高見山地(三峰山系)-2 高見山〜局ヶ岳 |
→@→ | ||||||||||
高見山 | 請取峠 | 三峰山 | ![]() |
修験業山 | 庄司峠 | 局岳 |
@三峰山〜修験業山 | 日時:2013.5.24(土) | 天気:快晴 |
メンバー:Tサン・Iサン・私 | GPSデータ: Trackデータ Pointデータ 使用方法 |
このコースは2年前の3月、まだ一部で雪が残っている時期で、今回とは逆に修験業山から三峰山に縦走した。その際、飯高側の一部に植林された箇所はあったが、それ以外は三重大の平倉演習林を中心に、自然林が多く残り、新緑や紅葉の頃にも歩いてみたいと思っていた。 |
現地まで |
自宅・広陵町(5:20発)−−−6:00橿原−−−桜井−−−榛原−−(R369)−−御杖村−−−7:00若宮八幡宮P(1台デポ)7:13−−−7:37御杖青少年旅行村P | |
自宅←−(約71.5km)−→若宮八幡宮P←−(18km)−→御杖青少年旅行村P |
今回は2箇所とも駐車スペースには困ることはない。若宮八幡宮には広い駐車場(無料)と清潔なトイレがある。旅行村ではゲートの手前にある登山口に一番近い駐車場に停める。こちらはすでに数台停まっていた。 |
登山コースとコースタイム |
御杖青少年旅行村P7:48−−(8)−−7:56登り尾コース登山口−−(21)−−8:17休憩舎−−(60)−−9:33三畝峠−−(10)−−9:47八丁平10:00−−(7)−−10:07三峰山頂上10:22−−(20)−−10:43平倉峰−−(40)−−11:35涸谷山−−(16)−−11:56黒岩山12:25−−(35)−−13:00川俣越−−(48)−−14:00修験業山14:07−−(13)−−14:20高宮−−(5)−−14:39若宮八幡宮分岐−−(33)−−15:12修験業谷−−(33)−−16:00若宮八幡宮P | |
所要時間:8時間12分 | 歩行時間:約5時間50分 |
三峰山〜修験業山 この間の尾根の前半はアップダウンはあるが小さいもので、緑が綺麗な快適は尾根。丁度見頃になったヤマツツジも多く、新緑のなかに点在する赤いツツジの花の美しさは見飽きることはない。 ただ残念なのは、シロヤシオの木が多くあったにも係わらず花の付きが少なく、全く花の無い木も多くあったことだ。 平倉峰を過ぎ程なく、右側(飯高側)には植林が現われ展望も奪われてしまうが、左側の三重大平倉演習林はブナの大木も含め、素晴らしい落葉広葉樹の森が広がっている。 涸谷山は顕著なピークではないので、山名板が無ければ気が付かず通りすぎてしまうような処。ただ何気無く歩いていると、縦走路から外れる可能性があり注意を要する。 比較的穏やかだった従走路も、黒岩山を過ぎるとアップダウンも大きくなり、川俣越(峠)からは緩急はあるがこのコースで一番の上りが修験業山まで続く。修験業山頂上は展望はないが、鳥居のある高宮では北に開けており、室生火山群の山々の展望が良い。 |
その他・見所・関連山行 |
高見山地(三峰山系)・高見山〜局ヶ岳縦走 高見山北尾根 他の高見山山行記録 三峰山山行記録 ”学能堂〜三峰山”縦走記録 |