乳の詫び状

Last update 1998/08/30

 ここには、過去の「乳の詫び状」が溜めてあります。ほとんど日記みたいなものですね。

 これより古い分については、こちらへ

 これより新しい分については、こちらへ

乳の詫び状(1998/07/22)

 John Kirch「Microsoft Windows NT Server 4.0 と UNIX との比較」の翻訳記事のURLが変更になりました。訳者の小林さんがわざわざASAHIネットのjouwa/salonで知らせてくださいました。新URLは、http://www.ne.jp/asahi/personal/kobayashi-osamu/Translation/kirch.net/unix-nt.j.htmlです。以前、乳の詫び状で紹介したときのURLも変更しました。まだNTがUNIXより優れたOSだと洗脳させられたままの人、必読です。

 ところで、このURLって、ASAHIネットが始めたフリーアドレスっていうサービス使ってるんですよね。ASAHIネット新サービスをみて、ぼくもやろうかなと思っているんですが、面倒くさいなあと思うし。それより、いつの間にか、容量が50MBに増えていてびっくり。そんなに使う人いるのかな。音楽や動画をやってるんだろうか。

乳の詫び状(1998/07/20)

 今日は、朝5時からいま、10時半だけど、死ぬほどアップデートしました。ほとんどは、つい最近、ASAHIネットに書いた者からの転載です。今週、慶応で授業しないといけないから、これでここの更新は、しばらく休めますね。^^;

 今週の重大なお知らせ(爆笑)。ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: 続続星降る夜のパソコン情話 On The Move II
 今週7月25日に、「続続星降る夜のパソコン情話 On The Move II」が発
売されます。
 ビレッジセンターが、Windows 98の出荷日に合わせました。早いところだと
25日より前に店頭に並んでいるかもしれません。

ユーザさんへ:
 Win98を買うときには、本書もご購入ください。

販売店さんへ:
 Win98を1本売るたびに、本書も1冊一緒に売ってください。

メーカーさんへ:
 Win98のプリインストールモデル1台につき本書1冊を同梱してください。

 やっぱ、おれが取り上げると世の中動くんだな(大爆笑)。ASAHIネットのunix/linuxから。

標題: Informix & Oracle for Linux
---
 Informixが、来週、いよいよLinuxサポートを明らかにするようです。
 詳しくは、
http://www.infoworld.com/cgi-bin/displayStory.pl?980717.whinformix.htm
Informix gets set to embrace Linux
をどうぞ。
 で、次がすごい。
 Informixがサポートと思ったら、なんとOracleも突然Linuxサポートを表明
するようです。March 1999に出荷予定だとか。しかも、Oracle8です。
http://www.infoworld.com/cgi-bin/displayStory.pl?980717.whorlinux.htm
Oracle to port database to Linux after all
をどうぞ。
 なんだか、Informixもサポートするので負けられないとかヤバイと思って突
然サポートを表明した感じです。だって、つい数日前までは全然やる気なんか
ないって話だったし、ウォールストリートジャーナルだったかなあ、どこかに
なぜOracleはLinuxをやらないかみたいな話が出てたんですよね。
 The Last 10 Minutes(http://www.ncworldmag.com/ncworld/ncw-06-1998/
ncw-06-lastten.html)でも、Oracle for Linuxについて否定的な記事が出たが、
これはLinuxにとっていいことで、幼年期の終わりを意味しているといった話
が出ていました。つまり、そういう議論ができるレベルにまでビジネスユーザ
の関心を集めているという意味です。
 さあ、いよいよ、あとは、IBMのDB/2だなあ。ここでIBMがソッコーでDB/2 
for Linuxなんか発表すると、ほとんど勝負あったになっちゃうんだけどね。

p.s. 全然、関係ないけど、Linux for AS/400なんかできたりしてね。AS/400
のチームだったらやりかねませんからね。:-)

 unix/linuxでは、山村さんから、「IBMにはDB2&CICS(Encia)をセットでポートするというウルトラCもありますね」という指摘がありました。そうなったら、みんな、真っ青だったりして。NTでシステム作る奴なんか大馬鹿だったりしたりして。

 バックスのVJE Delta for Linux/FreeBSDの発売が正式に決定しました。それから、VJE DeltaのBTRON仕様OS B-right/Vへの供給も決まりました。詳しくは、バックスに行ってください。ゆずのパパによれば、VJE Delta for Linux/FreeBSDにはVJE Penのソースが付いているそうです。すごいなあ。

 そのB-right/Vも販売開始になっています。詳しくは、パーソナルメディアに行ってください。それから、サイトには、障害者優遇制度のご案内が載っていました。参考にしてください。

 ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: ポケモンセンター
---
 きのう、日本橋にオープンしたポケモンセンターというのに行って来ました。
 昼の12時過ぎに行ったら、あなた、もうアウト。
 すでに入場制限が行なわれていて、ビルの周りを延々50メートル以上順番
待ちの親子連れが取り囲んでいる有様。
 ソッコーであきらめて、東京駅大丸の7階おもちゃ売場でお茶を濁しました。
^^;
 実家に電話したとき、息子は祖父に、「(ポケモンセンターに入れなかった
のが)ショックだった」と話しておりました(苦笑)。

 ポケモンの映画の初日舞台挨拶なんてもっとすごかったんだろうな。舞台挨
拶っても、ピカチューは、「ピカー」と「ピカチュー」しかしゃべれないんだ
けど(笑い)。

 ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: 腐りきっていたフジテレビのドミノ
---
 なんかわからんけど、きのうは、フジテレビが27時間とかいう馬鹿な番組
をやっていました。最後にドミノ倒しをやったんですが、これが、もう、ひど
すぎたねえ。
 途中で止まったら、手で押すし、反則でも何でもありで、タモリもあきれか
えってましたね。それなのに、大成功だとかいって、馬鹿丸出し。しかもカメ
ラワークもひどいし、画面の半分くらい隠してしまうCMの入れ方もひどいし、
たかだか30分未満みただけですが、さすがはクズなテレビ屋連中の作る番組
だなあと感心することしきり。

 日テレの24時間テレビは、一応、チャリティーという大義名分があって、
実際に集まった金を寄付したりしているけど、フジの27時間テレビって何の
ためにやってるの? 単なるお祭り?
 だったら、公共の電波の無駄遣いだから、郵政省は免許を取り消したらいい
んじゃないか。
 代々木でやってたフジサンケイグループのイベントを、夕方のニュースでCM枠
ではなくて番組枠の中で連日延々宣伝する公共性のないテレビ局だから、無駄
遣いしても当たり前と思っているのかもしれないけど。

 来年もまたやるだろうねえ。馬鹿につける薬はないというから。

乳の詫び状(1998/07/17)

