日  記


体重は減らない・・・そしてまた一つ歳をとる




2004. 9.30

涼しい
   今日はクーラーが無くても心地よく過ごせた。これからの季節は山歩きも気持ちいいのでそろそろ実施したい。久しぶりに曽爾にでも行ってみるか。早く行きたいナリ〜。

難関
   出来る人からすると大したこと無いけどスゲ〜難関に突入。データベースの構成に問題があったかも。久しぶりに頭をフルフルフルフル回転くらいかも。

脆弱(ぜいじゃく)性
   RealPlayerでもあったみたいでインストールされてる方は対策が必要かも。ソフトの会社も対策が大変だな。この脆弱って言葉は何って感じ。意味は「もろい」ってことだろうけど最近この読み方も知ったからなぁ。というかそんなことも知らんかったんかい!と言われそうだが。

台風
   来たの?何かあっけなかって風もほとんどなかった。台風より雨の被害が凄かったみたいだな。

2004. 9.29

台風
   大阪は今晩通過するみたい。

Xファイル
   見続けているのであまり分からなかったが、初期の作品をふと見てみるとモルダーとスカリーが若い!初々しい感じもする。この作品って1992年に始まったと思うが、今見ても映像は新しく感じる。この当時はインターネットなんて言葉も聞かなかった様な気がする。

 久しぶりに古いのも見たいが、シーズン8もまだ溜まってるんだよな。地道に見るか。ちょこちょこ見てWebも更新したいから。来月にはファイナルシーズンが来る。

2004. 9.28

ものまね番組
   今までドラえもんのものまねをする人はどれも似たものは無かったが、今日のものまね番組で出てたドラえもんはめっちゃ似ていた。これだけ似ているのは初めてかも。

ブラウザ
   普段ネスケを使っているのだが、ノーパソにMozillaを入れてみる。ネスケと変わらねぇ。ロゴが違うだけじゃね〜の。まぁネスケがMozillaベースで作られているからな。

 Operaってのは名前だけは聞くがいずれ入れてみたい。今が旬のライブドアが販売元みたいだな。無償ダウンロードと何が違うのら。

郵便貯金
   今までの方式での裏技対策に端数計算を見直す模様。まぁ仕方のないことだろう。いちいち貯金に行く手間が面倒なので、こんなことはしなかったけどね。スキを作るとつけこまれるって言う良い見本かも。

 最近ではポイントやマイレージというのがあるが、売る方も儲かるし消費者もうれしいし確かに良いシステムだと思う。クレジットなんかで支払いしたら知らん間に増えてるのも嬉しかったりする・・・って言う程クレジットカード使わんが。

著作権もクソもない
   先日日本橋に行くと路上でDVDが販売されていた。販売されていたのは最近放映されていた「サンダーバード」や「華氏911」で\1,000で販売されていた。

 こういう商品は秋葉原では裏道で細々と売られているのを見かけたが、日本橋では表通りで堂々と売られている。文化の違いというか、捕まるぞあんたら・・・。

2004. 9.27

ほう
   地道に進んでいる様で良かった(PowerX)。PERSONAL WORKSTATION(仮)は一般ユーザー向けの商品だろうな。

 いずれ筐体なんかもオリジナルで出してほしいとは思うが、今持っている筐体や電源とかの流用でも使う分には問題ないと思われる。ガセリスも動くだろうか。

変わってきているなぁ
   NAMCOの新しいボードが発表された。NVIDIAのチップでLinuxがベースらしい。以前ならオリジナルのグラフィック機能で構成されてきた感じがするアーケードのボードも最近ではすっかり変わってきている様な気がする。個人的には最近AT機のNVIDIAのチップはごっついでっかいファンで放熱したりするので、ATI寄りになってしまったなぁ。ATIが同様の方法を取らないことを願う。

 Windowsベースの動作だったら同期取れなさそうだしなぁ。それでも最近はCPUパワーがあるので、Windowsでもかなり滑らかに動く様にはなってきているから一概に悪いとは言えないけど。

 シューティングだったらあまり3Dってのに魅力はないし、性能ばっかり良くなってもなぁと思う。奥行きのある3Dってのは案外プレイしにくかったりする。面白いのさえ作ってくれたら別にどんな性能のボードでも良いけど、最近ゲーセンで遊びたいゲームってあまりねぇ〜なぁ。

