沖縄の魚の図鑑part1
1,354種中のア〜オ(22種)

デジカメで撮った沖縄の海の魚たちです
魚名に沖縄方言も追加しました

*1998、99年の画像は写真をスキャナで取り込んだもの、2000年以降はデジカメで撮ったものを使っています


ログのある月を●で表していますが、同じ魚名のものは一番先に載せてある写真の欄でまとめてあります

凡例 ; 本−本島・伊−伊江島・水−水納島・瀬−瀬底島・座−座間味島・阿−阿嘉島・渡−渡嘉敷島・名−渡名喜島・嘉−嘉比島・久−久米島・場−久場島・釈−伊釈加釈島・安−安慶名敷島・室−安室島・儀−儀志布島・慶−慶伊瀬島・屋−屋那覇島・比−屋嘉比島・チ−チービシ・前−前島・栗−粟国島・宮−宮古島・良−伊良部島・石−石垣島・黒−黒島・西−西表島・与−与那国島・波−波照間島・仲−仲ノ神島・是−伊是名島・平−伊平屋島・北−北大東島・南−南大東島

デジカメ機種:OLYMPUS C-3030ZOOM                   
SONY DSC-T1                        
NIKON D50                             
SONY DSC-T900                       
参考にした図鑑:
日本の海水魚(山と渓谷社)                  
海水魚(山と渓谷社)                     
日本のハゼ(平凡社)                      
海洋生物ガイドブック(東海大学出版会)           
海の甲殻類(文一総合出版                  
エビ・カニガイドブック(TBSブリタニカ)           
エビ・カニガイドブック2(阪急コミュニケーションズ)    
ウミウシガイドブック(TBSブリタニカ)            
ウミウシガイドブック2(TBSブリタニカ)           

本州のウミウシ(ラトルズ)                   
沖縄のウミウシ(ラトルズ)                    

イソギンチャクガイドブック(阪急コミュニケーションズ)
沖縄美ら海水族館ガイドブック(海洋博公園)        
沖縄の釣り魚(フィッシング沖縄社)              


魚の写真

魚名

科名

場所

ポイント名

撮影日

備考

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
アオイソハゼ
<Eviota prasites>
ハゼ 黒島 ハナヒゲポイント 2002
04/19
目の周辺の模様が目立ちます 4

10

アオウミガメ
〔ミジガーミー〕
<Chelonia mydas>
ウミガメ 阿嘉島 儀名 2011
07/31
アカウミガメに比べて穏やかな顔つきに見えます 3


4

5

6

7


9



10



11

  アオウミガメ(真上)  ウミガメ   座間味島 阿真ビーチ    2018
09/23
 若い個体は甲羅も丸みがかっています −  −  −  −  −   − −   −   − 
   アオウミガメ(上面)  ウミガメ 安室島 東牛 2013
09/15 
 頭部の額版が2枚で、肋甲板が4対なのがよくわかります  − −   −  −  − −   −  −  −  −  −  −
  アオウミガメ(横側)  ウミガメ  嘉比島 東崎  2018
09/23
 スリムな印象です   −   −   −   −   −   −   −   −   −   −   −   −
   アオウミガメ(頭部前部)  ウミガメ   座間味島 阿真ビーチ     2018
09/23
 アオウミガメの特徴である額版がよくわかります   −   −   −   −   −   −   −   −   −   −   −   −
  アオウミガメ(頭部真上)  ウミガメ  嘉比島   東崎 2018
09/23 
 頭を上から見ると額版が縦長の2枚でできているのがよくわかります   −   −   −   −   −   −   −   −   −   −   −   −
   アオウミガメ(頭部横側) ウミガメ   阿嘉島 儀名  2015
11/29 
 比較的スリムな頭部です  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
アオギハゼ
<Trimma caudomaculatum>
ハゼ 水納島 イエローフィッシュ 2012
09/08
いつも仰向けになって泳いでいるのが特徴です 5


6


7


8



9

西



10


11



12

アオギハゼ(幼魚) ハゼ 屋嘉比島 トンネル 2010
07/23
ピントが合っていません
アオサンゴ
<Heliopora coerulea>
アオサンゴ 大浦湾 アオサンゴ群集 2010
11/27
断面が青色をしています 11

アオスジテンジクダイ
〔ウフミー〕
<Apogon aureus>
(Ring-tailed cardinalfish)
テンジクダイ 阿嘉島 阿護 2009
10/11
尾鰭の付け根に黒い帯があります 3


4

6


8

9

西
10


アオノメハタ
〔クルバニーアカジン〕
<Cephalopholis argus>
(Peacock grouper)
ハタ 座間味島 阿真中ノ瀬 2001
10/20
後半身の横じまの模様が特徴です 4






5

6


7






8


9




10




11








アオバスズメダイ
〔オービカー〕
<Chromis atripectoralis>
(Black-axil chromis)

スズメダイ

阿嘉島

儀名

2008
07/12
デバスズメダイに似ていますが胸鰭の付け根に黒い斑点があります(この写真でははっきり見えていません)  7


8


10





11

アオヒトデ
<Linckia laevigata>
ホウキボシ 瀬底島 パンブキン 2014
11/09
青いヒトデです 3

4


6

7

8

9



10



11


12

アオボシヤドカリ
<Dardanus guttatus>
ヤドカリ 座間味島 ニタ 2010
07/24
脚に青い膝パッドが特徴です 7

アオヤガラ
〔ヒーフチャー〕
<Fistularia petimba>
(Cornetfish)
ヤガラ 水納島 TUBE 2015
04/26
ヘラヤガラに比べて細長い印象です。顔の形が違いますね 1

2

3

4



6


7



8



9


10






11



12



アオヤガラ(色彩変異)
ヤガラ 安室島 安室漁礁 2010
07/24
横縞が目立ちます
アカウミガメ
〔アカガーミー〕
<Caretta caretta>
 カメ 儀志布島 ジズル 2000
12/16
科名が不明なので記入していません 3

7

12

アカエソ
<Synodus ulae>
エソ 本島崎本部 ゴリラチョップ 2000
10/01
マダラエソより縞がはっきりしています 10


11



アカオビベラ(雄)
<Stethojulis bandanensis>
(Red-shoulder wrasse)
ベラ 阿嘉島 阿護 2009
10/11
頬の青色の縦線が2本あるのでカミナリベラと区別できます 6

