99/12/20現在 介護保険関係会議予定


2000/1/13 平塚市認定調査員研修会の開催 

平成12年1月13日(木) 午後1時30分から4時 平塚市勤労会館3階大会議室

研修内容:認定調査票の書き方について他

事務担当は介護保険推進室認定担当 FAX番号21-9602


99/8/20 介護認定調査員研修会 平塚市勤労会館 9:30-16:30

平成11年8月20日の神奈川県主催 介護認定調査員研修会 開催について(通知)

場所:平塚市勤労会館 3階大会議室(平塚市、大磯町、二宮町と合同でおこなう)

受講者:介護支援専門員および介護支援専門員実務研修受講試験受験者(合格発表未定でも受講可)

研修内容時間(平塚会場は99/8/20)

時間

内容

講師

9:30-12:00

(調査員としての基礎知識)

・要介護認定基準(樹形モデル、中間評価項目等)

・二次判定の仕組み(状態像の例)  ・その他

・自立度判定基準について

・主治医意見書について

・審査会請求等

県高齢者保健福祉課

必要に応じて一部市町村職員

13:00-16:30

(訪問調査票の記入方法)

・ビデオ上映(厚生省作成)

・85項目の記入項目の説明(記入ポイント)

・特記事項の記入方法の説明

・質疑 ・情報交換

県高齢者保健福祉課

 

県で名簿を作成するとのことで、上記研修会の参加者名簿の提出(FAXで)を市へお願いします。

FAX送り先 平塚市介護保険推進室 


上記の、99/8/20の介護認定調査員研修受講者については神奈川県で受講登録するとのことで、別紙FAX返信票により8/5(木)までに、平塚市介護保険推進室 認定担当までFAXすること。(平塚市 健康福祉部 介護保険推進室 認定担当)

平塚中郡薬剤師会は8/3の会合で、出席を確認し、8/4にFAXする予定です。


上記の介護認定調査員研修の受講者について、県より市への通知内容

1 介護認定調査員研修(介護認定調査員研修日程表)

@「調査員」の範囲

市町村職員および委託先の介護支援専門員のほか、平成11年5月20日付厚生省事務連絡「準備要介護認定等に係る訪問調査を受託できる者の取扱いで示された者も対象とします。

*委託先については、神奈川県内の事業者に所属する調査員に限ります。

*研修実施期間中に合格発表が実施できない予定であるため、介護支援専門員実務研修受講試験受験者でも研修に参加することが可能とします。

A「調査員」研修参加への周知および参加者の登録

訪問調査委託先(予定も含む)の調査員については、市町村から研修実施について、ご連絡いただきますようお願いいたします。

研修に参加する調査員につきまして、別添のフロッピーディスクに、氏名、調査員の所属・勤務先、職種、参加する研修会場を登録の上、8月6日(金)まで県へ返送願います。(市への依頼内容文)

2 介護認定審査会委員研修

(1)日時・実施会場

@8月23日以降で市町村が指定する日時および実施会場で実施します(平塚市は8/26(木)午後1:30-4:30)

A各市町村は、高齢者保健福祉課および所管県保健福祉事務所に指定する研修日時及び実施会場を研修実施の2週間前までに通知してください。(横浜市・川崎市・横須賀市については、高齢者保健福祉課で対応します。)

B通知を受け、高齢者保健福祉課と県保健福祉事務所と調整の上、研修時の講師をお知らせします。(日時の重複等がなければ、保健福祉事務所の職員が研修を実施します。)(横浜市・川崎市・横須賀市については、高齢者保健福祉課の職員が対応します。)

(2)研修受講者

介護認定審査会委員(委嘱予定者も含む)とします。研修に参加する委員につきまして、別添のフロッピーディスクに、氏名、所属・勤務先、職種を登録の上、8月6日(金)まで県へ返送願います。平塚市における県の介護認定審査員の研修は8/26(木)、平塚市による研修は9/16(木)と決まりました。

(3)研修当日の時間表および研修内容

別紙「介護認定審査会委員研修について」により実施します。ただし、研修内容の細部は、各市町村と県が調整して実施するものとします。

(4)資料について

原稿を県で用意しますので(別途連絡します)各市町村で必要数ご用意願います。ビデオを使用する予定です。各市町村において映写装置のご準備をお願いします。


99/8/20(金)介護認定調査員研修会 平塚市勤労会館 9:30-16:30

平成11年8月20日の神奈川県主催 介護認定調査員研修会 開催について(通知)

場所:平塚市勤労会館 3階大会議室(平塚市、大磯町、二宮町と合同でおこなう)

受講者:介護支援専門員および介護支援専門員実務研修受講試験受験者(合格発表未定でも可)

平塚中郡薬剤師会受講予定者:平野、二宮、今井、渥美


99/8/26(木)介護認定審査委員 委嘱式および研修会(県主催)

午後1時30分から午後4時30分まで

場所:平塚市美術館1階講堂(研修会内容は、1次判定の仕組み、介護認定審査会の機能と役割、8/6(金)県の市町村への研修であきらかになる)

平塚中郡薬剤師会出席予定者:田中会長、平野、二宮、今井、志村、渥美


99/8/30(月)介護支援専門員・訪問調査員等要請研修会(平塚市主催)

日時:午前10時-午後5時 場所:平塚市教育会館

内容:介護支援専門員の役割、ケアカンファレンスの持ち方 事例検討など

平塚中郡薬剤師会受講予定者:平野、二宮、今井


99/9/16(木)平塚市主催 介護認定審査会 研修会  詳細は後日

平塚中郡薬剤師会出席予定者:田中会長、平野、二宮、今井、志村、渥美


99/9/20(月)平塚市主催 介護認定調査員研修会「訪問調査員必修」 

日時:午前10時-午後5時 場所:平塚市教育会館

内容:訪問調査事項と特記事項の解釈について(150頁の症例マニュアルを配布予定)

平塚中郡薬剤師会受講予定者:平野、二宮、今井


平成11年5月20日付け厚生省事務連絡

準備要介護認定等に係る訪問調査を受託できる者の取扱について  

@準備要介護認定等の手続きに係る法第27錠第3項後段の規定により訪問調査を受託する介護保険施設は、当該調査を介護支援専門員のほか、次に掲げる者に行わせることもできるものとすること。

(1)介護支援専門員を配置していない介護保険施設における看護又は介護の提供に係る計画等の作成に関し経験のある看護職員、支援相談員又は生活相談員

(2)介護支援専門員実務研修受講試験合格者であるが実務研修を終了していない者

A指定居宅介護支援等基準第2条第2項(指定居宅介護支援等基準第30条において準用する場合を含む。)の規定により利用者の数が50又はその端数を増すごとに指定居宅介護支援事業所又は基準該当居宅介護支援事業所に配置すべき「介護支援専門員であって常勤であるもの」は、法の施行の日までの間においては、同項の規定にかかわらず、次に掲げる者であっても差し支えないものとすること

(1)在宅介護支援センターにおける介護に係る計画等の作成に関し経験のある職員

(2)介護支援専門員実務研修受講試験合格者であるが実務研修を修了していない者


介護の目次に戻る   最初のホームページに戻る  pf4m-atm@asahi-net.or.jp