鉄道写真のページ JR・国鉄

*このページは、フルカラーでご覧いただく事をおすすめします。
*地方私鉄で撮影した国鉄タイプの車両の写真は、このページに掲載します。
*保存蒸機の写真は「保存蒸機のページ」にてお楽しみ下さい。




*茨城交通のキハ11

 茨城交通は95年秋にキハ11をデビュー当時の塗装に塗り替えてイベント走行を行いました。その後さらにもう一両を昭和30〜40年代の国鉄気動車標準塗装である朱色とクリームの塗装に変更、この二両を定期的にイベント運転していました。すでに紺とクリームのキハ11は現役を退き、代わりに羽幌炭坑塗装のキハ22や朱とクリームの国鉄気動車塗装のキハ20が登場し、ファンの目を楽しませています。下の写真は97年3月9日に鉄道友の会グローリア賞受賞記念で運転された際の物と97年10月11日のもの、98年5月5日に撮影された物などです。98年5月5日に行われた朱とクリームのキハ20,11の連結運転は、昭和40年代の国鉄ローカル線を彷彿とさせる物でした。
2003年10月12日イベント運転の写真を追加しました

キハ2004
那珂湊駅
2006-5-4
キハ2004
那珂湊駅
2006-5-4
キハ2004
那珂湊駅
2006-5-4
キハ2004 キハ222
那珂湊駅
2006-5-4
キハ222
那珂湊駅
2006-5-4
キハ222
阿字ヶ浦駅
2006-5-4
キハ222
阿字ヶ浦駅
2006-5-4
キハ222
阿字ヶ浦駅
2006-5-4



磯崎駅付近
2003-10-12
磯崎駅付近
2003-10-12
磯崎駅付近
2003-10-12
中根駅付近
2003-10-12
那珂湊駅
2003-10-12

キハ11磯崎駅付近
撮影2002年5月6日
キハ11磯崎駅付近
撮影2002年5月6日



2000年5月5日イベント運転の写真を追加しました。

 阿字ヶ浦に向かうキハ11 機関車牽引列車の追い撮りです。撮影2000年5月5日

 阿字ヶ浦駅に停車中のキハ11 
きれいな形式写真を撮れたと喜んだのですが 陰が写ってしまって残念。撮影2000年5月5日

 機関車牽引で那珂湊駅へ向かうキハ11撮影2000年5月5日

茨城交通のキハ11 撮影95年11月
那珂湊駅に進入するキハ11 撮影97年3月9日

中根駅付近を走るキハ11 撮影97年3月9日


収穫たけなわのサツマイモ畑を走るキハ11 撮影97年10月11日

国鉄気動車カラーで編成を組むキハ11とキハ20 撮影98年5月5日

国鉄気動車カラーで編成を組むキハ11とキハ20(その2) 撮影98年5月5日

国鉄気動車カラーで阿字ヶ浦駅に停車するキハ20 撮影98年5月5日

磯崎駅付近、収穫前のサツマイモ畑を走る羽幌炭坑鉄道塗装の気動車
撮影97年10月11日

平磯駅付近、コスモスの花と気動車 撮影97年10月11日


*米沢近郊にて

2004年4月 仕事で出かけた米沢近辺でお手軽撮影を楽しみました。国鉄色樹は58や山形新幹線を撮影できました。都心ではすっかり散ってしまった桜が米沢では満開でした。

奥羽本線関根駅付近
2004-04-18
奥羽本線関根駅付近
2004-04-18
奥羽本線関根駅付近
2004-04-18
奥羽本線
高畠〜赤湯
2004-4-18

米坂線南米沢駅付近
2004-04-18

*国鉄色キハ58 会津路を走る

 かつては日本中にうじゃうじゃ走っていた国鉄色のキハ58、いつの間にか大変貴重な存在になってしまいました。
今回は磐越西線で、運転された「磐西・只見ぐるり一周号」を撮影しました。

五泉〜猿田間
2003-11-2
荻野駅付近
2003-11-3


*がんばれ0系新幹線

東海道地区には顔を見せなくなった0系新幹線を姫路まで追いかけてきました。装いも新たになった編成も撮影、まだまだ頑張って欲しい物ですね。
また、博多に出張した際も0系とブルトレの絡みを撮影できました。

姫路駅にて
2003-03-22
姫路駅にて
2003-03-22
福岡のホテルにて
(エトスイン博多)
2003-07-08
福岡のホテルにて
2003-07-08
こちらは「ひかり」の名取り
700系




*小野田線のクモハ42


唯一の旧型国電となってしまったクモハ42、とうとう終焉の時期も明らかになってしまいました。短区間を一日数往復の運転ですが、木製ニス塗りの車内、釣り掛けモーターやエアーコンプレッサーの音を聞いていると、旧型国電の味を満喫できます。走りを撮るポイントは限定されますが、旧型国電ファンの方はお早めにどうぞ。

