588 G3/240MHz |
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
上記写真のように2つのファンを取り付けました。 一つ目のファンは、G3カ-ドに元々装備してある冷却ファン用の電源を利用して、チップセット用のファンを取り付けました。(サイズがぴったり) カ-ドの端子との接続は、パソコンショップに売っているHDDアクセスランプの物を使いました。(写真左) 二つ目のファンは、HDDの電源を利用して背部I/Oパネルを加工して取り付けました。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
まったく同じ環境で測定したCPU温度です。左がク-リング無し、右がク-リングありです。起動10分後、Nortonでシステムインフォメ-ションの測定直後の温度です。ほぼ20度の差が出ました。6500、YosemiteとCPUク-リングを試してきましたが、これ程効果が出たク-リングは始めてです。The 6400 Zoneの報告でもこのカ-ドの動作温度は67度前後となっていますので、ほぼ普通の状態と考えられます。 | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|