HOME主人敬白応接間ことばイラスト秘密部屋記帳所

「ひとりごと」目次へ
前へ次へ
きょうのことばメモへ三省堂国語辞典
email:
02.09.23

古びることば、古びないことば

 次の文章は、テレビ番組案内の雑誌から取ったものです。これを読んで、どこか変だな、違和感があるな、と思うところはないでしょうか?

 最近は〔中略〕芸能マスコミを賑わしているジャッキー・チェン。そりゃ、ジャッキーだって男だもの、一つや二つゴシップの花が咲いたっていいじゃないか、と急に肩を持ってしまう。映画のジャッキーだって「ツイン・ドラゴン」にしてもけっこう軟派§H線に余念がないし。
 でも、やはり硬派≠フジャッキーもなくっちゃ! とチョット待ったコールを出したい人には、この活劇大作で溜飲を下げて欲しい。ここでのジャッキーは、ヤクザを殺害した罪で、地獄の刑務所島に収容される青年役。あのスマイルをどこかに置いて来たような、笑わぬジャッキーが見もの。

 別に変なところはないと言われるかもしれません。話しことばに似た文体ですが、ふつうの雑誌によく見られる、ふつうの記事です。
 しかし、「チョット待ったコール」というのは何でしょうか。なぜ「コール」がつくのでしょうか? 「『ちょっと待った』と言いたい人には」と書けば十分ではないでしょうか。
 おそらく、この言い方が分かる人は、ある程度年齢の行った、しかも、記憶力にすぐれた人でしょう。今の大学生以下の人には分からない人もいるでしょう。というのも、「ちょっと待ったコール」とは、1987年から1994年までテレビで放送された「ねるとん紅鯨団」(フジ)の中で使われたことばらしいからです(僕はその番組を見ていませんでした)。

 じつは、先の文章は、10年前の「ザテレビジョン」(1992.04.24 p.157)から引用したものです。一般に、若者向けの雑誌の文章であっても、あからさまな流行語を取り入れることには慎重であるようです。文体が崩れすぎるし、その流行語を知らない人には読んでもらえないというおそれがあるからでしょう。
 でも、「ちょっと待ったコール」は、この雑誌の別のページに

 そんな中、TBSに反論を唱えるかのようにテレビ朝日「水曜特バン!」が、独自の解釈でちょっと待った<Rールをかけた。その新説とは!?(p.35)

というふうに出てきて、いささか乱用ぎみです。当時、すでに流行語といえないほど一般化した言い方だったのかもしれません。編集部でも使用OKということになったのでしょう。

 今、あらためてこの雑誌の文章を読んでみると、10年しか経っていないのに、あるいは、10年も経っているからこそ、いろいろと違和感のある言い方が目につきます。人によっては、ぶざまで恥ずかしい文章だとさえ思うでしょう。
 当時でさえ、「ん? 『ちょっと待ったコール』って何だ?」と疑問に思った人も少しはいたのではないでしょうか。「ねるとん紅鯨団」を見たことがない人が何かの機会にこの文章を読めば、きっと当惑したでしょう、今の僕のように。

 書き手が「ふつうのことばだ」と思っていても、読み手のほうでは知らなかったり、または、少しでも時間が経ってから読むと意味が取りにくくなったりすることはよくあります。いわゆる流行語だけでなく、ある年齢層の人しか知らない世代語、ある業界やグループの人しか知らない集団語、方言などが代表的ですが、何のへんてつもないことばが理解されないこともあります。
 読者層が限られていて、読み捨てられる運命の雑誌であれば、そうしたことばはむしろ紙面を活性化させるでしょう。しかし、反対に、これだけは聞いてほしい、できるだけ多くの人に訴えたい、将来の人にも知らせたいという切実な主張を文章にするとき、一部の人しか知らないことば、古びやすいことばは避けたほうが効果が上がります。

 そのことばが多くの人に理解されるかどうか、古びやすいかどうかを知るためには、どれぐらい昔から使われているかを調べることが役に立ちます。息の長いことばであれば、それは日本語に定着しており、この先も当分は使われると予想されます。
 たとえば、「わりと」ということばが論文に使われていたのを目にしたことがあります。でも、「わりと」は、比較的成立が新しく、辞典によれば1929-30年の川端康成「浅草紅団」や1950年の獅子文六「自由学校」に女性のことばとして出てきます。女学生などが話しことばで使ったのではないでしょうか。
 新しいことばは、書き手の思う意味と読み手の受け取る意味が食い違ったりして、文章の厳密さを損なうおそれがあります。「わりと」よりもむしろ、「割合に」(辞典によれば1869年には存在した)「比較的」(1888年)などを使うほうがよいでしょう。

 誤解しないでいただきたいのですが、僕は「ことばは古ければ古いほど分かりやすい、古文がいちばん分かりやすい」と言っているのではありません。発生が古く、現代までそのまま引き継がれていることばは分かりやすいと言いたいのです。

「ひとりごと」目次へ
前へ次へ
きょうのことばメモへ ご感想をお聞かせいただければありがたく存じます。
email:

Copyright(C) Yeemar 2002. All rights reserved.