沖縄の魚の図鑑part2
1,354種中のカ〜コ(265種)
沖縄の海の魚たちです
魚名に沖縄方言も追加しました
*1998、99年の画像は写真をスキャナで取り込んだもの、2000年以降はデジカメで撮ったものを使っています
ログのある月を●で表していますが、同じ魚名のものは一番先に載せてある写真の欄でまとめてあります
凡例 ; 本−本島・伊−伊江島・水−水納島・瀬−瀬底島・座−座間味島・阿−阿嘉島・渡−渡嘉敷島・名−渡名喜島・嘉−嘉比島・久−久米島・場−久場島・釈−伊釈加釈島・安−安慶名敷島・室−阿室島・儀−儀志布島・慶−慶伊瀬島・屋−屋那覇島・比−屋嘉比島・チ−チービシ・前−前島・栗−粟国島・宮−宮古島・良−伊良部島・石−石垣島・黒−黒島・西−西表島・与−与那国島・波−波照間島・仲−仲ノ神島・是−伊是名島・平−伊平屋島・北−北大東島・南−南大東島
デジカメ機種:OLYMPUS C-3030ZOOM
SONY DSC-T1
NIKON D50
SONY DSC-T900
参考にした図鑑:日本の海水魚(山と渓谷社)
海水魚(山と渓谷社)
日本のハゼ(平凡社)
海洋生物ガイドブック(東海大学出版会)
海の甲殻類(文一総合出版
エビ・カニガイドブック(TBSブリタニカ)
エビ・カニガイドブック2(阪急コミュニケーションズ)
ウミウシガイドブック(TBSブリタニカ)
ウミウシガイドブック2(TBSブリタニカ)
本州のウミウシ(ラトルズ)
沖縄のウミウシ(ラトルズ)
イソギンチャクガイドブック(阪急コミュニケーションズ)
沖縄美ら海水族館ガイドブック(海洋博公園)
沖縄の釣り魚(フィッシング沖縄社)
魚の写真 |
魚名 |
科名 |
場所 |
ポイント名 |
撮影日 |
備考 |
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
![]() |
カガミチョウチョウウオ <Chaetodon argentatus> (Asian butterflyfish) |
チョウチョウウオ | 瀬底島 | パンプキン | 2014 11/09 |
派手な模様の多いチョウチョウウオの仲間としてはモノトーンで地味という印象ですね | 1 ● 与 |
2 ● 与 瀬 |
3 ● 瀬 本 嘉 |
4 ● 伊 石 水 瀬 嘉 安 |
5 ● 瀬 本 伊 嘉 |
6 ● 栗 座 阿 嘉 水 |
7 ● 北 伊 是 阿 場 比 安 座 久 屋 水 嘉 室 |
8 ● 伊 本 室 前 水 瀬 嘉 場 黒 |
9 ● 伊 座 阿 西 仲 本 水 瀬 嘉 阿 |
10 ● 伊 本 阿 室 渡 嘉 安 水 座 瀬 |
11 ● 伊 水 前 是 平 チ 釈 座 場 阿 本 瀬 嘉 室 |
12 ● 本 瀬 伊 水 渡 儀 |
![]() |
カクレクマノミ |
スズメダイ |
座間味島 | ニタ | 2018 09/23 |
クマノミの中で一番特徴的な模様ですね | 1 ● 本 |
2 ● 本 |
3 ● 本 釈 |
4 ● 伊 石 水 |
5 ● 伊 |
6 ● 本 安 |
7 ● 伊 嘉 安 室 |
8 ● チ 阿 黒 |
9 ● 座 瀬 本 伊 阿 西 水 安 室 |
10 ● 本 嘉 座 室 瀬 安 |
11 ● 伊 宮 阿 嘉 場 本 瀬 室 |
12 ● 瀬 儀 |
|
カクレクマノミ(幼魚) | スズメダイ | 瀬底島 | キャメル | 2013 10/13 |
雄なのかもしれません | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
カクレクマノミ(卵) | スズメダイ | 石垣島 | 伊原間沖の根 | 2001 04/15 |
イクラの小型版といった色と形です | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
カザリキュウセン(雄) <Halichoeres melanurus> (Pinstriped wrasse) |
ベラ | 本島崎本部 | ゴリラチョップ | 2001 10/19 |
派手な模様ですが、背中側の何本かの横筋も特徴です | − | − | 3 ● 室 |
4 ● 本 黒 |
− | 6 ● 座 |
7 ● 伊 座 |
8 ● 水 |
9 ● 阿 座 |
10 ● 本 室 嘉 座 |
11 ● 是 前 座 |
− |
![]() |
カザリキュウセン(雌) |
ベラ | 座間味島 | 阿真中ノ瀬 | 2014 09/20 |
縦縞だけのように見えます | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
|
カザリキュウセン(若魚) | ベラ | 座間味島 | 阿真中ノ瀬 | 2013 07/26 |
少しずんぐりしています | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
カザリキュウセン(若幼魚) | ベラ | 座間味島 | 阿真中ノ瀬 | 2014 09/20 |
背鰭と尾鰭の付け根の斑点が目立っています | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
カザリキュウセン(幼魚) | ベラ | 黒島 | ハナヒゲポイント | 2002 04/19 |
背びれの黒い斑点が特徴です | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
カザリハゼ <Istigobius ornatus> (Ornate goby) |
ハゼ | 黒島 | ハナヒゲポイント | 2006 08/27 |
体側の模様で見分けますが、正直言ってその場ではなかなか判別できなくて、写真に撮って家に帰ってから名前を調べています | − | − | − | − | − | − | − | 8 ● 黒 |
− | − | 11 ● 前 |
− | |
![]() |
カシワハナダイ(雄) <Pseudanthias cooperi> (Red-bar anthias) |
ハタ | 安室島 | 益田岩 | 2015 06/07 |
頭の模様と背鰭、尾びれの形が特徴ですかね | − | − | 3 ● 阿 |
4 ● 阿 |
− | 6 ● 室 |
7 ● 室 水 |
− | − | − | 11 ● 室 阿 |
12 ● 水 |
![]() |
カシワハナダイ(雌) | ハタ | 安室島 | 益田岩 | 2015 06/07 |
全身がほぼ単色です | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
カシワハナダイ(若魚) | ハタ | 安室島 | 益田岩 | 2015 06/07 |
腹側が少し白っぽくなっています | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
カスミアジ 〔ガーラ〕 <Caranx melampygus> (Bluefin trevally) |
アジ | 嘉比島 | 送電線 | 2009 10/12 |
鰓の上に黒点がないのが特徴です | 1 ● 久 |
− | − | 4 ● 石 |
5 ● 良 伊 |
6 ● 粟 阿 |
7 ● 阿 座 |
8 ● 伊 |
9 ● 仲 座 阿 |
10 ● 嘉 |
11 ● 本 阿 座 |
− |
![]() |
カスミチョウチョウウオ |
チョウチョウウオ |
阿嘉島 |
佐久原 |
2000 |
白いスペードのような模様はかなり遠くからでもよく目立ちます | 1 ● 与 久 |
− | 3 ● 瀬 嘉 |
4 ● 石 瀬 嘉 |
5 ● 良 伊 |
6 ● 座 栗 |
7 ● 伊 南 北 是 渡 室 場 座 |
8 ● 久 伊 黒 本 |
9 ● 瀬 本 伊 阿 座 西 嘉 安 室 |
10 ● 伊 阿 座 |
11 ● 宮 伊 屋 是 場 |
12 ● 伊 |
![]() |
カスミヤライイシモチ <Cheilodipterus artus> (Lined cardinalfish) |
テンジクダイ | 水納島 | TUBE | 2011 11/06 |
8本の縦縞が目立ちます | − | − | − | − | − | 6 ● 阿 |
7 ● 本 座 水 |
8 ● 本 |
9 ● 瀬 |
10 ● 水 室 |
11 ● 水 |
− |
![]() |
カスミヤライイシモチ(幼) | テンジクダイ | 本島 | 山田 | 2010 08/22 |
尾鰭付け根の黄色地の黒点が丸く見えます | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
カスリイシモチ <Apogon kallopterus> (Iridescent cardinalfish) |
テンジクダイ | 嘉比島 | ブツブツサンゴ | 2009 10/09 |
大型のテンジクダイです | − | − | 3 ● 嘉 |
4 ● 嘉 |
5 ● 座 |
6 ● 室 嘉 |
7 ● 室 |
− | 9 ● 瀬 座 |
10 ● 安 嘉 |
11 ● 座 嘉 |
− |
![]() |
カタボシオオモンハゼ <Gnatholepis scapulostigma> (Shoulder-spot goby) |
ハゼ | 黒島 | ハナヒゲポイント | 2002 04/19 |
目を横切る黒線が特徴です | − | − | 3 ● 阿 |
4 ● 黒 阿 |
5 ● 座 水 |
6 ● 室 |
7 ● 座 |
− | 9 ● 瀬 |
10 ● 阿 水 |
11 ● 座 |
− |
![]() |
カノコイセエビ 〔アカィエビ〕 <Panulirus longipes bispinosus> |
イセエビ | 久場島 | クンジの鼻 | 2002 11/03 |
第2触角の根元に紫色の斑紋があるのが特徴です | − | − | − | 4 ● 瀬 |
5 ● 良 本 伊 |
− | 7 ● 座 |
8 ● 伊 |
− | − | 11 ● 阿 場 |
− |
![]() |
カノコベラ(若魚) <Halichoeres marginatus> (Dusky wrasse) |
ベラ | 阿嘉島 | 儀名 | 2012 10/28 |
背鰭の眼状斑以外は地味な色合いです | − | − | − | − | − | 6 ● 水 |
7 ● 水 |
8 ● 水 |
− | 10 ● 阿 |
− | 12 ● 水 |
![]() |
カノコベラ(幼魚) | ベラ | 水納島 | ワサワサ | 2015 08/01 |
背鰭の眼状斑が特徴です | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
カブラヤスズメダイ |
スズメダイ |
座間味島 |
阿真中ノ瀬 |
2011 |
尾びれの黒い線と顔つきが特徴ですかね。ちょっと自信がないけれど | − | − | 3 ● 嘉 阿 |
4 ● 嘉 座 |
5 ● 座 |
6 ● 座 嘉 |
7 ●座 嘉 室 |
− | 9 ● 嘉 座 安 室 |
10 ● 渡 座 室 阿 嘉 室 |
11 ● 座 嘉 阿 室 |
− |
|
カブラヤスズメダイ(若魚) | スズメダイ | 座間味島 | ワラノオ | 2013 09/15 |
背びれの後端が尖っているように見えます | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
カマスベラ 〔ムーナガイユ〕 <Cheilio inermis> (Cigar wrasse) |
ベラ | 本島 | 山田 | 2010 08/22 |
刀のような形をしています | − | − | − | − | − | 6 ● 安 |
7 ● 阿 |
8 ● 本 |
9 ● 水 安 |
10 ● 安 阿 座 |
11 ● 阿 |
− |