 反響を呼んでいるOracle体験版のこと、ASAHIネットのunix/linuxから。

標題: Re: DBベンダーの支持が増えるLinux
  ノンサポートのOracle for SCO UNIXの90日間評価版がCD-ROMに付く雑誌は、
---
【  Windows NT POWERS  夏号 (No.14/9)  】
  定価4800円(本体4571円)
発行 株式会社エクシード・プレス
発売 株式会社ビー・エヌ・エヌ

発売日 7月24日

雑誌コードは
  T 1101883094809
  雑誌01883-09
---
とのことです。
 Oracleの某氏は、「これにより、多くの人から Linux などの上の Oracle 
が出れば有償でも購入したいと言う要望が多く出てくるのを期待してますです、
はい」だそうです。

 NTだとメモリ256MBはほしいOracleみたいな重いデータベースが、Linuxのように軽くて性能がいい環境にふさわしいのかという話はあって、ゆずのパパさんも軽いInterBaseのほうがいいんじゃないかという意見です。ゆずのパパさんは、unix会議でUNIX用のデータベースのことを教えてくださる方です。彼によると、「InterBase は、中小企業の全社システムや、大企業の情報系などで使えるミドルクラスの RDBMS としてはいいと思います。特に Accessで基幹系を開発するようなところにはお薦めだと思います。^^;」とのこと。InterBase(の古いバージョン)がフリーになったことは、2ヵ月ほど前にunix/linuxでも話題になったんですが、最近またメールで教えてくださった方もいます。Thanks > 有馬さん

他からもお聞きでしょうが、Inprise(元Borland) が関係している Interbase について。
最新版は 5.0 なのですが、4.0 for Linux はフリーで入手できます。
以下で、日本でのダウンロードサイトを開設してくださっています。

http://www.rios.co.jp/
http://www.rios.co.jp/iblinux/index.html

以下の本家を覗くと、perl 5 から Interbase を使う話も見えて興味深いです。

http://www.interbase.com/

 本家からダウンロードするなら、http://www.interbase.com/download/linux/index.htmlになるんでしょう。

 数ヵ月前に書いたのは、Empressのことですね。

 Unix向けのRDBMSとして、Empressというのも最近耳にします。
 Empress Linux Suiteなんてのがあったりして、Linux向けには力を入れてい
る感じがします。
 詳しくは、
http://www.empress.com/
を参照してください。このサイトで面白いのは、ちゃんとした日本語ページが
あることです。Empressの多国語対応機能を使っているそうで、これなら日本
語もちゃんと扱えるRDBMSなんだろうなあと期待してしまいますね。
 ってなこと書いて、日本語の販売窓口ページ
http://www.empress.com/japanese/menu/menu_sal.htm
をみると、エンプレス・ジャパンがあり、MKCスタットという会社が代理店も
やってますね。
 で、びっくりしたのが、Linux用Empressを販売しているところに、ぷらっと
ホーム、本多のオヤジのでかい顔が載っていることです。さすが、オヤジさん、
こんなところにも。ビレッジセンターの中村満も頭が上がらないわけだ(爆笑)。

 Linux Japanに上と同じことを書いても、いぢめないでください。いぢめる? いぢめないよぉ(読み筋、いがらしみきお「ぼのぼの」)。

乳の詫び状(1998/07/15)

 昨日書いた、RingServerプロジェクトの人材募集。ぼくがちゃんと参加手順が書いてあるページを紹介していなかったので、書き直しました。前副代表の川又さんが、きちんとした人で、こういうマニュアルをちゃんと残してくれていて、ほんとに助かってます。Thanks > 川又さん。

 川又さんは、遠洋漁業でマグロを釣る漁師をやって、通信技術総合研究所の研究者になって、いまはNASDAで宇宙だもんね。火星にマグロ釣りに行くんだろうか。:-)

 昨日紹介した、日経ウォッチャー(6.26号)が報じた、日本オラクルがOracle 体験版 for Linux を7月に配付するという記事。誤報じゃないかってメールくれた人がいます。よしおかさんから。

それはそーと,ちまたで
--
    日経ウォッチャー(6.26号)によれば、日本オラクルが
    Oracle 体験版 for Linux を7月に配付するとあります。
    雑誌の付録 CD-ROM などで配って、反応を見てオラクル
    本社が正式版の発売を決めるようです。
--
との情報がながれているようですが,これって誤報ですね.
SCO版の体験版を配布する予定はあるみたいですが,それが
あやまってつたわったんじゃないでしょうか.

とはいうものの,日本の事情にウトくてわたしだけが知らなか
ったらマヌケですが...

 どうやら真相はですね、SCO Open Serverで動くOracle7の90日評価版が雑誌に付くと。そしてその雑誌にはこれをLinuxで動かす方法が書かれる。ということのようです。ASAHIネットのunix/linuxで教わりました。Thansk > ゆずのパパさん。この情報は、http://albert.nikkeibp.co.jp/FreeDBMS/19980714/53.htmlにあるというメールも頂戴しました。Thanks > 馬場さん。

 よしおかさんもオラクル系の人のようですが、ぼくが以前話を聞いた日本オラクルの人は、本社を説得する数字とシナリオをどうするか悩ましいなどといっていたので、ようやくやり方を見つけたのかなと思ったわけです。ただ、その人は、PCなら、LinuxよりSolaris for IntelやSCOといった商用UNIXが売れるほうがいいんですけどねという話もしていました。商用UNIX版なら、共同マーケティングやらをやって売りやすいし、客も安心して金を出すだろうしね。

 SunもサンもほんとSolaris for Intelに力を入れないとまずいですよね。ハイエンドUNIXのマージンたっぷりの商売になれきっていると、MSのNTにやられますね。薄利多売の商売も本腰でやって、ちゃんと身につけないとね。富士通や東芝などSolaris陣営は、PCにSolaris for Intelをプリインストールしたモデルを出すようですから、だいぶ、体制を整えてきたというところでしょうか。

 SCOは最近ちょと元気がないですね。業績もふるわないみたいだし。でも、ようやくTarantela日本語版も出るようですし。去年のJavaの展示会から1年かかったかな。詳しくは、

乳の詫び状(1998/07/14)

 世界中のフリーソフトを集め、またソースコード付きのフリーソフトを開発しているRingServerプロジェクトでは、プロジェクトをボランティアで手伝ってくれる人を募集しています。