7


9



10





11


アカオビベラ(雌) ベラ 座間味島 阿真中ノ瀬 2012
10/28
胸鰭の基部に橙色の斑点があります
   アカオビベラ(雌若魚)  ベラ  安慶名敷島  アダン下 2013
09/15 
 胸鰭基部の橙色の斑点と尾びれ付け根の側線上の黒点が特徴です  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −

アカククリ
<Platax pinnatus>
(Pinnate spadefish)

スダレダイ

水納島

オリーブ

2015
08/01

ツバメウオに比べて口吻がとがっているのが特徴です 3

4

5

6


7



8




9

西
10




11


12

アカククリ(若魚) スダレダイ 安室島 安室漁礁 2010
07/24
幼魚の特徴である橙色の縁取りがもうほとんど消えかけています
アカククリ(若若魚) スダレダイ 安室島 東牛 2011
10/15
だいぶ立て幅が短くなっています
アカククリ(若幼魚) スダレダイ 安室島 東牛 2011
10/15
まだ、縦長が残っています
アカククリ(幼魚)
スダレダイ 本島恩納 真栄田岬 1999
05/07
名前の由来となった赤い縁取りがはっきり見えます
アカククリ(幼幼魚) スダレダイ 安室島 東牛 2011
10/15
一番縦長です
アカシマシラヒゲエビ
<Lysmata amboiensis>
モエビ 阿嘉島 北浜 2008
07/13
背中側の赤い帯がとても鮮やかです 3

6

7



10

11


アカテンイロウミウシ
<Glossodoris cruenta>
イロウミウシ 石垣島 灯台下 2002
04/20
縁にある赤い点が特徴です 4

10

アカテンモチノウオ
〔ヒロサー〕
<Cheilinus chlorourus>
(Floral wrasse)
ベラ 水納島 ワサワサ 2015
08/01
縦に並んでいる白点と尾びれの模様が目立ちます 1

3


4





6



7




8



9





10






11





12



アカテンモチノウオ(雄) ベラ 本島 山田 2010
08/22
背鰭付け根の2つの白点が特徴です
  アカテンモチノウオ(雌)   ベラ  阿嘉島 北浜 2014
11/24 
 背中の白い斑点の数が多いように思います −  −   −  −  −  − −   −  −  −  −  −
   アカテンモチノウオ(若魚)  ベラ  水納島 ワサワサ  2015
09/19 
 多少スリムという感じでしょうか  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
アカネハナゴイ
<Pseudanthias dispar>
(Peach anthias)
ハタ 渡名喜島 グルクの崎 2008
07/13
背びれの赤がとても目立ちます 1

4

5

6

7

8

11

アカハタ
〔ハンゴー〕
<Epinephelus fasciatus>
(Blacktip grouper)
ハタ 嘉比島 ブツブツサンゴ 2013
09/14
縞模様が特徴的なので、どこででもよく目立ちます 3

4

6



7






8






9



10






11









12



  アカハタ(若魚)   ハタ  阿嘉島 儀名 2014
11/23 
 成魚に比べて白っぽい印象です  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
アカハチハゼ
〔イーブー〕
<Valenciennes strigata>
(Blue-streak goby)
ハゼ 座間味島 灯台下 2000
11/26
頭が黄色に見える大型のハゼです 1

3

5

6


7




8



9


10




11





アカハナ
〔アカミーバイ〕
<Ceplalopholis spiloparaea>
(Strawberry grouper)
ハタ 阿嘉島 前浜 2002
11/02
赤っぽい他はこれといった特徴のないハタです 11

アカハラヤッコ
<Centropyge ferrugata>
(Rasty angelfish)
キンチャクダイ 水納島 TUBE 2011
11/06
とてもすばしこくて、なかなか写真を撮らせてくれません 1


3




4








5





6







7












8








9



西





10









11














12




アカヒメジ
〔カタカシ〕
<Mulloidichthys vanicolensis>
(Yellowfin goatfish)
ヒメジ 安慶名敷島 アダン下 2016
11/20
やはり、水中では黄色っぽく見えます 1

2

3

4



5



6




7







8







9


西




10







11








  アカブダイ(雄)
<Scarus atropectoralis>
(Red parrotfish)
ブダイ   瀬底島 キャメル 2013
10/13
 地の色が赤褐色で鰭の色が赤色です  −  −  −  −  −  −  −  −  9

10


瀬 
 −  −
アカボシウミウシ
<Gymnodoris alba>
キヌハダウミウシ 水納島 ケーブル 2013
04/27
触角の先端の橙色と全身の橙色の斑点が特徴です 4

7

アカホシカクレエビ
<Periclimenes sp.>
テナガエビ 本島 鉄塔前 2010
08/15
目ん玉つながりが特徴ですが、斑点以外の部分は本当に透明です 5


6

7

8

9

西

10

アカホシカニダマシ
<Neopetrolisthes maculatus>
カニダマシ 座間味島 ワラノオ 2009
10/10
額が前方に飛び出しています 10

アカホシサンゴガニ
<Trapezia wardi>
サンゴガニ 石垣島 灯台下 2002
04/20
赤い斑点がとてもおしゃれです 4


5

7

10

アカマツカサ
〔ミンタマーアカユー〕
<Myripristis berndti>
(Bigscale soldierfish)
イットウダイ 座間味島 ニタ洞窟 2013
07/28
洞窟の中でよくハタンポと一緒にいます 1

4





5




6






7








8









9



西



10






11







12



アカモンガラ
〔ハニカーハジャー〕
<Odonus niger>
(Redtooth tigerfish)

モンガラカワハギ

安室島

益田岩

2014
11/23

水中では黒っぽく見えますが、シルエットが特徴的です。「アカ」は体の色ではなく、吸血鬼の牙のような歯が赤いので名付けられています  1

3


4



5



6





7








8


9




西


10





11






12




アキアナゴ
<Gorgasia taiwanensis>
アナゴ 水納島 あのねの根 2011
11/23
チンアナゴのような黒点がありません 11


アケボノチョウチョウウオ
<Chaetodon melannotus>
(Black-backed butterflyfish)
チョウチョウウオ 座間味島 阿真中ノ瀬 2011
10/16
名前の割には地味な模様です 1