![]() |
カマスベラ(黄色) | ベラ | 阿嘉島 | 儀名 | 2010 07/25 |
黄色が目立ちます | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
カマスベラ(若魚) | ベラ | 座間味島 | 阿真中ノ瀬 | 2012 10/28 |
細身です | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
カミソリウオ <Solenostomus cyanopterus> (Ghoat pipefish) |
カミソリウオ | 瀬底島 | ラビリンス | 2012 10/21 |
本当にジャングサのように見えます | − | − | − | − | − | − | − | − | − | 10 ● 瀬 |
11 ● 宮 |
− |
![]() |
カミナリベラ(雄) <Stethojulis interrupta terina> (Cutribbon wrasse) |
ベラ | 伊江島・水納島 | 中ノ瀬 | 2000 12/09 |
青い線がとても鮮やかに見えます | − | − | 3 ● 嘉 |
− | − | 6 ● 阿 |
− | − | − | 10 ● 座 |
− | 12 ● 伊 |
![]() |
カメレオンブダイ(雄) |
ブダイ |
安慶名敷島 |
アダン下 |
2012 |
うーん。図鑑で一番近いと思った名前をつけたのですが、自信はないですね | − | − | − | − | − | 6 ● 栗 安 |
7 ● 阿 座 |
− | 9 ● 嘉 座 |
10 ● 渡 嘉 阿 |
− | − |
![]() |
カメレオンブダイ(雌) | ブダイ | 阿嘉島 | 儀名 | 2010 07/25 |
腹側が白っぽく見えます | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
|
カメレオンブダイ(中性) | ブダイ | 嘉比島 | ブツブツサンゴ | 2013 09/14 |
腹側の白がくっきりしています | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
|
カメレオンブダイ(色彩変異) | ブダイ | 座間味島 | 阿真中ノ瀬 | 2013 09/16 |
全体がほぼ同色です | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
カモハラギンポ <Meiacanthus kamoharai> |
イソギンポ | 嘉比島 | 嘉比前 | 2009 05/09 |
目を通っている白い線が特徴です | 1 ● 本 水 |
2 ● 本 |
3 ● 本 室 |
4 ● 伊 本 瀬 水 |
5 ● 瀬 嘉 阿 |
6 ● 本 座 |
7 ● 伊 渡 本 室 屋 場 久 水 座 嘉 阿 |
8 ● 本 室 座 水 場 阿 |
9 ● 阿 本 水 嘉 座 |
10 ● 本 阿 座 嘉 室 儀 安 水 |
11 ● 是 チ 場 阿 本 座 嘉 |
12 ● 本 伊 水 瀬 儀 |
![]() |
カモハラトラギス(雌) <Parapercis kamoharai> |
トラギス | 阿嘉島 | 儀名 | 2009 10/11 |
腹側に横縞が特徴です | − | − | − | − | − | − | − | − | 9 ● 座 |
10 ● 阿 |
− | − |
ガラスハゼ |
ハゼ |
水納島 |
TUBE南 |
2009 |
ムチカラマツの上に数匹がへばりついています | 1 ● 本 |
2 ● 瀬 |
− | 4 ● 瀬 |
5 ● 良 |
− | 7 ● 嘉 水 |
8 ● 伊 本 阿 瀬 |
9 ● 瀬 阿 伊 西 本 |
10 ● 阿 室 |
11 ● 瀬 宮 本 水 |
12 ● 瀬 水 |
|
ガラスハゼ(卵) | ハゼ | 水納島 | TUBE南 | 2009 02/01 |
卵の中に小さな眼が見えます | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | |
![]() |
カワテブクロ <Choriaster granulatus> |
コブヒトデ | 水納島 | ケーブル | 2012 06/24 |
ずんぐりむっくりな形です | − | − | − | 4 ● 水 |
− | 6 ● 水 |
7 ● 水 |
8 ● 本 |
− | 10 ● 安 |
− | − |
![]() |
カワリブダイ(雄) <Scarus dimidiatus> (Turquois-capped parrotfish) |
ブダイ | 阿嘉島 | 儀名 | 2010 07/25 |
目の前の黒い帯が目立ちます | − | − | − | 4 ● 石 |
− | − | 7 ● 阿 座 室 |
− | 9 ● 室 |
10 ● 座 室 |
11 ● 嘉 |
12 ● 伊 |
![]() |
カワリブダイ(雄色彩変異) | ブダイ | 石垣島 | 石崎 | 2002 04/20 |
体の前半が特徴的な模様です | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
カワリブダイ(雌) | ブダイ | 座間味島 | ウルヌ崎 | 2013 10/19 |
模様は比較的地味です | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | |
![]() |
カンムリブダイ 〔グジラブッタイ〕 <Bolbometopon muricatum> (Bumphead parrotfish) |
ブダイ | 石垣島 | 石崎 | 2002 04/18 |
おでこが結構絶壁なのと口が白いのが特徴です | − | − | − | 4 ● 石 |
− | 6 ● 伊 栗 |
7 ● 伊 |
8 ● 水 |
− | − | − | − |
|
カンムリベラ 〔ヒロサー〕 <Coris aygula> (Clown coris) |
ベラ | 安慶名敷島 | アダン下 | 2013 10/18 |
体の中間部の白い帯が特徴です | − | − | 3 ● 嘉 阿 水 |
4 ● 瀬 石 水 嘉 |
5 ● 伊 水 瀬 阿 |
6 ● 栗 阿 座 水 安 嘉 室 |
7 ● 南 北 伊 本 嘉 屋 安 阿 比 慶 水 室 |
8 ● 伊 本 水 |
9 ● 西 本 水 嘉 安 座 阿 |
10 ● 室 渡 本 安 阿 嘉 座 |
11 ● 伊 平 チ 阿 場 水 嘉 |
− |
![]() |
カンムリベラ(雄) | ベラ | 安慶名敷島 | アダン下 | 2012 06/30 |
おでこが特徴です | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
|
カンムリベラ(雄黒色) | ベラ | 嘉比島 | 嘉比前 | 2013 07/26 |
全身がほとんど黒一色です | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
カンムリベラ(雌) |
ベラ | 安慶名敷島 | アダン下 | 2001 10/21 |
体の前と後ろがくっきり分けられているのが特徴です | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
カンムリベラ(若魚) |
ベラ | 屋嘉比島 | トンネル | 2010 07/23 |
頭部の斑点がまだ残っています | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
カンムリベラ(雄若魚) |
ベラ | 水納島 | TUBE | 2015 04/26 |
横縞が目立ちます | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
カンムリベラ(雌若魚) | ベラ | 嘉比島 | 嘉比前 | 2015 06/06 |
少し額が出てきています | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
|
カンムリベラ(雌若魚白色) | ベラ | 水納島 | TUBE | 2013 07/21 |
特に体の前半部が白っぽくなっています | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
|
カンムリベラ(若幼魚) | ベラ | 座間味島 | ニタ洞窟 | 2013 07/28 |
頭部に黒い斑点があります | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
カンムリベラ(幼魚) | ベラ | 水納島 | TUBE | 2011 11/06 |
橙色の斑点が目立ちます | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
カンモンハタ 〔イシミーバイ〕 <Epinephelus merra> (Honneycomb grouper) |
ハタ | 座間味島 | 阿真中ノ瀬 | 2015 06/06 |
模様がとても規則正しい印象です | − | − | 3 ● 嘉 |
4 ● 瀬 座 |
5 ● 嘉 |
6 ● 栗 座 本 嘉 |
7 ● 伊 嘉 座 室 阿 慶 安 水 |
8 ● 本 阿 瀬 |
9 ● 瀬 阿 嘉 座 安 |
10 安 渡 座 嘉 阿 室 安 |
11 平 チ 本 水 座 嘉 阿 室 安 |
12 ● 本 瀬 水 伊 儀 |
![]() |
カンモンハタ(若魚) | ハタ | 座間味島 | ウルヌ崎 | 2014 09/20 |
地のまだら模様が殆どありません | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
カンモンハタ(幼若魚) | ハタ | 嘉比島 | 嘉比前 | 2015 06/06 |
ずんぐりしています | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
キイロイボウミウシ <Phyllidia ocellata> |
イボウミウシ | 安慶名敷島 | アダン下 | 2007 10/14 |
黄色に黒の斑点です | − | − | 3 ● 本 |
4 ● 瀬 |
− | − | − | 8 ● 本 |
− | 10 ● 阿 安 |
− | − |
![]() |
キイロハギ <Zebrasoma flavescins> (Yellow tang) |
ニザダイ | 瀬底島 | ラビリンス | 2011 11/06 |
全身黄色です | − | 2 ● 瀬 |
3 ● 嘉 阿 |
4 ● 石 |
5 ● 嘉 |
6 ● 粟 安 |
7 ● 伊 本 嘉 |
8 ● 本 水 場 |
9 ● 西 瀬 |
10 ● 嘉 室 瀬 |
11 ● 嘉 場 瀬 |
12 ● 瀬 |
![]() |
キイロハギ(幼魚) | ニザダイ | 阿嘉島 | 儀名 | 2011 03/06 |
寸胴です | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
キカモヨウウミウシ <Chromodoris geometrica> |
イロウミウシ | 水納島 | TUBE | 2015 04/26 |
触覚と鰓の根元が白いのが特徴です | − | − | − | 4 ● 石 瀬 水 |
− | − | 7 ● 本 |
− | 9 ● 西 |
− | − | − |
![]() |
キスジカンテンウミウシ <Halgerda sp.2> |
ヒオドシウミウシ | 瀬底島 | ラビリンス | 2012 10/21 |
黄色の筋が入って寒天です | 1 ● 瀬 |