 手伝ってほしいことの内容はさまざまです。
 たとえば、広報資料を作ったり、適当なニュースグループやメーリングリストに投稿するというのもあります。月1回のミーティングの予稿を準備する、議事録を取る、飲み会の幹事をやるとか、そういうのもあります。
 技術的なものだと、いろいろとツールを一緒に作ってくれる人がほしい、分散システムの開発を一緒にやってくれる人がほしいなどというのがあります。
 興味のある人は、RingServerのウェブページに行って、RingServerって何?で趣旨をご理解いただき、RingServerプロジェクトへの参加をよく読んで、その手順にそって、私はこれをやりたいといって参加表明をいただければと思います。

 ようやく辞めやがったな、アンパン橋龍。でも、次期首相候補が、梶山、小渕、宮沢だなんて。さらに中曽根の声も? おいおい、それじゃ、妖怪大図鑑じゃんよー。自民党って、妖怪屋敷なのかね。せめて小泉くらいじゃないと、民主党の菅には対抗できんと思うけどね。中曽根、宮沢が出てきたら共産党は宮本か。生きてるかどうかよーわからんところが、妖怪大決戦にふさわしいよな。これじゃ、夏の東映マンガ祭だね。

 昨日書いた、「DBベンダーの支持が増えるLinux」に対する追加情報です。Thanks > 馬場さん。ASAHIネットのunix/linuxから。

標題: Re: DBベンダーの支持が増えるLinux
---
 馬場さんからのメールによると、
--- ここから ---
日経ウォッチャー(6.26号)によれば、日本オラクルが
Oracle 体験版 for Linux を7月に配付するとあります。
雑誌の付録 CD-ROM などで配って、反応を見てオラクル
本社が正式版の発売を決めるようです。 
--- ここまで ---
だそうです。
 この前、日本オラクルの人が、やりたいんだといってたけど、とうとうやる
わけですね。
 Oracleがもしゴーサインを出すと、だいぶ世の中変わってくるかも。
 でも、MSがOfficeのLinux版出したりしてね。
 まじめな話、IBMがNotes/Dominoをはじめいろんなサーバ群もってるけど、
あれがLinux版が出て正式保証の対象になると、NTはほんとに危うくなりそう
ですけれど。

 On The Move 第50回「こころのインターネット」で紹介した、IBMの障害者割引制度について、阿部さんという方から、制度はあっても運用がうまくいってないのではないかというメールが来ています。

さて、「こころのインターネット」読ませていただきました。
私の妻が下肢不髄の重度障碍者で、最近パソコンがほしいと言っているので
IBMの「障害者向け割引制度」についてちょっと調べてみました。
なにかの足しになれば、うれしいです。

まずは、IBMダイレクトです。

|基本的には在庫のあるマシン全てが割引の対象になります。
|割引率は個々のマシンによって異なりますので、
|具体的にご購入希望のマシンが決まっておりましたら、
|マシンのタイプをお知らせいただけますでしょうか。
|折り返し、割引価格をご連絡致します。
|また、必要書類は注文書、同意書(当方に所定フォームが
|ありますので、注文時にご送付致します。)、
|障害者手帳のコピーが必要となります。

とのことで、ThinkPad600,385XD,EDを聞いてみましたが

|ThinkPad600,385XD,EDをお考えとのことですが、
|あいにく当PCDにて現在取扱いのあるモデルが
|ThinkPad600(2645−51J)の1点になります。
|(他の機種は完売となっております)
|
|割引価格は440,700円(税別)となります。

完売といいつつも、Webでは紹介されているし、
どうなっているんでしょう。
そもそも、完売の意味が良く分からないです。
だってまだ生産してますよね。
それとも、PCダイレクトってアウトレット店なんでしょうか。

唯一購入できる、ThinkPad600は35%OFFの値段ですが、
ちょっと予算オーバーです。
この値段が、安いのか高いのかも良く分かりません。

と、言うことで今度は直接IBMに聞いてみました。

|[ IBM Webmasterからの回答 ]
|
|ご利用ありがとうございます。
|ご質問いただきました、「障害者向け割引制度」につきまして
|ご連絡申しあげます。
|
|全特約店に対し通達を行っておりますが、強制ではないので
|制度の取り扱いについては、各特約店の判断に委ねております。
|また、割引の対象機種、割引率も特約店でことなります。
|
|必要書類は、PC Directでの案内の通りです。

近郊(私、富山県在住です)の特約店に問い合わせのメールを
送りましたが、いまだ返答なしです。

どうも、PCダイレクトも特約店もあまりやる気が無いようにおもえます。
どうせやるなら、もう少し、積極的にやってくれるとうれしいです。

でも、制度自体が無いほかのメーカよりは、
はるかにすばらしい取り組みだと思います。

 T-Zoneが出しているThinkPad 600の発売記念キャンペーン価格は、2645-51Jで568,000円なので、それに比べると12万円安いですね(参考 http://www.t-zone.co.jp/shop/event/tp600.htm)。

乳の詫び状(1998/07/13)

 ぼくが関係しているRingServerのディレクトリ再構築が終わりました。詳しくは、RingServer関連のニュースをご覧ください。

 ASAHIネットのunix会議ではしばらく前から話題になって、愛用者が増えつつあるVNCのこと。unix/generalから。

標題: VNC
---
 オリベッティとオラクルが設立しているORLという研究所が作ったVNC
(Virtual Network Computing)というのが、面白いです。
 アプリケーションはサーバで実行して、画面だけクライアントに転送して描
画するタイプのいわゆる軽量クライアントのソフトです。
 詳しくは、
http://www.orl.co.uk/vnc/
をどうぞ。フリーで配っていますから、ダウンロードして試せます。
 ぼくは、Linux版とWin32版をダウンロードして、Win32版のサーバをWindows
 95で動かし、クライアントであるVNC ViewerをLinuxで動かしました。当然、
この2台はLANでつながっているわけですが、そしたら、LinuxからWindows 95
が完全に操作できました。もう1台のWindows 95にクライアントを入れて、
Windows 95から別のWindows 95を操作するのもできました。
 これ、逆に、Linuxでサーバを動かして、Windows 95でクライアントを動か
すと、XのソフトがWindows 95で使えることになります(こっちはまだ試してま
せん)。
 描画もけっこう速いし、なかなか使えます。
 ただ、1点、いま、面倒なのが、日本語入力の切り替え。日本語入力をオン
オフするキーがローカルに取られて、サーバに送られないみたいですね。でも、
マウスを使って、日本語入力をオンオフすれば使えますけれど。

 マルチユーザではないのを除けば(セッションの共有はできるみたい)、高い
金出して、NT Server入れて、さらに金を出してWTS(Windows Terminal Server,
 コード名Hydra)を入れて、さらに金を出してWBT(Windows Based Terminal)を
クライアントに配備して、とやるより、とりあえず、VNCを入れてみるのは、
試してみる価値があるかも。

