日記帳
プレイバックPART 12
top3/29
山田うどんに行った。好物の鍋焼きうどんがメニューから消えていた。店内の掲示によると3月25日から「春のメニュー」に切り替わったらしい。俺の記録によると昨年は4月4日の時点で、同じ店で鍋焼きうどんを食っている。今年は春の訪れが早いらしい。やっぱし暖冬だと「冬のメニュー」は早くなくなるのかな?それも去年が遅すぎたのか?3/26
土曜日の夜から宿泊していた外房の一軒家で、昼風呂に入る(濁り湯)。
俺はテレビばっかり見ていて、後は酒を食らいながらゴロゴロしているだけ。
粗大ゴミみたいで迷惑かけとるなぁ。
「徳光&紗理奈の地元で遊ぼう3」(日テレ)が面白かった。
箱根のマンション風別荘を下見した徳光サンと元巨人の宮本が「囲う部屋だな」と、ボソッと。んで、鈴木紗理奈が「徳サン」「囲って〜囲って〜」「も〜仕事するの嫌」「毎日和服着るから」「三つ指ついて迎えるから」3/23
引っ越しのシーズンである。上のフロアーの住人がいなくなるらしく、冷蔵庫やら洗濯機やらフトンやら大量の粗大ゴミが外に積まれている。今、粗大ゴミの処理って、有料あつかいなのよね。私、どさくさに紛れて自分家のゴミも出そうかと考えています。あんまり大きいものはヒンシュクだろうから、壊れた電気ポットあたりを...。3/22
花粉症、全開である。クシャミ、鼻水、目のかゆみ、みーんな強烈である。
医者に相談して、それなりの薬を処方してもらうのが最善の策であるのはわかっているのだが(保険が効くから安いし)。
パブロン鼻炎カプセルは依然行方不明。半分以上残っていたハズだが....。3/20
先日、購入したパブロン鼻炎カプセルが行方不明になる。んと、どこにしまったっけか?困ったぞ。このままでは、明日になるとハナ水ずびずびである。3/18
アサヒビールのリターナルブルびん。登場してからしばらく経つが世間への浸透度はどうなのだろうか?個人的にはビールを気軽にラッパ飲みできるサイズで、好ましいと思うんですが...。
レギュラーサイズの缶に比べてわずかに容量の劣るところがネックだが。3/16
最近、ポリスのWRAPPED AROUND YOUR FINGERっちゅう曲がやたらと気に入っていまして、よく聞いています。
「春は曙」
数年前になりますが、大相撲千秋楽当日、午後6時頃、ダイエーで買い物をしていた時の事。
たしか優勝争いは若貴兄弟と曙で競われていたと記憶しているのだが。とにかく、最終的に曙が優勝を決めたんですな、その場所では。で、その時私は薬局でシャンプーかなんかを買っていたように思います。んで、なんの前触れもなしにイキナリ館内放送で、
「さー、ただいまから、ダイエー全館におきまして、曙優勝セールを行ないます!」と、始まったんですよ。
最初は何の事を言っているのか、客達は誰ひとりとしてわからなかったと思います。私もわかりませんでした。館内放送をやっているのは中年の男性の声。続いて、「ただいま大相撲XX場所千秋楽におきまして横綱(だったと思う)曙が優勝を決めました!当店では曙の優勝を記念いたしまして、ただいまこの瞬間から大特価セールを開催いたします!」と。
千秋楽のこの日、ダイエーでは大相撲で誰が優勝を決めようが、とにかくその瞬間から特価セールを決行するっちゅうのは決まっていたのだろう。それにしても、ここまであからさまな便乗セールは、その後、目にした事がない。あからさますぎて、恥ずかしすぎて、かえって爽やかである。
でも、やっぱりダイエーは「ホークス優勝セール」ですな。3/15
昨日は相撲ファンであるかのような知ったかぶりの書き込みをしてしまいました。
昼間、ビデオで録画した大相撲を見ています。実は「ダイジェスト」ではなく、マトモに相撲を見るのは一年半ぶりなのだ。相撲っちゅう格闘技はK-1やボクシング、プロレスみたいな派手さはないけど、のんびり昼酒を飲りながら生中継を観賞するにはぴったりなのだ(今日は録画を夜に観賞)。
約3時間の長丁場。僕は寺尾のファンです。3/14
大相撲大阪場所。
四横綱の土俵入りが見られるというファンには嬉しい場所だ。横綱の土俵入りには二通りの型があって、それぞれ「雲竜型」「不知火型」と呼ぶそうだ(漢字が間違っていたらゴメン)。
近年、ほとんどの横綱は「雲竜型」の土俵入りをする。と、いうのは「不知火型」の横綱は歴代、短命に終わっており、縁起が悪いという「定説」が出来てしまったからだという。
現在の四横綱の中でただ独りの「不知火型」が若乃花なのだ。
三日目を終わって若乃花の戦績は一勝二敗。進退を問われる内容である。このままでは、これから先、四横綱などというゴージャスな顔ぶれは見る可能性が低くなるかもしれない。また、「不知火型」の土俵入りを目にする機会がなくなってしまうかもしれない。
明日の相撲はビデオに録画しておこうかな?3/13
「スリーピー.ホロウ」で思い出したのですが、市川監督の角川映画第一弾「犬神家の一族」は名作ですぞ。とくに湖面で逆立ちしたスケキヨの死体の場面は秀逸で、いまだに記憶に残っております。
「八つ墓村」で、桜吹雪きの中を頭に鬼の角みたいに懐中電灯くくりつけて走ってくる殺人鬼とともに、怪奇映画の古典的名場面ですね。そういえば、行き着けのレンタルビデオ屋にはないな。3/11
今日、夕飯に食ったじゃがバターは旨かった。こんなに簡単で早くてしかも旨い料理も珍しい。
三月も半ばにさしかかり、そろそろ冬のメニューが終わりを告げる季節である。鍋物や生牡蠣なんかは、そろそろお別れですねぇ。3/10
ティム.バートンの「スリーピー.ホロウ」を観賞する。
私、彼のファンです。雑誌で評論家が「横溝正史張りの明晰な論理を持ち込んだ」などと書いていたもんだから、かつての「犬神家の一族」みたいな映画を想像していたが、ちゃーんしたホラーでした。3/8 (9:15PM)
幕張のつぼ八で友人と一杯。う〜ん、子持ちニシンの塩焼き、イマイチでした。3/6
花粉症が本格化。今朝、起き抜けにクシャミの5連発。鼻水が止まらず、呼吸の出来ない状態となる(これを花粉症のモーニングアタックと呼ぶ)。
今年のスギ花粉の飛翔は例年に比べても多いという。わずか半日で鼻のまわりの皮がスリ剥けてしまった。昼飯の後で薬局に行ってパブロン鼻炎カプセルを購入し、1カプセルをコカコーラ.ボトラーズの缶茶で流し込む。おかげで午後からズーッと眠かった。3/5
プレステ2は昨日発売だったようで。僕も買うつもりでいるけれど。今日の午後、近くの中古ソフト屋に行ってみたけれど「入荷の予定はありません」の貼り紙が。
すぐに手に入れたい訳でもないので、普通に市場に出回るまで待つつもりだが。画像の美しいゲームを楽しみたいのももちろんだが、DVDソフトも欲しいのだ。ちなみにですね、1986年に購入したヤマハのレーザーディスクのプレーヤー(僕はVHSのビデオデッキよりも先に購入した)が、部屋の片隅でホコリをかぶっています。すでに故障しており、ソフトの再生は不可能です。買った時には一生モンの映像機器を手に入れたつもりであったが。実わ、レーザーディスクのソフトも結構の数を持っているのだ。でも、なんだか将来が暗いように思いますな。14年前の機種なので、修理が可能かどうかは定かではないし。プレステ2は買うとしても、レーザーディスクはどうしよう?せっかく集めたコレクションを無駄にしないためにはいまのうちに新しいハードを確保しといた方が良いのだが。