− | − | − | − | − | − | − | − | 10 ● 瀬 |
− | − |
![]() |
キスジキュウセン 〔クサバー〕 <Halichoeres hartzfeldii> |
ベラ | 阿嘉島 | 北浜 | 2009 10/10 |
目を通る縦の筋が特徴です | − | − | − | − | 5 ● 水 |
6 ● 安 |
7 ● 北 水 |
− | 9 ● 瀬 水 |
10 ● 阿 室 瀬 |
11 ● 阿 嘉 座 |
− |
キスジキュウセン(雄) | ベラ | 瀬底島 | 北 | 2013 09/01 |
縦の筋の尾鰭側に黒点があります | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | |
![]() |
キスジキュウセン(雄) | ベラ | 水納島 | マーメイド | 2014 09/27 |
縦帯の幅が狭いようです | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
|
キスジキュウセン(若魚) | ベラ | 瀬底島 | 南浮標 | 2013 10/13 |
縦縞が縞模様に見えます | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
|
キスジキュウセン(幼魚) | ベラ | 水納島 | ワサワサ | 2013 07/15 |
縦縞は細い白線です | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
ギチベラ 〔ウーヤマグナー〕 <Epibulus insidiator> (Slingjaw wrasse) |
ベラ | 黒島 | 黒島V字 | 2006 08/27 |
体の黄色や赤っぽい色の模様がなんとも表現できません | 1 ● 久 |
2 ● 与 |
3 ● 阿 |
4 ● 石 黒 瀬 水 |
5 ● 阿 |
6 ● 栗 座 阿 室 |
7 ● 伊 本 是 阿 室 座 水 |
8 ● 伊 本 水 黒 |
9 ● 座 阿 伊 西 本 水 瀬 安 嘉 |
10 ● 阿 座 嘉 安 水 室 |
11 ● 阿 伊 是 平 釈 場 嘉 座 |
12 ● 本 伊 |
|
![]() |
ギチベラ(白色) | ベラ | 阿嘉島 | 儀名 | 2010 07/25 |
ほぼ真っ白に見えます | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
ギチベラ(色彩変異) | ベラ | 座間味島 | 阿真中ノ瀬 | 2015 06/06 |
こちらの方は全身黄色でとにかく遠くからでも目立ちます | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
ギチベラ(雌成若魚) | ベラ | 嘉比島 | 送電線 | 2014 11/22 |
背鰭前方の黄色い斑点がアクセントです | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
ギチベラ(若魚) | ベラ | 瀬底島 | キャメル | 2014 09/27 |
色あせた感じです | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
キツネアマダイ |
キツネアマダイ |
瀬底島 |
太陽の砂 |
2011 |
尾びれ部分の黒い模様が特徴です | − | − | 3 ● 阿 |
− | 5 ● 座 |
6 ● 阿 |
7 ● 是 阿 座 慶 安 |
− | 9 ● 阿 安 座 嘉 |
10 ● 儀 渡 阿 座 |
11 ● 座 瀬 阿 室 |
12 ● 本 |
![]() |
キツネアマダイ(若魚) | キツネアマダイ | 阿嘉島 | 北浜 | 2014 11/24 |
黒い縦縞がくっきりしています | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
キツネウオ 〔ジューマー〕 <Pentapodus caninus> (Small-toothed whiptail) |
イトヨリダイ | 黒島 | 黒島7番ポール | 2006 08/26 |
全体に黄色っぽい青緑色といった感じです | − | − | − | − | − | − | 7 ● 本 |
8 ● 黒 本 |
9 ● 本 瀬 |
10 ● 本 |
11 ● 安 |
− | |
|
キツネウオ(幼魚) | イトヨリダイ | 瀬底島 | 太陽の砂 | 2013 09/01 |
青と黄色の縞模様がとても綺麗です | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
キツネウオsp 〔ジューマー〕 <Pentapodus sp> |
イトヨリダイ | 本島 | 鉄塔前 | 2010 08/15 |
玉虫のようなイメージです | − | − | − | − | − | − | − | 8 ● 本 |
− | − | − | − |
![]() |
キツネフエフキ 〔ウムナガー〕 <Lethrinus olivaceus> (Longface emperor) |
フエフキダイ | 本島 | 山田 | 2010 08/22 |
馬面と言えばいいでしょうか | − | − | 3 ● 阿 |
4 ● 水 |
− | − | − | 8 ● 本 |
− | − | 11 ● 座 |
− |
![]() |
キツネベラ |
ベラ |
渡嘉敷島 |
野崎 |
2000 |
尾びれに近い背中側の黒い模様が特徴です | − | − | − | − | 5 ● 阿 |
6 ● 水 阿 |
7 ● 安 |
− | − | 10 ● 渡 |
− | − |
![]() |
キツネベラ(幼魚) | ベラ | 水納島 | TUBE | 2012 06/24 |
体の後部の黒い部分がズボンをはいているように見えます | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
キハッソク <Diploprion bifasciatum> (Two-banded soapfish) |
ヌノサラシ | 瀬底島 | ラビリンス | 2011 11/06 |
ボケているのでわかりにくいと思いますが,全体が黄色で黒の帯が特徴です | 1 ● 瀬 |
2 ● 本 |
3 ● 瀬 本 |
− | 5 ● 本 瀬 |
6 ● 伊 |
7 ● 伊 本 |
8 ● 本 瀬 |
9 ● 本 |
10 ● 瀬 |
11 ● 是 本 瀬 |
12 ● 本 伊 |
![]() |
キビナゴ <Spratellloides gracilis> (Two-banded soapfish) |
ニシン | 本島 | ホーシュー | 2010 08/22 |
体側に銀色の縦縞があります | − | − | − | − | − | − | 7 ● 伊 |
8 ● チ 伊 嘉 本 |
9 ● 座 本 |
10 ● 安 瀬 |
11 ● 本 |
12 ● 本 水 |
|
キビレブダイ 〔イラブチャー〕 <Scarus javanicus> |
ブダイ | 安室島 | 東牛 | 2013 10/19 |
尾びれが黄色です | − | − | − | 4 ● 石 瀬 |
− | 6 ● 阿 座 |
7 ● 室 |
− | 9 ● 座 |
10 ● 本 室 瀬 座 |
11 ● 水 室 |
12 ● 本 |
![]() |
キビレブダイ(雄) | ブダイ | 座間味島 | ウルヌ崎 | 2015 10/12 |
目の後の三角形の模様が特徴です | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
キビレブダイ(雌) |
ブダイ | 本島本部 | ゴリラチョップ | 2001 10/19 |
尾びれの黄色が目立ちます | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
|
キビレブダイ(中性) | ブダイ | 座間味島 | ワラノオ | 2013 09/15 |
体の後半部が黄色っぽく見えます | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
キビレマツカサ 〔ミンタマーアカユー〕 <Myripristis chryseres> (Yellowfin soldierfish) |
イットウダイ | 嘉比島 | 送電線 | 2000 10/08 |
鰭の黄色っぽいところがよく目につきます | − | − | − | − | − | − | − | − | 9 ● 座 |
10 ● 嘉 |
− | − |
![]() |
キベリクロスジウミウシ <Chromodoris elisabethina> |
イロウミウシ | 水納島 | あのねの根 | 2011 11/23 |
3本の黒い縦線が特徴です | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | 11 ● 水 |
− |
![]() |
キヘリモンガラ |
モンガラカワハギ |
阿嘉島 |
北浜 |
2014 |
ゴマモンガラに比べて顔つきが少し穏やかといえるでしょうか | − | 2 ● 本 |
3 ● 阿 |
− | 5 ● 伊 座 |
− | 7 ● 水 |
− | 9 ● 阿 安 座 |
10 ● 水 本 座 |
11 ● 水 場 阿 室 座 |
− |
![]() |
キホシスズメダイ |
スズメダイ |
嘉比島 | ブツブツサンゴ | 2009 10/09 |
ボケていて分かりにくいと思いますが、胸鰭の付け根の黒い斑点と尾びれの黄色がよく目につきます | − | 2 ● 瀬 |
3 ● 瀬 嘉 阿 水 |
4 ● 伊 瀬 水 嘉 阿 座 安 |
5 ● 伊 水 |
6 ● 本 伊 水 渡 阿 嘉 安 座 室 |
7 ● 南 伊 是 嘉 阿 本 安 室 屋 場 座 久 水 |
8 ● チ 伊 本 前 水 瀬 嘉 阿 黒 |
9 ● 座 伊 水 瀬 阿 嘉 安 |
10 ● 伊 阿 渡 室 儀 座 嘉 安 水 瀬 |
11 ● 瀬 水 本 前 是 平 阿 場 嘉 室 座 安 |
12 ● 伊 本 水 |
|
キホシスズメダイ(若魚) | スズメダイ | 嘉比島 | 嘉比前 | 2013 07/26 |
成魚とほとんど同じ形です | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
キホシスズメダイ(幼魚) | スズメダイ | 嘉比島 | 嘉比前 | 2015 06/06 |
少しスリムですが成魚とほとんど変わりません | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
|
キュウセンsp <Halichoeres sp.> |
ベラ | 水納島 | ケーブル | 2013 07/21 |
胸鰭の付け根の黒点が目立ちます | − | − | − | − | − | − | 7 ● 水 |
8 ● 室 水 |
− | 10 ● 阿 座 室 |
11 ● 是 平 釈 |
12 ● 伊 |
![]() |
キュウセンsp(若魚) | ベラ | 座間味島 | 阿真中ノ瀬 | 2009 10/11 |
腹側が白っぽく見えます | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
|
キュウリイシ <Herpolitha limax> |
クサビライシ | 安室島 | 東牛 | 2013 07/27 |
枕のような形です | − | − | − | − | − | − | 7 ● 室 |
− | − | − | 11 ● 阿 |
− |
![]() |
