayed prawn-goby) |
ハゼ | 水納島 | マーメイド | 2014 05/17 |
背びれが長く突き出ているのがわかるでしょうか | 1 ● 本 |
− | 3 ● 嘉 水 |
4 ● 水 嘉 |
5 ● 嘉 水 |
6 ● 水 座 嘉 |
7 ● 水 嘉 |
− | 9 ● 座 瀬 嘉 水 |
10 ● 座 嘉 水 瀬 |
11 ● 水 嘉 |
12 ● 水 |
![]() |
ヤシャベラ 〔クサバー〕 <Cheilinus fasciatus> (Red-banded wrasse) |
ベラ | 石垣島 | 灯台下 | 2002 04/20 |
顔の印象が夜叉ということなんでしょうか | − | − | 3 ● 室 |
4 ● 石 嘉 |
5 ● 嘉 |
− | 7 ● 座 室 嘉 |
8 ● 伊 黒 本 |
9 ● 西 本 瀬 嘉 座 室 |
10 ● 室 嘉 |
− | − |
![]() |
ヤシャベラ(色彩変異) | ベラ | 石垣島 | 石崎 | 2002 04/18 |
赤い部分がなく全体にぼやけた印象です | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
ヤスジニセモチノウオ <Pseudocheilinus octotaenia> (Eightline wrasse) |
ベラ | 座間味島 | 阿真中ノ瀬 | 2013 07/26 |
8本の縦縞が特徴です | − | − | − | − | − | − | 7 ● 座 |
− | − | 10 ● 座 |
− | − | |
![]() |
ヤセアマダイ |
キツネアマダイ |
嘉比島 |
嘉比前 |
2015 |
尾びれの2本の黒い筋が特徴です | − | − | − | − | 5 ● 阿 |
6 ● 嘉 |
7 ● 安 阿 嘉 座 |
− | 9 ● 水 |
10 ● 水 渡 阿 座 安 室 嘉 |
11 ● 室 阿 安 |
12 ● 水 |
![]() |
ヤッコエイ |
アカエイ |
水納島 | 灯台下1 | 2009 08/21 |
全体の茶色ですがよく見ると青い斑点があります | 1 ● 水 |
− | − | 4 ● 伊 瀬 |
− | 6 ● 水 |
7 ● 阿 |
8 ● 水 |
− | 10 ● 水 室 阿 |
11 ● 水 宮 |
− |
![]() |
ヤノダテハゼ <Amblyeleotris yanoi> |
ハゼ | 水納島 | ポートサイド1 | 2010 04/25 |
尾鰭が炎のように見えるのが特徴です | − | − | − | 4 ● 水 |
− | − | 7 ● 水 |
− | − | − | − | − |
![]() |
ヤマシロベラ |
ベラ |
儀志布島 |
サントラ |
2000 |
腹側が白い比較的地味なベラです | − | − | − | 4 ● 水 |
− | − | 7 ● 阿 水 |
8 ● 瀬 場 |
9 ● 仲 水 |
10 ● 嘉 儀 安 室 座 |
11 ● 是 平 阿 安 |
− |
![]() |
ヤマシロベラ(雄) | ベラ | 水納島 | ケーブル | 2015 04/26 |
腹側が白くなっています | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
|
ヤマシロベラ(雌) | ベラ | 水納島 | ケーブル | 2013 07/21 |
目元を通る2本の白線が目立ちます | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
ヤマシロベラ(幼魚) | ベラ | 阿嘉島 | 儀名 | 2012 07/01 |
目元を通る白線が特徴です | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
ヤマブキスズメダイ <Amblyglyphidodon aureus> (Golden damsel) |
スズメダイ | 本島 | 万座ドリームホール | 2010 08/22 |
全身が山吹色です | − | − | 3 ● 瀬 釈 |
4 ● 伊 |
5 ● 伊 |
6 ● 阿 |
7 ● 本 |
8 ● 伊 本 |
9 ● 伊 |
10 ● 本 座 阿 安 |
11 ● 是 |
12 ● 瀬 |
![]() |
ヤマブキハゼ <Amblyeleotris guttata> |
ハゼ | 瀬底島 | ラビリンス | 2010 04/25 |
体中に山吹色の斑点があります | − | − | − | 4 ● 瀬 |
− | − | − | − | − | − | 11 ● 水 安 |
− |
|