4



5

6


7







8


9

西
10




11





12


   アケボノチョウチョウウオ(若魚)  チョウチョウウオ  座間味島 阿真中ノ瀬  2015
06/06 
 黒い筋の模様が少しぼけている感じです  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
アケボノハゼ
<Nemateleotris decora>
(Decorated dartfish)
ハゼ 黒島 黒島V字 2006
08/27
頭の青色と後ろ半身の赤色が目立ちます 1

8

アゴハタ
<Pogonoperca punctata>
(Spotted soapfish)

ヌノサラシ 南大東島 塩屋のハナ 1999
07/03
この写真でははっきり見えませんが、顎鬚と背中の三角模様が特徴です 7


アサドスズメダイ
<Pomacentrus lepidogenys>
(Scaly damsel)

スズメダイ

黒島

パナ竜宮の根

2006
08/28

背びれの後方から尾びれにかけての黄色の部分がよく目立ちます  1

2

3



4








5



6






7










8








9




西





10










11















12





アサドスズメダイ(若魚) スズメダイ 水納島 イエローフィッシュ 2012
09/08
幼魚とほとんど同じです
アサドスズメダイ(幼魚) スズメダイ 嘉比島 送電線 2009
10/12
全体にスリムです
アザハタ
〔ジセーミーバイ〕
<Cephalopholis sonnerati>
(Tomato grouper)
ハタ 阿嘉島 北浜 2009
07/25
全体が赤っぽくて背中から腹側にかけての模様が特徴です 2

3

6

7


8


10



11

   アザミカワハギ
<Amanses scopas>
(Aluterus scriptus)
 カワハギ 嘉比島 送電線 2014
11/22 
 体側の中央部が白っぽくて横縞があります  −  −  −  4

 −  −  −  −  −  −  11

− 
アジアコショウダイ(青年魚)
〔クレー〕
<Plectorhinchus picus>
(Spotted sweetlips)
イサキ 阿嘉島 佐久原漁礁 2002
11/04
若魚の大きな模様が薄れて小さな斑点が目立つようになってきています 1


5


6

7



9


11



12

アジアコショウダイ(若魚)

イサキ 水納島 ポートサイド 1998
11/14
背中の模様が特徴ですが黒白の結構規則正しい模様です
アジアコショウダイ(幼魚) イサキ 水納島 TUBE 2012
06/24
白黒で結構目立ちます
   アジアコショウダイ(幼幼魚)  イサキ  水納島 TUBE 2013
07/15 
 黒い部分が少ないです  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
   アシビロサンゴヤドリガニ
<Pseudocryptochirus viridis>
 サンゴヤドリガニ  瀬底島 太陽の砂  2013
09/01 
 甲羅の模様に特徴があります  −  − −   −  − −   −  −  9

 −  −  −
  アズキハタ(成若魚) 
<Anyperodon leucogrammicus>
(Slender grouper)
ハタ   座間味島 ウルヌ崎  2015
10/12 
 全身の斑点の色が小豆色ということです  −  −  −  −  −  −  −  −  −  10

 −  −
アツクチスズメダイ
<Cheiloprion labiatus>
(Big-lip damsel)
スズメダイ 座間味島 ニタ洞窟 2010
07/25
唇が厚くてまくれ上がっているのが特徴です 7

  アデイトベラ(雌若魚) 
<Suezichthys arquatus>
(Rainbow slender wrasse)
 ベラ  嘉比島 嘉比前  2015
06/06 
 背びれ後方の黒い斑点が目立ちます −   −  −    −  6

 −  −  −  −  −  −
アデヤカバイカナマコ
<Thelenota anax>
シカクナマコ 嘉比島 嘉比前 2012
07/01
かまぼこの様なニ段構えになっています 4


7



9

10

11

  アデヤカミノウミウシ
<Flabellina exoptata> 
 サキシマミノウミウシ  水納島 オリーブ  2015
08/01 
 赤橙色の内臓が透けて見えます  −  −  −  −  −  −  −  8

 −  −  −  −

アブラヤッコ
<Centropyge tibicen>
(Keyhole angelfish)

キンチャクダイ

座間味島

阿真中ノ瀬

2013
10/18

よく見ると腹びれに黄色の縁取りがあります  3



4







5



6







7











8








9



西



10








11












12





  アマミウシノシタ 
<Synaptura marginata>
 ササウシノシタ 座間味島  阿真中ノ瀬  2013
10/18 
 有眼側には暗所の飯店があります  −  −  −  −  −  −  −  −  −  10


 11

 −

アマミスズメダイ
〔クルビカー〕
<Chromis chrysura>
(Stout-body chromis)

スズメダイ

安慶名敷島

アダン下

2013
10/18

尾びれのあたりが白くてよく似ているシコクスズメダイに比べると大型で体高がありずんぐりした印象です  1

3



4








5





6








7










8








9



西




10








11













12



  アマミスズメダイ(若魚)    スズメダイ  阿嘉島 阿護   2011
10/16
 まだ目元に青い筋が残っています  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
  アマミスズメダイ(若幼魚)   スズメダイ  瀬底島 キャメル  2013
10/13 
 まだ腹びれの青い線が見えます  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
アマミスズメダイ(幼魚) スズメダイ 嘉比島 嘉比前 2009
05/09
目の上と尾びれの付け根の青い点がとても目立ちます
アミアイゴ(幼魚)
〔ミヤケー〕
<Siganus spinus
(Scribbled rabbitfish)
アイゴ 本島 鉄塔前 2010
08/15
虫食いの様な模様です 8

アミチョウチョウウオ
<Chaetodon rafflesi>
(Latticed butterflyfish)
チョウチョウウオ 本島 アオサンゴ群集 2010
08/15
網目模様が特徴です 4

6


7

8

9



10

  アミメウマヅラハギ 
<Cantherhines pardalis>
(Wire-net filefish)
 カワハギ 水納島  ケーブル  2013
07/21 
褐色の地に淡黄色の網目状の模様が特徴です   −  −  −  −  −  −  7

 −  −  −  −  −
アミメサンゴガニ
<Trapezia septata>
サンゴガニ 阿嘉島 マーメイドルーム 2010
06/20
蜂の巣状の模様が特徴です 6

アミメフエダイ
〔アヤビタロー〕
<Lutjanus decussatus>
(Checkered snapper)
フエダイ 石垣島 マンタスクランブル 2001
04/14
背中側の模様がまさに網目になっています 4


