4月25日(土)
 
うおおおおっ!ついに発見(・)マーク。 
この木は2・5m位の立ち枯れの木です。下から2m位の位置に産卵痕があります。さっそく、よじ登り削るとすぐにブルーのメスを発見。カメラに収めようとカメラを探しているとポロッと落ちてしまいました。必死で探したのですが、見つからず諦めさらに削ることにしました。その後、♂2♀1をゲットしました。もう1♂もカメラに収めようとして落としました。悔しかー。でも、来年も来るから息子・娘に逢わせてね。 
 
ルリクワはその体の大きさから小さい木をイメージしてたのですが、こんな大きな木にいるとは思いませんでした。 木の質は「クワガタ飼育マットの未発酵状態」に近い色でやや乾燥したスカスカした状態でした。ナタをいれると、ポロッ と10cm位のブロック状に崩れます。採り残しがあるかもしれないので、家で割るため持ち帰ります。ここでは幼虫4頭もゲット。
こちらは違う場所の立ち枯れで、同じような産卵痕を発見。少し削ると幼虫が頭を出しました。枝を噛ませて、引き摺り出そうとしている所です。苦戦したのですが、また今回もポロッ。結局、落ちた幼虫は発見できませんでした。私の右側はまたまたWeb初登場クワ馬鹿被害者の会会長の父上であります。
ムコ殿への義理なのか?本当にクワ馬鹿になってしまったのか?ばてた私に代わり削り、その後幼虫1頭をゲット。今年の夏にカミさん・母上抜きで離島採集に一緒に行く約束をしてしまった。(^^; 67才にしてクワガタ採集にカムバック。


Page 8/9