ヤマブキベラ 〔アカクサバー〕 <Thalassoma lutescens> (Sunset wrasse) |
ベラ | 阿嘉島 | 儀名 | 2013 07/27 |
顔の模様が目立ちます | 1 ● 水 久 |
2 ● 本 |
3 ● 室 嘉 阿 水 |
4 ● 瀬 伊 本 石 水 嘉 座 阿 |
5 ● 良 本 伊 水 瀬 嘉 座 |
6 ● チ 伊 阿 座 室 嘉 本 水 安 |
7 ● 伊 南 北 水 是 嘉 阿 渡 安 座 室 比 場 |
8 ● 伊 本 室 前 黒 |
9 ● 瀬 西 水 本 阿 嘉 座 安 室 |
10 ● 本 伊 阿 安 嘉 渡 室 座 水 瀬 |
11 ● 瀬 水 宮 是 平 チ 阿 場 本 座 嘉 室 安 |
12 ● 本 水 伊 儀 |
![]() |
ヤマブキベラ(雄) | ベラ | 渡嘉敷島 | タマルル | 2000 12/16 |
それに引き換えとても顔の模様が派手です | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
ヤマブキベラ(雌) |
ベラ |
水納島 |
TUBE |
2012 |
雄に比べると地味な模様をしています | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
ヤマブキベラ(中性) | ベラ | 水納島 | TUBE | 2013 03/29 |
雄と雌の中間の模様です | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | |
|
ヤマブキベラ(若魚) | ベラ | 阿嘉島 | トウアカポイント | 2013 09/14 |
全身が黄色に見えます | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
ヤマブキベラ(若幼魚) | ベラ | 座間味島 | 阿真中ノ瀬 | 2015 06/06 |
腹側の白が残っています | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
ヤマブキベラ(幼魚) | ベラ | 阿嘉島 | 阿護 | 2013 09/16 |
背中側と腹側の境がとてもはっきりしています | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | |
![]() |
ヤミスズキ <Belonoperca chabanaudi> (Arrowhead soapfish) |
ヌノサラシ | 瀬底島 | ラビリンス | 2009 08/21 |
背鰭後ろの黄色い斑点が目立ちます | 1 ● 久 |
− | − | − | − | 6 ● 座 |
− | 8 ● 瀬 |
− | − | − | 12 ● 瀬 |
![]() |
ヤミハタ 〔ミーバイ〕 <Cephalopholis boenack> (Chocolate hind) |
ハタ | 本島崎本部 | ゴリラチョップ | 2001 10/19 |
大柄の横じまが特徴です | 1 ● 久 |
− | − | − | 5 ● 本 |
6 ● 栗 |
− | − | − | 10 ● 本 |
11 ● 是 |
12 ● 本 |
![]() |
ヤライイシモチ |
テンジクダイ |
座間味島 |
阿真中ノ瀬 | 2015 |
縦筋の数が少なくて尾びれの付け根に黒点があります | 1 ● 本 |
− | 3 ● 本 瀬 嘉 阿 |
4 ● 本 瀬 嘉 安 |
5 ● 本 座 |
6 ● 座 阿 室 嘉 |
7 ● 安 座 水 阿 |
8 ● 座 水 嘉 本 |
9 ● 西 瀬 阿 嘉 座 水 |
10 ● 本 渡 室 座 嘉 安 |
11 ● 瀬 是 阿 水 嘉 座 室 |
12 ● 本 水 |
![]() |
ヤライイシモチ(若魚) | テンジクダイ | 座間味島 | 阿真中ノ瀬 | 2014 09/20 |
尾びれの付け根の黒点がほぼ丸です | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
ヤライイシモチ(幼魚) | テンジクダイ | 安慶名敷島 | アダン下 | 2009 07/24 |
尾鰭根元の黄色地に黒点が特徴です | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
ヤリカタギ |
チョウチョウウオ |
水納島 |
TUBE |
2012 |
体側の模様が特徴です | − | − | 3 ● 釈 嘉 阿 |
4 ● 瀬 石 水 座 阿 嘉 安 |
5 ● 良 伊 |
6 ● 本 伊 栗 阿 嘉 水 |
7 ● 伊 本 是 安 阿 比 水 嘉 |
8 ● 伊 阿 黒 |
9 ● 伊 阿 座 西 本 嘉 |