金がもったいないかな。タンスの奥にしまってあるレコードはすでに置き場所に困る存在だし。もうすぐレーザーディスクやカセットテープですら同様の立場に追い込まれるかもしれない。
映画の「タイタニック」に至っては制作者の意向で、もうビデオソフトの新規発売がないという。
一生モンの規格なんてのは存在しないのかも。3/4
私のキライな春が到来したようである。朝起きて寒さに震えあがる事がなくなった。布団をかぶっていると、かえって汗ばむほどである。さらにはここ数日、目がカユイしクシャミも出るようになったし、ハナ水がタレてくるし。これはもう花粉症の初期症状なのだ。もうすぐパブロン鼻炎カプセルが必要になるだろう。
紀伊国屋BOOK WEBで注文した書籍が今日、配達されたようだ。ポストに不在連絡票が入っていた。
私が部屋にいるのは、ほぼ100%午後9時以降の深夜のみである。したがって、ヤマト運輸の配達時間指定可能な時間帯以外である。て、言うか佐川だろーがペリカンだろーが、私に届けられた宅配便はすべて、営業所まで引き取りに行く事にしている。日にちや時間を指定して待つよりも自分で車を運転して取りに行ったほうがズーッと速いからだ。
ヤマト運輸に関しては、午後10時頃、受付の終わった窓口を避けて従業員入り口のドアをノックして、残業中のドライバーを捕まえて荷物を受け取る。のだ。3/3
「無印良品」で掛け布団のカバーを2625円で購入する。綿100%。ブルーの生地で、これからの季節向きの色彩といえよう。今朝方は非常に暑く、ベッドの中にいながら毛布をハネてしまった。このまま春に突入するのなら、もう掛け布団一枚で充分である。3/2
山田うどんで牛鍋うどんと納豆と飯とビールを食らう。
相変わらず納豆にはニワトリの卵が付いてくる(ウズラの卵にしてくれねぇかな)。
ビデオで、F-1グランプリ'93(フランス)を見ています。セナがまだ生きている。この年の彼はフォードの非力なV8エンジンで、当時最強のウイリアムズ.ルノーV10を向こうにまわして年間5勝をあげた。
同じフォードV8エンジンでやりあうセナとシューマッハーのバトルは見物である。
俺はセナのファンだぜ。3/1
僕は携帯電話を使うようになってからずいぶん経つが、自分の持っているIDO-506Gの機能をほとんど使いこなせていない。普通に通話する以外では留守番電話と短縮ダイアルを使用するくらいである。3年ほど前の機種で、最新型に比べるとサイズもひとまわり大きいし、すでに傷だらけだが。
それでも便利な機能が盛り沢山なのである。マニュアルが180ページもあるんだから、その凄さは想像できるであろう。で、今日、知らないうちに液晶モニターに、「プチメールアリ」との表示がされており、ビックラこいたのである。女じゃあるまいし、僕は「プチメール」なる機能を一度も使った事がない。また、僕に「プチメール」を送ってくるような人間にもまったく心当たりはない。
絶対に番号間違いである。このプチメールは他の誰かに送られたものなのだ。とは言え、どんな内容なのか見てみたいのが人情である。しかし、僕は携帯電話をどのように操作したらメールを読めるのかわからない......。2/29
僕の同級生には2月29日生まれというのが二人いた。2月の29日というのは当然ながら4年に一回しか来ない。誕生日がその日になってしまった彼等は、はたして4年に一度しか誕生日が来ないのであろうか?小学生の頃の僕は、当然、閏年にしか奴らは年をとらないと理解していた。その理論で考えると、現在の長尾アキラは9才という事になるのだが。
現実の長尾の戸籍上の誕生日は3月1日となっているらしい。閏年の2月29日に生まれた子供の親たちは、一般的に子供の誕生日は3月1日にするそうだ。2/28
円形ハゲ回復宣言。昨年8月29日に発見された私の頭部脱毛症は6ヶ月かかってようやく、わからないレベルにまで回復した。(ちょっと薄いかな?という程度。注意しないとわかりません)
床屋の大将は「三ヶ月くらいで治りますよ」と慰めてくれたもんだったが、実際は倍の時間がかかったのである。とくに最初の1ヶ月は恐怖であった。(ハゲが拡大するんだもん)
「このままマルハゲになってしまうのではないか?」と。
いまにして思えば、半年間続けた育毛促進剤は少しは効果があっちゃのではないか。
俺はハゲに関しては安心していただけに、大袈裟に言えば人生観の変わった半年間だった。2/26
今年はもう雪を見るチャンスはないのだろう。唯一の方法は雪のある地方まで自分から出向く事である。高尾山あたりか、それとも新潟まで行くか。2/25
外の寒さは相変わらずだが、気象庁の長期予報によれば2月下旬の冷え込みは「戻り寒波」で、間もなく3月の声を聞くと、気候は一気に暖かくなるという。もうしばらく鍋物とビールの味を楽しみたい気分なので、春になるのは待ってくれ。
ジョン.レノンのアルバム「イマジン」が新録音で発売されている。別にボーナストラックがあるわけでもなく、曲目はまったく同じである。あえて新譜をうたっているからには、オリジナルよりも音質が良いという事なのかな?このアルバムで僕が一番好きなのが「ジェラス.ガイ」ちゅう曲なんです。2/24
1990年のポール.マッカートニーのライブを聞いている。ビートルズ.ナンバーが中心の貴重なものだ。反論異論いろいろありましょうが、私はポールが「リボルバー」以降の曲目のライブ演奏を残してくれた事に大いに感謝したい。「ヘイ.ジュード」や「アビイ.ロード」のメドレーなんて、やっぱし感激モンですよ。2/23
エアコンのフィルターを掃除した。
何でもない事のようだが、やっぱり掃除する前に比べて暖かい。いまさらながら思い知った。エアコンを効果的に使う最大のポイントは清掃にある。
二月も20日を過ぎて、三月まで後一週間。春はそこまでやって来ている。
が、しかし、ここ数日の寒い事といったら相当なものだ。辛いのだ。今回の冬にはもう間にあわないけど、次回にはコタツの復活を真剣に検討しよう。(実は電気コタツは持っているのだ。9年間使用してないが)
2000年12月には冬用の敷物を購入し、1991年以来久々の暖房器の王者、電気コタツの復活じゃ。2/22
ある銀行の自動貸金庫のパンフレットを読んでいる。大形の物でも高さ20cm奥行き26cm幅45cm。サイズとしては小さいですねぇ。使用料は毎月2700円である。
「お預かりするもの一覧」によると、公社債券.株券.預金通帳.証券.契約証書.権利書.貴金属.宝石.実印.その他.上記に掲げるものに準ずると認められるものだそうで。
そうすると、預けるものの内容はあらかじめチェックされるのかな?