2004. 9.26

呪いに掛けられている
   恐ろしく眠い。誰かが呪いを掛けてるくらい眠い・・・。

 今日の夢は英語の塾に通って訳せと言われたのが訳せなかった夢だった。ん〜〜、やっぱり良い夢ではない。精神状態があまり良くないのだろう。頑張ろう。

2004. 9.25

全線結線RS-232-C延長ケーブル
   部品がほしかったのでデジットへ。ふと目をやると延長ケーブルがあった。値段を見ると\290で売っている。これは安い。まともに買うとすごく高い。2本ゲットしたので当分は大丈夫だと思う。良い買い物だった。

2004. 9.24

集まってきた
   頭文字Dが15巻まで集まった。

2004. 9.23

お客様の所で
   社長にお話をしてもらうラッキーな日。と言っても年下の方であったりする。一代でそれなりの会社で社員を使っているのはやはり立派だと思う。

 面白い感じで話されても、苦労しているのは分かるので社長業ってのは大変だと思う。社長と言われてる人を何人か知っているが、寝る時間もなく大変だと思う。

 会社もそこそこ大きくなると人の管理が大変だと思う。大きな会社では3割か4割くらいは役に立たない社員が生まれるそうな。と思ってその3割を解雇してもムダじゃぞ。なぜなら他の人間が役に立たない3割になるそうな・・・。それより役に立たない3割を役に立つ人間育てる努力が必要と言うことだろうか。それは無理に近いな。

なつかしのゲームミュージック
   心斎橋のアムザ1000の前ではボールを転がし、入った所に該当する景品を取るゲームをやっていたりするが、今日前を通ると源平討魔伝の曲が流れていた。前に通った時にはサンダーセプターのネームエントリーの曲が流れていた。誰も分からんぞ。流石NAMCOの直営店と言った所か。

 セガの直営店ではファンタジーゾーンが流れていたりするし、昔のゲームミュージックが流れていると反応してしまう。

変な夢
   小学校の夢を見ることが多い。トイレを探すのが多い。それも綺麗で静かな所を探すと言う普段の生活と同じロジックなのはどうなのか。
 それと時間割を間違える夢も沢山見る。特に体育で海パンや体操服を忘れる夢が多い。普段はそんな忘れ物しないのになぁ。何か要因があるのかもしれない。学校が多いのは何故なんだろうか。たまには良い夢みさせろ!

 夢は寝ている環境(外的要因)も関係しているので、音楽を鳴らしたりして良い夢見る様にするのも良いかもしれん。忍者の夢を見て目を覚ますとサスケがやってた時には笑ったけど・・・。寝ていても音で「サスケ=忍者」と思ってるのはすごいと思う。(すごいのか?)

2004. 9.22

スターウォーズ
   旧三部作のDVDが発売されるらしい。以前著作権か作者の意向でDVDは作られないと聞いたが販売されるのは嬉しいかも。ダースべーダーの顔が無名の役者から現在の役者に変わってるとか・・・マジなのか。

 近々エピソード3が放映されると思うが、その後全てのシリーズセットでDVDが販売されないか期待していたりする。それだったらこれを買う必要ないしなぁ。判断の難しい所。

外付けCD-ROM
   以前購入した外付けのHDドライブは3.5インチのHDを内臓することが出来る。ノートにはCD-ROMが無いので時々困ることがあるが、ひょっとしたらこの中にCD-ROMをつないだら見られるんじゃないか・・・と思いつく。

 早速分解1分後CD-ROM装着。USBで接続すると思惑通りCD-ROMとして認識しよった。ラッキー!。内臓のCD-ROMでないとインストール出来ないソフトもあるので、これで一安心か。もちろんCD-ROMドライブを収納することは出来ない。

 今持っているUSBのHDユニットはそこそこしたが、安い店で探すと\2,000程度で販売している所がある。サイバーな状態で良ければ、CD-ROMドライブと合わせて\5,000程度でUSBのCD-ROMになるということか。CD-RWとかは試してないのだが、CD-ROMを接続するときちんと認識するので、いけるかもしれん。

 一つ心配なのは電源の容量か。CDもHDもそれほど変わらないと思うので大丈夫だと思うが・・・。それよりコントローラーのALIのチップがかなりの熱さとなっている。これの方が心配か。

 つーか探した訳ではないので分からないが、USB-CD-ROMの同じ様なユニットがあればそれで良いだけかもしれないが・・・。そろそろ禁断のDVD作成を手がけるかもしれない。最近CDは\10程度だし、DVDも以前のCD並に安いので、CDかなぁと思うような金額で売ってたりする。恐ろしい・・・。

