トップページへ | 年度別山行 | 山域別山行 | キャンプ場 | 山の写真集
大峰 山上ヶ岳・稲村ヶ岳・伯母谷覗 No.2 奈良県天川村・川上村 |
![]() |
![]() |
五番関〜山上ヶ岳〜稲村岳 | 五番関〜山上ヶ岳〜伯母谷覗 |
@〜Iの記録 | 大峰奥駈道 「吉野〜五番関」 | |
J清浄大橋〜山上ヶ岳〜五番関 | K五番関〜山上ヶ岳〜五番関 |
K五番関〜山上ヶ岳〜五番関 | |||
日時:2020.10.14(水) | 天候:快晴→晴時々曇り→曇り | メンバー :YOサン | |
地理院地図 : 地理院地図上にGPSデータを表示 | GPSデータ : Trackデータ 使用方法 |
大峰山系の標高の高い所では、そろそろ紅葉が見れるではと思い、出掛けてみることに・・・。 紅葉の状況 今年は7月の長雨と8月の高温で、あまり期待していなかったのだが、標高が上がるにつれ緑の中に徐々に黄色や鮮やか間赤が目に付くようになった。年によっては色づく前に茶色く変色していることもあるが、今年はそのような事も無く、頂上付近では多くの木は良い感じで色づいていた。特に日本岩周辺は、赤・黄色共に見事な色づきだった。 |
現地まで |
自宅・広陵町6:00−−高田−−橿原高田IC−−(京奈和道)−−御所南IC−−(R309)−−下市−−(R309)−−天川村川合−−天川村役場−−洞川−−五番関トンネル西口7:30 | |
所要時間:1時間30分 | 走行距離:63.1km |
五番関トンネル西口到着時、駐車はバイク1台のみ。 |
登山コースとコースタイム |
五番関トンネル西口7:37−−(16)−−7:53五番関−−(30)−−8:23鍋冠行者堂−−(28)−−8:51今宿跡8:59−−(52)−−9:51洞辻茶屋10:04−−(34)−−10:38鐘掛岩10:59−−(17)−−11:16西の覗11:25−−(13)−−11:38大峯山寺(山上ヶ岳)11:43−−(3)−−11:46三角点11:48−−(8)−−11:56日本岩12:32−−(38)−−13:10洞辻茶屋−−(40)−−14:02今宿跡−−(16)−−14:18鍋冠行者堂14:20−−(23)−−14:43五番関14:48−−(12)−−15:00五番席トンネル西口 | |||
所要時間:7時間23分 | 歩行時間:約5時間40分 | 距離:約11.9km | |
累積標高:+993m/-968m | 山で出会った人:4人/五番関コースでは0人 |
コースについては、@〜Iの記録を参照。 |
J清浄大橋〜山上ヶ岳〜五番関 | |||
日時:2020.8.15(土) | 天候:曇り→晴 | メンバー :単独 | |
地理院地図 : 地理院地図上にGPSデータを表示 | GPSデータ : Trackデータ 使用方法 |
山上ヶ岳へは、五番関かレンゲ坂谷から登ることが多いが、今回は久しぶりに清浄大橋から入り、五番関に下ることに・・・。 |
現地まで |
自宅・広陵町5:45−−高田−−橿原高田IC−−(京奈和道)−−御所南IC−−(R309)−−下市−−(R309)−−天川村川合−−洞川−−7:10毛又橋 | |
所要時間:1時間25分 | 走行距離:60.5km |
今回は周回するため車は、毛又橋から100m程林道洞川高原線に進んだ路肩に駐車。 到着時、7〜8台は駐車可能と思われるスペースには、他府県ナンバーが一台あるのみ。 |
登山コースとコースタイム |
毛又橋駐車地7:22−−(13)−−7:35女人結界門−−(42)−−8:17一本松茶屋−−(33)−−8:50お助水8:58−−(21)−−9:19洞辻茶屋−−(28)−−8:47鐘掛岩下−−(19)−−10:06西の覗10:10−−(15)−−10:25大峯山寺(山上ヶ岳)10:58−−(5)−−11:12日本岩11:17−−(39)−−11:56洞辻茶屋−−(46)−−12:58今宿跡−−(20)−−13:18鍋冠行者堂−−(24)−−13:42五番関13:44−−(14)−−13:58五番席トンネル西口−−(35)−−14:33毛又橋駐車地 | |||
所要時間:7時間11分 | 歩行時間:約6時間弱 | 距離:約15.1km | |
累積標高:+1026m/-1024m | 山で出会った人:約20〜30人、五番関コースでは2人 |
コースについては、@〜Iの記録を参照。 |
その他・みどころ・関連山行 | このページのTOPへ |
大普賢岳〜伯母谷覗 他の稲村ヶ岳の山行 ’99.10.1大天井ヶ岳 '04.11.21岩屋峰〜大天井ヶ岳 山上ヶ岳・稲村ヶ岳・弥山・八経ヶ岳等登山/みたらい渓谷探勝・鍾乳洞見学/洞川温泉・天の川温泉/ 天川大弁才天社等みどころも沢山あります。 また村営のキャンプ場(洞川キャンプ場・南日裏家族旅行村 ・天ノ川青少年旅行村)をはじめ民間のキャンプ場も多くあり、四季を通して天川村の 自然を楽しむことができる。 天川村ホームページ |