出し入れは平日午前8時〜午後6時。専用のカードと鍵が必要。まぁ、僕には必要ないけれど。
関係ないけど、個人的な倉庫が欲しいですねぇ。部屋の片隅で山をなしている本の置き場が欲しいのだ。
将来、もし一軒家を建てる事があるのなら、僕は庭に書庫を作る。2/21
クレジットカードの請求書が届いた。
先月は米国から個人輸入した品物があったので、どのような請求が来るのか、気になっていたのである。明細の利用先欄には当然、英語で支払先の名前が。「CABLE ABCDEFG」その下の欄には()付で、
(現地通貨金額 50.99USドル 換算レート 107.43円 )と。
かけ算をして、小数点以下は切り捨てられていた。5477円である。2/20
某所で迷子に遭遇する。3才くらいの女の子。鼻水たらして大声で泣いている。
「ママ〜。ママ〜。え〜〜〜〜〜ん」
最初は放っといて通り過ぎようと思ったのだが、周りの通行人達もみんな俺と同じ考えらしく、みーんな知らンふりして歩き去っていく。50メートルくらい行き過ぎてから振り返って見てみると、やっぱり女の子はひとりで「びぇえええ〜」と泣いている。う〜〜〜ん、誰か助けてやれよ....。
「................。」
通行人達は誰も助けない。普通ならひとりくらい親切な人が気付いて声をかけてあげそうなものだが。俺は男のひとり歩き(本を探しに出かけたところ)。女や子供連れでない30男が、3才くらいの迷子の女の子に声をかけるというのは、ハッキリ言って勇気がいるのである。ほとんど怪しいオジサンだからである。ハタから見ればヒトさらいそのものではないか。
3分くらい葛藤したが、結局、俺は女の子を抱きかかえてインフォメーションまで連れていった。
受付の姐チャンに「すみません迷子なんですけど」と、引き渡すまでの道のりは実に長かった。
「ママを探してもらおうねぇ」と、精一杯やさしく言っても、俺に抱かれた女の子は相変わらず泣き続けるし。誰かが「挙動不審者が子供をさらっています」なんて、警備員を呼んだりしないだろうか、と。
俺は「一階のレコード屋(CD屋)の前で泣いてました」と告げて、その場を去った。
その後、迷子がどうなったかは知らない。2/19
私はかつて高村薫氏の「レディ.ジョーカー」について、これはとんでもない小説だ、と書いた事がありましたが。
一橋文哉氏のノンフィックション「闇に消えた怪人」を読んでからホンの少し見方が変わりました。
「レディ.ジョーカー」がグリコ.森永事件を基に創作されたストーリーなのは予備知識としてありましたが、まさかここまで現実に沿って描かれていたとは思いませんでした。
あの小説は半分、実話である。
ただ、比較して、一橋氏の「闇に消えた怪人」は、100%事実を基にしたレポートなので、文章の迫力というか、無気味さというか、恐さというか、そんな部分では「レディ...」を上回ると思う。2/18
去年の10月11月の水道料金について。
先日、大家の請求がおかしいと指摘した手紙を、証拠のコピーを添えて郵送しました。
本日、その返答が来ました。つうか、新しい請求書なんですがね。
それによると、請求月度が10.11月から11.12月に変わっただけで、金額はまったく同じでした。
ただ単に、
「水道料金」11月及び12月度の水道料金は下記の金額になりますので、次回の家賃の時に一緒に振り込んでください。
と、それだけである。ちょっとくらいは「失礼しました」とか、そういっいた詫びの言葉のひとつもないんんかい! と、思いました。いくら間借り人と大家の関係とはいえ。
気をつけましょうねぇ、みなさん。いいかげんな家主って、存在しますよ。2/17
知人宅におじゃまして、鍋料理を囲み、ビールで一杯。
我が家と違ってエアコンだけじゃなく、コタツに石油ストーブも完備。暖房は完璧。
9号の土鍋に昆布でダシを取り、焼き豆腐、タラ、牡蠣、しいたけ、シラタキ、長ネギ、白菜、をぶち込み、出来上がったところで、ゆずぽんと生姜を薬味に食べる。
昨日は特に寒かっただけに、旨かった。
WOWOWでサザンオールスターズの「TSUNAMI」(スペルあっとるかな)のビデオクリップを見る。ひさしぶりにサザンの新曲を聞いたような気がした。
彼の家に行くたびに「衛星放送はいいなぁ、俺も契約しよう」と思うのだが、結局やらないのよね。2/16
NTTの支社でISDNを体験した。170Kほどの画像の表示時間を試してみたんだけど、思ったより速くないというのが実感である。28800モデムとそんなに変わらないのではないだろうか。
ムービーなどいろいろ試してみる時間がなかったので、その性能を判断するにはまだ材料が足りないが。導入はしばらく見合わせる事にしよう。2/15
家主様
いつもお世話になっております。
御請求いただきました平成11年10.11月の水道料金についてですが。
当方にて調べましたところ、10月分につきましては平成11年12月27日付で○沢x△様宛に三和銀行より入金済みなのですが。
申しわけありませんが、ご確認お願いします。
11月分に関しましてはお支払いしたいと存じますが、金額が不明ですので、御面倒ですが別途、御請求くださいませ。
添付資料 銀行振り込み明細。11-12-27 三和。
うちの大家の水道料金の請求書はいいかげんである。だぶって請求されたのはこれで3度目である。最初のときは払った証拠が見つからなかったため、こちらが折れる結果になってしまったが、以後は明細を保存する事にしている。請求金額にしても向こうの示す使用量を信用するしかなく、私は「灰色の請求書」と呼んでいる。やっぱり水道光熱費は自分で直接水道局や電力会社から請求されるほうが安心である。2/14
最近、伊藤園の「よく出るティーバッグ緑茶」が、気に入っていて、よく飲んでいます。
本当はコーヒーの方が好きなのですが、自分でいれるとマズいので、日本茶を選びました。
やかんでミネラルウォーターを湧かして、でっかい厚手の湯のみで楽しんでいます。2/13(午後)
モニターの電源スイッチがバカになってきた。
僕の使っているPCとモニターの電源は連動していない。そのため、コンピューターを起動するときにはふたつのスイッチを押さねばならんのだ。不便だけど、PC本体がそのような設計になっているんだから仕方がない。毎日の事なので機械の部品も疲労してきているのだ。しかし、キーボードなら簡単に取り替えもできようが、モニターの部品となると少しばかり面倒ではある。サービスマンを自宅に呼び寄せるのも大層な気がするし、だからといって自分では直せないし、電器屋に持ち込むには図体がでかいし。どうしよう?「入/切」のボタンの付いた電気コードを買ってきてモニターに繋げようか。そうすればモニターのスイッチは入れっぱなしで、必要な時だけ、コード側から操作する事が出来る。われながらナイスなアイデアだ。
で、秋葉原で購入したのが松下電工WH 2913BP「まごの手スイツチ」2.5M 800円(税別)である。本当に漢字で「入/切」などと表示してあって、電気コタツのスイッチを彷彿させられます。2/12
「あんたの部屋は寒いから、嫌っ!」
風邪が流行っているようだ。
2月になってからの冷え込みは強烈で、この冬もヤマ場にさしかかった印象がある。さらなる情報によると、3〜4日前からスギ花粉も漂い始めたらしく、すでに敏感な人はアレルギー症状を起こしているとか。ダブルパンチですな。私も花粉症なんだが、今のところは大丈夫です。
ただ、朝夕の冷え込みには、さすがに閉口しています。何度も書くようですが、我が家の暖房器具はエアコンのみなのだ。あとは布団と毛布だけ。コタツすらない。
じつわ、ワタクシ、最強の暖房器具はコタツだと思っとるんです。背中が寒いという欠点はあるものの、それは厚着でカバーできるし、なによりも、そのまんま、横になって寝てしまう事ができる点がいい。二十台前半の頃、住んでいたボロアパートでは、暖房器具はコタツのみだった。それでも今より暖かく冬を過ごせていたような気がする。男が4人集まってコタツにあたりながら麻雀を打つ。ムサくるしいけど、面白かった。
それに比べたら今の部屋はダメだ。根本的な問題として、畳じゃなくてフローリングなのが良くない。敷物を使えばコタツだって使用できるんだけどさ、そんなん、邪道でしょ?(実は敷物を買うのが面倒臭いだけだったりして)
例年、本格的な冷え込みは関東地方ではおおむね一月中旬から二月前半にかけての一ヶ月間、といったところか?そのくらいの期間なら少しばかり我慢すりゃ、じきに暖かくなる。そんな思いから、いまだにエアコンのみの不完全な暖房で冬を越しています。(すでに8年目)2/11
近日、発売されるプレイステーション2ではDVDの再生も可能だそうです。CPUの演算機能は家庭用の最高機種のパソコンを凌ぐ性能であるらしい。楽しみですね。予定販売価格は39800円?