キリンミノカサゴ 〔ハヨージ〕 <Dendrochirus zebra> (Zebra lionfish) |
フサカサゴ | 水納島 | マーメイド | 2012 10/21 |
胸鰭に特徴があります | − | − | − | 4 ● 水 座 阿 |
5 ● 水 |
− | 7 ● 本 |
− | 9 ● 水 |
10 ● 安 嘉 水 座 |
11 ● 瀬 座 |
12 ● 水 |
![]() |
キリンミノカサゴ(若魚) | フサカサゴ | 座間味島 | 阿真中ノ瀬 | 2016 11/20 |
胸鰭が傘のように広がっています | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
キリンミノカサゴ(幼魚) |
フサカサゴ |
嘉比島 |
送電線 |
2000 |
鰭の形がすっきりとした印象です | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
キンギョハナダイ 〔アカビー〕 <Pseudanthias squamipinnis> (Lyretail anthias) |
ハタ | 水納島 | TUBE | 2015 09/19 |
確かに金魚と言われればそう見えないこともありません | 1 ● 与 本 水 久 |
2 ● 与 瀬 |
3 ● 瀬 嘉 阿 水 |
4 ● 伊 瀬 本 石 水 嘉 座 阿 安 |
5 ● 良 伊 水 瀬 嘉 阿 座 |
6 ● 伊 水 座 栗 座 室 嘉 阿 安 |
7 ● 南 伊 是 嘉 阿 渡 安 座 室 場 久 水 |
8 ● 久 伊 本 嘉 瀬 黒 水 |
9 ● 伊 座 阿 西 仲 波 本 瀬 水 嘉 安 |
10 ● 伊 本 阿 座 安 渡 室 嘉 水 瀬 |
11 ● 水 伊 宮 本 阿 是 チ 前 場 釈 座 瀬 嘉 室 安 |
12 ● 瀬 本 伊 水 |
![]() |
キンギョハナダイ(雄) |
ハタ | 嘉比島 | 送電線 | 2008 07/12 |
背びれの後ろ側のアクセントが目立ちます | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
キンギョハナダイ(雌) | ハタ | 安慶名敷島 | アダン下 | 2009 10/10 |
始めて見たときは金魚かと思いました。ポピュラーなハナダイです | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
キンギョハナダイ(中性) | ハタ | 水納島 | マーメイド | 2012 10/21 |
雌の模様と雄に近い体型をしています | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
キンギョハナダイ(若魚) | ハタ | 水納島 | オリーブ | 2015 08/01 |
スリムな感じです | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
キンギョハナダイ(幼魚) | ハタ | 水納島 | ケーブル | 2015 05/17 |
黄色っぽく見えます | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
キンセンイシモチ |
テンジクダイ |
阿嘉島 | 北浜 | 2018 11/23 |
頭部の数本の線が目立つのと、いつも群れているのが特徴です | 1 ● 水 |
− | 3 ● 阿 水 |
4 ● 黒 水 嘉 阿 安 |
5 ● 座 |
6 ● 室 阿 座 嘉 |
7 ● 是 嘉 室 慶 水 阿 座 安 |
8 ● 嘉 阿 本 水 |
9 ● 西 水 瀬 阿 嘉 座 |
10 ● 本 座 渡 室 水 嘉 阿 安 |
11 ● 是 前 阿 本 水 座 嘉 室 安 |
12 ● 水 |
![]() |
キンセンイシモチ(若魚) | テンジクダイ | 安室島 | 益田岩 | 2014 11/23 |
少ひ寸胴に見えます | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
キンセンイシモチ(幼魚) |
テンジクダイ |
座間味島 | 阿真中ノ瀬 | 2009 05/10 |
頭部側が銀色になっています | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
キンセンハゼ <Amblygobius hectori> (Hector's goby) |
ハゼ | 本島崎本部 | ゴリラチョップ | 2001 10/19 |
背中側の尾びれに近いほうにある黒い斑点が特徴です | − | − | − | 4 ● 石 水 |
− | − | − | 8 ● 本 |
9 ● 西 |
10 ● 本 室 |
11 ● 阿 |
12 ● 本 |
![]() |
キンチャクガニ <Lybia tessellata> |
オウギガニ | 瀬底島 | ラビリンス | 2010 04/25 |
海の中のチアガールです | 1 ● 本 久 |
− | − | 4 ● 水 瀬 |
5 ● 本 |
− | 7 ● 屋 |
8 ● 瀬 |
− | − | − | 12 ● 本 |
![]() |
キンメモドキ |
ハタンポ |
阿嘉島 | 北浜 | 2018 09/23 |
これもいつも群れていますが、頭部が黄色っぽいのが特徴です | − | − | 3 ● 室 阿 |
4 ● 阿 |
− | 6 ● 阿 室 |
7 ● 阿 安 室 |
8 ● 本 嘉 |
9 ● 座 西 波 嘉 水 阿 |
10 ● 渡 安 阿 室 座 |
11 ● 渡 室 阿 嘉 座 |
− |
|
キンメモドキ(透明) | ハタンポ | 安室島 | 益田岩 | 2013 07/27 |
体が透き通っています | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
クギベラ(雄) 〔ビータケクサバー〕 <Gomphosus varius> (Bird wrasse) |
ベラ | 阿嘉島 | 儀名 | 2012 10/28 |
形は雌と似ていますが、緑と黄色の模様がよく目立ちます | 1 ● 与 本 久 |
− | 3 ● 室 嘉 |
4 ● 瀬 石 黒 水 嘉 座 |
5 ● 瀬 本 伊 嘉 阿 座 |
6 ● 栗 阿 座 安 |
7 ● 伊 南 本 嘉 阿 屋 安 慶 室 座 |
8 ● 本 室 座 瀬 場 阿 |
9 ● 座 西 水 阿 嘉 安 |
10 ● 本 阿 安 室 渡 嘉 水 座 |
11 ● 瀬 阿 前 是 平 前 釈 嘉 場 本 水 座 安 室 |
12 ● 伊 本 瀬 渡 |
![]() |
クギベラ(雌) | ベラ | 嘉比島 | ブツブツサンゴ | 2015 04/29 |
シルエットが釘のような形だというのが特徴ですが、どちらかといえば象の鼻のようにも見えます | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
クギベラ(幼魚) | ベラ | 阿嘉島 | 儀名 | 2013 07/27 |
2本の黒い縦筋が特徴です | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | |
|
クサビライシ <Fungia scutaria> |
クサビライシ | 瀬底島 | 太陽の砂 | 2013 09/01 |
放射状の模様が特徴です | − | − | − | − | − | − | − | − | 9 ● 瀬 |
− | − | − |
![]() |
クジャクスズメダイ <Pomacentrus pavo> (Blue damsel) |
スズメダイ | 阿嘉島 | 前浜 | 2002 11/02 |
頭部に白い斑点が目立つので希少種のクジャクスズメダイと判定しました | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | 11 ● 阿 |
− |
![]() |
クダゴンベ | ゴンベ | 嘉比島 | ブツブツサンゴ | 2018 11/24 |
見事に擬態しています | 1 ● 与 |
− | − | − | − | 6 ● 粟 |
− | − | 9 ● 本 伊 嘉 |
− | 11 ● 嘉 |
− |
![]() |
クチナガイシヨウジ <Corythoichthys schultzi> (Guilded pipefish) |
ヨウジウオ | 座間味島 | 阿真中ノ瀬 | 2015 11/28 |
吻が細長いのが特徴です | − | 2 ● 瀬 |
− | 4 ● 水 |
5 ● 本 水 |
− | − | 8 ● 瀬 水 |
9 ● 西 瀬 水 阿 |
− | 11 ● 座 |
− |
クビアカハゼ 〔ハーグヮー〕 <Amblyeleotris wheeleri> (Gorgeous prawn-goby) |
ハゼ | 水納島 | ワサワサ | 2013 11/10 |
目の後ろの絞り鉢巻が特徴です | − | − | 3 ● 嘉 |
− | − | 6 ● 本 |
7 ● 安 |
8 ● 瀬 |
9 ● 座 |
10 ● 本 嘉 阿 水 |
− | − | |
![]() |
クビナシアケウス <Chalaroachaeus curbipes> |
クモガニ | 伊是名島 | イービーグサシ | 2000 11/05 |
よく見るとカニの形をしています | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | 11 ● 是 |
− |
クマザサハナムロ |
タカサゴ |
安慶名敷島 | アダン下 | 2013 10/18 |
黒い縦じまは離れてみると青い太目の線のように見えます。尾びれに上下の線があるもの特徴です | 1 ● 久 |
− | 3 ● 嘉 阿 |
4 ● 伊 瀬 水 |
5 ● 伊 水 |
6 ● 水 座 室 安 嘉 |
7 ● 南 北 阿 室 安 慶 |
8 ● 伊 阿 |
9 ● 伊 阿 西 仲 波 水 瀬 座 安 |
10 ● 座 室 阿 水 安 |
11 ● 宮 是 場 阿 水 嘉 座 室 |
12 ● 儀 |
|
![]() |
クマザサハナムロ(幼魚) | タカサゴ | 安慶名敷島 | アダン下 | 2010 07/23 |
成魚より多少スリムに見えます | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
クマドリ 〔フクルビ〕 <Balistapus undulatus> (Orangestriped trigerfish) |
モンガラカワハギ | 水納島 | TUBE | 2015 04/26 |
顔の模様がよくわかりません | − | − | 3 ● 嘉 阿 水 |
4 ● 石 黒 水 嘉 座 阿 |
5 ● 阿 |
6 ● 嘉 阿 室 |
7 ● 本 室 座 阿 水 嘉 |
− | 9 ● 水 嘉 室 座 安 |
10 ● 阿 嘉 座 |
11 ● 水 嘉 阿 座 室 |
− |
![]() |
クマドリ(雄) | モンガラカワハギ | 阿嘉島 | 北浜 | 2014 11/24 |
歌舞伎の隈取のような模様が名前の由来だと思います | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
クマドリ(雌) | モンガラカワハギ | 嘉比島 | ブツブツサンゴ | 2010 06/19 |
模様が規則正しく見えます | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
クマノミ |
スズメダイ |
本島恩納 |
真栄田岬 |
2000 |
2本の横じまがあるのがクマノミです | 1 ● 与 水 久 |
2 ● 本 瀬 |
3 ● 瀬 釈 嘉 水 |