10 ● 伊 本 阿 座 安 渡 嘉 |
11 ● 宮 阿 前 是 平 チ 場 水 嘉 室 座 |
12 ● 伊 本 渡 儀 |
|
ヤリカタギ(若魚) | チョウチョウウオ | 阿嘉島 | トウアカポイント | 2013 09/14 |
ほぼ成魚と同じ形です | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
ヤリカタギ(幼魚) | チョウチョウウオ | 嘉比島 | ブツブツサンゴ | 2010 10/24 |
背鰭のとげとげが目立ちます | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
ヤンセンニシキベラ |
ベラ |
本島崎本部 |
ゴリラチョップ |
2000 |
この模様はなんとも表現のしようがありません | − | − | 3 ● 釈 |
4 ● 瀬 石 |
5 ● 良 伊 嘉 阿 座 |
6 ● 本 伊 栗 阿 |
7 ● 伊 本 是 阿 場 座 |
8 ● 伊 阿 本 |
9 ● 伊 阿 座 西 本 水 安 |
10 ● 伊 本 阿 座 安 室 渡 嘉 瀬 |
11 ● 宮 阿 前 是 平 チ 場 |
12 ● 伊 本 渡 儀 |
![]() |
ヤンセンニシキベラ(幼魚) | ベラ | 久場島 | 久場北 | 2009 07/26 |
背中側の模様が成魚ほどはっきりしていません | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
ユウゼン 〔カーサー〕 <Chaetodon daedelma> (Wrought-butterflyfish) |
チョウチョウウオ | 南大東島 | 塩屋のハナ | 1999 07/03 |
小笠原では普通に見れましたが、沖縄では希少種です | − | − | − | − | − | − | 7 ● 南 北 |
− | − | − | − | − |
![]() |
ユカタイシモチ <Apogon exostigma> (Eyeshadow cardinalfish) |
テンジクダイ | 嘉比島 | ブツブツサンゴ | 2015 06/07 |
尾びれ付け根の黒点が体側の黒縦筋より背中側にあります | − | − | − | − | − | 6 ● 嘉 |
− | − | − | − | − | − |
![]() |
ユカタハタ |
ハタ |
阿嘉島 | 北浜 |
2007 |
斑点が満遍なくあるという印象です | 1 ● 水 |
− | 3 ● 阿 |
4 ● 黒 石 水 阿 座 |
5 ● 良 瀬 水 阿 嘉 |
6 ● 伊 水 栗 阿 安 室 嘉 |
7 ● 南 嘉 渡 阿 安 水 座 |
8 ● 嘉 黒 |
9 ● 阿 伊 西 波 水 座 嘉 安 |
10 ● 水 渡 安 阿 嘉 座 瀬 |
11 ● 伊 宮 屋 阿 水 室 嘉 安 座 |
12 ● 水 |
![]() |
ユカタハタ(若魚) | ハタ | 安室島 | 益田岩 | 2014 11/23 |
横縞が結構目立ちます | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
ユキヤマウミウシ <Reticulidia fungia> |
イボウミウシ | 瀬底島 | パンプキン | 2014 11/09 |
雪山を上空から見たように見えます | − | − | − | 4 ● 石 |
− | − | − | − | − | − | 11 ● 瀬 |
− |
|
ユビエダハマサンゴ <Porites cylindrica> |
ハマサンゴ | 座間味島 | 阿真中ノ瀬 | 2013 07/26 |
指というかかりん糖のように見えます | − | − | − | 4 ● 石 瀬 |
− | − | 7 ● 座 室 |
− | 9 ● 座 |
10 ● 室 座 |
11 ● 室 座 |
− |
![]() |
ユメウメイロ 〔シチューグルクン〕 <Caesio cunning> (Deep-bodied fusilier) |
タカサゴ | 嘉比島 | ブツブツサンゴ | 2007 10/14 |
背中側が黄緑色に見えます | − | − | − | 4 ● 石 |
− | 6 ● 粟 阿 |
7 ● 北 |
− | − | 10 ● 嘉 |
− | − |
![]() |
ユメウメイロ(幼魚) | タカサゴ | 阿嘉島 | 北浜 | 2012 06/30 |
胸鰭の黒点が特徴です | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
ヨコシマクロダイ |
フエフキダイ |
阿嘉島 |
佐久原漁礁 |
2002 |
目が桔梗ギョロっとしているのと尾びれの形が印象的です | − | 2 ● 瀬 |