 ともあれ、UNIXからWindowアプリを使いたい人は、ソッコー試してみてくだ
さい。

 Linuxのビジネス利用が広がるにつれ、DBベンダーも乗り出してきたという話題。unix/linuxから。

標題: DBベンダーの支持が増えるLinux
---
 Infoworldによると、Ingress IIのLinux版が出るそうです。ひょっとしたら
InfomixのLinux版が出るかもしれないとも。
 詳しくは、
http://www.infoworld.com/cgi-bin/displayStory.pl?980710.whlinux.htm
をどうぞ。
 知らなかったか忘れていたのかすら定かではない脳がマーボードウフですが、
Adabas DのLinux版はすでに出荷されているんですね。InterBaseもあるし。

 これで、OracleとDB/2以外は大体出そろうんですかね。あ、SybaseのSQL 
Serverはどうだったかな。MS SQL Serverは絶対出さないだろうし、出せない
だろうし。

乳の詫び状(1998/07/10)

 On The Move 第50回「こころのインターネット」の感想が、いくつか来ています。紹介が遅れてすみません。まずは、高橋さんから。

私は娘が先天性代謝異常症のMetachromatic Leukodystrophy(異染性白質ジストロフ
ィー)で、重度障碍者です。インターネット上でもダウン症、ALSあたりはホームペ
ージも情報が多いのですが、先天性代謝異常症は希少であるためか、日本語の情報が
ほとんどありません。それで自分でも娘の病気を中心に、情報を提供するWebページ
を作ってます。

http://www2q.biglobe.ne.jp/~jura/mld/
MLD Hompepage

その関係で、最近たまたま調べたのですが、

●インターネットWIN 福祉会員制度
http://www.win.ne.jp/aboutwin/Member_Fukushi.html

●BEKKOAME
http://www.bekkoame.or.jp/etc/bekkoame/fee2.html

にも、障害者手帳を持った人に優遇制度があります。インターネットWINはMS(マイ
クロソフトにあらず…多発性硬化症)の人のページがあるので気がつきました。こう
いうことはなるべくたくさんの人が知る方がいいと思ったので、ご連絡しました。

娘が難病だとわかったとき、必死の思いでインターネット上をさまよいましたが、そ
の結果わかったのは、米国では患者や家族をサポートする情報が豊富にあるのに、日
本にはまったくといっていいほどないということでした。特に頭にきたのが「難病情
報センター」という、厚生省が金を出しているという財団のホームページ。いまでこ
そ変わりましたが、当時はトップページに、視覚障害者には見えないような小さな文
字を貼り付けたクソ細かいイメージマップが用意されていて、これじゃ障碍のある人
は読むなと言っているようなものだと怒りが爆発してしまいました。

そんなこともあって、自分のページを作るときにも、障害者の使いやすさというのは
考えましたが、先天性代謝異常症の場合、本人がコンピュータを使うことは難しい場
合が多く(低い年齢で症状が進むため)、両親にはコンピュータに不慣れな人が多い
だろうということで、障碍者への配慮はあまりできませんでした(私自身がHTMLに不
慣れだということも大きいですが)。その意味で、今回の記事は参考になりました(
リンク先はまだ読んでませんが)。

ともかく、私自身、娘と生活していく中で、インターネットはなくてはならない存在
になってきてます。今のところ日本で6家族しか同じ病気の仲間はみつかってません
が、そのうち2家族とはメールでしょっちゅうやりとりしてるし(ご存じのように、
重度の障害児がいると電話での連絡は気が重いのです)、私のホームページを見て連
絡がとれた患者の家族や研究者もいました。

いろいろ書きましたが、非常にまとまった形で障碍者関係の情報を、しかも、障碍者
の家族が共感を感じることができるような形で紹介していただいて、ありがとうござ
いました。

 障碍者割引制度のあるプロバイダの紹介ありがとうございました。やっぱ、ASAHIネットは遅れてるね。なんとかせえよ。

 MLD Hompepageを読んで、「家族はどうすればいいの?」の中にある、「難病の子に限りませんが、おかあさん自身が幸せであることが、子供の幸せを実現する大事な要素です」は実感です。子供は、おかあさんの気分にすごく敏感ですよね。おかあさんがいらいらしていると、子供も爆発しますからね。ぼくもいろんな先生にいわれたのは、夫や家族や親戚の協力が不可欠ということ、それがないと、妻が重圧につぶされてしまうということですね。その一方で、子供が難病になったのは嫁のせいといって、嫁を責める姑が現実にいるのには、あきれますね。

 金子さんから。

 さて、そのOn the Move #50ですが、読まさせて頂きました。
 「障害者ではなく障碍者と呼んでください」という話は「The BASIC」への
投稿がきっかけで、確か中村氏もこの事について「電脳騒乱節」で書かれて
いたように記憶しています。
 私の場合は、母も妹も特別養護老人ホームの介護員をしているので、こう
いったハンディを持った方の話はよく聞きます。特養に入る方というのは、
色々な理由で普通の老人ホームでは生活できない方が多いのですが、いわゆ
る肉体的なハンディキャップを持っているために、特養に入るという方も少
なくありません。この方達も「障碍者」ですが、母や妹から話を聞いている
と、もしかするとここで話されている方の事は「明日の自分」かもしれませ
んし、そう考えるといつも真剣に色々な話を聞いています。

 色々話を聞いていると、いかに日本が「障碍者にとって苛酷な国なのか」
というのが段々見えてきて、嫌になることがあります。国や県の行政機関で
さえ車いす用のスロープが無かったりしますし、この不景気の折り、会社の
社員の中で身体的なハンデを持つ方がいた場合、真っ先にリストラの対象と
なるのはそういった方達だそうです。どんなに一生懸命、真面目にやってい
たとしても、経営者や上司・同僚の度量があまりにも狭隘なんですね。
 自分が障碍者の立場にならないと初めて分からないほど、この国には鈍感
な人しかいないのか・・・いや、でもその陰で一生懸命障碍者のために、あ
るいは地位向上のために、地道にやっている人間の事を忘れてはいけないと
思います。「愛は地球を救う」の時だけ思い出すのではなくて、ですね。

 障碍者のために取り組む企業として日立やIBMの事を書かれていましたが、
私が聞いていたのは日本IBMの取り組みでした。確か10年以上前の ASCIIに
記事があったと記憶していますが、障碍者(そこでは視覚)のための点字プリ
ンタや点字入力デバイスの話がありました。まだ音声認識や音声合成といっ
たテクノロジーには至っておらず「今後の課題」という事になっていました
が、今年になってようやく「ViaVoice」という一つの形が出来たのかな、と
思います。まあ今のASCIIじゃ、こんな記事はまず出てこないでしょうが。