4 ● 伊 本 黒 石 水 瀬 嘉 座 阿 安 |
5 ● 良 本 伊 瀬 嘉 座 水 |
6 ● チ 伊 水 座 渡 栗 阿 嘉 |
7 ● 南 水 伊 是 嘉 阿 本 屋 場 座 安 室 |
8 ● チ 本 伊 嘉 室 前 座 水 瀬 阿 黒 |
9 ● 座 瀬 伊 西 本 水 阿 嘉 安 室 |
10 ● 伊 本 阿 座 安 嘉 渡 水 室 瀬 |
11 ● 伊 瀬 宮 本 阿 前 水 平 チ 場 座 嘉 |
12 ● 瀬 伊 本 渡 儀 水 |
|
クマノミ(幼魚) | スズメダイ | 安室島 | 東牛 | 2013 09/15 |
スリムな体つきです | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
クマノミ(卵) | スズメダイ | 嘉比島 | 嘉比前 | 2016 04/29 |
キャビアのように見えます | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
クマノミ(卵赤) | スズメダイ | 瀬底島 | キャメル | 2012 04/08 |
真っ赤です | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
クメジマチュウコシオリエビ <Munida leptosyne> |
コシオリエビ | 阿嘉島 | 北浜 | 2009 07/25 |
関節部が黄色なのでこれかなと思います | − | − | − | − | − | − | 7 ● 阿 |
− | − | − | − | − |
クラカオスズメダイ 〔オービカー〕 <Amblyglyphidodon curacao> (Staghorn damsel) |
スズメダイ | 水納島 | TUBE南 | 2013 11/10 |
横じまの模様がボケているように見えます | 1 ● 本 |
− | − | 4 ● 黒 水 瀬 座 嘉 |
5 ● 嘉 |
6 ● 本 水 |
7 ● 本 水 室 |
8 ● 本 |
9 ● 西 瀬 水 室 |
10 ● 本 座 安 室 阿 瀬 |
11 ● 本 水 嘉 座 |
12 ● 本 渡 儀 |
|
![]() |
クラカオスズメダイ(若魚) | スズメダイ | 座間味島 | ワラノオ | 2009 10/10 |
背鰭が逆立って見えます | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
クラカオスズメダイ(幼魚) | スズメダイ | 安室島 | 東牛 | 2015 10/12 |
横縞が薄く見えます | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
クラカケエビス 〔アカユー〕 <Sargocentron caudimaculatum> (Tailspot squirrelfish) |
イットウダイ | 阿嘉島 | 佐久原の鼻 | 2002 11/03 |
顔が隈取りをしているように見えます | − | − | − | − | − | − | 7 ● 北 |
− | 9 ● 嘉 |
10 ● 座 |
11 ● 阿 |
− |
クラカケチョウチョウウオ <Chaetodon adiergastos> (Panda butterflyfish) |
チョウチョウウオ | 黒島 | 黒島7番ポール | 2006 08/26 |
怪傑ゾロ風のマスクです | − | − | − | − | − | − | − | 8 ● 黒 |
− | − | − | − | |
![]() |
クラカケベラ <Choerodon jordani> (Jordan's tuskfish) |
ベラ | 本島崎本部 | ゴリラチョップ | 2000 10/01 |
尾びれ側の背中の白い斑点とその周辺の模様が特徴です | 1 ● 本 水 |
− | 3 ● 室 |
4 ● 本 |
5 ● 本 |
6 ● 阿 嘉 |
7 ● 北 座 安 阿 水 |
8 ● 本 水 |
9 ● 阿 西 嘉 瀬 |
10 ● 本 安 阿 座 嘉 瀬 |
11 ● 阿 座 嘉 |
12 ● 本 |
![]() |
クラカケベラ(若魚) | ベラ | 嘉比島 | 嘉比前 | 2015 06/06 |
より小ぶりな感じです | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
クラカケベラ (幼魚) |
ベラ | 水納島 | ポパイ | 2014 07/13 |
よりスリムな体型です | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
クリイロナマコ | クロナマコ | 座間味島 | 阿真中ノ瀬 | 2018 11/24 |
触ってみたらボールのように丸まって、結構固く感じます | − | − | − | − | − | − | − | − | 9 ● 座 |
− | 11 ● 座 |
− |
![]() |
クレナイニセスズメ <Pseudochromis porphyreus> (Magenta dottyback) |
メギス | 瀬底島 | ラビリンス | 2009 02/01 |
どちらかといえば暗い岩陰にいることが多いので、普段は黒っぽく見えライトを当てると鮮やかな紫色に見えます | 1 ● 与 本 水 久 |
2 ● 瀬 |
3 ● 本 瀬 嘉 阿 水 |
4 ● 伊 瀬 本 石 水 座 嘉 |
5 ● 良 本 伊 瀬 水 |
6 ● 伊 栗 阿 水 室 嘉 |
7 ● 是 本 座 阿 屋 場 水 |
8 ● 本 伊 座 場 阿 黒 瀬 水 |
9 ● 座 瀬 伊 本 西 水 嘉 |
10 ● 本 渡 儀 阿 嘉 座 水 室 瀬 |
11 ● 瀬 伊 宮 阿 水 是 前 本 座 |
12 ● 瀬 本 伊 水 |
![]() |
クロオビマツカサ 〔ミンタマーアカイユ〕 <Myripristis kuntee> (Pearly soldierfish) |
イットウダイ | 水納島 | あのねの根 | 2014 07/13 |
ウロコマツカサとの違いは鰭が黒っぽくないことです | − | 2 ● 瀬 |
− | − | − | − | 7 ● 水 |
− | 9 ● 嘉 |
10 ● 瀬 嘉 |
− | − |
![]() |
クロガシラウミヘビ <Hydrophis melancephalus> |
ウミヘビ | 水納島 | ポパイ | 2014 07/13 |
種名も科名もはっきりしませんが、とりあえずウミヘビ科としておきます。どなたか見分け方を教えていただければと思います | − | − | − | 4 ● 石 |
− | 6 ● 座 |
7 ● 水 |
− | − | − | 11 ● 宮 座 |
− |
![]() |
クログチニザ 〔クスク〕 <Acanthrus pyroferus> (Mimic surgeonfish) |
ニザダイ | 水納島 | あのねの根 | 2011 11/23 |
尾びれの先端が薄黄色をしてます | − | − | 3 ● 嘉 |
4 ● 瀬 水 座 嘉 |
5 ● 阿 水 |
6 ● 水 安 嘉 |
7 ● 南 場 比 屋 嘉 水 座 |
8 ● 座 黒 水 本 |
9 ● 瀬 水 嘉 安 |
10 ● 安 座 嘉 水 阿 瀬 |
11 ● 阿 本 水 瀬 嘉 |
− |
クログチニザ(黄色) | ニザダイ | 座間味島 | ウルヌ崎 | 2013 10/19 |
全身黄色です | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | |
|
クログチニザ(若魚) | ニザダイ | 安慶名敷島 | アダン下 | 2013 09/15 |
尾びれの先端がまだ伸びていませんでした | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
クログチニザ(黄色若魚) | ニザダイ | 水納島 | ワサワサ | 2015 09/19 |
キイロハギと似ています | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
クログチニザ(幼若魚) | ニザダイ | 水納島 | ワサワサ | 2015 08/01 |
目元の後方が少し黒っぽくなっています | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
クロコショウダイ 〔シバチャーシユー〕 <Plectorhinchus gibbosus> (Gibbus sweetlips) |
イサキ | 安室島 | 安室漁礁 | 2010 07/24 |
眼の辺りが黒っぽくなっています | − | − | − | − | − | − | 7 ● 室 |
− | − | − | − | − |
![]() |
クロスジギンポ | イソギンポ | 座間味島 | ワラノオ | 2018 09/22 |
横腹の黒い帯が特徴です | − | − | − | − | − | − | 7 ● 嘉 |
− | 9 ● 座 安 |
10 ● 阿 |
− | − |
クロスジリュウグウウミウシ <Nembrotha livingstonei> |
フジタウミウシ | 阿嘉島 | 儀名 | 2013 07/27 |
クリーム色の地に褐色の筋がはいっています | − | − | − | 4 ● 瀬 |
− | − | 7 ● 座 場 |
− | 9 ● 座 |
− | − | − | |
![]() |
クロスジリュウグウウミウシ(色彩変異) | フジタウミウシ | 座間味島 | 知志 | 2009 07/24 |
模様が不規則です | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
クロスジリュウグウウミウシ(色彩変異2) | フジタウミウシ | 座間味島 | 阿真中ノ瀬 | 2018 09/24 |
褐色の筋の模様が少し違います | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
クロスズメダイ 〔クルビラー〕 <Neoplyhidodon melas> (Black damsel) |
スズメダイ | 水納島 | ケーブル | 2011 09/04 |
真っ黒というより頭部が少し灰色がかったように見えます | 1 ● 与 本 久 |
2 ● 本 瀬 |
3 ● 本 釈 嘉 阿 水 |
4 ● 瀬 水 嘉 阿 座 安 |
5 ● 本 嘉 阿 座 水 |
6 ● 本 阿 水 安 座 嘉 室 |
7 ● 伊 本 是 比 座 阿 水 座 嘉 屋 室 |
8 ● チ 本 室 黒 水 本 屋 |
9 ● 本 伊 水 瀬 嘉 室 座 安 阿 |
10 ● 本 阿 渡 儀 座 安 水 嘉 瀬 |
11 ● 伊 是 平 チ 前 場 阿 本 瀬 水 座 嘉 室 |
12 ● 水 本 瀬 渡 儀 |
![]() |
クロスズメダイ(幼魚) |
スズメダイ |
座間味島 |
阿真中ノ瀬 |
2012 |
背中の黄色と胸鰭、腹鰭の紺色の線がとても鮮やかに見えます | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
|
クロソラスズメダイ <Stegastes nigricans> (Dusky gregory) |
スズメダイ | 安室島 | 東牛 | 2013 09/15 |
背びれの後端の付け根に黒い斑点があります | − | − | − | − | − | − | − | − | 9 ● 西 室 |
− | − | − |
![]() |
クロテナマコ <Bohadschia graeffei> |
クロナマコ | 座間味島 | 阿真中ノ瀬 | 2015 07/26 |