3 ● 阿 |
4 ● 石 黒 水 嘉 座 阿 安 |
5 ● 瀬 水 |
6 ● 栗 阿 室 嘉 水 座 |
7 ●嘉 阿 安 室 比 座 水 |
8 ● 本 水 瀬 |
9 ● 阿 西 瀬 本 水 嘉 安 室 座 |
10 ● 阿 渡 室 儀 本 嘉 座 安 |
11 ● 伊 平 阿 水 嘉 座 安 |
12 ● 伊 本 |
|
ヨコシマクロダイ(成成成若魚) | フエフキダイ | 安慶名敷島 | アダン下 | 2013 10/18 |
鰭の先端が黒っぽくなっています | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
|
ヨコシマクロダイ(成成若魚) | フエフキダイ | 安慶名敷島 | アダン下 | 2013 09/15 |
頭部の背中側に横縞があります | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
ヨコシマクロダイ(成若魚) | フエフキダイ | 水納島 | TUBE | 2013 07/15 |
背中側に多少若魚時代の模様が残っています | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | |
![]() |
ヨコシマクロダイ(若成魚) | フエフキダイ | 座間味島 | ウルヌ崎 | 2014 11/24 |
縦縞模様が残っています | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
ヨコシマクロダイ(若魚) | フエフキダイ | 座間味島 | 阿真中ノ瀬 | 2013 10/18 |
尾びれの黄色い線が目立ちます | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | |
![]() |
ヨコシマクロダイ(若魚黒色) | フエフキダイ | 座間味島 | ウルヌ崎 | 2015 10/12 |
体色がほぼ黒色というイメージです | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
ヨコシマクロダイ(若幼魚) | フエフキダイ | 水納島 | ワサワサ | 2015 09/19 |
眼を横切る横帯が目立ちます | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
ヨコシマクロダイ(幼若魚) | フエフキダイ | 水納島 | TUBE | 2013 04/27 |
尾鰭が少し黒くなってきています | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
ヨコシマクロダイ(幼魚) | フエフキダイ | 瀬底島 | ラビリンス | 2009 02/01 |
尾びれがまだ黒くなっていません | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
ヨコシマタマガシラ | イトヨリダイ | 阿嘉島 | 北浜 | 2018 04/09 |
背中側の梯子模様が特徴です | − | − | − | 4 ● 阿 |
5 ● 良 |
6 ● 本 |
− | 8 ● 本 |
9 ● 本 |
− | 11 ● 本 |
− |
![]() |
ヨスジフエダイ |
フエダイ |
恩納 | クロスロード | 2009 07/12 |
筋が四本あるのでヨスジです | − | 2 ● 瀬 |
− | 4 ● 石 黒 水 座 阿 |
5 ● 良 座 |
6 ● 伊 水 室 阿 |
7 ● 北 本 座 室 阿 水 座 |
8 ● 嘉 黒 瀬 本 |
9 ● 西 波 水 阿 室 座 嘉 |
10 ● 渡 阿 室 座 水 |
11 ● 水 屋 阿 嘉 |
12 ● 水 |
![]() |
ヨスジフエダイ(若魚) | フエダイ | 座間味島 | 阿真中ノ瀬 | 2011 10/16 |
多少頭でっかちです | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
ヨスジフエダイ(幼魚) | フエダイ | 安室島 | ウフタマ | 2010 06/19 |
成魚と同じ模様です | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
ヨスジリュウキュウスズメダイ <Dascyllus melanurus> (Black-tail dascyllus) |
スズメダイ | 石垣島 | フォレスト | 2001 04/15 |
筋が四つあるからヨスジ。三つならミスジ、二つならフタスジ、とてもわかりやすいネーミングです | − | − | − | 4 ● 石 |
− | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
ヨツメトラギス <Parapercis clathrata> |
トラギス | 阿嘉島 | 儀名 | 2011 07/31 |
腹側の横筋が目立ちます | − | − | − | 4 ● 水 |
− | − | 7 ● 阿 |
− | − | 10 ● 水 |
− | − |
![]() |
ヨツメトラギス(雄) | トラギス | 水納島 | 灯台下 | 2010 10/02 |
尾鰭の白斑と雄では鰓蓋の情報に目のように見える黒斑が特徴です | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
ヨメヒメジ 〔イジヤンカタカシ〕 <Upeneus tragula> (Blackstriped goatfish) |
ヒメジ | 水納島 | ヨスジの根 | 2000 12/09 |
背びれや体側の黒い筋が結構派手に見えます | − | − | − | − | − | − | − | − | 9 ● 西 波 |
10 ● 本 瀬 |
11 ● 本 阿 座 |
12 ● 本 水 伊 |
![]() |
ラッパウニ <Toxopneustes pileolus> |
ラッパウニ | 瀬底島 | ラビリンス | 2009 02/01 |
ラッパとは少し違う形に見えます | − | 2 ● 瀬 |
− | 4 ● 瀬 |
− | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
リュウキュウキッカサンゴ <Echinopora lamellosa> |
キクメイシ | 渡嘉敷島 | タマルル | 2000 12/16 |
菊の花びらのように見えます | − | − | − | − | − | − | − | 8 ● 場 |
− | 10 ● 座 |
− | 12 ● 渡 |
![]() |
リュウキュウハタンポ 〔カタジラー〕 <Pempheris schwenkii> (Copper sweeper) |
ハタンポ | 儀志布島 | ジズル | 2000 12/16 |
体型が三角形に見えるのがとても印象的です | − | − | − | 4 ● 瀬 |
5 ● 良 |
6 ● チ 本 栗 |
7 ● 伊 渡 座 |
8 ● 瀬 本 |
9 ● 本 |
10 ● 本 瀬 |
11 ● 伊 宮 平 場 |
12 ● 瀬 本 儀 |
![]() |
リュウキュウヒメジ 〔カタカシ〕 <Parupeneus pleurostigma> (Sidespot goatfish) |
ヒメジ | 水納島 | イエローフィッシュ | 2012 09/08 |
尾びれに近い方の白い斑点が特徴です | − | − | 3 ● 室 水 |
4 ● 黒 水 嘉 阿 |
5 ● 嘉 |
6 ● 座 阿 室 嘉 |
7 ● 是 室 安 阿 水 嘉 座 |
8 ● 水 |
9 ● 水 瀬 阿 嘉 座 室 安 |
10 ● 本 安 渡 阿 座 嘉 室 瀬 |
11 ● 水 是 釈 座 阿 瀬 嘉 室 安 |
12 ● 水 |
![]() |
リュウキュウヤライイシモチ 〔インヌハー〕 <Cheilodipterus macrodon> (Large-toothed cardinalfish) |
テンジクダイ | 久場島 | 久場南 | 2002 11/02 |
縦筋がたくさんあるのが特徴です | 1 ● 本 |
2 ● 瀬 |
3 ● 嘉 水 |
4 ● 嘉 |
5 ● 嘉 座 |
6 ● 水 |
7 ● 本 座 室 水 |
8 ● 場 瀬 水 |
9 ● 西 本 瀬 |
10 ● 本 座 阿 嘉 安 室 |
11 ● 宮 是 平 場 水 嘉 |
12 ● 水 |
![]() |
リュウキュウヤライイシモチ(幼魚) | テンジクダイ | 座間味島 | ニタ洞窟 | 2011 07/31 |
尾鰭付け根の黒点が目立ちます | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
リュウグウウミウシ <Roboastra gracilis> |
フジタウミウシ | 安慶名敷島 | アダン下 | 2009 07/24 |
触角と鰓の青色が特徴です | − | − | − | − | − | − | 7 ● 安 |
− | − | − | − | − |
|
リュウグウベラギンポ <Trichonotus elegans> (Black snapper) |
イソギンポ | 嘉比島 | 嘉比前 | 2013 07/26 |
あまり横縞が目立ちません | 1 ● 水 |
