民事起訴管理事務局

■ペンネーム「びっくり主婦」さんからの投稿です。

 初めまして関西在住の主婦です
 
 架空請求なるものがあると聞いてはいてもまったく縁がなかったので今回の葉書には驚きました。
 たまたまネットという簡単に検索できる手段があったので貴サイトに出会えて幸運でしたが…多くの方は不安になる事だと思います、とても許せません。
 今回私の所へ届いたものは葉書でした、貴サイトを見ると封書に変わったとの事でしたが、やはり経費削減なんでしょうか。
 
 下記が全文です
 
 
民事起訴特別告知書
 
 管理番号(わ)3598-4-332
 この度、ご通知致しましたのは、貴方の利用されていた
契約会社、又は運営会社から契約不履行による民事
起訴として、訴状が提出されました事をご通知いたします。
 以降、下に設けられた起訴取り下げ申請期日を経て起
訴を開始させて頂きます。このままご連絡無き場合には、
原告側の主張が全面的に受理され裁判後の措置として
給料差し押さえ及び、動産物、不動産差し押さえを執行
官立会いのもと強制的に履行させて頂きますので裁判
所執行官による「執行証書の交付」を承諾して頂きますよ
うお願いすると同時に、債権譲渡証明書を一通郵送させ
て頂きますので、ご了承下さい。
 起訴問題及び、起訴取り下げのご相談に関しましては
当局にて承っておりますので管理課職員までお問い合わ
せ下さい。なお、ご本人様以外からの内容確認等は一
切お答えできません。以上をもちまして起訴告知とさせて
いただきます。
 
 ※起訴取り下げ申請期日 平成18年7月14日
〒100-0013
 東京都千代田区霞ヶ関1丁目1番地5号
法務局認定法人 民事起訴管理事務局
 
 0120−256−154(管理課)
  受付窓口 平日 9:00〜17:00
 
 
 以上がそのまま全文です
 
 民事起訴特別告知書と「執行証書の交付」、起訴問題及び、起訴取り下げのご相談、平成18年7月14日が赤文字になってました。
 
 届いたのが今日13日で14日までに連絡って出来るはずありませんよね、因みに投函は品川から12日でした。
 宛名は私宛にラベル(それも安っぽい)
 
 本当に貴サイトで色んな方のお話も聞けて納得できましたし 安心しました、これからは他人事でなくしっかり対応して行きたいと思います。

■さてさて、最近次々と新しいパターンの文面が出てきていましたが、これは少し懐かしい香りのするハガキです。
 確か似たような文面があったなあ・・・と思って探してみると・・・、はい、ありました、ありました。「民事管理事務局・「麻崎」さんからの投稿」です。
 
 では、早速恒例の間違い探しとまいりましょう。

民事管理事務局民事起訴管理事務局
通知致しましたのは、通知致しましたのは、
又は運営会社から又は運営会社から
契約不履行による民事訴訟契約不履行による民事起訴
通知します。通知いたします。
訴訟取り下げ申請期日を経て訴訟を開始起訴取り下げ申請期日を経て起訴を開始
執行官の立ち会いのもと執行官立会いのもと
訴訟問題及び、訴訟取り下げの相談起訴問題及び、起訴取り下げの相談
ご本人様から御連絡頂きますようお願い申し上げます。なお、ご本人様以外からの内容確認等は一切お答えできません。
以上をちまして訴訟告知とさせてきます。以上をちまして起訴告知とさせていただきます。

 えーっと・・・「起訴」というのは、読んで字の如く「訴えを起こす」ということです。
 つまり、「起訴」と言う単語の中には、「起こす」「提起する」という「行動」が含まれているわけです。
 
 さーて、そう考えると、今回の「民事起訴管理事務局」は、似通っている「民事管理事務局」に比べて、輪をかけたバカだということがお解りになるのではないでしょうか。
 
「民事起訴特別告知書」・・・かなりギリギリですが、まあ良しとしましょうか。
「民事起訴として」・・・バカだ。
「起訴取り下げ申請期日」・・・いや、だから、既に起訴されたのだから、やはり「訴訟取り下げ」でしょうに。
「起訴を開始」・・・目も当てられない。
「起訴問題」・・・どうしてくれよう。
「起訴取り下げ」・・・どうしようもない。
「起訴告知」・・・辛うじて、首の皮一枚ってトコロ?
 
 その他の文面に関する突っ込みは「民事管理事務局・「麻崎」さんからの投稿」を参照してください。
 
 なんにせよ、「起訴」という言葉の意味ぐらい確認してからハガキ作れや、との一言が全てを象徴しているような気がします(苦笑)。
 
■当サイトに寄せられた、架空請求ネタの記事の一覧は、「体験談総目次 不当請求・架空請求」にあります。ご参考にどうぞ。
 
 また、架空請求ハガキの名称を並べてみました。「架空請求ハガキ考」でそのバカさ加減を堪能してくださいね。

(2006.8.2)