俺は買うよ。2/10
サッポロ黒ラベル温泉卓球編のCMはサッポロビールのwebページでも見る事が出来ます。
ただし、画質は悪いです。ちなみに同CMのスクリーンセーバーが用意されており、僕はダウンロードしました。今日から使っています。「LOVE BEER ?」の英字が飛び交い、楽しいです。
サッポロビールは「スーパードライ」の登場でアサヒに抜かれる前はキリンに次いで業界2位のメーカーだったのはあまり知られていない(と思う)。
ちなみに「スーパードライ」ってそんなに美味しいかな?僕も愚かな人間のひとりなので、味覚の好みがその時の環境やらその他の理由で微妙に変化するけど。「スーパードライ」は味が薄いような印象を受けます。もちろん、旨いと思って飲んでいた時期もありましたが。今のアサヒでは「will」のほうが好きか?2/9
残業だった。
国道近くのラーメン屋でネギラーメンの大盛りを注文する。店の親父は俺がときどき利用するのを憶えていてくれたらしい。今日はいつもの1.5倍くらいネギが入っていた。
どんぶりの中で、ラーメンとスープの水平線の上に富士山みたいな姿でモヤシとネギが擂り鉢状に山を作っている。その頂きには白い雪の変わりに赤いラー油が。
仕事の後の空腹を満たす熱いラーメンとサッポロ黒ラベル。美味じゃ。
ごちそうさんでした。
ところで中年男ふたりが卓球やってる姿を超スローモーションで描写したサッポロビールのCMは傑作ですね。(サッポロ黒ラベル温泉卓球編というらしい)2/8(夜)
雪が降った。
車の左側が真っ白。
今年は雪を見ないまま、冬が終わってしまうんじゃないかと心配していた。嬉しいなぁ。
でも、あっさりと止んでしまったようである。残念だなぁ。
もしも希望が叶うなら、明日の朝には一面の雪景色が見たかった。
10:00 p.m
山田うどんで「牛鍋うどん」と「納豆」を食らう。寒い日の鍋焼きうどんは美味なのだ。
新潮文庫(新刊)の「闇に消えた怪人」をみんなで読みましょう。必読です。2/7
予告
今世紀最後の任務。
近日公開
ワールド.イズ.ノット.イナフ007
今日、観てきました。平日の昼間だったので客席は空いていた。で、十数名しかいなかった客層が面白い。全部、男だった。少なくとも俺は女の姿は見なかった。しかも年齢層に特徴があり、50才くらいのオジサンの姿も複数確認できた。幅広いというようりも平均年令が高いと感じた。
やっぱり30年以上続いているシリーズの強みだろう。しかも男に好かれる映画なのだ。
ドクタ−.ジョーンズについてだけ、もうちょい適役はおらんかったんか?と思った。
ひさしぶりに営業計画書を部屋に持ち帰る。電卓を叩きながらの書き物である。毎回思うのだけれど、エクセル使って営業計画書のテンプレートも出来ないものだろうか?関数を利用して一度作ってしまえば、後の月は昨年実績と予算数字を打ち込むだけですべて一瞬のうちに完成してしまうようなヤツを。うるう年とか曜日のズレとか祝日のズレとか、いろいろあって大変なのだが。
どなたかいいソフトがあったら教えてくれませんか?
狭い机なので、PCのキーボードを取り外してスペースをつくり、そこに紙を広げる。黒ボールペンと電卓を用意して、しこしこと書いています。2/6
今日こそは表の道路工事は休みである。この目で確認したから間違いない。
明日、「007/ワールド.イズ.ノット.イナフ」を見に行こうと思っています。
ビデオで前作の「トゥモロー.ネバー.ダイ」を見る。
シリーズの中でこの作品が画期的な部分のひとつは、上映時間が2時間を切った点にある。
1時間59分。
僕の記憶に誤りがなければ、60年代にショーン.コネリーが主演した初期の作品を除いては、このシリーズ、すべてが2時間を超える大作なのだ。
なにも短ければいいという訳ではない。
事実、僕はこの「トゥモロー.ネバー.ダイ」はシリーズの中では標準以下だと思っている。
(悪役とボンドガールに不満があるからだが)
しかし、「トゥモロー.ネバー.ダイ」は、スピーディーに展開する筋書きとピアーズ.ブロズナンの魅力で、最後まで観客を飽きさせない。この点は凄い。
たかが、5分から10分の差の話だと、あなどるなかれ。それだけの時間があればタイトル前のおまけエピソードが追加できる。それを含めての1時間59分。見事だ。
僕は一部を除いて、一連のジェームズ.ボンド映画に10分間のスリム化を提唱したい。出来るはずだ。デレクターズ.カットで短くなった007。見てみたい。
さて、問題の新作だけど、残念ながら2時間は切らなかったようである。(間違ってたらゴメン)
前回、やっと制作者達が目覚めたかと思って喜んでいたのだが。
でも、まだ見てないから、作品の好き嫌いはわかりません。2/5
土曜日の夜は道路工事もお休みらしい。今夜は外が静かである。
と、思ってブラインド越しに道路を覗いてみたら、しっかりと工事用車両が何時もの通り二台とも停車していた。耳が慣れて騒音が聞こえなくなってきたらしい。人間の耳なんて都合のいいもんである。今のアパートに住み始めてから何年かが経過した。最初は近くの道路を通る自動車の通過音にイライラしたものだったが、そんな不快感もすぐになくなってしまった。今では季節外れの暴走族がパッパラうるさく走行しようが緊急車両がサイレンならそうが、安眠を妨げられることもない。
で.も.ね。
たまに田舎の一軒家に遊びにいったりなんかした時に、その静けさに感動したりなんかするわけですな。だってさ、夜中に大音響で音楽聞いても、隣の部屋を気にしなくてもいいしさ。
寝る時なんか本当に無音だもんね。普段、自分の部屋で安眠しているつもりでも、実は知らないうちにストレスを感じているのかもしれない。
今日は何事もない一日だった。クリーニング屋に仕上がったワイシャツとズボンを引き取りに行く。
受付の姐ちゃんに「ズボンのポケットに忘れ物が入ってました」と封筒をわたされる。中には先月度の給与明細が。クリーニング屋の女共が俺の給料の金額を見たのかどうかは不明。でも、絶対に間違いなく、見たと思いますな。女は(誰だろうが)男の稼ぎには例外なく感心を持つものですから。
俺が同じ立場なら、見た。う〜む。気をつけなければ。(今度、パソコンで給与明細を偽造してわざとポケットに入れとこうかな。月収300万とか)2/4
新潮文庫、一橋文哉著「闇に消えた怪人」
グリコー森永事件に関するノンフィックションである。
今、冒頭の44ページほどを読んだところなんだけど、高村薫の「レディ.ジョーカー」と比較してみると楽しさが増します。2/3
CyberDogという名前を盗用したいと思っていましたが、考え直そうかと。ぜんぜん関係ないもんね。以前、PageMillっていうソフトの名前を使った事があったのですが「なんで、PageMillなの?」というメールをいただいて「それもそうだ」と改題した経験がありました。
10:00 a.m
ふとんから出る。エアコンのスイッチを押して暖房に。コンロにやかんを乗せて「六甲のおいしい水」を入れ、点火して湯を湧かす。大きめの湯のみに熱湯を注ぎ、伊藤園の緑茶のティーパックを入れる。PCの前に座って夕べやり残した仕事の続き。
新しい書類のテンプレートを作りたいのだ。使用ソフトはMS Word6.0である。表作成機能を使えばかなり複雑な伝票やら日程表も製作可能なのだが、そのあたりのセンスが不足している俺にはなかなか難しいのだ。イメージどおりの文書に行き着くのには時間がかかる。
2時間近くかかって作った新しいテンプレートは不満の残る仕上がりだったが、しかたがない。時間がないのだ。今日の昼までには事務所にファックスしなければならないからだ。細かい部分はやりなおす必要があるが、後回し。とりあえず送る。
我が家にはファックスがない。しかし、部屋にあるもう一台の旧型のPCにはファックス送信機能がある。旧型PCとはパフォーマの事である。メインPCとはローカルトークで繋いであるが、パフォーマ側からメインPCのハードディスクを読み取る事は出来ない。フォーマット形式が違うからである。したがって大変に面倒な作業だけど、書類をいったんフロッピーにコピーして保存し、もう一度サブであるパフォーマに読ませなければならないのである。
事務所のコンピューターにEメールアドレスがあれば、インターネット経由で簡単に送れるのだが。まてよ。MacのWord書類をウインドウズ95は読めるのかな?どうだっけ?