すごく眠い
   最近すごく眠い。いくら寝ても眠い。これだけ寝られるなら寝てる間にちっちゃいおっちゃんが作業してくれたらなぁ〜って思います。今日も頑張ります。

orz
   最近ブログ等を巡回していると頻繁に出てくる言葉。意味不明じゃんって思っていたが検索すると人を四つん這いにして横から見ている状態を表しているみたいだ。しんどい状態を表す?らしい。oが頭、rが体、zが足の部分みたい。

 元は2ちゃんねるから出ている様だが、言葉の意味は分かってないと面白さも半減する場合があるので、意味だけは調べたい。

 ブログってのも最近見かける言葉だな。単に日記だけではなく、そこからWebにリンクを貼ったりして少し高度な日記形式のWebページって感じだ。XMLとか使ってデータベースっぽいことしてるんかね。

 最近 キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!! ってのはあまり見なくなったな。

2004. 9.21

ウォーターボーイ2
   今日で最終回。結構良かった。最後のやぐらが心に残った。あの様な感覚ってなかなか得ることが出来ないのでなんかジーンときた。

 洋介という子は金八でチューと言うあだ名の小さい子だった様な気がするが、巨大化した様な感じがする。メインのメンバーが小さいのか一番大きかった様な気がする。子供の成長は早いってことか。

 精神年齢が低いのが共感を得る要因か。流石少年おっさん。

先頭をひっくり返す言葉
   たまに使う言葉で例を言うと「さんだーばーど」なら「ばんだーさーど」となる。「かとうあい」を変えると「あとうかい」?んっ!そんなおっさんおったなぁ。

 「ぼんどがーる」を「がんどぼーる」とか突然言うので、横に居る人には迷惑を掛けるときがある。許せ。たまに面白いことばがあるので、一度言ってみてほしい。

歳をとる少年おっさん
   今日は誕生日だ。また一つ歳をとる。このままではいかん・・・。

2004. 9.20

頭文字D
   車の話なんて全く興味が無かったのだが、兄マックスで見ていると面白かった。最近単行本を集めたりしている。

 アーケードゲームにも頭文字Dのゲームがあるので、86でプレイしてみる。おっ!思ったより操作しやすい。クリアしたのもつかの間次のコインの指示が・・・。1本で終わりか。ちょっと物足りないな。

ポンペイ
   約2000年も前の都市のことがこんなに分かるものなのかと感心。地震のメカニズムも少し説明していたが、地震の多い日本でよくマグマが噴火しないものだ。温泉が多いのもうなずける。こういう番組見たらそこに行ってみたくなるんだよなぁ。

 エジプト旅行でも安い所で15万程度。そんな金も工面できんとは情けない・・・。普段使いすぎという噂もあるが。

2004. 9.19

うどん大王よしもと
   日本橋というか難波駅の近くにある名前の通りうどんの店だが、関西では珍しいコシのある麺だった。

 以前の職場は徳島なんかにも出張が多かったので、あのあたりのうどんを食べると関西のうどんはコシがなく、立ち食いうどんなんかの気合いの入ってないうどんは食べる気がしなかった。頼むのはそばだけだったのだ。この麺のコシはポイントが高い。四国以外の店で外食にうどんを食べたのは10年ぶりぐらいかも・・・。

 まだ暖かいうどんは食べてないので、そのあたりも食べてみたい。セルフサービスだしファーストフードっぽい店だが普通に旨かった。関西でまた食べたいうどん屋があるとは。それがこの店だったのは驚き。

2004. 9.18

どうでしょうリターンズ
   元は北海道で放送されていた水曜どうでしょうという番組だが、京都テレビではどうでしょうリターンズという番組名で放送されている。日曜の深夜番組なので月曜は辛いかも・・・。

 内容はメイン2名のやり取りで淡々とした内容なのだがじわっと面白く、今までにない番組構成になっている。カブで東京から北海道まで時間制限付きで走ったり、サイコロキャラメルのサイコロで目的地に行ったりするが、その間のやり取りが面白かったりする。

 低予算でやっているのが身近さを感じる一つかもしれない。

2004. 9.17

テレビがかなりヤバイ
   RGB付きのPC-TV472というテレビなのだが、赤い部分があったらにじむし、輝度が変化したりかなりヤバイ。今買うとしたらRGBテレビってソニーぐらいしか出してない様な気がする。