8

9

西
11

   アミメブダイ
〔イラブチ〕
<Scarus frenatus>
(Bridled parrotfish)
 ブダイ  安室島 益田岩 2013
07/27 
 網目模様が特徴です  −  −  −  4


5

阿 
 − 7



室 
 − 9



瀬 
 10




 11


 −
アミメブダイ(雄) ブダイ 座間味島 阿真中ノ瀬 2016
04/30
尾びれ付け根あたりから尾びれにかけてが白いのが特徴です
アミメブダイ(雄・色彩変異) ブダイ 座間味島 ニタ洞窟 2010
07/25
マスクをしているように見えます
アミメブダイ(雄・色彩変異2) ブダイ 阿嘉島 阿護 2011
10/16
模様が多少シンプルです
アミメブダイ(雌若魚) ブダイ 座間味島 ニタ洞窟 2010
07/25
網目模様です
アミメブダイ(幼魚)   ブダイ  座間味島 阿真中ノ瀬  2016
04/30
 黄色っぽい縦じまと尾びれ側の白色が特徴です  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
   アラリウミウシ
<Noumea norba>
 イロウミウシ 瀬底島  ラビリンス  2014
04/27 
 背面の白い縁取りの内側に赤紫色の線が不規則にあります −  −  −   4

 −  −  −  −  −  −  −  −
イイジマウミヘビ
<Emydocephalus ijimae>
コブラ 座間味島 ウルヌ崎 2013
10/19
全体に黒っぽい感じです 4


7

9



10



11







  イイジマウミヘビ(頭部)   コブラ  水納島 TUBE  2012
09/08 
 頭部のマスクのような模様が目立ちます  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
   イガグリウミウシ
<Cadlinella ornatissima>
 イロウミウシ 水納島  ケーブル  2015
05/17 
 毬栗頭のように見えます  −  −  −  − 5

水 
 −  −  −  9

 −  −  −
イケカツオ
〔ビビダヤー〕
<Scomberoides lysan>
アジ 瀬底島 キャメル 2013
10/13
背びれの黒い斑点が特徴です 10

11

イシガキカエルウオ
<Ecsenius yaeyamaensis>
(Yaeyama blenny)
イソギンポ 阿嘉島 儀名 2013
07/27
口元の黒い線がアクセントになっています 4

5

7


8


9




10





11

イシガキスズメダイ
<Plectroglyphidodon dickii>
(Dick's damsel)
スズメダイ 座間味島 ニタ洞窟 2013
07/28
ルリメイシガキスズメダイとは目の色で区別できます 1

4



5


6






7







8




9



西
10




11









12

イシフエダイ
〔ヒンガータイクチャー〕
<Aphareus furcatus>
(Smalltooth jobfish)
フエダイ 座間味島 阿真中ノ瀬 2010
07/24
口元が目の後ろまで来ているのが特徴です 4

7

イシヨウジ
<Corythoichthys haematopterus>
ヨウジウオ 瀬底島 南浮標 2012
04/08
見えにくい写真で申し訳ありませんが頭が右側で少し持ち上がっています 4


5



6

7

8



9




10

11




  イソギンチャクエビ
<Periclimenes brevicarpalis> 
テナガエビ   水納島 ケーブル  2013
07/21 
 細部がよくわかります −   −  − 4

瀬 
 −  6

 7

8




水 
 9

 −  11

 −
イソギンチャクエビ(雄) テナガエビ 水納島 ケーブル 2012
06/24
尾部の足跡のような模様が目立ちます
イソギンチャクエビ(雌) テナガエビ 瀬底島 キャメル 2012
04/08
雄に比べてデブっとしています
イソギンチャクモエビ
<Thor amboinensis>
モエビ 瀬底島 ラビリンス 2009
02/01
愛称のとおりシャチホコにそっくりです 2

3

4

7



8


10

イソギンチャクモドキカクレエビ
<Pliopontonia furtiva>
テナガエビ 瀬底島 太陽の砂 2011
11/23
アリジゴクに似ています 3

4

9

11

  イソバナ 
<Melithaea flabellifera>
 イソバナ  伊是名島  イービーグサシ  2000
11/05
 団扇のように見えます  −  − −   −  −  −  7

 −  −  11


 −

イソモンガラ
〔ジキランカーハジャー〕
<Pseudobalistes fuscus>
(Blue or rippled triggerfish)

モンガラカワハギ

渡嘉敷島

野崎

2000
10/29

よく見ると模様がとても複雑です  6

7

9

10


11



   イソモンガラ(若魚)
 モンガラカワハギ 安室島  益田岩  2014
11/23 
 少し色が薄い感じです  −  −  −  −  −  −  −  −  −  − −   −
   イソモンガラ(幼魚)   モンガラカワハギ  安室島  益田岩  2018
11/24
 若魚とほぼ同じ体型です   −   −   −   −   −  −   −    −   −  −    −   −
   イタアザミ
<Antheria sp.>
ウミアザミ  崎本部 ゴリラチョップ   2000
10/01
 薊の花に似ていますかね −  −   −  −  −  −  −  −  −  10

−  − 
イチモンジブダイ
〔イラブチ〕
<Scarus forsteni>
(Rainbow parrotfish)
ブダイ 座間味島 ニタ洞窟 2013
07/28
顔の上と下半分がくっきり分かれています 2

3

4



5

6



7









8



9




10







11








12


イチモンジブダイ(雄) ブダイ 阿嘉島 儀名 2009
05/10
頭のあたりに特徴があります
イチモンジブダイ(雌) ブダイ 嘉比島 ブツブツサンゴ 2013
09/14
腹側と背中側の境目がとてもはっきりした線になっているのと白い斑点が特徴です
イチモンジブダイ(若魚) ブダイ 安慶名敷島 アダン下 2009
10/10
体側に白点があります
   イチモンジブダイ(幼魚)  ブダイ 阿嘉島  儀名  2014
11/23 
 白い縦縞があります −   −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
イッカクガニ
<Menaethius monoceros>
クモガニ 水納島 あのねの根 2011
11/23
眼の上に3本の角があるように見えます 11