とにかく俺はフロッピーを使ってデータを移し、パフォーマの通信機能で書類をファックスした。2/2
アップル社がかつて提唱したOpenDocが、Javaの普及とNeXT社の買収など、環境の激変にともない、開発途上にして未来を失い、インターネットの機能を総合して統括するはずだったCyberDogが2.0にして最終版となってしまって、3年。
まー、消えちまったもんはしょうがないが、僕はこのソフトに期待していたというか、好きだったというか、とにかくわずかの間のつき合いだったけれども、なごりおしい環境だったのは間違いない。ブラウザとしてはダメだったけれども、電子メールに関しては使い続けていきたかった。
結局は諸問題があったせいで、マイクロソフトのOutlook Expressを採用する事になってしまったが。(このソフトにも相当に問題はあるが、CyberDogよりはマシかな、と)
この掲示板の新しいタイトルにCyberDogという名前を盗用したいと思っている。2/1
今まで気付かなかったのだが、インターネットの世界には「秘密のチャット」もしくは「秘密の掲示板」なるものが、存在するらしい。URLを公開せず、仲間内にだけ知らせて、極めてローカルな話題で運営されているらしい。
偶然に第三者が侵入して来る可能性もゼロではないが、基本的には機密は保持される。
3人以上の人間が特定のテーマについて、議論するのは、インターネットテレビ会議なんちゅうモノも存在するらしいが、個人のレベルでは「チャットルーム」は便利ですね。
電話だと一対一の会話しかできんもんね。北海道と秋田と東京と名古屋と大阪の友人どうしが、同時にコミュニケーションするのには、「秘密のチャット」ですよ。1/31
寒い。寒いのだ。今年一番の寒さと言っても過言ではないでしょう。コンビニでサントリーの「端麗辛口360ml」を購入し、「六甲のおいしい水」を湧かしてお湯わりにし、ホットウイスキーにする。真冬の寒さにはこれが一番よい薬である。
今、楡周平著「クーデター」っいう本を読んでいる途中なんですが、面白いなぁ。
日本の原子力発電所について。内部でのトラブルに関しては二重三重の防御はほどこされているけれども、「テロ」もしくは「北」からの攻撃には無防備である。高村薫の小説でも語られていたが、ミサイル一発命中すれば、それは確実に破壊される、と。チェルノブイリどころの騒ぎではない。日本の国土の面積はロシアのそれとは比較にならないほど小さなものなのだ。
ましてや、日本海側にはいくつもの原子力発電所が林立している。1998年8月、北朝鮮がブッぱなした弾道ミサイルが東北地方を横切って三陸沖に落下した事実を忘れちゃならねぇぜ。「北」は、日本を破滅させるだけの兵器を保有しており、実際にテストを試みているのだ。日本海沿岸における拉致事件どころの騒ぎではないのである。
僕の世代は「戦争知らない、子供たちーさ〜♪」なんて、のー天気な教育を受けてきて、腑抜けの状態で大人になってしまったが.....。
う〜む、う〜む、う〜む。何か出来る事はないのだろうか?1/30
雪を見に行きたい。1/29
友、遠方より来る。夜行バスで八重洲に着いたのが午前8時。それから、俺のアパートに訪ねてきたのだが、俺は仕事で9時には部屋から出てしまう。完全なすれ違いである。
で、奴はどうしたかというと、主人のいない我が部屋で4〜5時間仮眠をとった後、シャワーを使って、出ていっただけ。「おーきに」の置き手紙を残して。
毛布も布団も枕も、バスタオルも綺麗にたたんであった。23度に設定してあったエアコンの暖房が、最強の30度に変わっていた。やっぱり俺の部屋は寒いのだ。たぶん、シャワーを浴びた後は震え上がったろう。
いいよ。いつも大阪では世話になっているからな。これからも機会があればバンバン使ってくれい。1/28
米国のサイトへ注文した商品が航空便で今日、届いた。
インターネットの通信販売を利用した事は何回かあるけれど、海外への注文は初めてである。
「Thanks for your order!」なんてメールが返送されて来ていたんだけど、なんだか実感がなかったのだ。それにしても、ものすごく簡単に海外への発注が出来るようになったもんだ。簡単すぎて恐いくらいである。
本当の話、米国で通用するクレジットカード(VISA.マスターカード.アメックスなど)さえあれば、たとえ日本国内で違法なもの(薬品.ポルノとか)でも簡単に個人輸入できてしまう。1/27
「木曽路」という名の和食レストランで、すき焼きと鯛の活け造りとアン肝と鰤の照焼きを、たらふく食らう。ふたり分の食事代は15000円をオーバーいたしました。しかし、旨かったなぁ。
鯛の刺身もあん肝も、薬味はポン酢とネギ、カブのみで、醤油やワサビが出てこなかった。それが食べ方なんだろうが、ど素人の私は、ワサビが欲しくて仲居さんに頼もうかどうしようか迷った。
客なんだから、どうどうと要求すればいいのだろうが、今夜の私たちは素直にレストランの流儀に従う事にした。近日中にもう一度行きたいなぁ。1/26
長嶋監督の背番号「3」が復活するそうで、おめでとうございます。ただし、これは欠番の指定を受けた本人がつけるからこそ、許されるのでしょう。永久欠番はいろいろあれど、巨人の「3」番ほどプロ野球ファンの思い入れの強い背番号は他にないでしょうから。
僕は「永久欠番」には反対である。全部なくしてしまえばいいと思っている。名選手は名選手。背番号は背番号。どんなに素晴らしい選手でも引退してしまったら二度とそのプレーは見られないんだから、背番号くらい、後輩にゆずってやってもいいじゃないか。欠番ばっかり出てしまうと、これからの選手がつける番号がどんどんなくなってしまうぞ。巨人を見てみろ「1」「3」「4」「14」「16」「34」いい番号ばかり、なくなってしまったじゃないか。松井や高橋が大選手になって「24」や「55」までが欠番になるのを、オレは見たくないぞ。1/25
東京電力から「重要」なダイレクトメール。何かと思えば、省エネの参考にしてくださいと、「電気のシェイプアップ.カルテ〜セルフチェック表」なるものが入っていた。(みなさんの家にも来たでしょう)
俺が過去一年間使った電気の使用量と、東京電力のサービス区域内での平均値が月別に折れ線グラフで比較してあるのだ。これは実に面白い。東京電力さん、ありがとう。
で、見てみると、電気の使用量が高くなるのは予想通り、夏と冬。7.8.9月と12.1.2月である。どの家庭も、ほとんどは室内空調にかかる電気量の差だと思う。
俺の電気使用量は全体的に平均よりも少ないのだが(特に10月から1月にかけての寒い時期)、7.8.9月に限っては、平均値をオーバーします。これは俺が異常な暑がりであり、また、寒さには比較的に我慢強い事を、数字で裏付けているのだ。
なんだか、健康診断みたいだな。1/24
年末調整のおかげで12月末の給料は普段の月よりも多く、大変に嬉しかった。しかし、あれから一ヵ月、私の銀行の残高は330円である。暮れと正月で綺麗に使い切った計算である。いろいろあったもんなぁ。今日の夕方、銀行のキャッシュコーナーで1000円おろそうと思ったら、残高不足で、機械からはねつけられてしまった。
本屋でハヤカワ.ミステリ文庫復刻版「007は二度死ぬ」を発見する。
中学時代、テレビで映画版を観て感動し、本屋に出かけて原作を探した思い出の作品である。巻末の解説文は泉麻人が担当していた。
泉氏も解説を引き受けるにあたってフレミングの原作を読んでみたようだが、やはり思い入れの中心はショーン.コネリーの映画版にあるらしく、解説文の中でも半分以上は映画についてのものだった。
(007シリーズ5作目にあたる「007は二度死ぬ」は出来の悪い事で有名である。でも泉氏は楽しんで観たと書いておられましたな。さすがに僕が好きな作家である)
月間MAC POWER。戸島國雄氏の「それは世間によくある話」ではピアーズ.ブロズナンの「ゴールデン.アイ」について、すこしふれてあった。氏は「名作だと思っている」と書いておられる。
007シリーズは私もファンのひとりなので、ちょっとだけ感想を書いてみようかな。
以下の表がシリーズ作品と主演男優の名前です(番外編と最新作は除く)
オールド.フアンがショーン.コネリーにこだわるのは物凄く良くわかります。
特に初期の3本は別格と言っていいでしょう。
私が最初に映画館で観たのは11作目の「ムーンレイカー」でした。
ムチャクチャに面白かったのを憶えています。
「ムーンレイカー」以降の新作はすべて映画館で観ています。
ロジャー.ムーアは軽いタッチと年齢的な問題で(50才を越えてからも4本に出演した)否定的な意見も多いが、私はコネリーの次に適役だったと思っています。
一本だけ選べと言われたら私も辛いが、あえて「リビング.デイライツ」をあげましょう。ティモシー.ダルトンは「顔が嫌いだ」という意見の多い007役者ですが、新しいボンドを迎えて気合いの入った制作者たちの意気込みを感じる作品です。活きています。同じ意味で、「ゴールデン.アイ」も名作だと思います。
私は印を入れたやつが標準以上だと思っている(甘過ぎるか?)