口の周りの触手が黒い手のように見えます | − | − | − | − | − | − | 7 ● 座 水 |
− | 9 ● 水 |
− | − | − |
![]() |
クロナマコ <Holothuria atra> |
クロナマコ | 安慶名敷島 | アダン下 | 2012 06/30 |
全身真黒です | − | − | 3 ● 嘉 |
− | − | 6 ● 安 |
7 ● 阿 |
− | − | − | 11 ● 座 |
− |
![]() |
クロハギ 〔トカジャー〕 <Acanthurus xanthopterus> (Yellowfin surgeonfish) |
ニザダイ | 恩納 | クロスロード | 2009 07/12 |
胸鰭が黄色なので区別ができます | − | − | 3 ● 阿 |
4 ● 阿 |
− | − | 7 ● 本 阿 嘉 水 |
8 ● 本 |
9 ● 仲 座 |
10 ● 阿 室 座 |
11 ● 阿 |
− |
![]() |
クロハコフグ(雄) |
ハコフグ |
嘉比島 |
ブツブツサンゴ |
2014 |
紫の地に黄色の斑点があるように見えます | − | − | 3 ● 瀬 嘉 |
4 ● 水 嘉 阿 |
5 ● 水 |
6 ● 栗 座 嘉 |
7 ● 南 北 本 是 嘉 屋 水 座 |
8 ● 本 嘉 |
9 ● 瀬 |
10 ● 座 渡 嘉 室 阿 |
11 ● 是 前 阿 場 嘉 安 |
12 ● 水 本 |
![]() |
クロハコフグ(雌) | ハコフグ | 阿嘉島 | 北浜 | 2018 04/09 |
全身真っ黒です | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
クロハコフグ(若魚) | ハコフグ | 本島 | アオサンゴ群集 | 2010 08/15 |
細かい斑点です | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
クロハコフグ(幼魚) | ハコフグ | 本島 | 万座ドリームホール | 2010 08/22 |
斑点が大きめに見えます | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
クロハタ 〔ジャコクェーミーバイ〕 <Aethaloperca rogaa> (Redmouth grouper) |
ハタ | 安室島 | 益田岩 | 2014 11/23 |
まさに真っ黒です | − | − | − | 4 ● 阿 |
− | 6 ● 室 |
7 ● 安 室 |
− | 9 ● 阿 |
10 ● 安 瀬 |
11 ● 室 |
− |
|
クロヒラアジ <Carangoides ferdau> (Bar jack) |
アジ | 阿嘉島 | トウアカポイント | 2013 09/14 |
横縞と尾びれの形が特徴です | − | − | − | − | − | − | − | − | 9 ● 阿 |
− | 11 ● 座 |
− |
|
クロフチススキベラ(雌) | ベラ | 嘉比島 | ブツブツサンゴ | 2013 09/14 |
尾びれの付け根の黄色の帯が特徴です | − | − | − | − | − | − | − | − | 9 ● 嘉 |
− | 11 ● 嘉 |
− |
クロベラ(雄) <Labrichthys unilineatus> (Tubelip wrasse) |
ベラ | 嘉比島 | ブツブツサンゴ | 2013 09/14 |
横腹の薄き色の帯が特徴です | − | − | − | 4 ● 石 黒 水 座 安 |
− | 6 ● 阿 嘉 |
7 ● 本 |
8 ● 室 前 阿 |
9 ● 座 阿 嘉 |
10 ● 阿 渡 嘉 座 |
11 ● 是 平 チ 水 座 室 |
12 ● 伊 儀 |
|
![]() |
クロベラ(雌) | ベラ | 儀志布島 | ジズル | 2000 12/16 |
吻の先っぽの黄色が特徴です | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
クロベラ(若魚) | ベラ | 水納島 | TUBE | 2015 04/26 |
縦の白線が見えなくなっています | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
クロベラ(幼魚) | ベラ | 座間味島 | 阿真中ノ瀬 | 2014 11/22 |
1本の縦に走っている白い線が特徴です | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
クロヘリイトヒキベラ <Cirrhilabrus cyanopleura> (Blueside wrasse) |
ベラ | 水納島 | ワサワサ | 2015 09/19 |
体の前半と後半の模様がはっきり違いますね | − | − | 3 ● 嘉 阿 水 |
4 ● 石 水 瀬 嘉 座 阿 安 |
5 ● 嘉 阿 座 水 |
6 ● 嘉 水 座 室 |
7 ● 嘉 阿 本 室 座 安 水 |
8 ● 本 水 |
9 ● 水 瀬 嘉 座 安 室 |
10 ● 阿 座 嘉 安 室 瀬 |
11 ● 平 本 瀬 水 嘉 座 室 阿 安 |
12 ● 伊 |
![]() |
クロヘリイトヒキベラ(雄) | ベラ | 本島恩納 | クロスロード | 2009 07/12 |
よく見ると結構奇麗な模様をしていますが、はっきりした特徴がないといえばいえます | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
クロヘリイトヒキベラ(雌) | ベラ | 座間味島 | 阿真中ノ瀬 | 2012 10/28 |
全体に地味です | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
|
クロヘリイトヒキベラ(若魚) | ベラ | 水納島 | ワサワサ | 2013 11/10 |
腹側が白くなっています | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
|
クロヘリイトヒキベラ(幼魚) | ベラ | 座間味島 | 阿真中ノ瀬 | 2013 07/26 |
口吻の白点が特徴です | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
クロヘリシロツバメガイ <Chelidonura pallida> |
カノコキセワタガイ | 安室島 | 益田岩 | 2009 07/24 |
黒い縁取りがきれいです | − | − | − | − | − | − | 7 ● 室 |
− | − | − | − | − |
![]() |
クロボウズ <Nakamigawaia sp.> |
カノコキセワタ | 水納島 | ケーブル | 2008 12/28 |
全身真っ黒で尾が二つに分かれています | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | 12 ● 水 |
![]() |
クロホシイシモチ |
テンジクダイ |
阿嘉島 |
北浜 |
2012 |
目を横切る短い黒い線と尾びれの付け根の黒点が特徴です。向こう側にいるのが一筋の線が尾びれの付け根まで伸びているヒトスジイシモチです | − | − | 3 ● 阿 水 |
− | − | 6 ● 阿 室 |
7 ● 是 室 |
− | 9 ● 西 水 |
10 ● 渡 阿 室 |
− | − |
![]() |
クロメガネスズメダイ 〔クルビラー〕 〈Pomacentrus vaiuli> (Princess damsel) |
スズメダイ | 嘉比島 | 送電線 | 2008 07/12 |
背鰭の尾びれ側にある点がよく目立ちます | − | − | 3 ● 阿 水 |
4 ● 石 瀬 水 |
5 ● 阿 |
6 ● 栗 本 嘉 |
7 ● 嘉 阿 本 慶 安 水 室 座 |
8 ● 本 前 瀬 場 阿 黒 水 |
9 ● 阿 西 水 瀬 嘉 座 |
10 ● 本 阿 渡 嘉 安 座 瀬 |
11 ● 水 是 チ 釈 嘉 瀬 室 阿 座 |
12 ● 伊 渡 儀 |
|
クロメガネスズメダイ(成若魚) | スズメダイ | 水納島 | TUBE南 | 2013 11/10 |
少し黄色っぽく見えます | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
クロメガネスズメダイ(若成魚) | スズメダイ | 嘉比島 | 送電線 | 2014 11/22 |
頭部の模様がまだ残っています | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
クロメガネスズメダイ(若魚) | スズメダイ | 水納島 | ワサワサ | 2013 11/10 |
頭部の上の筋がまだ少し残っています | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | |
![]() |
クロメガネスズメダイ(若幼魚) | スズメダイ | 水納島 | あのねの根 | 2014 07/13 |
頭部の橙色が目立ちます | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
クロメガネスズメダイ(幼魚) |
スズメダイ |
水納島 |
ワサワサ |
2013 |
幼魚の方が鮮やかな模様です | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
|
クロメガネスズメダイ(幼幼魚) | スズメダイ | 嘉比島 | 阿護 | 2013 09/16 |
背びれの後端部の付け根の黒点が大きく見えます | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
クロモンガラ 〔カーハジャー〕 <Melichthys vidua> (Pinktail triggerfish) |
モンガラカワハギ | 水納島 | ワサワサ | 2013 07/15 |
背鰭と尻鰭が透明に見えます | − | − | 3 ● 嘉 阿 水 |
4 ● 瀬 水 嘉 阿 座 |
5 ● 阿 座 水 |
6 ● 嘉 水 |
7 ● 嘉 阿 屋 座 水 |
8 ● 黒 本 水 |
9 ● 水 瀬 嘉 座 阿 |
10 ● 座 嘉 阿 水 瀬 |
11 ● 瀬 水 座 嘉 阿 室 |
− | |
クロモンツキ <Acanthurus nigricauda> (Blackstreak surgeonfish) |
ニザダイ | 黒島 | ハナヒゲポイント | 2006 08/27 |
尾鰭の付け根の白い帯が特徴です | 1 ● 久 |
2 ● 与 |
− | − | − | 6 ● 粟 |
7 ● 屋 阿 嘉 |
8 ● 黒 |
− | 10 ● 本 阿 |
− | − | |
クロユリハゼ 〔イーブー〕 <Ptereleotris evides> (Blackfin dartfish) |
ハゼ | 黒島 | 黒島V字 | 2006 08/28 |
大体ペアでいますが、後半身の黒い鰭の形が目印です | 1 ● 与 久 |
− | 3 ● 嘉 阿 水 |
4 ● 石 瀬 水 嘉 |
5 ● 良 伊 嘉 |
6 ● 本 栗 嘉 水 |
7 ● 南 伊 本 是 嘉 阿 室 屋 場 座 水 |
8 ● 伊 チ 本 瀬 黒 |
9 ● 本 座 阿 伊 西 瀬 嘉 安 水 |
10 ● 座 安 渡 阿 嘉 水 室 瀬 |
11 ● 宮 渡 阿 是 平 チ 場 本 瀬 嘉 室 座 |
12 ● 水 伊 渡 儀 |
|
|
クロユリハゼ(成若魚) | ハゼ | 嘉比島 | ブツブツサンゴ | 2013 09/14 |