イッセンタカサゴ
〔ボーサネーラ〕
<Pterocaesio trilineata>
(Three-striped fusilier)
タカサゴ 阿嘉島 北浜 2016
11/19
尾鰭の先端が黒くなっています 7

8

9


10

11




イッテンチョウチョウウオ
<Chaetodon unimaculatus>
(Teardrop butterflyfish)
チョウチョウウオ 嘉比島 送電線 2000
10/08
まさに黒い点が一つとそれが墨がこぼれたように腹側に垂れているのが印象的です 1


2

3


4



6



7






8



9




10


11





   イッテンチョウチョウウオ(幼魚)  チョウチョウウオ 屋嘉比島  トンネル  2010
07/23 
 黒い斑点が少しぼやけた感じです  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
イッテンフエダイ
〔ヒシヤマトビー〕
<Lutjanus monostigma>
(Onespot snapper)
フエダイ 安慶名敷島 アダン下 2013
10/18
黒い一点が特徴です 3

6


8

9

西
10



  イッテンフエダイ(若魚)   フエダイ  座間味島 ウルヌ崎  2015
10/12 
 スリムな印象です  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
イットウダイ
<Sargocentron spinosissimus>
イットウダイ 水納島 ヨスジの根 2000
12/09
これは正直言ってイットウダイ科ということだけで、種名については自信がありません 6



7



8


10



11




12



  イトヒキフエダイ
〔ヤナクレー〕
<Symphorus nematophorus> 
(Chinamanfish)
 フエダイ 安室島 東牛  2013
09/15 
 背びれの前部が後ろに長く伸びているのが特徴です  − −   −  −  −  −  −  − 9

室 
 −  −  −
イトヒキベラ(幼魚)
<Cirrhilabrus temminckii>
(Peacock wrasse)
ベラ 水納島 TUBE 2012
09/08
口吻の白い点と尾びれの付け根の黒点がとても印象的です 2

3


4

6

7




9






10






11





  イトベラ 
<Suezichthys gracilis>
(Slender wrasse)
 ベラ  瀬底島 南浮標  2015
05/17 
 体側の赤橙色の縦縞と尾鰭の斜めの筋が特徴です  −  −  −  −  5

−   7

 −  −  10


 11

 −
イトベラ(幼魚) ベラ 水納島 マーメイド 2011
07/10
体側の縞が濃いように思います
イトマンクロユリハゼ
<Ptereleotris microlepis>
(Pearly dartfish)
ハゼ 座間味島 阿真中ノ瀬 2009
10/11
胸鰭の根元の黒線が特徴です 9

10

11

イナズマベラ(雌)
<Halichoeres nebulosus>
(Nebulous wrasse)
ベラ 嘉比島 嘉比前 2012
07/01
眼の下のへの字状の模様が特徴です 7


イナセギンポ
<Plagiotremus laudandus>
(Poison-fang blenny mimic)

イソギンポ

阿嘉島  儀名 2010
07/25
オウゴンニジギンポとちょっと見た目は似ていますが、目の周りと背びれが違っていて、イナセというネーミングに感心させられます  3

4

6


7


8

9




10




11



イバラカンザシ
<Spirobranchus giganteus>
カンザシゴカイ 座間味島 知志 2009
07/26
どこでも見られますので、写真を撮った場所だけの記録です 3

4

6

7



10


11

12

イボツブコブシガニ
<Nucia speciosa>
コブシガニ 水納島 あのねの根 2011
11/23
赤と白のまだらで甲羅がでこぼこしています 11


  イボハタゴイソギンチャク 
<Stichodactyla haddoni>
 ハタゴイソギンチャク 瀬底島  キャメル  2013
10/13 
 ふわふわしています  − −  −   −  − −  −   −  −  10

−  − 
イボヤギヤドリイトカケ
<Alora billeeanae>
イトカケガイ 瀬底島 パンプキン 2009
02/01
まさにエイリアンですね 2

イロブダイ(雌)
〔アーガチャー〕
<Bolbometopon bicolor>
(Bicolor parrotfish)
ブダイ 石垣島 石崎 2002
04/19
背中側の模様が特徴です 1

3


4


6


7


8


9




10





11




12

  イロブダイ(若魚)  ブダイ   座間味島 ウルヌ崎  2013
10/19 
 全体に白っぽく見えます  − −   −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
イロブダイ(雌若魚) ブダイ 安室島 東牛 2011
10/15
頭でっかちなバランスの悪い魚に見えます
  イロブダイ(若幼魚)  ブダイ 阿嘉島  儀名  2014
11/23 
 腹側が少し黒っぽくなっています  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
イロブダイ(幼魚) ブダイ 嘉比島 ブツブツサンゴ 2007
10/14
オレンジ色がとても鮮やかです
インドカエルウオ
<Atrosalarias fuscus holomelas>
(Highfin blenny)
イソギンポ 座間味島 阿真中ノ瀬 2013
10/18
黒くてぽてっとしています 1

4

7



8

9

10


インドヒメジ
〔カタカシ〕
<Parupeneus barberinoides>
(Half-and-half goatfish)
ヒメジ 黒島 ハナヒゲポイント 2002
04/19
前半身と後半身の模様のアンバランスが面白いですね 4

7

8



10

11

ウケグチイットウダイ
〔ナガーアカイユ〕
<Neoniphon sammara>
(Bloodspot squirrelfish)
イットウダイ 安慶名敷島 アダン下 2013
10/18
背びれの黒い帯が特徴です 1

2

3


4




5

6



7






8





9

西





10







11







12

ウコンハネガイ
<Ctenaides ales>
ミノガイ 本島 万座ドリームホール 2010
08/22
ネオンサインのような電光が走るのは見物です 5

6


7

8


10

  ウシバナトビエイ
 〔フェンサー〕
<Rhinoptera javanica>
(Javanese cownose ray)
 トビエイ 本島  黒潮の海水槽  2016
02/05
 牛鼻というより豚鼻のように思えます  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
ウスジマイシモチ
<Apogon angustatus>
テンジクダイ 阿嘉島 北浜 2012
06/30
尾鰭に黒点があるのが特徴です 6

8

   ウスモモテンジクダイ
<Apogon fragilis>
(Fragile cardinalfish)
 テンジクダイ 安室島  益田岩  2013
07/27 
 尾びれの付け根に黒点があります  −  −  −  −  −  −  7