 また私は、WebPageの作成にIBMの「ホームページ・ビルダー」を使ってい
るのですが、このマニュアルも他のWebPage作成ソフトとは違います。
 巻末に「デザインガイド」として「インターネット時代に、その情報コン
テンツが障碍者や高齢者に読めないというのは、ふさわしくありません」と
いう事で、そういった障碍者や高齢者にもきちんと読める WebPageの作り方
について、延々と書いてあるのです。私はこれを読んで「Lynx」というテキ
ストブラウザの存在を初めて知りました。
 ですから私のWebPageは、画像表示の全項目に「代替テキスト」というの
がきっちり入っています。Lynxでも[INLINE]といった、何の項目があるかさ
っぱり分からないという事はないはず、です。でもこれは私が何をした訳で
はなく、ホームページ・ビルダーのおかげです。なぜならこのソフト、GIF
ファイルでタイトル文字のイメージを「ロゴ・デザイナー」で作れば、自動
的にその通りの「代替テキスト」が入るのです。
 あと障碍者にとって優しいWebPageという事であれば、

 (1) 文字と背景のコントラストを、はっきりつける。
 (2) フレームやJava Scriptは、ページ内で使わない(Lynxなどでは、ほと
  んどうまく処理できないため)
 (3) Pageの横幅は、VGA(640ドット)で十分読めるように設計する。
 (4) 音楽(wav,midi他)などが鳴るWebPageは作らない(ページの内容を音声
  合成で読み上げている場合もあり、この時に聞き取れなくなる)
 くらいの配慮は必要かな、と思います。でも最近の日本のWebPageは、そう
いう事に全然配慮していないものも少なくないのが、残念な所です。

 IBMは確かに尊大な所もありますが、その一方でこういう地道な、息の長
い取り組みも取り組んでいるのが確かに凄い所です。日本で10数年はやって
いるはずですから、おそらくアメリカでは20年以上取り組んでいるでしょう。
 その蓄積の凄さは、おそらく他の日本企業(日立も含めて)では、逆立ちし
てもかなわない所があるように感じます。
 まあノートパソコンのポインティング・デバイス一つ取ってもそうなんで
すよね。タッチパッドは健常者にも「使いにくい」と言われるくらいですか
ら、障碍者にとってはもっと使いにくい。で、実はThinkPadのTrackPointっ
て、もっとも少ない力で、もっともホームポジションから指を動かすことな
しに使えるようになっています。指先にちょっと力を入れるだけでスッとカ
ーソルが動き、止まる。そしてボタンも大きくて扱いやすいし、ボタン手前
の傾斜角度が絶妙です。これは絶対、障碍者の利用も深く考えてますね。

 最後に障碍者のための製品作りという事では、私はSONYに期待しています。
 SONYの場合、NECのように「こういう事をしました」という紹介が鼻につく
時もありますが、実際に障碍者のための音響製品などを作っているので(5月
にも、障碍者が簡単に使えるテープレコーダーの新型が発表された)、頑張っ
てほしい所です。
 またSONYでは、デジタル選局(ボタンを押して選局する)ラジオについては
希望すれば、点字で書かれた取扱説明書を配布する機種があるはずです。ま
たそのボタンも、「5」みたいな真ん中のボタンには、必ずポッチをつけて
手探りでも分かりやすいようにしていますね。これ、他のメーカーのラジオ
やリモコンでは付いていない事もありますが、SONYはまず100%あります。

 そして後は「グラストロン」でしょうか。これ、弱視など視覚障碍者の方
には、例えば超小型のCCDカメラを接続して外の風景をはっきり見えるよう
にすれば、非常に有効な視力補助ツールになるのではないでしょうか。
 これで自動車の運転まで出来るという事にでもなれば、視覚障碍者にとっ
て素晴らしい希望を与えることになると思います・・・

 日テレの「愛は地球を救う」は、偽善が鼻について、つまらない免罪符になってしまったなどということを、たしか故景山民夫が書いていたと思います。最近、ますます嘘臭くて、なんで吉本の芸人がマラソンするわけ?って思いますね。それのどこが愛だったり、地球を救うことになるの? 寛平ちゃんなんか、マラソンのほうが本業でしょう(苦笑)。

 ソニーのバリアフリーについては、「TRONWARE」Vol.43に、イネーブルウェア研究会の報告として、堀川美智子「ソニーにおけるバリアフリーの取組み」があります。それによると、ソニーでは、バリアフリー憲章から始まり、共通のバリアフリーガイドラインがあり、カテゴリー別ガイドラインがありという具合に、体系化されています。ポッチ(凸点)の扱いは、「凸点による識別基準」という共通技術標準になっていて、どういうところに付けるかがルール化されているそうです。記事では、ガイドラインに基づく製品化の例として、MDレコーダーでガイドラインがどう実現されたかを解説してあります。もうひとつの報告は、小又力「TRON技術を応用した矢崎総業の障害者環境整備の取組み」です。また、「TRONWARE」Vol.48には、「視覚障害者のためのユーザインターフェース」の記事があります。

 「心のインターネット」を書いた6月中旬には、ASAHIネットのjouwa/salonでは、東芝のノートパソコンが色覚異常者に非常に意地が悪い設計になっているという話が出ていました。関連メッセージはいくつもあるんですが、少しだけ。

=== これはwdさんのメッセージ ===
標題: 東芝の無知
---
私は色覚異常があるのですが、色の識別で困ることよりも、色覚異常について
とんでもない出鱈目を信じている馬鹿の相手をしなくてはならなくて困ること
のほうが、日常生活上、より深刻な問題だったりします。なにしろ、いまだに
「色盲は世界が白黒に見えている」と信じている困ったちゃんすらいるのです
から。その次に困るのが、色覚異常者の存在をそもそも知らない無知な連中の
存在です。

以前、fj.comp.mobile に書いたのですが、東芝で Libretto 50の設計をした
のも、世の中に色覚異常者が存在することを知らない人でしょう。フル充電状
態になると右から二番目のLEDがオレンジ色から緑色になって知らせてくれる
仕様になっています。さらに、匡体の色と閉じたときに外から見える発光して
いる部分の大きさもあいまって、

 ・ 対象の大きさがある限界以下になると色の識別に困難をきたすケースが多い。
 ・ 赤異常の人と緑異常の人はいるが、なぜか、青異常の人はいない。
 ・ 背景が灰色のとき、色の識別がもっとも困難になる。

という色覚異常の特性を利用してもっとも効果的に色覚異常者に意地悪をすべ
く設計したかのようになっています。

これはひどいぞと手紙を書いたところ、貴重なご意見ありがとうございますと
の返事が返ってきましたが、はたして、最近のLibrettoでは直っているのでしょ
うか?