ドクター.ノオ ショーン.コネリー ロシアより愛をこめて ショーン.コネリー ゴールドフィンガー ショーン.コネリー サンダ−ボ−ル作戦 ショーン.コネリー 007は二度死ぬ ショーン.コネリー 女王陛下の007 ジョージ.レイゼンビー ダイアモンドは永遠に ショーン.コネリー 死ぬのは奴らだ ロジャー.ムーア 黄金銃を持つ男 ロジャー.ムーア 私を愛したスパイ ロジャー.ムーア ムーンレイカー ロジャー.ムーア ユア.アイズ.オンリー ロジャー.ムーア オクトパシー ロジャー.ムーア 美しき獲物たち ロジャー.ムーア リビング.デイライツ ティモシー.ダルトン 消されたライセンス ティモシー.ダルトン ゴールデン.アイ ピアーズ.ブロズナン トゥモロー.ネバー.ダイ ピアーズ.ブロズナン 1/23
我が家にはファクシミリがない。不便である。インターネットがもてはやされる現代だけど、それよりも先に、携帯電話とファクシミリは手に入れておいたほうが無難である。今のところ、俺の身の回りでは電子メールよりも、ケータイやファックスでコミュニケーションをとっている人間が多い。
で、遅ればせながら、我が家にファックスを導入しようという計画が持ち上がっているのだ。
機種その他はいっさい問いません。何でもいいです。値段が安けりゃ安いほうがいい。1/22
夜になって、雨が降り出した。予想通り、雪は降らない。明日は日曜日だが、早朝から雨もようの天候なのだろうか?これから朝日新聞のWEBに行って、確認してこよう。
たいして天気予報のWEBページを知っているわけじゃないけれど、朝日新聞の天気予報のページは秀逸ですよ。気象衛星の画像やら天気図やらキッチリおさえてるし、時間帯別に降雨量やら気温の予想など表示されてるし、過去一週間の天候も曜日別に並んでいるし。地域別に調べられるし。
天気予報は当たらない、なんていうけれど、このサイトを毎日追いかけていると、日本全国のおおかたの天候はほぼ100パーセント予想できます。1/21
焼き豆腐、じゃがいも、豚肉、長ネギ、白みそ、で、豚汁を作って食べる。
ここ数日の寒さのせいで、鍋物が旨い。今年は暖冬と言われているが、それは本当の話で、なぜかと言うと、雪が降っていないからである。いわゆる冬らしい冬と言われる年には例外なく一月上旬から中旬において、関東平野にも積雪があるものなのだ。私の記録によると平成10年の一月八日と十五日には大雪が降っている。以来、昨年、今年と、少なくともこの地域には充分な積雪がないのである。
冬は雪が積もらないと面白くないのだ。常に積雪に恵まれている地方のみなさんにはこの気持ちは理解していただけないかもしれない。むしろ、雪をナメるんじゃねぇ!なんて、お叱りの声を頂戴するかもしれない。でもね、雪は時間の進行を遅くする効果があるのよね。つまり、交通が遮断もしくは制限されて、その結果、物流その他のシステムが通常通り機能しなくなり、ようするに不便になるのです。社会が。今日の夕方にヤマト運輸で発送した荷物は翌日には大阪に着いてるでしょ、普通は。
これが、たとえば東名高速が停滞してですな、大幅に遅れたりなんかしたら(大幅って言ってもおそらくは12時間とか24時間とか、その程度の遅配でっせ)たしかに迷惑には違いないけど、まぁ、たまにはいいじゃありませんか。ヤマト運輸のお兄さんもいつもいつも急いでるんだから、たまには「やー、雪で参りましたよ。1時間で1センチしか車が前に進まないんだもん」なんて、どうどうと天候に責任をおしつけて遅配を楽しみたくありませんかね。
テレビの天気予報によると、明日の朝は放射冷却により、今年一番の冷え込みになるそうだ。その後、日曜日の午後には雨が降るそうである。雨は要らないから、雪が降って欲しい。1/20
インターネットの世界ではIE とNS が二大ブラウザである。別にいまさら確認しなくても、現実である。1996年1月、私が初めてインターネットに接続したとき、「インターネット入門」なる本に付属していたフロッピーからコピーしたAnarchie-140というソフトでダウンロードした初めてのブラウザは「モザイク1.03」というやつだった。英語バージョンのソフトで、日本語環境に対応させるために、ややこしい手順をふまなければならなかった記憶がある。それはそれとして。
当初、Config PPPというソフトを使い、既にインターネットに接続できていたにも関わらず、実感がなかったのは、Eudora-Jやtelnetの機能のみでは(凄い機能だけど)満足できなかったからである。インターネット.イコール.ブラウザなのだ。ブラウザを使って米国の「ペントハウス」の無修正ヌード写真を拝まなければ、インターネットじゃなかったのである。しかし「インターネット入門」にはブラウザは付属しておらず、Anarchieを使ってフリーサイトからダウンロードしなければならなかった。
私が購入したPerforma588にバンドルされてたソフトで通信機能のあったのは「クラリスワークス」だけだったのだ。最初にインターネットに接続(アクセス)成功してから、「モザイク1.03」を解凍して起動させ、WWWサイトからモニターに画像を再生させるに至るまでに三日がかかった。
「ペントハウス」に行き着いたときの感動は忘れる事ができない(すでに会員制で表紙しか見れなかったが)その後、「モザイク」のブラウザとしての性能に不満を抱いた私は、当時では最強のブラウザ、NS(ネットスケープ2.0)4900円を購入する決意をしたのである。他に選択肢は皆無と言っていいほどのアプリケーションだった。
その後、マイクロソフトの無料配付やOSとのバンドルでIEが台頭してきても、私は4900円払って購入したというこだわりがあったため、頑固にNSを使い続けてきたが..........。
それでも1999年の始め頃まではほとんどNSしか使わなかった。しかし、IEのほうが便利な部分もある事に気が着いてからは、両方を使い分けるようになった。1999年の暮れの時点ではほぼ半々の割合だろうか?今、使っているのはNS4.04とIE4.5なんですが、それぞれ問題があるにせよ、IEのほうに気持ちが傾きかけています。あと、最新のNSでいただけないのはAOL関連のソフトが一緒に入ってしまう事ですな(タダなんだから、しょうがないか?でも、納得いかん!)