 ゲームするにもRGBだったら凄く綺麗なので、買うとしたらRGB付きしか考えられない。しかしデジタルRGBなんかは絶対ないしな。PC-TV472は良いなぁ。さすがにD1端子なんかは無いけど。

 RGB付きのテレビって他のメーカー作ってないのか?ソニータイマーが怖い・・・。けど買うんだろうけど。

2004. 9.16

こんなのありか!(ロマンシア風)
   PS2版コナミ殿堂コレクションのグラ3&4。安いこともあり先日買ったのだが、4の方は激ムズ。3面で既に撃沈。泡の面は既にインチキおじさん登場状態である。

 フルパワーでも泡の玉砕に追いつかず、伝統のコナミコマンドを使っても間に合わない状態である。グラ5が安くなった時点で買う予定だったが、こりゃおいらの手には負えないかもしれん。

 パワーアップは6番目なので多分一番良い選択だと思うが、このフルパワーでも追いつかないのはちょいと辛い。

 復活の際、ボスまでは行ける様になったが、またイヤらしい泡に苦しめられる。ゲーセンでプレイしてる人が上手くなるのは分かる。この難易度で金注ぎ込んだら破産である。(大げさな・・・)

2004. 9.15

一昨日の疑問
   エウーゴはエゥーゴが正しいらしい。有り難うGKOさん。ガンダムはファーストしか知らないのでZ(ゼータ)はほとんど分からない。一話目も見逃したしなぁ。再放送してほしい。

 ボトムズは順調に見ることに成功している。今日で5話目である。ダグラムを含め主題歌も結構好きである。アニメソングはカラオケでは嫌われるからあまり歌えないんだよなぁ。

 やっぱコレクションの為にDVDレコーダーほすぃっす。ボックスを買え!と言われればそれまでだが・・・。

一度は組んでみたい静音PC
   現在Tomcat用のPCはAthlonマシンだが、裸の筐体もあって音がうるさい。ファンレスのAthlonも発表されたので、一度は組んでみたい。別にAthlonでなくても良いけど・・・。

 動画サーバーなんか必要ないので、TomcatとFTPくらいだったらこのCPUでも問題無い様な気がする。x86なので今のCPUとは互換と思うのだが、一般の市場で出回るんだろうか。このCPUではなく、C3なんかでも問題ないんだけどね。

 外出中は部屋の空調は止まるので、暑さにも耐えられる物が必要だ。まぁメインマシンが一番発熱が多く、音もうるさいけど。

2004. 9.14

少し風邪で
   眠いです。

ウォーターボーイズ2
   あの乗り結構好きだなぁ。

2004. 9.13

寝てしまってはいけない
   夕方頃寝てしまった。夜に寝られなくなるのでヤバイけど今晩はプログラムでもしよう。1時頃から実施予定。椅子に座って作業する環境が必要かも。

そう言えば
   犬夜叉は今日で最終回か。10月からブラックジャックが始まるみたいなので楽しみ。最近アニメなんて録画してまで見ることもないが、ブラックジャックは続けて見たいな。コンビニの安いブラックジャックの本は毎回買ってるからね。放送時間は飯時だが、手術シーンはどうなる?

 兄マックスも昔のアニメが沢山放送されていて、Zガンダムやボトムズなんかは非常に懐かしい。両方とも話しは暗い感じだが密かに面白かったりする。毎日あるので見逃しにくいのが良い。エウーゴとエゥーゴはどちらなんだろうか。

2004. 9.12

アクセスカウンタ
   20000を越えました。くだらないページですが、いつもご閲覧有り難う御座います。もう少しコンテンツも考えないとダメですねぇ・・・。

雷鳥
   見に行ってみた。内容は子供向けという感じはしたが、面白かった。個人的にはスチームボーイより良かったかも。10点評価では6点くらいかな。

 サンダーバードは元々子供向けと言うよりストーリーがしっかりした大人向けという感じがするので、もし続編が作られるならそのあたりも考えてほしい。今回は末っ子アランの話しだったので、子供が活躍するという感じになっている。その他の兄弟の話はほとんどなかったが、2時間という枠では仕方のないことだ。

 メカについては2号のデザインに違和感があった。2号のデザインは昔のデザインで完璧と思っていたので、ちょっと残念だった。慣れればあれで良いかもしれないけど・・・。 
 ジェットモグラはクリクリドリルではなく、本当に掘っていくならこんな先端でないとダメという感じになっていた。掘った土がどの様に外に出されるかは不明だが。

