外付けHDDと内蔵MOを購入した事をきっかけに各記録装置の転送速度を計測して見ました。日常のバックアップに適した装置は何なのでしょうか。 |
ExpressPro-Tools 2.5による測定。MO、Zipは転送容量を512KBで測定。HDDは8MBで測定した結果です。 |
|
|
|
|
|
|
|
MO |
|
|
|
|
|
|
FUJITSU 230MB |
内蔵SCSI-1 |
0.89MB/S |
0.88MB/S |
3.89MB/S |
3.01MB/S |
9.1/6500 |
YANO 640MO |
FireWire 2.7 |
2.70 |
2.67 |
0.76 |
0.75 |
9.0.4/B&W.G3 |
Zip |
|
|
|
|
|
|
IOMEGA Zip-100 |
内蔵ATAPI |
1.06 |
0.96 |
1.05 |
0.97 |
9.0.4/B&W.G3 |
IOMEGA Zip-100 |
内蔵SCSI-1 |
1.36 |
1.33 |
1.35 |
1.31 |
9.1/6500 |
外付けHDD |
|
|
|
|
|
|
USB接続+E-IDE |
USB1.0 |
0.69 |
0.69 |
0.64 |
0.64 |
9.1/6500 |
FireWire/ATA-66ロム |
FireWire |
26.62 |
24.92 |
8.39 |
8.37 |
FireWire2.5 |
FireWire+ATA-66ロム |
FireWire |
28.88 |
28.50 |
13.06 |
13.00 |
FireWire2.7 |
FireWire+ATA-33ロム |
FireWire |
13.98 |
13.28 |
8.25 |
8.22 |
FireWire2.5 |
内蔵HDD |
|
|
|
|
|
|
IBM DTPA/20GB/7200rpm ATA66 |
内蔵ATA-33 |
32.29 |
22.92 |
29.84 |
22.85 |
9.0.4/B&W.G3 |
IBM DTLA/20GB/5400rpm ATA100 |
内蔵ATA-33 |
31.55 |
30.32 |
30.25 |
27.23 |
9.0.4/B&W.G3 |
IBM DTLA/20GB/7200rpm×2 |
AEC-6860M |
97.13 |
65.61 |
48.59 |
48.44 |
9.0.4/B&W.G3 |
WDC 20GB/5400rpm ATA100 |
AEC-6260M |
27.84 |
26.00 |
13.38 |
13.21 |
9.1/6500 |
IBM IC35L 20GB/7200rpmATA100 |
AEC-6860M ノ-マル |
25.38 |
21.94 |
29.79 |
29.60 |
9.1/6500 |
WDC 20GB/5400rpm ATA100 |
AEC-6860M ノ-マル |
26.68 |
19.22 |
29.09 |
24.69 |
9.1/6500 |
Moxteor 6GB/5400rpm ATA33 |
E-IDE |
8.08 |
6.56 |
8.47 |
8.44 |
9.1/6500 |
Moxteor 6GB/5400rpm E-IDE |
E-IDE |
10.35 |
10.26 |
8.48 |
8.44 |
9.1/6500 |
IBM SCSI-2 2GB |
SCSI-1 |
4.28 |
4.25 |
4.39 |
4.38 |
9.1/6500 |
|
Zip/MO 230MBのSCSI接続MOを手に入れました、これは6500のTopベイに取り付け可能です。今まで使用していたZipと比べ転送速度はどうでしょうか。MOは遅いと言うイメ-ジが私にはありましたが、書き込みに関してはSCSI接続Zipの2倍を記録しました。ピ-クで3.8MB/Sと言う値は、昔のIDE接続HDD並です。小さなファイルのバックアップにはメディアの値段を含めZipより優れているのではないでしょうか。FireWire 接続のMOの結果ははっきり言ってがっかりしました。こんな物なのでしょうか。Zipに関しては、同一メ-カ-のドライブですが、SCSIとATAPIと言うインタ-フェイスの違いが原因か転送速度に差が出ました。
追加 ZipとMoの転送速度の結果ですがねこれはあくまでもATTOのExpressPro-Toolsの測定結果です。実際の作業(フォルダのコピ-や、多数のファイルの書き込み、読み出し、複製)での速度とは一致しません。実際の体感スピ-ドはZipの方が速いようです。あとでデ-タアップします。
以下に私が行った、実測したファイルの書き込み速度(実測値)を表示します。小さなデ-タですと一般にZipの方が速い結果となりました。しかし比較的大きなデ-タで、640MB メディアですとかなり快適に使用できるようです。又1.3GBのギガモですとこれよりも高速だと言う事です。 |
|
|
|
|
|
2.4MBフォルダ.4ファイル |
5.4'' |
16'' |
20'' |
20'' |
10MBフォルダ.30ファイル |
18.'' |
1'01'' |
1'02'' |
43'' |
59MBフォルダ.4ファイル |
1'07'' |
3'23'' |
1'37'' |
2'21'' |
|
外付けHDD 外付けのFireWire接続のHDDケ-スとUSB接続のHDDケ-スについて検証しました。
