第4回 教学「一念三千」について

つづき



 5.

※9  十界互具。
十界の各界が互いに十界を具(そな)えていること。これも法華経で始めて説かれた。(ということを、やはり天台大師が始めてみんなに教えた。)
すなわち十界互具は、まず方便品の「開示悟入」ですべての衆生が仏知見を持っていることがあらわされ、その後、二乗・女人・悪人の成仏が明かされ、最後に寿量品で「仏界所具の九界」が説きあらわされて完成する。

※10  「法華経の智慧 如来寿量品」大白蓮華1997年10月号18〜19ページ

※11  十界互具が説かれた目的。
『何のために「十界互具」が説かれたか。それはあくまでも「人界に十界が具わっている」ということを教えんがためです。 なかんずく「人界に仏界が具わっている」ということ、凡夫がその身そのままで成仏できるのだということを教えんがためです。』  
「法華経の智慧 如来寿量品」 大白蓮華1997年10月号17ページ

※12 『十界互具というのは「九界を切り捨てない」ところにポイントがあると思います。・・・(中略)・・・十界互具を説かない教えでは、九界を嫌う。九界を断ち切って、仏界に至ろうとする。
「法華経の智慧 如来寿量品」大白蓮華1997年10月号30ページ

※13  『一瞬の生命の「本然の姿」「ありのままの姿」をとらえたのが十如是という原理です。
「生命を語る」潮文庫 2巻190ページ)
十如是はもちろん諸法(あらゆるもの)について言ってるのだけど、そのうち最も大切で最も不思議で思慮の対象になる「生命」という概念に焦点を当てているのではないだろうか。



 6.

※14  『妙楽は「十如を語らざれば因果備(そな)わらず」(摩訶止観輔行伝弘決)と、十如是の特性を因果に見ています。 因果は、成仏の因果 - 仏になれるか否か - に関わるから大切なのです。 大聖人は十如是を「色心の因果」(御書)239ページと表現しておられる。 どの生命(諸法)も、それぞれの「色心の二法」に「因果の二法」が具わって、千変万化の変化を続けている。そういう実相を、仏はありのままに見たのです。』
「法華経の智慧 方便品」大白蓮華 1995年9月号16ページ

※15  『十界の衆生が、すべて相・性・体・力...(中略)..の十如是を具えているということは、仏の眼で見れば、「仏と衆生が同じ生命を持っている」ということにほかならない。ゆえに、一切衆生の成仏は間違いないのです。
「池田名誉会長の法華経方便品・寿量品講議」 聖教新聞社 第1巻180ページ

※16 十如是(十如実相)は法華経のストーリーが始まったほとんど冒頭で説かれる。(もちろん方便品である。) この十如是こそが、一念三千の要である。



 7.

※17  「二十一世紀の人権を語る」 178ページ 潮出版社

※18  三世間。
『五陰とは人間を形成する五つの要素のことです。・・・(中略)・・・人間生命の肉体的・精神的側面には種々の違いがあるというのが 「五陰世間」です。
「二十一世紀の人権を語る」178ページ潮出版社

衆生世間」とは五陰によってつくられた個々人の違いです。
同179ページ

国土世間」は、衆生が住む環境に種々の違いがあることをいいます。』
同179〜180ページ

※19 『私たちの心身両面の生命全体を育むものすべてが「国土」となります。・・・(中略)・・・「維摩経(ゆいまきょう)」で釈尊は菩薩の住む「国土」について言及し、「衆生という国土こそ、実は菩薩の仏国土なのである」と述べています。菩薩にとっての「国土」というのは衆生であるというのです・・・(中略)・・・このように、仏法の「国土」は文化的・社会的土壌をも大きく包みこむ概念なのです。』
「二十一世紀の人権を語る」 179〜180ページ 潮出版社

 この漫画を公開後のことですが、衆生世間を「社会」とする表現もあながち否定できないと私の先輩から教えてもらいました。個人にも内面化された他者、社会、環境を見ることができるはずだと。なるほど。m(_ _)m



8.

 

※20  『一念三千の仏種に非(あら)ずんば有情の成仏・木画の二像の本尊は有名無実なり。
「観心本尊抄」御書246ページ

※21 『私たちの個性とか特徴などは、五陰の働きとして顕在化
「生命を語る」潮文庫 2巻234ページ

五陰仮和合では、『一個の生命体を、心身の働きが「仮に和合したもの」と見る。』
「法華経の智慧 如来寿量品」大百蓮華1997年12月16頁

『仏法の眼から見るならば、「それぞれの生命体の個性は、それぞれの業エネルギー(筆者注:過去からの行為による傾向性のこと)によって、五陰仮和合の在り方が異なるからである。」』
同 27頁

※22  『「五陰世間」は、あらゆる生命の本質が「平等」「尊厳」であることを説いています。
「二十一世紀の人権を語る」 178ページ 潮出版社

※23  生命は、「五陰世間として個別化し、個性をあらわしていると同時に、生命全体としては衆生世間として区別される
「生命を語る」潮文庫 2巻242ページ

※24  「二十一世紀の人権を語る」 179ページ 潮出版社

※25  三世間という考え方は、『人権の深化・拡張の哲学的基板となる法理とも考えられます。』
「二十一世紀の人権を語る」 178ページ 潮出版社

※26  アタイデ 『仏教は人間がいかにして平等、自由、愛情によって生きていくかを教えてくれています。現在まで、いかなる教えも、信仰と希望とで成り立つ仏教の教義を超えたものはありません。仏教思想によってこそ、来世紀を人権の世紀とすることができるでしょう。
「二十一世紀の人権を語る」 179ページ 潮出版社

 

FIN.

 



 戻る       MENUへ