 −  −  −  −  −
ウスユキミノガイ
<Limaria hirasei>
ミノガイ 伊是名島 イービーグサシ 2000
11/05
人に気配を感じると貝殻をパクパクやって動き回るのが、なんともユーモラスです 11

ウチワザメ
<Platyrhina sinensis>
(Fanray)
 ウチワザメ  本島  黒潮の海水槽  2016
01/22
まあ、団扇というのが妥当な表現でしょうか −   −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
ウミウサギガイ
<Ovula ovum>
ウミウサギガイ 伊江島・水納島 中ノ瀬 2000
12/09
黒い外套膜をさわっていると、それがだんだんはがれて白い卵みたいな貝殻が出てくるのが不思議です 7

12

   ウミウサギガイ(貝本体) ウミウサギガイ   座間味島 阿真中ノ瀬  2013
07/26 
 外套膜がなくなるときれいな貝になります −   −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
ウミウシ(卵) 不明 本島 ホーシュー 2010
08/22
種類は分かりません
ウミウシカクレエビ
<Periclimenes imperator>
テナガエビ 水納島 TUBE 2012
09/08
ウルトラマンに似ています 4

8

9

10

11

   ウミウシカクレエビ(薄茶色)  テナガエビ  水納島 TUBE南  2013
11/10 
 全体が茶色一色です −   −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
ウミウチワ
<Padina arborescens>
トゲヤギ 阿嘉島 儀名 2009
10/11
ウチワ状のソフトコーラルです 10

  ウミエラ
<Leiptilus fimbriatus>
(Seapen) 
 ウミエラ  座間味島  阿真中ノ瀬  2016
04/30
動物というより植物のように見えます   −  −  −  4

 −  −  −  −  −  −  −  −
ウミシダ
<Ptilometra australis>
(Feather-stars)
ウミシダ 瀬底島 パンプキン 2014
11/09
正確にはウミシダ目に属する動物の総称です 7

8

9

11

ウミシダ(変異)
ウミシダ 瀬底島 ラビリンス 2011
11/06
短めです
ウミシダ(黄色) ウミシダ 瀬底島 南浮標 2011
09/04
真っ黄色です
  ウミシダウバウオ 
<Discotrema crinophila>
(Crinoid clingfish)
 ウバウオ 水納島  TUBE  2013
03/29 
 ちょっとヒルのように見えます −  −   3

 −  −  −  −  −  −  −  −  −
ウミシダヤドリエビ
<Periclimenes commensalis>
テナガエビ 瀬底島 ラビリンス 2011
11/06
背中に縦線が入っています 4

11

ウミヅキチョウチョウウオ
〔カーサー〕
<Chaetodon bennetti>
(Bennett's butterflyfish)
チョウチョウウオ 阿嘉島 阿護 2009
10/11
白い縁取りの黒い大きな点とその下の白線が特徴です 1

3



4


5

6




7



8


9




10




11








12




ウミテング
<Eurypegasusu draconis>
(Short dragonfish)
ウミテング 水納島 ケーブル 2012
06/24
天狗というより飛行機のように見えます 6

9


10

   ウミテング(色彩変異)  ウミテング  阿嘉島 トウアカポイント  2013
09/14 
 胸鰭の色が白っぽく見えます  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −

ウメイロモドキ
〔アカジューグルクン〕
<Caesio teres>
(Yellowback fusilier)

タカサゴ

 安慶名敷島 アダン下 2016
11/20
大群でいるととても奇麗な魚です。背びれ付近の色合いがなんともいえませんね 1


2

3

4





5


6





7





8

9


西


10





11








12


ウメイロモドキ(若魚) タカサゴ 安慶名敷島 アダン下 2013
10/18
成魚から幼魚までほとんど変わらないようです
ウメイロモドキ(幼魚)
タカサゴ 水納島 マーメイド 2011
07/10
体型が少しスリムですかね
ウルマカサゴ
<Scorpaenopsis oxycephala>
(Tassled scorpionfish)
フサカサゴ 水納島 ケーブル 2012
06/24
うーん、岩と区別がつきにくいですね。それほどよく似ているということです。それと、背びれの第3棘と第4棘がほとんど同じ長さなのでオニカサゴと区別できます 4


6



7


8

9




10

11




12


ウロコマツカサ
<Myripristis melanosticta>
(Finspot soldierfish)
イットウダイ 阿嘉島 儀名 2010
07/25
鱗の後ろ側が黒っぽく見えます 7

  ウロコムシsp  ウロコムシ 瀬底島 北  2013
09/01 
 指の間の瘡蓋のように見えます −   −  −  −  −  −  −  −  9

 −  −  −
エダツノガニ
<Naxioides lobillardi>
クモガニ 瀬底島 キャメル 2012
04/08
角兵衛獅子のように見えます 4

エビガラ アナエビ 座間味島 ニタ洞窟 2011
07/31
多分ショウグンエビの抜け殻です 7

エラブウミヘビ
〔イラブー〕
<Laticauda semifasciata>
コブラ 阿嘉島 北浜 2011
07/30
残念ながら種類が判別できません 3


4



5


6

7





8


9



西

10






11






12



エラブウミヘビ(色彩変異) コブラ 瀬底島 南浮標 2011
09/04
模様が斜め縞です
エリグロギンポ
<Crossosalarias macrospilus>
(Tripplespot blenny)
イソギンポ 阿嘉島 儀名 2009
05/10
背びれの付け根に黒い模様があります 5

6

7

9

   エリグロギンポ(若魚)  イソギンポ  座間味島 阿真中ノ瀬  2015
06/06 
 横じまの三角形の模様が特徴です  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
エンタクイソギンチャク
<Cryptodendrum adhaesivum>
ケイトウイソギンチャク 瀬底島 キャメル 2012
04/08
円卓のようなイソギンチャクです 4

オウギチョウチョウウオ
<Chaetodon meyeri>
(Meyer's butterflyfish)

チョウチョウウオ 水納島 あのねの根 2011
11/23
ハナグロチョウチョウウオと白黒の縞が逆です 1

9

11

オウゴンニジギンポ
<Meiacanthus atrodorsalis>
(Yellowtail poison-fang blenny)