=== これはぼくのメッセージ ===
標題: Re: 東芝の無知
---
> ・ 赤異常の人と緑異常の人はいるが、なぜか、青異常の人はいない。

 ぼくも無知でした。赤異常は子供のときの友達にもいたし、知ってましたが、
緑異常というのもあるんですか。
 IBMのThinkPad 701Cも760Eも、電源が入っていることを示すランプは
緑ですね。701Cはバッテリーがなくなってきたら、どうなるか忘れましたが、
760Eは液晶部に何%か表示されるので、色に頼ってはいませんね。
 最近のLibretto、どうなんでしょうね。あと、売れているソニーのVAIOとか。

=== これはwdさんのメッセージ ===
標題: ソニーは偉い
---
VAIOは、LEDの一つが充電中は点灯、充電完了で消灯となっています。これで
私は、ソニーが好きになりました。

Librettoだって点滅を併用すれば、コストほとんどゼロで改善できます。あと
は、東芝という会社が、アクセシビリティにどれだけ本気かだけです。

米国のアクセシビリティ指針には色覚異常のこともちゃんと書いてあるそうな
んで、これを理由に米政府機関がLibrettoを退けてVAIOの購入を決定したりす
ると、面白いことになるかもしれない。

                                                                    wd
=== これは菅井さんのメッセージ ===
標題: NECのMobio-NXのLED
---
 私はNECのMOBIO-NX使っていますが、
・電源部LEDはAC運用及びバッテリー残量が良好で緑。消耗で橙。
・バッテリー充電ランプが充電中橙。フル充電で消灯。
・ディスクアクセスランプが黄色
・サスペンド・キーボードロック表示が黄色点滅または点灯

 となっています。やはり3色LEDの様ですね。
 しかし、黄色と説明書に書いてあるLEDは黄緑にしか見えません。(^_^;)
皆様も店頭で確認して見て下さい。

 フム、BIBLOの液晶小窓はたとえ色覚に問題があっても確認が容易
なのですね。勉強になりました。

 ということで、ノートパソコンの設計者のみなさん、もっとバリアフリーを考えて設計しましょう。ガイドラインの体系を持っているソニーはさすがということでしょうか。他社も見習わないとね。
 といっても、ぼくはソニー製品はまず買いません。何度もすぐ壊れて痛い目にあったからです。ラジオ1台とテレビ1台、ディスプレイ1台以外は、大体数ヵ月か1年以内に壊れました。CDプレーヤなんて買ってきたその日にCDを吐き出すんだもんね。すぐ修理に出したけど、すぐまた壊れて、買う前に「おれとソニーは相性が悪くて、すぐ壊れるんけどなあ」と思ったまんまだったので、頭に来てほったらかしです。個人的には、中学生のときから、ソニーは品質管理はひどいなあとずっと思ってます。
 そのせいか、結婚してからは、けっこう身の回りは松下製品が増えたし、最近のノートパソコンでも、ソニーより、やっぱりトラックボールの松下(Panasonic)のノートかななんてね。実際、知り合いには、松下のノートを好む奴が多そうです。
 ぼくもノートパソコンのポインティングでいいのは、IBMのトラックポイントかトラックボールだと思っていますから。タッチパッドでまともに使えたのは、AppleのPowerBookだけ。最初にシャープのメビウスで使ったときの出来の悪さが印象に残っているせいか、いまだにVAIOを含めてWindowsのノートのは、ロクなもんじゃないと思ってます。
 テレビは三菱なんです。何より、首振りできるのがいい。リモコンで自由にテレビがこっちを向くのがいいんです。ずいぶん前に買ったけど、首振りができないテレビは考えられないですね。

 脱線しました。ついでといってはなんですが、色覚異常者への無知と偏見による進学差別のお話。

=== これはwdさんのメッセージ ===
標題: 色覚異常者への進学差別
---
>>高校時代の友人に赤緑色盲の
>>ヤツがいましたけど、大学選択でもいろいろ制約があって大変だ
>>とは聞いていましたが、

これなんだけど、実際には色覚異常があっても全然困らないのに、無知と偏見
のため入学制限が行なわれている場合が大部分だったのですよ。つまり、色覚
異常ではなく色覚異常者差別が問題だったってことです。状況が変わってきた
のはやっと十年前ぐらいからで、さいわい、国立大学・高専では、今ではほと
んどその手の差別は一掃されています。まだ、私立大学の一部に差別が残って
います。ちゃんとデータを整理していないのだけど、印象としては、教育系学
部に悪質なのが残っている傾向があるみたい。

=== これはwdさんのメッセージ ===
標題: Re: 色覚異常者への進学差別
---
>> ぼくが高校の頃は、工学部の化学系には進学できないとかいわれてまし
>>たけど、あれも、無知と偏見に基づいたものだったのかなあ。
>> 試薬の色とか見分けられないとまずいというのを聞いて、たしかに
>>そうだろうなあと思ったんですけど。

私も自分で実際にやってみてわかったことなんですが、化学実験では色覚異常
で困ることはほとんどありません。化学実験で必要なのは色の違いや変化を見
分けることです。溶液の色が変化した瞬間に止めるとか、色見本からもっとも
近いものを選ぶとかです。そういう作業は、色覚異常でもちっとも不自由しま
せん。

ましてや、今は各種の分析器を駆使する時代です。色覚異常があるとプロの化
学屋になれないというのは、単なる無知と偏見です。高校の進路指導担当の教
師でそんなことを言っているのがいたら(困ったことにいるんだ)、非難して
あげてください。

                                                                    wd

 ということで、まじめな話は終わって、以下は、本日のMS Watch、富士銀の流れからの妄想。
「なに、富士銀だけじゃなく、日本の銀行、みんな合併するか、外資にいいとこどりされるか、つぶれるかしかないもん」
「ブリッジバング、税金の無駄遣いだね。経営者を刑務所に入れない、財産も没収しないで、税金投入じゃ、頭くるぜ」
「不良債権は150兆円くらいになってるだろうから、それを税金でまかなうと、一人あたり130万円くらいの負担?。一家4人で500万円強も金をむしり取られて、その金は、銀行やゼネコン救済に消えるんだもんね」
「ディス・イズ・ジャパンですね」
「消費税10%だね」
「たばこも国鉄の借金を返すために、20円値上げでしょ。おれら、お国の借金のために健康を犠牲にしてるんだから、もっと威張っていいよな。JRは喫煙者の待遇を改善しろ」
「さすがに今度の参院選、投票行く奴増えるらしいけど」
「どうかなあ。若い奴は無関心っていうじゃない。投票しなきゃ、組織票を握っているゼネコンと農家のいいようにやられちゃうのに」
「じゃ、キャバクラの女と同伴出勤で、同伴投票すればいいんだな(爆笑)」