− | − | − | 5 ● 嘉 |
6 ● 嘉 |
7 ● 嘉 |
8 ● 嘉 |
9 ● 座 嘉 |
10 ● 座 |
− | − |
![]() |
リュウグウベラギンポ(色彩変異) | イソギンポ | 嘉比島 | 嘉比前 | 2014 09/21 |
横縞が結構くっきりしています | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
リュウグウベラギンポ(雌) | イソギンポ | 嘉比島 | 嘉比前 | 2009 05/09 |
模様には変異があるようです | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
ルリスズメダイ 〔オービカー〕 <Chrysiptera cyanea> (Blue devil) |
スズメダイ | 恩納 | トラベルポイント | 2011 06/12 |
全身まっさおで目元に縦筋があります | − | − | 3 ● 嘉 |
− | 5 ● 良 |
6 ● 本 |
− | 8 ● 前 |
9 ● 西 本 |
10 ● 本 |
11 ● 阿 |
12 ● 本 水 |
![]() |
ルリホシスズメダイ |
スズメダイ |
嘉比島 | 送電線 | 2014 11/22 |
瑠璃色の斑点が結構目だちますが、動きがすばやいので写真がとりにくくて困ります | 1 ● 久 |
− | 3 ● 嘉 阿 水 |
4 ● 石 黒 瀬 水 嘉 座 |
5 ● 嘉 阿 座 |
6 ● 栗 座 阿 嘉 水 室 |
7 ● 是 嘉 阿 比 座 水 室 |
8 ● 本 嘉 室 水 |
9 ● 伊 座 阿 水 嘉 |
10 ● 阿 座 室 儀 安 嘉 瀬 |
11 ● 瀬 阿 是 平 前 場 本 水 室 座 嘉 |
− |
![]() |
ルリメイシガキスズメダイ |
スズメダイ |
安室島 |
益田岩 | 2014 |
イシガキスズメダイとの違いは目が青っぽいというところです | 1 ● 久 |
− | 3 ● 嘉 阿 |
4 ● 石 黒 水 嘉 |
− | 6 ● 栗 座 阿 比 嘉 室 |
7 ● 南 北 伊 本 是 場 座 安 水 嘉 室 |
8 ● 伊 本 室 場 阿 |
9 ● 座 阿 伊 西 仲 水 嘉 |
10 ● 本 伊 座 安 嘉 阿 室 渡 水 瀬 |
11 ● 阿 伊 是 平 場 本 水 瀬 嘉 室 座 |
12 ● 瀬 儀 |
![]() |
ルリメイシガキスズメダイ(色彩変異) | スズメダイ | 伊是名島 | タートルウェイ | 2000 11/04 |
尾びれの付け根付近の黒い帯がありませんが、目はルリ目です | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
|
ルリメイシガキスズメダイ(若魚無色) | スズメダイ | 瀬底島 | 南浮標 | 2013 10/13 |
前半部が青色、後半部が黄色に見えます | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
ルリメイシガキスズメダイ(幼魚色彩変異) | スズメダイ | 本島 | アオサンゴ群集 | 2010 08/15 |
頭部の上部が青っぽく見えます | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
ルリヤッコ <Centropyge bispinosa> (Two-spined or dusky fisheri) |
キンチャクダイ | 座間味島 | 阿真中ノ瀬 | 2015 06/06 |
横腹の横縞が目立ちます | − | − | − | 4 ● 伊 |
− | 6 ● 座 |
7 ● 座 |
− | 9 ● 瀬 |
10 ● 阿 嘉 座 |
11 ● 嘉 室 阿 室 安 |
− |
![]() |
レモンウミウシ <Notodoris citrina> |
センヒメウミウシ | 座間味島 | 知志 | 2009 07/24 |
全身レモン色のウミウシです | − | − | − | 4 ● 瀬 |
− | − | 7 ● 座 |
− | − | − | − | − |
レモンスズメダイ 〔アカビー〕 <Chrysiptera rex> (King demoiselle) |
スズメダイ | 黒島 | パナリ竜宮の根 | 2006 08/28 |
後半身の色がレモンの由来でしょうか | 1 ● 久 |
2 ● 瀬 |
3 ● 瀬 阿 嘉 |
4 ● 瀬 石 黒 水 |
5 ● 本 瀬 嘉 阿 |
6 ● 本 栗 座 阿 嘉 |
7 ● 伊 本 比 安 座 阿 嘉 水 室 |
8 ● 伊 チ 本 嘉 室 座 水 瀬 場 黒 |
9 ● 座 本 伊 座 阿 西 瀬 水 嘉 |