AOLの無料体験ソフトは一度組み込んでしまうと、サインアップしないとモデムが落ちてしまうような設定がされています。TCP/IP設定でPPPに戻さないと元の状態に戻りません。私はこれに気付くのにまる一日かかってしまい、非常に迷惑でした。
基本的にはNSの方が好きなのだが、アップルの今後の政策を考えるとIEの方が便利になっていくだろう。
追記 本文とは関係ありませんが、電子メールソフトのEudoraが無償化されるそうです。マイクロソフトのOutlook Expressに対抗する処置だそうです。1/18
私は子供が嫌いです。
子供は、幼稚で、礼儀知らずで、気分屋で、前向きな姿勢と無い物ねだり。心変わりと出来心で生きている。甘やかすとつけあがり、ほったらかすと悪のりする。オジンだ、入れ歯だ、カツラだとハッキリ口にして人をはやしたてる無神経さ。
私はハッキリ言って絶壁です......。絶壁です.....。絶壁です!
努力のそぶりも見せない。忍耐のかけらもない。人生の深みも、渋みも、ナンにも持ってない。
そのくせ下から見上げるようなあの態度。火事のときは足手まとい。離婚のときは悩みのタネ。いつも一家の問題児。そんなお荷物みたいな、そんな宅急便みたいな、そんな子供達が嫌いだ。
私は思うのに、この世の中から子供がひとりもいなくなってくれたら、大人だけの世の中なら、どんなに良い事でしょう。私は子供に生まれないで良かったと、胸をなで下ろしています。
またっ!私は子供が嫌いだ!ウン!私は子供が嫌いだ!
子供が世の中のために何かしてくれた事があるでしょうか?いいえ!子供は常に、われわれ大人の足を引っぱるだけで、身勝手で、足が臭い!
ハンバーグ、エビフライ、カニシューマイ、コーラ、赤いウインナ、カレーライス、シュパゲティーナポリタン!好きなものしか食べたがらない、嫌いなものにはフタをする、泣けばすむと思っているところがズルイ!なんでも食う子供も嫌いだ!スクスクと背ばかり高くなり、定職もなくブラブラしやがって、逃げ足がはやく、いつも強い方につく、あの世間体を気にする目が嫌だ!あの計算高い、もの欲しそうな目が嫌だ。目が不愉快だ!何が天真爛漫だ、何が無邪気だ、何が星目がちなツブラな瞳だ!
そんな子供達のために私たち大人は何〜にもする必要はありませんよ。第一、私たち大人がそうやったところで、ひとりでもお礼を言う子供がいますか?これだけ子供がいながら、ひとりとして感謝するものはいないでしょう!だったらいいじゃないか、それならそれで結構だ!ありがとう!ねっ。私たち大人だけで刹那的に生きましょうよ!ねっ!
子供が嫌いだ!子供がだいっ嫌いだ!
離せ、オレは大人だぞ!
誰が何と言おうと、私は子供が嫌いだ!
私は本当に、子供が嫌いだぁ〜〜〜!
と、十数年前のヒット曲がありました。細かい部分は間違っているかもしれませんが、だいたい以上のような歌詞でした(つーより台詞でしたな)
で、何でこんな唄を思い出したかというと、昨年の年末の友達の結婚式の時なんです。式の終わった後、新郎新婦とともに親族、友人一同が集まって記念写真を撮りますな。この時にですな、絶対に撮影者の指示どおりに動かないのが、子供なんです。
われわれ大人が新郎新婦の為に、一生の記念の為に、ホンの1分間、我慢すれば簡単に終わるはずの記念撮影が、ホンのひとにぎりの子供達のせいで、まったく、まとまらないのです。
そのとき、僕は大人気なくも「失礼...」とか言って便所にでも逃げ込んで、ロビーで撮影が終わるのを待っていようかと思ったくらいでした。1/17
僕はミネラルウォーターに関しては「六甲のおいしい水」を愛用していた。別に意味があっての事ではなく、最初に購入して以来、なんとなく続いていたのである。今日、コンビニで発見したキリンビバレッジの「天然水でつくったアルカリイオンの水」は2リットルで148円と、値段の安さも驚きだが、ただの天然水ではなく、イオンにまでこだわった点を評価したい。(評論家ではないけれど)
「六甲...」と比較してみよう。各社の言うところの栄養成分(その他)である。
成分その他 六甲のおいしい水 アルカリイオンの水 エネルギー.蛋白質.脂質.糖質 0 0 ナトリウム 1.69mg 0.4〜1.4mg カルシウム 2.51mg 1.3mg マグネシウム 0.52mg 0.65mg カリウム 0.04mg 0.12mg 硬度 84mg/L(軟水) 59mg/L(軟水) pH 7.4 8.5〜9.5
ど素人が見てもなんの参考にもならないし、僕もど素人だが、飲料水はアルカリ性がいい(らしい)事は知っている。これからは「アルカリイオンの水」を買おうと思っている。1/16
19:38。今は一年中で一番寒い時期である。
道ばたのガードレール。スーツにコートを羽織った姿で、革靴を脱ぎ、スニーカーに履き替えて、寒空の下、駅まで走った。90分で新宿まで行かねばならない。
海浜幕張から東京まで。海岸線に沿って走るJR京葉線の窓から見える風景は冷たい。企業の倉庫や高速道路、そして海。ひとつひとつの建築物が大きく、また人間の生活感がない。町中を通過する総武線や山の手線の風景とは全然違う。停車駅が少なく、各駅間の距離が長いぶん、電車はスピードを出す。また、日曜日の夜間は東京方面に向かう乗客はまばらで、ひとつの車両に5〜6人しか乗っていない。
車体が風を切る音が凄まじく、振動も心無しか大きく感じる。大昔に「銀河鉄道999」という漫画があったけれど、窓から見える風景の暗さと客の少なさ、そして猛スピード。夜の京葉線は好きだ。
東京駅に着いた。地下4階である。目的は中央線高尾行き。2フロア−分、エスカレーターを駆け上がって、地下2階。売店と公衆便所の脇を走り抜けて短いエスカレーターを駆け上がり、動く歩道へ。
動く歩道には人がいて、うまく前に進めないのでしかたなく、横の通路を走る。突き当たりが長いエスカレーター。上まで登ると新幹線の改札口が見えてくる。反対方向に曲がると中央コンコース。中央線は一番奥にある。走る。走る。走る。
中央線ホームへの狭くて長いエスカレーター。立ち止まらないで歩く人は右側だ。
20:50。中央線ホームに立つ。高尾行きは20:53発。新宿までは15分。ホームに発車を告げるベルが鳴る
0:05。日付けが変わった。改札口を抜けて駅前広場に出ると雨が降っていた。冷たい雨だった。
2000年の1月は暖冬らしい。雪は降りそうにないらしい。1/15
でも、基本的にヒマな時間にパソコンのキーボードを叩いているのは今も同じなので、今夜はスーパーの西友で教えてもらった「たらちり鍋」ひとり分の作り方でも書いてみよう。
1.材料の目安
たら..........1切れ(生かあまり塩けの強くないもの)
豆腐..........1/2丁
長ネギ.......1本
白菜............1/8個
生椎茸.........2個
2.土鍋に水を入れ、市販の昆布だしの素を適量加えて火にかけます。
3.1切れを食べやすい大きさに切ったたらは、ザルにのせて熱湯を回しかけておくこと。
4.豆腐は食べやすい大きさに切り、他の材料も食べやすい大きさに切り揃えましょう。煮立ったら、たらから入れて。
5.具に火が通ったら、タレと薬味でアツアツのところを.........食う!タレと薬味は....ポン酢醤油、ゆず、大根おろし、子ねぎ、もみじおろし、七味唐辛子。
土鍋とカセットコンロがあれば、簡単に出来ます。1月14日。
携帯電話のバッテリーの消耗が激しくなってきた。そろそろ買い替えの時期が来たのかもしれない。1月13日(午後)
140日ぶりに散髪する。床屋の兄ちゃんと禿げの話でもりあがる。1月13日(朝)
寒い。寒いぞ。湯を湧かそうと思ったけど、ミネラルウォーターがきれている。熱いお茶が飲みたいのに。