乳の詫び状(1998/07/09)

 世の中、チンポだけの馬鹿っていっぱいいるけど、ほんとに馬鹿だね。ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: おれは「しょうこ」ちゃん?
 どこかの馬鹿が、Hな伝言版におれのメールアドレスを悪用して書き込んだ
らしい。
 おれは、なんと、「しょうこ」という名の22歳の女なんだそうだ。どうもH
なメール交換がしたくてたまらないし、さらには男とセックスしたくてたまら
ないから、メールをくれといったことが書いてあったらしい。
 今朝、30通以上いきなりメールが来たから、なんだろうなと思ったら、馬鹿
な野郎どものセックスしたいメールばかり(爆笑)。
 ほんとに、爆笑だぜ。ナイスミドルですなんて名乗って、東京に出張したと
きは全日空ホテルに止まっているのでセックスしましょうなんて馬鹿もいれば、
童貞なのでぼくの童貞を奪ってくださいという馬鹿もいれば、いろんな馬鹿が
いる。こいつら、こうも無防備にいろんな情報をさらけ出しちゃって、おれだ
ったからまだいいけど、やーさんに売られたらどうするんだと思うほど、
 そういうおれも、ウェブページで宣言しているように、こういうメールは、
資料として保存して、いずれインターネットや雑誌や本のネタとして公開する
つもりはいつでもあるからね(笑)。
 それにしても迷惑なメール。中には、写真だといって2MB以上もある画像フ
ァイルを、2枚も添付してきた馬鹿がいた。おかげで、メールのダウンロード
ができなかった。頭に来て、写真を1枚ダウンロードしてみたら、予想通りの
馬鹿面でした。
 チンポおったててメールを送ってきたこいつらは、しばらく仲間内のネタに
なってもらうとして、いたずら仕掛けた奴には、いろんな措置を取らないとね。

乳の詫び状(1998/07/07)

 今日は七夕です。星降る夜の季節だなあ。

「夏の大三角ぅぅぅぅ!!!!」

などと叫んだりしてね。意味もない単なるストレス発散です。

 七夕だといっても、今日はだれかいい人とデートなどということは全然ないので、つまらないわけですが、それでもなぜか、朝4時半には目が覚めてしまって、MS Watchを更新しました。まだまだいっぱいたまっているんですが、もう暑くて面倒だから、ASAHIネットに書いた分から、重要そうなのだけ転載した形にしました。

 いま、6時半です。朝飯前に30分ほどまた寝ます。7時10分過ぎには、起きて、テレビ東京のオハスタの「だいちゃーん」を観ます。ああ、どんどん小学生モード。

 そういえば、藤本ベさんが、Macintosh Wireのコラムに書いていたけど、小林恭二さんの三島賞受賞パーティがあったんだよな。おれ、小林さんからわざわざメールもらってたのに、馬鹿だから返事出したつもりで出してなかったのね。八王子で仕事もあったし、あれやこれやで、結局、欠席してしまいました。小林さん、すみませんでした。小林恭二「カブキの日」(講談社)を持っていって、サインもらおうと思ってたけど。

乳の詫び状(1998/07/06)

 サイン会、暑い中、大勢お越しいただきましてありがとうございます。ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: サイン会無事終了
---
 Windows World Expoのサイン会に大勢おいでくださって、ありがとうござい
ます。無事終了しました。ビレッジセンターのみなさん、暑い中、お疲れさま
でした。
 会場は人が少な目なのに、サイン会のところだけ、すごい人で、こっちも各
40分もサインしっぱしで、疲れました。いままでだと15分くらいで終わるんで
すけど。ビレッジセンターによると、300人以上にサインしたそうです。
 だもんだから、西川さんをはじめ、いろんな人が来てくださったんですが、
話すらできない。一目みて、「あ、こんちは、元気?」といっただけ。
 ともあれ、7月下旬には、新刊「続々 星降る夜のパソコン情話」が出ます
ので、応援よろしくお願いします。

 Windows World Expo自体は、初日はがらがらだったそうで、ぼくが行った3
日目も、あまりにぎわっていませんでした。出展も減っているので、上の入口
からみると、会場の端のほうには使われてないスペースが広々とあるのがよく
わかりました。
 西川さんによると、コンパニオンの質も落ちているとか。ある人によると、
ブースも金をかけてないのがミエミエなんだそうです。元気があるのは、デジ
カメ系です。
 もう、Windows World Expoが対象にするような個人向けのパソコンが終わっ
ているが、ひしひしと感じられます。Macintoshユーザみたいに忠誠心は高く
ないし、浮動層が多いのがWindowsユーザですから、ちょっとブームになると
どっと人が増えるけど、ブームが去るとすぐいなくなっちゃいますね。

 数年前から総合ショウより、自社のプライベートショウやもっとターゲット
を絞ったショウに各メーカはシフトしてます。そっちのほうが投資効果が高い
もんね。いまは、企業ユーザ、それもネットワークコンピューティング、サー
バサイドコンピューティングに狙いを絞ったショウが、人気ありますよね。
Windows WorldってWindowsにターゲットを絞っているようでいて、もはやパソ
コンとWindowsがほぼ同じ意味になっちゃっているから、何も的を絞ってない
のと一緒になっちゃってます。だから、Windows World Expoのようなどっちつ
かずの総合ショウは、もう効果がないんじゃないかな。
 それに、中村満がいってたけど、日経のほうが(つまり、PC Expoのほう)観
客動員力があるって。進歩派気取りだけだと、実はフットワークがすごく弱く
て、社内も精神も老いた朝日じゃ、仕方ないよな。フジサンケイもいい時期に
朝日にWindows Worldを売り飛ばしたよね。朝日はアンテナ弱いから、Windows
 Worldを高値のババつかみしやがったか。なあんてことなど、あれこれ話しま
した。

 サイン会が終わってからは、船橋在住のYさんに、生まれて初めてララポー
トに連れていってもらいました。そごうとダイエーがあって、その間が専門店
街。なんか、下関のシーモール下関みたいな気がしたりして。車内ではお子さ
んが、ウルトラマンシリーズのCDをかけて歓待してくれました。おじさんの趣
味、よく知ってるなあと思ったら、ご主人の趣味だとか(爆笑)。
 テレビ東京のアドマチックで今年になって知ったんですが、船橋ヘルスセン
ターを壊して作ったのが、ララポートなんですってね。遠く九州の小学生だっ
たぼくも、なぜか、船橋ヘルスセンターの名前は知っていたし、いまでもまだ
あるもんだとずっと思っていたんです。会社の人と話してたら、そんなのとっ
くの昔だよなんていわれました。