10 ● 伊 本 座 安 嘉 阿 儀 水 室 瀬 |
11 ● 水 伊 宮 是 平 チ 場 釈 座 阿 本 瀬 室 嘉 安 |
12 ● 瀬 伊 本 水 |
|
|
レモンスズメダイ(若魚) | スズメダイ | 嘉比島 | 阿護 | 2013 09/16 |
頭部全体が青っぽく見えます | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
レモンスズメダイ(幼魚) | スズメダイ | 瀬底島 | ラビリンス | 2009 08/21 |
頭部の青い筋が目立ちます | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
レモンブダイ <Scarus quoyi> |
ブダイ | 嘉比島 | 嘉比前 | 2011 03/06 |
下腹部から体の後半にかけて広くピンク色の模様があり、尾鰭の中心部が黒くなっています | − | − | 3 ● 嘉 |
− | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
ロウニンアジ 〔カマジャー〕 <Caranx ignobilis> (Giant trevally) |
アジ | 本島 | 黒潮の海水槽 | 2016 01/22 |
シルエットですがおでこの形の特徴がわかっていただけるでしょうか | − | 2 ● 与 |
− | − | − | − | 7 ● 南 |
− | − | − | − | − |
ロクセンスズメダイ |
スズメダイ |
水納島 | TUBE | 2013 07/21 |
尾びれにも黒い筋があるのが、オヤビッチャとの違いです | − | − | − | 4 ● 石 黒 嘉 |
5 ● 本 |
6 ● 本 阿 嘉 |
7 ● 渡 本 阿 比 水 嘉 |
8 ● 本 嘉 室 黒 |
9 ● 座 本 瀬 阿 安 室 嘉 |
10 ● 本 水 座 室 渡 阿 安 |
11 ● 本 前 平 前 釈 座 阿 嘉 |
12 ● 本 瀬 渡 |
|
![]() |
ロクセンフエダイ(若魚) | フエダイ | 嘉比島 | ブツブツサンゴ | 2014 11/23 |
縦の6本の筋が名前の由来です | − | − | − | − | − | − | − | − | 9 ● 阿 |
− | 11 ● 嘉 |
− |
![]() |
ロクセンヤッコ 〔ウィーゴーガーサー〕 <Pomacanthus sexstriatus> (Six-banded angelfish) |
キンチャクダイ | 嘉比島 | ブツブツサンゴ | 2010 06/19 |
6本の横縞が目立ちます | − | − | 3 ● 室 |
4 ● 水 嘉 |
− | 6 ● 阿 嘉 |
7 ● 伊 本 室 嘉 |
8 ● 本 嘉 黒 |
9 ● 西 本 |
10 ● 嘉 座 |
11 ● 本 |
12 ● 本 水 |
|
ロングクロウシュリンプ <Periclimenes tenuipes> |
テナガエビ | 水納島 | ワサワサ | 2013 11/10 |
目ん玉つながりで、全体が透明です | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | 11 ● 水 |
− |
![]() |
ワヌケトラギス <Parapercis cephalopunctata> |
トラギス | 石垣島 | 灯台下 | 2002 04/20 |
横腹の模様がワッカのようになっています | − | − | − | 4 ● 石 |
− | − | 7 ● 座 |
− | − | − | 11 ● 場 |
− |
![]() |
ワモンダコ 〔タクー〕 <Octopus cyanea> |
マダコ | 嘉比島 | ブツブツサンゴ | 2011 07/30 |
岩の下に隠れようとしています | − | 2 ● 瀬 |
− | − | − | − | 7 ● 座 嘉 阿 |
− | − | 10 ● 座 阿 |
11 ● 瀬 室 |
12 ● 水 |
![]() |
ワライヤドリエビ <Metapontonia fungiacola> |
テナガエビ | 瀬底島 | ラビリンス | 2011 11/06 |
全身透明ですが目玉が結構目立ちます | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | 11 ● 瀬 |
− |
![]() |
ワレカラ <Caprella> |
ワレカラ | 水納島 | ポートサイド1 | 2010 04/25 |
海中のナナフシのように見えます | − | − | − | 4 ● 水 |
− | − | − | − | − | − | − | − |