 見たのは日本語の吹き替えだったがV6を使うのはどうなのだろう。上手い下手を言ってるのではなく、合う合わないという観点から言うと合わないと思う。合う人もいたが、お父さんに配役するには無理がある。すこし考えてほしかった。

 ストーリーを練り直して次回作ってのは見たいと思う。オリジナルももう一度見たいなぁ。

2004. 9.11

自作自演?
   テロから3年目と言うことで関連する番組が幾つかあった。ビートたけしの番組ではテロはアメリカの自作自演みたいな話があったがマジなのだろうか。確かにあれだけの物が揃うと疑いたくもなる。確かにペンタゴンに旅客機が突っ込んであの被害なのはおかしいと思うな。

 この時代にあれだけの規模で隠蔽工作が出来る政府の力ってえげつないなぁ。もし自作自演としても証拠は見つからないだろうな。力が正義って感じで嫌やなぁ。

アイデアを見つける
   何かプログラムしようとアイデアを得るために夜中ゲームを少しすることにしている。といっても昔のゲームばかりしているが・・・。

 リンクの冒険は何とかクリア出来た。裏をする気はあまりない。最初レベルアップのバランスが悪いと感じたが、遊ぶ毎に感じなくなってきた。それにしても最後の敵は苦労した。ディスクを読み込む時間がなく、テンポよくプレイ出来るのでお勧めだ。

 あと先日購入したソニックだがこちらもなかなか良い。マリオに比べると難易度は高くて苦労する面が多い。「ソニック」とは音速と言う意味だったと思うが、マリオシリーズと比較すると確かに高速スクロールする。
 これだけ早くスクロールしてもバグらず動作するのには感心する。高速にスクロールさせるとキャラが壁にぶつかる様な処理は難しく思う。壁にめり込んだりしそうだが、そうはならない。

 ソニックは購入した金額が安かったので、その値段にしては遊べると思う。プレイ感覚は正にメガドラですぜ旦那・・・って誰だ・・・。

2004. 9.10

コカ・コーラのコカ
   あまり物知りでもないので初めて知った。コカインのコカだったのね。今でもコカの何らかの成分が入っているのはマジなのか。体調を崩してからコーラを飲むと体調がおかしくなるので、めったに飲まないんだけどね。

景気
   最近は回復してきている模様。どの企業も仕入れを安くしたり苦労されている様だ。バブル崩壊後出費を渋っていた人も最近は財布のヒモがゆるくなってきているのかもしれない。経済向上委員会会員としては良い傾向だと思う。

2004. 9. 9

たこ焼き屋
   最近客先からの帰りに心斎橋〜難波間を運動がてら歩き、おやつにたこ焼きを食べることがある。人が沢山並んでいる時があるので、空いてる店を見つけて食べる様にしている。

 流行りなのか、たこ焼き屋は沢山あるが美味しいと思った店はたこ八という店だ。他の店も悪くはないが自分の口に合ったのはこの店だった。近所にある店の方が美味しい様な気がする。アムザ前のコロッケ屋の方が旨くて腹が膨れると思う。

ガセマシターシステム
   久しぶりに引っ張り出してみる。ファンタジーゾーン2の曲が聞きたかったからだ。FM音源と言っても2オペレータなのだが、なかなか良い音色をしている。オリジナルゲームなので画面は綺麗である。マーク3/マスターシステムのファンタジーゾーンはお世辞にも出来が良いとは言えなかった。いやはっきり言って駄作かもしれない。

 ファミコン版のファンタジーゾーンには悔しい思いをしたが、2に関しては良い出来だと思う。なんてことを思い出した。

 この2にはサウンドモードがないみたいで、どうやって曲を録音しようかと思う。昔はやりこんでいたので、弾を撃たずに各面録音したこともあった。今そんなことが出来るのかは定かではない。この前買ったCDはPSGモードだったのでショッケストだった。吸い出した音楽もファミコンとは違い存在しないみたいだ。最低2ループはほしいな。

 固定画面は似ているが、遊ぶと本物と全く違うアフターバーナー。やっぱマシンの性能を考えてソフト作らんとあかんよなぁ。

 *この前はローマ数字?で2とか3を書いてしまった。確かあまり良くなかった様な
   気がする。今回は数字のみ使用しています。

何?
   なんつー数ですか!