色が少し白っぽく見えます | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
|
クロユリハゼ(若魚) | ハゼ | 瀬底島 | 太陽の砂 | 2013 09/01 |
かなり白っぽいですね | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
クロユリハゼ(幼魚) | ハゼ | 座間味島 | ワラノオ | 2013 09/15 |
成魚よりスリムに見えます | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | |
![]() |
クロユリハゼ(幼幼魚) | ハゼ | 座間味島 | ワラノオ | 2015 10/11 |
尾びれ付け根の黒点が特徴です | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
|
ケサガケベラ 〔クサバー〕 <Bodianus bilunulatus> (Mesothorax hogfish) |
ベラ | 水納島 | TUBE | 2013 07/21 |
前部と後部の境目が斜めになっています | − | − | − | 4 ● 水 |
− | − | 7 ● 室 水 |
− | − | 10 ● 阿 嘉 |
11 ● 嘉 座 |
− |
![]() |
ケサガケベラ(幼魚) | ベラ | 阿嘉島 | 儀名 | 2001 10/21 |
斑点が白っぽいのでスミツキベラの幼魚かとも思いましたが,斑点の分布がケサガケベラと同じなのでこれに決めました | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
ケショウフグ | フグ | 嘉比島 | ブツブツサンゴ | 2018 09/24 |
眼の周囲の放射状の褐色の線が特徴です | − | − | − | − | − | − | − | − | 9 ● 嘉 |
− | − | − |
![]() |
ケラマハナダイ(雄) 〔ジュリグヮーイュ〕 <Pseudanthias hypselosoma> (Stocky anthias) |
ハタ | 座間味島 | 阿真中ノ瀬 | 2016 11/20 |
尾びれの形が他のハナダイと違って扇のような形になっているのが特徴です | 1 ● 本 |
− | 3 ● 阿 |
4 ● 伊 水 座 阿 嘉 安 |
− | 6 ● 座 室 阿 安 嘉 |
7 ● 室 座 水 |
− | 9 ● 水 安 座 阿 嘉 |
10 ● 座 阿 安 室 |
11 ● 座 室 嘉 阿 |
12 ● 本 水 |
![]() |
ケラマハナダイ(雄淡色) | ハタ | 安室島 | 益田岩 | 2014 11/23 |
全体に淡い色合いです | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
ケラマハナダイ(雌) |
ハタ | 座間味島 | 阿真中ノ瀬 | 2016 04/30 |
尾びれの先っちょが尖がっています | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | |
コイボウミウシ <Phyllidiella pustulosa> |
イボウミウシ | 水納島 | ワサワサ | 2013 07/15 |
黒地に白の疣といった感じです | − | − | − | 4 ● 石 瀬 水 座 |
5 ● 本 |
6 ● 座 |
7 ● 是 水 |
− | − | 10 ● 座 嘉 |
11 ● 場 水 |
− | |
![]() |
コイボウミウシ(変異) | イボウミウシ | 瀬底島 | 太陽の砂 | 2014 04/27 |
模様の変異が結構あります | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
コウワンテグリ <Neosynchiropus ocellatus> |
ネズッポ | 瀬底島 | ラビリンス | 2010 04/25 |
ピントがぼけていますが、背鰭の形で区別がつきます | − | − | − | 4 ● 瀬 |
− | − | − | − | − | − | − | − |
|
コガシラベラ 〔クサバー〕 <Thalassoma amblycephalum> (Twotone wrasse) |
ベラ | 水納島 | ワサワサ | 2013 11/10 |
頭部が全体に黄色っぽく見えます | − | − | 3 ● 嘉 阿 水 |
4 ● 黒 石 水 瀬 嘉 座 阿 |
5 ● 嘉 阿 座 水 |
6 ● 嘉 阿 本 室 水 安 座 |
7 ● 阿 渡 室 屋 場 比 慶 座 水 安 嘉 |
8 ● 黒 水 本 |
9 ● 本 水 阿 嘉 安 座 |
10 ● 安 阿 室 座 嘉 水 |
11 ● 是 平 釈 場 阿 嘉 瀬 水 座 室 安 |
12 ● 水 |
コガシラベラ(雄) | ベラ | 安慶名敷島 | アダン下 | 2013 09/15 |
襟元の黄色い帯がマフラーのように見えます | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | |
![]() |
コガシラベラ(雌) | ベラ | 瀬底島 | ラビリンス | 2011 11/06 |
背中側と腹側が見事に2色になっています | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
コガシラベラ(若魚) | ベラ | 座間味島 | 阿真中ノ瀬 | 2015 11/28 |
横腹の黒い縦帯が目立ちます | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
コガシラベラ(雌若魚) | ベラ | 安室島 | 益田岩 | 2014 11/23 |
背中側に色がつき始めています | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
コガシラベラ(幼魚) | ベラ | 久場島 | 久場南 | 2002 11/02 |
横と背中側にある黒い縦じまが特徴です | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
コガネキュウセン <Halichoeres chrysus> (Canary wrasse) |
ベラ | 水納島 | マーメイド | 2014 03/29 |
全身黄色で背鰭にある小さな黒点がアクセントになっています | 1 ● 水 |
− | 3 ● 室 阿 水 |
4 ● 伊 黒 水 阿 |
5 ● 水 |
6 ● 伊 水 座 阿 |
7 ● 水 阿 嘉 室 |
8 ● 水 |
9 ● 座 瀬 西 水 阿 嘉 |
10 ● 安 阿 水 嘉 室 座 |
11 ● 水 渡 是 室 嘉 座 |
12 ● 本 水 伊 |
|
![]() |
コガネキュウセン(雄) | ベラ | 阿嘉島 | 北浜 | 2016 04/30 |
背鰭側が黒っぽくなっています | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
コガネキュウセン(雌) | ベラ | 阿嘉島 | 北浜 | 2016 04/30 |
成魚より多少スリムです | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
コガネキュウセン(若魚) | ベラ | 水納島 | マーメイド | 2014 09/27 |
やはり背鰭の斑点が特徴です | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
コガネキュウセン(幼魚) | ベラ | 水納島 | ワサワサ | 2013 11/10 |
背鰭の斑点が体のわりに大きいです | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | |
![]() |
コガネシマアジ 〔アヤガーラ〕 <Gnathanodon speciosus> (Golden trevally) |
アジ | 本島 | 黒潮の海水槽 | 2016 01/22 |
黄金色の地は多少色あせていますが、黒い横縞が特徴です | − | − | − | 4 ● 水 |
− | − | − | − | − | − | 11 ● 阿 |
− |
![]() |
コガネヤッコ <Centropyge flavissima> (Lemonpeel angelfish) |
キンチャクダイ | 阿嘉島 | 儀名 | 2008 07/12 |
目の周りの痣のような模様が特徴です | 1 ● 与 久 |
− | 3 ● 瀬 |
4 ● 瀬 石 |
5 ● 嘉 阿 |
6 ● 伊 渡 座 阿 |
7 ● 南 北 伊 阿 安 室 座 |
8 ● 伊 本 水 |
9 ● 阿 西 水 安 嘉 |
10 ● 安 嘉 阿 渡 |
11 ● 前 伊 是 場 |
12 ● 水 伊 渡 儀 |
![]() |
コクテンサザナミハギ <Ctenochaetus binotatus> (Twospot bristletooth) |
ニザダイ | 瀬底島 | ラビリンス | 2012 10/21 |
頬の斑点が特徴です | − | − | − | 4 ● 瀬 水 |
− | 6 ● 嘉 |
7 ● 水 阿 座 |
− | 9 ● 瀬 水 |
10 ● 阿 座 嘉 瀬 |
11 ● 瀬 嘉 阿 室 座 |
− |
![]() |
コクテンサザナミハギ(若魚) | ニザダイ | 座間味島 | ウルヌ崎 | 2014 11/24 |
頭部の斑点が目立ちます | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
コクテンサザナミハギ(幼魚) | ニザダイ | 安室島 | 益田岩 | 2014 11/23 |
全身に斑点が目立ち、尾鰭が黄色です | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
コクテンフグ <Arothron nigropunctatus> (Blackspotted puffer) |
フグ | 阿嘉島 | 儀名 | 2010 07/25 |
なんとなく不細工な顔をしているという印象です | − | − | 3 ● 室 |
4 ● 石 黒 嘉 |
5 ● 本 瀬 |
6 ● 本 阿 嘉 |
7 ● 伊 本 是 嘉 屋 阿 室 |
8 ● 本 水 場 |
9 ● 座 本 |
10 ● 本 瀬 |
11 ● 是 座 場 嘉 阿 |
12 ● 伊 |
![]() |
コクハンアラ 〔アカミーバイ〕 <Plectropomus laevis> (Saddleback coralgrouper) |
ハタ | 阿嘉島 | 儀名 | 2012 10/28 |
なんとも不ぞろいな模様です | − | − | − | − | − | − | − | 8 ● 伊 |
9 ● 阿 |
10 ● 阿 |
− | 12 ● 瀬 |
![]() |
ゴシキエビ <Panulirus versicolor> |
イセエビ | 阿嘉島 | 儀名 | 2010 07/25 |
触角の基部がピンク色です | − | − | − | − | − | − | 7 ● 阿 |
− | − | − | 11 ● 伊 |
− |
![]() |
コシジロテッポウエビ <Alpheus sp.7> |
テッポウエビ | 嘉比島 | 嘉比前 | 2014 09/21 |
第1胸脚の淡黄色の縞が特徴です | − | − | − | − | − | − | − | − | 9 ● 嘉 |
− | − | − |
![]() |
コトブキテッポウエビ <Alpheus randalli> |