FireWire 接続のHDDケ-スにはATA-100規格のMaxtorの40GB/5400rpmと言うドライブを内蔵させ検証しました。私の購入したドライブケ-スはアップグレ-ドサ-ビスがあり、購入当初のATA-33対応ロムからATA-66対応ロムと言う2つの状態で検証しました。又OS9.0.4までのFireWire2.5では専用のドライバをインスト-ルする必要がありましたが、OS9.1からのFireWire2.7からはドライバが必要無くなったと言う事で合わせて検証しました。
USB接続のHDDケ-スについては、USB自体の理論的転送速度が1.5MB/Sと言われているので、それ程高速なHDDを内蔵させる意味が無く、余っていたE-IDE規格6GB/5400rpmのHDDを内蔵させ検証しました。
結果は表を見ていただければ分かるように、ATA-66対応ロムを内蔵させ、FireWire2.7を使用した結果が最良の結果となりました。書き込み速度はE-IDE並、読み込み速度はYosemiteのATA-33並です。USB接続のHDDに関しては予想通り?と言う低いスコア-になりました。現在の規格では1.5MB/Sと言う規格ですが、実際はその半分ぐらいが実用域と言われています。つまり0.75MB/Sですね。ほぼその結果に近い値となっています。これはCD-Rで言いますと4倍書き込みができるほどの転送スピ-ドです。現状ではUSBしかインタ-フェイスを持たない機種(初期型iMac、iBook)以外では選ぶ意味がありません。時期USB2.0規格のカ-ドが主流になり、2.0規格のHDDが出て来たら他のインタ-フェイスHDDを押しのけて「買い」のドライブになると思われます。 |
内蔵HDD 旧インタ-フェイス接続のHDDでは話になりません。最低でもYosemiteのATA-33接続に最新のドライブを接続させたいです。最新のドライブを接続させれば、ATA-33の規格上限に限りなく近い転送速度が得られるようです。30MB/Sあれば遅いと感じる事は無いと思います。
ACARDではATA-100対応のカ-ドがリリ-スされたようですが、YosemiteのPCIの限界を考えるとRAID-0接続のAEC-6860Mがほぼ限界であるようです。ノ-マル接続の場合は新しいAEC-6280MがYosemiteでも魅力的です。普通に接続してRAID-0並の結果が得られそうですから。(AEC-6880Mと言うRAIDカ-ドも発売になってました)
6500のPCI規格2.0接続のAEC-6260MではHDD の性能が十分に得られない結果でした。(ライト16MB縛り)しかし、AEC-6860Mでは、この縛りが無いようで、ノ-マル接続で30MB/S近くの値が得られています。しかしこのリ-ド、ライトとも30MB/Sに壁があるようで、高性能なドライブに交換しても30MB/S程で頭打ちになるようです。
Yosemite AEC-6860MでRAID-0接続か、AEC-6280Mが現状ではベストであるようです。又将来的にもこのロジックでは100MB/Sぐらいが限界であるようです。
6500AEC-6280M、AEC-6880Mは試していませんが、AEC-6860Mでのノ-マル接続が限界であるようです。 |
最近のFireWire接続HDD(2001/07/15調べ) |
|
|
|
価格対容量比 |
CenturyCHD40G/5400 |
秋葉館 |
26.800円 |
670/1GB |
CenturyVHD60G/5400 |
秋葉館 |
36.800円 |
613/ |
CenturyCHD80G/5400 |
秋葉館 |
46.800円 |
585/ |
CenturyCHD40G/7200 |
秋葉館 |
33.800円 |
845/ |
CenturyCHD60G/7200 |
秋葉館 |
43.800円 |
730/ |
IO Data HDAi20G |
KIT CUT |
20.800円 |
1040/ |
IO Data HDAi40G |
KIT CUT/CHAMP |
24.800円/25.800円 |
620/ 645/ |
IO Data HDAi60G |
KIT CUT/CHAMP |
32.800円/35.800円 |
820/ 895/ |
Logitec LHD-E40F |
KIT CUT |
25.800円 |
645/ |
Logitec LHD-E60F |
KIT CUT |
33.800円 |
563/ |
Logitec LHD-H40F |
KIT CUT |
29.800円 |
745/ |
Logitec LHD-H60F |
KIT CUT |
38.800円 |
647/ |
MELCO DIU GT40GH |
KIT CUT |
26.800円 |
670/ |
MELCO DIU GT60GH |
KIT CUT |
31.800円 |
530/ |
Yano Cerulea GB60G |
KIT CUT |
69.800円 |
1163/ |
Yano FHD 40G |
KIT CUT |
32.800円 |
820/ |
|
一時期と比べ随分と値段が下がっています。しかし安めのドライブは、ATA-33対応であったり、ドライブが低速の物であったりします。現在外付けHDD用のFireWireケ-スが2万円弱する事より、将来的なアップグレ-ドを考えないのであればドライブ付きの商品を買った方がお得かも知れません。 |
 |
FireWire接続HDD FireWire2.7 |
 |
IBM 60GXP PowerMac6500/AEC-6860M接続 |
 |
IBM 75GXP B&W.G3/AEC-6860M RAID-0接続 |
|