丸太屋のログシェル(丸太壁、及び小屋組)の価格
基本的な設計は9メートル*8.5メートル、田の字型(一階床面積76.5平米、約23坪)、小屋組はトラス構造ではなく、束立て構造とし、2階ベランダは一箇所、アウトリガー無し、ドーマーは小さめのゲーブルドーマー一箇所とします。
階段は欅厚板(60ミリ)折り返し階段とします。
立面図
![]() |
平面図
![]() |
この設計は夫婦と子供一人の住宅、あるいは別荘を想定しています。
ですから、一段積むのに、10×3+9.5×3=58.5メートルの丸太が必要です。ログ壁の高さ(一階天井高)を2700ミリ程度と考えると普通は10段積むことになります。すると58.5×10=585メートル必要です。これに床梁、小屋組にも丸太を使います。床梁、小屋組はデザインによって使う丸太の長さは違いますが、ここでは床梁20メートル、小屋組50メートルとしておきます。
原木代金と皮向き、加工費、一回目の塗装も含めて1メートルあたり約7,500円の工事費がかかります。
階段はこの欅厚板折り返し階段ですと約30万円です。
このログハウス一棟では(585+70)×0.75+30=約521万円、かかることになります(この家のゲーブルドーマーは小さめですので、取り合えず価格の増加はないものとします)。丸太屋のログサイトでの引き渡しならば、この価格になります。
![]() |
(注:写真は8×9メートル+2×2.5メートル、77平米、かね折階段、アウトリガー、シェットドーマー付です。上記図面のものとは違います。ちなみにこの写真のものをログサイトで引き渡すと、560万円)
なお、現場に持ち込んで、建て方までやるには、まだ費用がかかります。大型トラック2台分の積み込み運送費が約12万円(長野県内)、現場でのクレーン(5トン)が2日分で約10万円、建て方工事費68万円(一階部分ステージつまり、基礎の上の荒床を含む)
合計12+10+68=90万円程度かかります。
![]() |
基礎は設計により、価格が違いますので、この見積もりには入っていませんが、基礎工事が終わっていれば、521+90=611万円で9メートル×8.5メートル、田の字型のログ部分が現場に建ちます。
![]() |
(注:上記図面のものとは違います。ちなみにこの写真のものをこの状態で引き渡すと、560+90=650万円)
アウトリガー、ドーマーを作る場合は屋根面積や外壁、窓などの増加により、内外装にかかる費用が大きくなります。
|