テッポウエビ | 水納島 | マーメイド | 2015 05/17 |
第1胸脚が赤い横縞です | − | − | − | − | 5 ● 嘉 水 |
− | − | − | − | − | − | − |
![]() |
コチ |
コチ |
儀志布島 |
サントラ |
2000 |
平べったく砂に潜っていて目だけを突き出しています | − | − | − | − | − | − | − | − | − | 10 ● 儀 |
− | − |
![]() |
コナフキウミウシ <Polycera sp.1> |
フジタウミウシ | 嘉比島 | ブツブツサンゴ | 2010 06/19 |
まさに体全体に粉をふいたように見えます | − | − | − | − | − | 6 ● 嘉 |
− | − | − | − | − | − |
![]() |
コナユキツバメガイ <Chelidonura amoena> |
カノコキセワタ | 水納島 | ケーブル | 2015 05/17 |
細かい白い斑点があります | − | − | − | 4 ● 水 瀬 |
5 ● 水 |
− | 7 ● 阿 水 |
− | − | − | − | − |
|
コバンアジ <Trachinotus baillonii> (Silver pompanor) |
アジ | 安室島 | 東牛 | 2013 09/15 |
鰭の黒い線が目立ちます | − | − | − | − | − | − | − | − | 9 ● 室 |
− | − | − |
![]() |
コバンザメ 〔フナヒッチャー〕 <Echeneis naucrates> (Sharksucker) |
コバンザメ | 阿嘉島 | 儀名 | 2011 03/06 |
タンクにくっついているところです | − | − | 3 ● 阿 |
4 ● 石 |
− | 6 ● 座 渡 栗 |
7 ● 阿 |
− | − | −10 ● 瀬 阿 |
− | − |
![]() |
コバンザメ(幼魚) | コバンザメ | 座間味島 | 唐馬浜 | 1999 06/12 |
キツネアマダイによく似ていますが、胸びれの形や尾びれの形が違います | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
コブシメ(雄茶) 〔クブシミ〕 <Sepia latimanus> |
コウイカ | 阿嘉島 | 儀名 | 2009 05/10 |
ヒレに白い横線が有るのが雄です | − | − | 3 ● 水 |
4 ● 瀬 石 水 阿 |
5 ● 阿 |
6 ● 本 栗 |
− | − | 9 ● 西 |
10 ● 本 水 阿 瀬 |
11 ● 水 瀬 嘉 座 |
− |
|
コブシメ(雄白) | コウイカ | 水納島 | TUBE | 2014 03/29 |
雄のように見えます | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
コブシメ(雄灰) | コウイカ | 瀬底島 | ラビリンス | 2014 04/27 |
白より少し黒っぽく見えます | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
コブシメ(雌茶) | コウイカ | 瀬底島 | 唐泊 | 2014 11/09 |
全体が茶色です | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
コブシメ(雌茶上側) | コウイカ | 瀬底島 | ラビリンス | 2014 04/27 |
ひれの付け根の白点がよくわかります | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
|
コブシメ(雌茶白) | コウイカ | 瀬底島 | キャメル | 2013 10/13 |
威嚇している状態のようです | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
コブシメ(雌茶白色彩変異) | コウイカ | 阿嘉島 | 北浜 | 2012 10/27 |
体色が変わりつつあります | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
コブシメ(雌薄茶) | コブシメ | 瀬底島 | 唐泊 | 2014 11/09 |
全体に薄茶色です | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
コブシメ(雌白) | コウイカ | 石垣島 | フォレスト | 2001 04/15 |
ヒレに白い斑点が有るのが雌です | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
コブシメ(雌白茶) | コウイカ | 瀬底島 | 唐泊 | 2014 11/09 |
頭部だけが黒くなっています | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
コブシメ(卵大) | コウイカ | 阿嘉島 | 北浜 | 2016 04/30 |
多少透明になり、内部の様子が見えるようになりました | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
コブシメ(卵) | コウイカ | 石垣島 | 米原アウトリーフ | 2001 04/14 |
サンゴの間にびっしりと卵が産み付けられています | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
コボラ 〔チクラ〕 <Chelon macrolepis> |
ボラ | 黒島 | ハナヒゲポイント | 2002 04/19 |
鱗の模様が背中側だけ目立ちます | − | − | − | 4 ● 黒 |
− | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
ゴマウツボ <Gymnothorax flavimarginatus> (Yellow-margined moray) |
ウツボ | 阿嘉島 | 北浜 | 2011 03/05 |
雀斑だらけといった感じです | − | − | 3 ● 阿 |
4 ● 阿 嘉 |
− | 6 ● 室 阿 |
7 ● 是 水 |
− | 9 ● 水 |
10 ● 水 |
− | 12 ● 水 |
![]() |
ゴマウツボ(黒色) | ウツボ | 嘉比島 | ブツブツサンゴ | 2018 04/08 |
ほぼ全身真っ黒です | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
ゴマチョウチョウウオ |
チョウチョウウオ |
嘉比島 |
嘉比前 |
2014 |
全身肌色に黒胡麻を振りかけたようなイメージです | − | − | − | 4 ● 本 石 阿 |
− | − | 7 ● 北 是 座 阿 |
8 ● 伊 瀬 |
9 ● 阿 伊 西 水 本 瀬 嘉 |
10 ● 安 室 |
11 ● 伊 是 阿 |
− |
![]() |
ゴマハギ |
ニザダイ |
水納島 |
TUBE | 2015 |
特に特徴がないのが特徴といえるでしょうか | 1 ● 久 |
2 ● 本 瀬 |
3 ● 瀬 嘉 |
4 ● 瀬 石 黒 水 座 阿 |
5 ● 伊 嘉 |
6 ● 水 栗 阿 座 室 嘉 |
7 ● 南 伊 本 嘉 阿 座 屋 場 安 室 比 慶 水 |
8 ● 本 伊 場 阿 黒 瀬 |
9 ● 西 水 室 座 嘉 瀬 |
10 ● 本 伊 嘉 阿 渡 安 座 瀬 |
11 ● 前 是 平 チ 釈 場 阿 嘉 瀬 水 座 室 |
12 ● 瀬 水 本 伊 儀 |
![]() |
ゴマハギ(若魚) | ニザダイ | 水納島 | TUBE | 2011 11/06 |
成魚と幼魚の中間の体型です | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
ゴマハギ(幼魚) | ニザダイ | 安慶名敷島 | アダン下 | 2007 10/14 |
三角形の体型です | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
ゴマフビロードウミウシ <Jorunna parva> |
ドーリス | 瀬底島 | ラビリンス | 2011 11/06 |
黒い毛がびっしり生えているように見えます | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | 11 ● 瀬 |
− |
![]() |
ゴマフヘビギンポ <Enneapterygius hemimelas> |
ヘビギンポ | 瀬底島 | パンプキン | 2009 02/01 |
全体に斑が入っています | − | 2 ● 瀬 |
− | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
ゴマモンガラ 〔ジキランカーハジャー〕 <Balistoides viridescens> |
モンガラカワハギ | 嘉比島 | ブツブツサンゴ | 2011 07/30 |
不精ひげを生やしているような顔です | 1 ● 与 久 |
2 ● 与 |
3 ● 嘉 |
4 ● 石 嘉 阿 |
5 ● 良 嘉 阿 |
6 ● 粟 阿 |
7 ● 伊 南 北 嘉 座 水 阿 |
8 ● 伊 本 水 |
9 ● 座 本 仲 水 安 嘉 座 |
10 ● 安 嘉 室 座 |
11 ● 阿 チ 座 瀬 水 嘉 安 |
12 ● 本 儀 |
![]() |
ゴマモンガラ(幼魚) | モンガラカワハギ | 座間味島 | 阿真中ノ瀬 | 2014 11/22 |
色が薄いです | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
コヤマウミウシ <Halgerda wasinensis> |
ヒオドシウミウシ | 石垣島 | 灯台下 | 2002 04/20 |
橙色の模様が目立ちます | − | − | − | 4 ● 石 |
− | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
コユビミドリイシ | ミドリイシ | 座間味島 | 阿真中ノ瀬 | 2018 04/08 |
あまり大きな塊にならないような気がします | − | − | − | 4 ● 座 |
− | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
コールマンウミウシ <Chromodoris colemani> |
イロウミウシ | 瀬底島 | パンプキン | 2009 02/01 |
背中側の3本の青線と橙色のうち鳥が特徴です | − | 2 ● 瀬 |
3 ● 水 |
4 ● 水 瀬 |
− | − | − | − | − | − | − | − |
![]() |
コロダイ(若魚) 〔ジューグアークレー〕 <Diagramma pictum> (Paintes or Slatey sweetlips) |
イサキ | 水納島 | ポートサイド1 | 2008 12/28 |
縦縞が太い実線と細い点線になっています | − | − | − | 4 ● 水 |
− | − | − | 8 ● 座 |
9 ● 仲 |
− | − | 12 ● 水 |
![]() |
コンシボリガイ <Micromelo undata> |
ミスガイ | 座間味島 | ニタ | 2010 07/24 |
3本の横縞のある貝殻を背負っています | − | − | − | − | − | − | 7 ● 座 |
− | − | − | − | − |