 帰って体重計ったら、1キロ以上減ってました。水豚正三郎だから、汗で水
分が抜けたんでしょうね。ずいぶん水分補給もしたんですが。

 文中にもありますけど、新刊「続々 星降る夜のパソコン情話」が出ます。7月25日出荷開始予定です。Win98と同じです(爆笑)。お買いあげのほど、よろしくお願いします。

 東大のやってるGT明朝批判もいろいろ出てきてにぎやかなんですけど、それを読んでいて、おお、懐かしいということがありました。

標題: 懐かしのやまももが、ここにも
---
>  fj.kanji で紹介されてたのですが、
>    「六万四千漢字」への批評、あるいは問いかけ
>という文章が http://www.linelabo.com/ にあります。「東大明朝」の
>発表会で発表されたもののようです。

 コメント遅くなりましたが、これについては、メンバーの一人である前田年
昭さんから、最近、メールをもらいました。

>小生はJIS漢字字典の制作にたずさわった零細組版業者です。
>最近の東大明朝のプロジェクト関係者の言説には許し難いもの
>があります。
>文芸家協会の反JISキャンペーン以上ではないでしょうか。
>最近、活版史研究家の府川充男さん、小説家の金井美恵子さん、
>デザイナーの鈴木一誌さんたちと研究活動をおこない、その共同
>の著作として、批判レポートをまとめました。
>http://www.linelabo.com/gtmincho.pdf
>関連 http://www.linelabo.com/eureka3b.pdf
>お読みいただければ幸いです。
>「正しく美しい日本語」という言説が、能天気な技術万能主義と
>むすびついたとき、どんなに醜悪なものが生まれるか、かっこうの
>事例ではないかと思います。

という内容です。もちろん、このメールより先に草野さんに教わったときにす
ぐ読みに行きました。ぼくが勤めるソフトヴィジョンにはJISの委員会に出て
いる人もいるので、印刷物のほうも会社にありました。
 内容についてうんぬんより、メンバーの中に懐かしい名前があってびっくり。
當山日出夫です。あのやまももです。平石さん、たまさん、穂高さん、ベさん
なんか、感慨深いでしょう。
 やまももといっても知らない人が、もはや多数派でしょう。ちょっと説明し
ておくと、1991年、朝日新聞朝刊に筒井康隆「朝のガスパール」が連載される
とき、ASAHIネットは、連動企画として、リアルタイムに作家とやりとりしな
がらそれを連載に反映させる会議室、「電脳筒井線」を作りました。
 この狂気驚喜狂喜凶器共起のセッションの模様は、j old.tti/salonでかつ
ての電脳筒井線に行って読むことができます。印刷物としては、筒井康隆編著
「電脳筒井線」(朝日新聞社)として全3巻になって出ています。
 当時、電脳筒井線で、ご活躍というか、屁理屈のための屁理屈ばかり並べて、
疎まれて消えていったのが、やまももこと、當山日出夫だったのです。
 今回のGT明朝批判を読んでも、やまももらしいというか、屁理屈のための
屁理屈が感じられて、「勝手にそこできゃんきゃん泣いてれば」って、気がし
ました。
 メンバーにやまももがいたり、金井美恵子の名前があったり、興味深いなあ
というか、ちょっと大丈夫なのかなと思う点はあります。

 ところで、「噂の真相」別冊、「日本の文化人」は、すっげえ面白いです。
爆笑といっていいです。おれもいままで後で読むと赤面するようなこと書いて
きたけど、我が国文化人も馬鹿丸出しで、いま読むと大笑いのこと書いたり、
しゃべりちらかしたりしてきたのが、よくわかります。特にいわゆるテレビ文
化人の面々。朝生なんか珍獣動物園だったんだなあと思います。それが政治経
済のニュース番組でもいろいろいい加減なことしゃべってるんだからね。

 「日本の文化人」はほんとに面白くて、たとえば、最近、馬鹿なことばかりいうから、木村太郎にはコンピュータ関連のネタでコメントするのやめてほしいと思っていたけど、「日本の文化人」を読むと、あらゆる分野でコメントするの、やめてほしいよと思うね。

 文中の「朝生」は、テレ朝の「朝まで生テレビ」です。「朝生」がそうなら、この本で電波芸者と命名されている田原総一朗が仕切る、日曜朝の「サンデープロジェクト」(テレビ朝日)、そしてフジや露木アナウンサーの極右ぶりがよく出ているといわれる、日曜朝の「報道2001」(フジテレビ)も、珍獣動物園でしょうね。TBSの関口宏の番組も珍獣動物園(こっちは表面的イメージは人畜無害そうにみえる連中をかき集めている)と思えるから、日曜の朝のテレビって、文化人という名の珍獣動物園番組が多いですよね。

 本日は、MS Watchも更新しています。いずれも、ASAHIネットのjouwa/salonからの転載です。

乳の詫び状(1998/06/29)

 06/24の「ミカンせいじんのぎゃくしゅう」は「ミカンせいじんのしんりゃく」の間違いです。Thanks >Haruさん。ミカンせいじんファンのみなさま、申し訳ありませんでした。

 Windows World Expoでのサイン会は、ビレッジセンターのブースにおいて、1998/07/03(金)の午後3時と午後4時半に決まりました。「ミカンせいじんのしんりゃく」WWE特別版もありますから、お誘い合わせの上、奮ってご来場ください。

 改訂新版電脳曼陀羅の目次の脱字修正、正誤表改訂。>Thanks 千葉市在住の鈴木さん

 サッカーW杯があるため、ここはなかなか更新できません。いろいろメールをもらっていますが、すみませんです。W杯のことは、ASAHIネットのkick/salonにはいろいろ書いたけど、日本関連をまとめると、「長沼をはじめとする日本サッカー協会無責任無能幹部を斬って体質改善をしないと、日本サッカーの発展、W杯の勝利はない」「岡田は、立派な人物だが、アジア予選レベルの監督であって、W杯で勝てる代表監督の器ではない」「城をFWの軸にするのは馬鹿。城は頭が悪く、所詮セカンドストライカーでしかない」といったところでしょうか。いずれも、W杯が始まる前に言っていたことです。いつまで経っても直せないようじゃ、先はないです。過去、W杯の開催国は必ず決勝トーナメントに進出していますが、2002年、韓国、日本ともに決勝トーナメント進出はむずかしいかも。起死回生策は、日韓連合チームだろうという酒の上の馬鹿話。日韓併合、大東亜共栄圏連合チーム、人種融合など馬鹿ネタは尽きず。


ホットコーナーのトップページへ