イソギンポ

水納島

TUBE南

2013
11/10

イナセギンポと似ていますが、目を斜めに横切る黒い線が特徴的で、顔つきがまったく違う印象です 1


2

3



4





5





6






7












8






9




西




10








11









12





オウムブダイ(雄)
<Scarus psittacus>
(Palenose parrotfishi)
ブダイ 本島恩納 真栄田岬 2000
08/30
目の上の黒っぽい部分と体中央部の黄色が特徴だと思っています 7

9


10



  オウムブダイ(雄色彩変異)   ブダイ 瀬底島 キャメル  2013
10/13 
 頭頂部が濃くなっているのが特徴です  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
   オウムブダイ(雄色彩変異2)  ブダイ  安室島 東牛  2015
10/12 
 橙色が目立ちますね −   −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
オオアオノメアラ
<Plectropomus areolatus>
(Squaretail coralgrouper)
ハタ 座間味島 阿真中ノ瀬 2012
10/28
体の斑点に黒い縁取りがあります 8

10
●座
  オオイカリナマコ  イカリナマコ  座間味島 阿真中ノ瀬  2018
09/24 
 体長が長くかなり伸縮します −   − −   −  −  −  −  − 9

座 
 − −  − 
オオアカホシサンゴガニ
<Trapezia rufopunctata>
サンゴガニ 座間味島 知志 2009
07/26
斑点が大きめです 7

オオカイカムリ
<Dromia dormia>
カイカムリ 本島崎本部 ゴリラチョップ 1999
10/11
背中に海綿をかぶっています 10

オオジャコガイ
<Tridacna gigas>
シャコガイ 瀬底島 ラビリンス 2014
04/27
貝殻が波打っています 4

6

7

10

  オオスジイシモチ 
<Apogon doederleini>
(Doederlein's cardinalfish)
 テンジクダイ 安室島  益田岩  2015
06/07 
尾びれの付け根の黒点の大きさが目立ちます   −  −  −  −  −  6

 −  8

 9

西
 10

 −  12

オオスジヒメジ
〔ジンバー〕
<Parupeneus barberinus>
(Dash-and-dot goatfish)
ヒメジ 安室島 東牛 2015
10/12
眼を通る1本の縦筋と尾鰭の付け根の黒点が特徴です 4

7




8

9

10


11



  オオテンジクザメ 
〔タコクワヤー〕
<Nebrius ferrugineus>
(Tawny nurse shark)
コモリザメ   本島  黒潮の海水槽  2016
01/22
いつも寝ているようですが、エサ(タコ)を食べるときは結構俊敏なようです  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
オオバロニア
<Ventricaria ventricosa>
カイソウ 瀬底島 ラビリンス 2009
02/01
世界最大の単細胞生物だそうです 2

9

11

12

オオフエヤッコダイ
<Forcipiger longirostris>
(Big long-nosed butterflyfish)
チョウチョウウオ 水納島 灯台下 2010
10/02
吻の長さが長いのが特徴です 5

9

10

12

   オオメカマス
<Sphyraena forsteri>
(Blackspot barracuda)
 カマス 本島  真栄田岬  2000
09/30 
 体側にくの字型の横帯がないのがオオカマスとの違いです  −  −  −  −  −  −  −  −  9

 −  −  −
オオモンカエルアンコウ(黒色)
<Antennarius commersoni>
(Giant frogfish)
カエルアンコウ 水納島 灯台下1 2009
08/21
ずんぐりむっくりです 8

10

オオモンカエルアンコウ(茶色) カエルアンコウ 水納島 灯台下 2010
10/02
こげ茶色です
オオモンハゲブダイ
<Scarus bowersi>
(Bower's parrotfish)
ブダイ 阿嘉島 阿護 2011
10/16
眼の後ろ側の橙色の三角形のマークが特徴です 8

9

西
10


11


   オキナヒメジ
<Parupeneus spilurus>
ヒメジ  嘉比島 ブツブツサンゴ    2015
11/29
 3本の縦じまが特徴です  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  11

 −
オキナメジナ
<Girella mezina>
メジナ 瀬底島 キャメル 2014
09/27
体側の中央にちょっと斜めの横縞があります 9

10

オキナワスズメダイ
<Pomachromis richardsoni>
(Richardson's damsel)
スズメダイ 座間味島 阿真中ノ瀬 2016
04/30
尾びれに伸びる黒い筋が特徴です 3

4



6



7






8

9




10






11







12

オキナワスズメダイ(幼魚) スズメダイ 安慶名敷島 アダン下 2009
07/24
目の形が成魚と同じです
  オキナワベニハゼ
<Trimma okinawae>
ハゼ 水納島  ケーブル  2015
05/17 
 横縞が目立ちます  −  −  −  −  5

 −  −  −  −  −  −  −
オキフエダイ
〔イクナー〕
<Lutjanus fulvus>
(Flametail snapper)
フエダイ 瀬底島 南浮標 2012
04/08
尾鰭の黄色がなくなっています 3

4

6

7



8

9


10



11



オキフエダイ(若魚) フエダイ 阿嘉島 北浜 2011
03/05
尾びれと背びれの黒い部分と尻びれの黄色のコントラストがきまっています
オキフエダイ(幼魚) フエダイ 座間味島 阿真中ノ瀬 2012
10/28
尾鰭のツートンカラーが特徴です
オグロエソ
<Synodus jaculum>
(Blackblotch lizardfish)
エソ
本島 鉄塔前 2010
08/15
尾柄部に大きな黒点があります 7

8

10

11

オグロクロユリハゼ
<Ptereleotris heteroptera>
(Spot-tail dartfish)
ハゼ 水納島 ワサワサ 2013
07/15
尾鰭の黒点が特徴です 1

6

7



8



9


10


11

オグロトラギス
〔ムチュー〕
<Parapercis polyophthalma>
トラギス 座間味島 阿真中ノ瀬 2015
06/06
やはり尾びれの黒点が特徴ですね 1

2

3




4





5





6








7









8






9


西






10









11













12

  オグロブダイ(幼魚) 
<Scarus fuscocaudalis>
 ブダイ 阿嘉島  儀名  2013
07/27 
 眼の上部を白い縦帯が通っています  −  −  −  −  −  −  7



 − 9



嘉 
10

座 
 11


 −
オジサン
〔カタカシ〕
<Parupeneus multifasciatus>
(Multibarred goatfish)
ヒメジ 水納島 マーメイド 2014
09/27
この名前は誰が付けたんでしょうかね 1