宇部新川駅で発車を待つ
クモハ42 2002-09-01
長門本山駅に停車中の
クモハ42 2002-08-31
長門本山より雀田に
向かう 2002-08-31
長門本山出発
2002-08-31
朝日を浴びて
長門本山2002-09-01
長門本山は花壇の綺麗な
駅でした。 2002-09-0
1
車内のスナップ他
鉄道ファンや鉄道少年ばかりの車内にお祖母ちゃんに連れられて
カワイイ女の子達がやってきました。地元の利用者と思いきやパパ
のクルマで「この電車に乗りに来た」そうで、沿線で写真を撮るパパ
とママに手を振っていました(^_^)。

*佐久間レールパークへ行きました

飯田線の中部天竜駅構内にある佐久間レールパークに行って来ました。屋外には数々の車両や0系新幹線の前頭部が保存してあります。屋内展示は写真や模型などがあります。資料を揃えた図書館もあり一日楽しめます。(営業は夏休みとGW以外は基本的に土曜と休日です)また、行き帰りのアクセスのため電気機関車の牽引する「トロッコ列車」も運行されていますので、行き帰りの道中も楽しく過ごすことが出来ます。




流電モハ52や新幹線の前頭部なども保存されています

中部天竜〜豊橋間で運転されているトロッコ列車です。レールパークの動く展示物ですね。撮影2001年7月29日



*九州のJRを撮影しました
九州の有名撮影地、天拝山〜原田間で撮影しました。短時間にバラエティに富んだ列車を撮影することが出来ました。
また、宿泊したホテルからも博多駅に発着する列車を撮影できました。

 「ひかりレールスター」700系です。ホテルベランダより撮影2001年6月2日

 「ウエストひかり」0系 撮影2001年6月2日

 781系です。撮影2001年6月2日

 885系です。撮影2001年6月2日


 781系です。天拝山〜原田間 撮影2001年6月2日

 787系です。天拝山〜原田間 撮影2001年6月2日

 811系です。天拝山〜原田間 撮影2001年6月2日


 885系「かもめ」です。天拝山〜原田間撮影2001年6月2日


常磐線を行く「スーパーひたち」高浜〜石岡間 撮影2001年8月14日

EF5861 の引く「踊り子号」 撮影2000年12月9日 すごい人出でした。

夕暮れの常盤路を疾走する「スーパーひたち」です。ヘッドマークは偕楽園の梅のデザインになってました。撮影2000年2月15日

新幹線の各種試験をする試験車です(新大阪寄り先頭車)。0系タイプが東京駅までやってくるのもあと僅かです。撮影2000年8月26日

新幹線の各種試験をする試験車(東京寄り先頭車) です。撮影2000年8月26日

*「山崎」に行って来ました    

鉄道鉄道ファンにとっては有名な撮影地、京都郊外の山崎に撮影に出かけました。一般の方には某ウイスキーメーカーの蒸留所の方が有名ですね。
普段JR西日本の車両を見るチャンスに恵まれていない私にとって非常に新鮮な経験でした。



   JR西日本の団体用臨時列車 撮影98年9月26日

   特急「サンダーバード」 撮影98年9月26日

   特急「雷鳥」上の「サンダーバード」は新車ですが、この雷鳥号は従来の車両をリニュアールしたものです。 撮影98年9月26日

   関空への連絡特急「はるか」外観は機能的なデザインですが、室内灯はぬくもりを感じる暖色系です 撮影98年9月26日
   北近畿へ向かう特急用気動車 撮影98年9月26日

   JR貨物の新型電気機関車「EF200」の牽引する特急貨物列車 撮影98年9月26日
*復元された国鉄塗装の「ひたち」号です。

1998年8月中の週末に国鉄色の485系(ボンネットタイプ)が復元されて運転されています。8月23日には「思いでのひたち号」としてイベント運行される予定です。写真は8/7日石岡〜高浜間で撮影しました。

   石岡〜高浜間を行く国鉄塗装によみがえったボンネット型485で編成された「ひたち」号 撮影98年8月7日


   同日に撮影した「フレッシュひたち」号 

*青梅線の貨物列車

ずっと前から走り続けている青梅線の貨物列車、このままいつまでも走っていそうな気がしますが、この次に木々が色づく頃、この風景を見ることはもうできなくなってしまいます。








*昔のポストカードより

最近あまり遠方に鉄道写真の撮影旅行に出かける機会に恵まれておりません。ここでは、少し前(独身貴族の時代)に撮影したポストカードの写真をご紹介します。


SLやまぐち号のC57 仁保〜篠目間、撮影1985年9月

紀勢本線を走るキハ58の急行列車、撮影1983年6月
  三瀬谷付近

関西本線加太越えのDD51牽引貨物列車、撮影1983年11月
  かつての撮影名所、加太越えの重連貨物です。
 
釧網本線北浜付近、流氷をバックに走るキハ58 撮影1984年2月
  当時の北浜駅には、まだ駅員さんも居て、貝殻のアクセサリ付きの入場券がおみやげに人気でした。

函館本線大沼公園付近、駒ヶ岳をバックに走るキハ183 撮影1985年5月


     大手私鉄編のページへ

     鹿島・北総特集ページへ

地方私鉄編のページへ
「保存蒸機のページ」

TAKEUCH'Sホームページに戻る