しかたがないので、近くの自動販売機まで走って缶の熱〜い烏龍茶を二本買って来た。
道路がまだ濡れている。昨夜は遅くまで雨が降ったのだろうか。1月12日。
小雨もようの一日。ときどき雹もまざって降っていたらしい。
雪にはならないだろうか?1月11日。
今日は寒かった。さて、私は昨年の8月26日以来、散髪をしていない。138日前である。理由は円形脱毛症のせいである。いったんハゲてしまった頭皮にはなかなか毛は生えてこないものなのだ。最近になってようやく回復の徴候を示してきたが、完全に元にもどるのには約一年を要するそうである(医者が言っていた)今日会社で、えー歳して、長すぎると指摘されてしまったので、近日中に散髪する予定である。1月10日。
日記によると一昨年の今頃は大雪が降っている。そろそろ年間で一番寒い時期に来ているのだが、今年の冬はたいした事がないですな。このぶんだと、積雪はなさそうだな。それどころかまだ雪さえ見ていないぞ。
季節が冬のうちにどこか雪の見れる地域に旅に出ようか?1月9日。
「最近、ワインが旨い」っちゅうのは「ゴッドファーザー」のブランドの台詞なんだが、、、。
最近、私はウイスキーが旨い。1月8日。
元旦に購入したジョニ黒がなくなった。ウイスキーを買ったのはひさびさだったが。
大晦日に辰年のマークの入ったローヤルを買ったんだけど、Sの家に宿代の変わりに置いてきてしまったので、新たに自分用に奮発したのであった。でも、たったの一本飲み干すのに一週間もかかったっちゅう事は、オレは全然、酒のみではないっちゅう事だよな。1月7日。
ISDN導入を検討する前に、一度56Kのモデムを試してみようかと考え初めています。
現在使っているV.34 ES II (すでに4年使っている)は28.8Kなんだが、56Kにすれば理論上は倍の通信速度になるわけだ。
7000〜8000円でその環境が手に入るならコストのかかるISDNよりは経済的かな、と。1月6日(午後10時20分)
原木のデニースでサーロインステーキの和食セットを食った。ソースはおろし醤油を指定した。あと、生ビールを二杯。
悪くなかった。
日本経済新聞記事1月5日。
町の土建屋も今日から通常営業に戻ったらしい。と、いうのも、ウチの前の道路工事が再開されたからである。通行量の減る深夜の時間帯に作業が始まるもんだから、ちょうど就寝時間にあたる我が家にとっては、うるさいったらありゃしないのだ。自動車道路の近くのアパート選んだ自分が悪いんだが。
Sの家は静かでよいモンなぁ。明かりを消して布団にもぐり込んだら、シーンと物音ひとつしないもんな。1月4日。
二日前にインターネット経由で請求したwowowの資料が今日、届いた。あんまりにも速いので驚いた。日本衛星放送は正月も返上で仕事をしていたんだろうか?加入料はデコーダ込で14800円、視聴料月額2000円だそうだ。
でも、別途BS機器が必要となる。パラボラアンテナとか、そういった部品の事だろうな。オレのテレビはリモコン以外は何の機能も備えていないし、wowowを観るためにはどのくらいの経費が必要になるのかな?
少し真剣に検討してみよう。
朝日新聞記事1月3日
正月三が日は今日で一応お終いである。今年は初詣には行かなかった。
だってさ、去年ひいたお神籤って縁起の悪い内容でさ、しかも1999年はそれが当たってしまったのよねー。
ゆえに新年は神様の予言を聞かない事にするもんね。1月2日。
日本経済新聞記事より
東京、新宿などJR東日本管内の174駅では、万一のトラブルに備え、年を越して運行する列車220本が最寄り駅に一時停車し、約7万人の乗客が車中で2000年を迎えた。
JR品川駅では、午後11時50分すぎから、東海道線、横須賀線、京浜東北線の各ホームに、5本の列車が次々と停車。駅構内では乗客にアナウンスと電光掲示板で「安全確認のためいったん停車し、零時3分以降、運転を再開します」との案内が流れる中で、ドアを開けたまま2000年の到来を待った。
年越しの瞬間、ホームの時計が午前零時をさすと、車内では拍手や歓声を挙げる若い女性の姿も。運行に支障がないことが確認された午前零時3分、横須賀線ホームでは、猪又悟駅長が出発進行の合図。「2000年対応の列車が発車します」とのアナウンスとともに、静かに列車が滑り出した。朝日新聞記事より。
うるう年は、暦と地球の公転周期とのずれを調整するため、4年
に1度、2月を29日にする。例外として、末尾が00となる年は
うるう年にしない。それにも例外があり、00を取った数字が四で
割り切れる場合はうるう年とする。400年に1度、今年がそれに
当たり、1900年はうるう年ではなかった。プログラムに反映さ
れていないと、トラブルが起きる恐れがある。
うるう年に例外があるなんて知らなんだ。1999年12月31日〜2000年1月1日。
外房に住む友人宅にて
後8:00
ゴッドファーザー
(1972年アメリカ)
鍋と酒とビデオとwowowで映画三昧の寝正月であった。前10:30 (S)(字)
ベイビー・トーク
(1989年アメリカ)
本編 96' 0"[100]監督:エイミー・ヘッカリング
出演:ジョン・トラヴォルタ、カースティ・アレイ、オリンピア・デュカキス、ジョージ・シーガル
声の出演:ブルース・ウィリス
------------------------------------------------------------------------後 0:10 (S)(字)
ターナー&フーチ すてきな相棒
(1989年アメリカ)
本編 99'45"[110]
監督:ロジャー・スポティスウッド
出演:トム・ハンクス、メア・ウィニンガム、クレイグ・T・ネルソン、レジナルド・ヴェルジョンソン、J・C・クイン
------------------------------------------------------------------------後 4:30 (S)
美女と野獣[日本語吹替版]
(1991年アメリカ)
本編 84'35"[90]
監督:ゲーリー・トゥルースデール、カーク・ワイズ
声の出演:伊東恵里、山寺宏一、福田公子(歌:ポプラ)、松本宰二
------------------------------------------------------------------------後 6:00 愛と感動のマイ・シリーズ
一挙放送
(S)(字)マイ・フレンド・フォーエバー
(1995年アメリカ)
本編 98'40"[100]
監督:ピーター・ホートン
出演:ブラッド・レンフロ、ジョゼフ・マゼロ
------------------------------------------------------------------------後 7:40 (W)(S)鉄道ものがたり #33
------------------------------------------------------------------------後 8:00 (W)(S)(字) (F)
ディープ・インパクト
(1998年アメリカ)
本編 121'20"[130]
監督:ミミ・レダー
出演:ロバート・デュヴァル、モーガン・フリーマン、ティア・レオーニ、イライジャ・ウッド、マクシミリアン・シェル、ヴァネッサ・レッドグレーヴ、ジェームズ・クロムウェル、ロン・エルダード、ローラ・イネス、ブレア・アンダーウッド
------------------------------------------------------------------------
2000年1月1日(元旦)
謹賀新年