2


3





4









5







6








7











8







9





西



10









11














12




オシャレカクレエビ
<Periclimenes platycheles>
テナガエビ 座間味島 知志 2009
07/26
目玉がつながっています 7

9



西
オジロバラハタ
〔ナガジューミーバイ〕
<Variola albimarginata>
(Whitemargin lyretail grouper)
ハタ 安慶名敷島 アダン下 2009
10/10
文字通り尾が白いハタです 1

4

7


9

10

オスジクロハギ
<Acanthrus biochii>
(Ringtail surgeonfish)
ニザダイ 瀬底島 パンプキン 2014
11/09
胸鰭が黒色なのが特徴です 3

4



6

7





8

9



10



11




オトヒメウミウシ
<Chromodoris kuniei>
イロウミウシ 瀬底島 南浮標 2012
04/08
紫色の縁取りがきれいです 4

7

10

オトヒメエビ
<Stenopus hispidus>
オトヒメエビ 嘉比島 送電線 2014
11/22
脚の付け根の青色がアクセントです 1

3


4


5



6






7






8



9

西

10




11



12

オトメハゼ
<Valenciennea puellaris>
(Maiden goby)
ハゼ 座間味島 阿真中ノ瀬 2014
11/22
体側の一列の点がよく目立ちます 5

7


9




10





11






オトメベラ
<Thalassoma lunare>
(Crescent wrasse)

ベラ

水納島

TUBE

2013
07/15

尾びれの黄色部分と、よく見ると顔の模様もなかなか特徴的です 1


2

4




5

6







7





8


9






10








11









12



   オトメベラ(雄) ベラ  渡嘉敷島  アリガー  2000
10/28 
 体側が黄色っぽく見えます  −  −  − −   − −   −  −  −  −  −  −
オトメベラ(雄色彩変異) ベラ 安慶名敷島 アダン下 2012
06/30
尾鰭の端の黄色が目立ちます
   オトメベラ(幼魚)  ベラ  水納島 あのねの根  2014
07/13 
 背びれ側と尾びれ付け根の黒点が特徴です  −  − −  −  −  −   − −  −  −  −   −
オドリハゼ
<Lotilia graciliosa>
(Graceful prawn-goby)
ハゼ 座間味島 阿真中ノ瀬 2001
10/20
背中側の白と腹側の黒のコントラストと、鰭を振って踊っているように見えるのが特徴です 1

4

8

10



  オナガスズメダイ
<Chromis alleni>
スズメダイ   水納島 ワサワサ  2013
11/10 
 尾びれが白くて、口吻が赤っぽくないのが特徴です  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  11

 −
オニカサゴ
<Scorpaenopsis cirrhosa>
フサカサゴ 水納島 ポパイ 2014
07/13
顎鬚のような突起が特徴です 4

7

8


11

オニダルマオコゼ
〔イシアファー〕
<Synanceia verrucosa>
(Stonefish)
フサカサゴ 安室島 益田岩 2009
07/24
胸鰭が見事です 5

7


11


12

オニハタタテダイ
〔カーサ〕
<Heniochus monoceros>
(Masked bannerfish)
チョウチョウウオ 安慶名敷島 小安慶名敷 2000
10/08
シマハタタテダイと似ていますが体が白地で黒い大きな帯になっているのが目印です 5

7




8



9


10



11



12

オニヒトデ
<Scorpaenopsis cirrhosa>
オニヒトデ 瀬底島 キャメル 2012
04/08
見るからに憎々しい形をしています 4

7


10

12


オハグロツバメガイ
<Chelidonura inornata>
カノコキセワタガイ 瀬底島 キャメル 2012
04/08
頭部の両端の赤い斑点が特徴です 4

8

オハグロハギ
〔トカジャー〕
<Acanthurus thompsoni>
(Thompson's surgeonfish)
ニザダイ 本島 万座ドリームホール 2010
08/22
尾鰭が比呂っぽいのが特徴です 8

オビイシヨウジ
<Corythoichthys amplexus>
(Brown-banded pipefish)
ヨウジウオ 水納島 ケーブル 2011
09/04
吻が細くて褐色の横帯縞模様が特徴です 3

8

9

西
12

オビテンスモドキ
<Novaculichthys taeniurus>
(Dragon or rockmover wrasse)
ベラ 安慶名敷島 アダン下 2013
10/18
横腹の模様と尾びれの付け根の白い部分が特徴です 3

4


5

6

7





8

9




10





11





12

オビテンスモドキ(幼魚) ベラ 座間味島 ニタ洞窟 2010
07/25
まさに枯葉のようにふわふわ漂っているように見えます

オビブダイ(雄)
〔イラブチャー〕
<Scarus schlegeli>
(Schlegel's parrotfish)

ブダイ

 黒島 ハナヒゲポイント 2002
04/19
体の模様が特徴的で、特に腰の辺りの帯模様が目立ちます 1

2

3

4






5


6


7








8



9







10









11












12




オビブダイ(雌) ブダイ 嘉比島 ブツブツサンゴ 2014
11/23
雄に比べればぐっと地味な模様です
オヤビッチャ
〔タネラー〕
<Abudefduf vaigiensis>
(Indo-Pacific sergeant)
スズメダイ 水納島 マーメイド 2014
09/27
ロクセンスズメダイに似ていますが尾びれには縞がありません。背中側が黄色っぽくなっているのは婚姻色だと思います 1

2


3


4




5



6






7










8







9







10






11






12


オヤビッチャ(色彩変異) スズメダイ 安慶名敷島 アダン下 2012
06/30
尾鰭の黒い筋が目立つバージョンです
オランウータンクラブ
<Oncinopus sp.>
クモガニ 水納島 鯨岩 2010
10/02
毛むくじゃらといった感じです 1

4

6

7

10



11

12

  オランウータンクラブ(背中側)   クモガニ  水納島 TUBE  2013
07/21 
 背中側から見るとやはりカニの形をしています  − −   − −   −  −  −  −  −  −  −  −

TOPページに戻る


沖縄の魚図鑑PART2(カ〜コ)に行く


沖縄の魚図鑑PART3(サ〜ト)に行


沖縄の魚図鑑PART4(ナ〜ホ)に行く


沖縄の魚図鑑PART5(マ〜ワ)に行く