2004. 9. 8

最近の携帯スパムメイル
   最近ドコモのスパムメイルは色々な対策で減って来ている様だ。スパムが来た時のスパム通知メイルもスパムが減って来ている要因の一つと思う。

 スパムも最近は凝っていて、この通知メイルの対策でタイトルは「Non Delivery Notification」というタイトルでいかにも通知メイルが届いてないという内容の物が出てきた。最初自分の送ったスパム通知メイルにエラーがあったと思っていたが、内容の違いがあったのでスパム通知をした。

 現在ドコモで使ってるメイルアドレスは5文字なのだが、この文字数でスパムが来ないのでやっとスパムも落ち着いたってことか。

2004. 9. 7

朝っぱらから
   震度4の地震が発生。朝から怖い・・・。台風も来るしこれだけ重なったりするのは珍しいかも。余震よ・・・はやく治まれ。台風もハリケーンに比べるとマシなのか。

2004. 9. 6

教育もそうだが本人の意識が大切
   電車に乗ってると前の座席に子供3人が座った。いきなりおにぎりを食べだし、ゴミを窓から捨てる。おまけに座席にゴミを置いたままで降りる。

 掃除のおばちゃんが乗って来た。次の駅で降りてゴミ箱のゴミを処分していた。電車の中には先ほどの子供達が置いていったゴミがあったが、気付かないのかそのままで降りる。

 子供も子供だが大人も大人だ。本当は注意をしないといけないが、最近の逆ギレ事件を見てるとうかつに注意も出来ないと思う。注意したことで根に持たれどこかで仕返しされかねん。まだ死ぬ歳ではないのだ。

近所
   ウチは長屋なのだが地震の時長屋の住人達が家から飛び出す。家の向かいはマンションなのだが、もしこの光景を見た人はこう思ったに違いない・・・
  やつらの家はそんなに揺れるのか・・・
 そう、そんなに揺れるのだよ明智君(って誰?)

2004. 9. 5

地震でグラ〜リ グラリ
   住んでるあたりは震度4みたいで、2分程度は揺れていた感じだ。関西ではこの揺れで長い地震は大変珍しく、念のために外に出た。なんかウチの家は何時倒れてもおかしくない強度だ。長屋なので補強も出来ない。大変危険な家だ。電線がめっさ揺れていて怖かった。

 外に出たとき近所のおじさんが、阪神大震災より大きいって言ったがタモリ風に言うと、
    「んなこた〜ない!」
 だろう。あの地震はチャリに乗ってるときにくらったので、いまいち実感がないが、家に帰ったら部屋はえげつなかった。今回は物が落ちる様なことはなかったから全く別物。寝てるときに来なくて良かった。

 その後も結構揺れてるみたいで、今回の地震は久しぶりに大きい。

ゼルダ
   1ってなんか簡単に終わったな。それにしてもリンクの冒険の難しさ。3つのパラメータがそろわないと全体のレベルが上がらないのね忘れてた。下手だからそう思うのか、このレベルアップの方法はちょっと納得出来ない。

 それでも昔はクリアしたんだよなぁ確か。今の方がだいぶ下手になっているんだろう。下突きや上突きを覚えると面白さアップなんだが。

 ロード時間がないのはやっぱ良い。

2004. 9. 4

外付けHD
   ハードディスクを交換すると一つ余る。救済処置として外付けHDにするユニットが販売されている。どれくらいの速度か試す為に購入してみる。\4,000を切る金額なので安いと思う。

 80Gを構築するのに20〜30分だがファイルの転送速度はそれほど遅くない。OSの交換時のファイル待避なんかには良いかもしれない。USBに接続するのでもちろん他のPCに接続しても認識するし、大きなファイルも移動出来る。

 MOなんかはファイルは消えにくいので良いとは思うが、外付け媒体の容量としては凄く便利な予感がする。最近はファイル自体が巨大化してきているので、ムービーなんかもこういう媒体の方が良いかもしれない。ちなみにウチの家の環境はDVDが焼けません。

 さすがに一つ600MBを越すDVDからのファイル転送は時間がかかるなぁ。強度も少し心配ではある。

GBASP
   とうとう購入。もうすぐ安くなるのだがファミコンカラーは少ないかもしれないので購入。欲しい時が買い時だ。同時に購入したソフトはゼルダの伝説とリンクの冒険の2本だ。

 ゼルダはカセットのバージョンなのでFM音源では鳴らない。少し残念だったけどゲームの内容に代わりはない。リンクの冒険はFM音源バージョンなので正に本物って感じがする。ディスクシステムの起動画面も出るのは密かに嬉しい。

 GBAの処理能力だったらエミュっても処理速度は落ちないと思うが、クロックまで合わせているんだろうか沢山の敵が表示されてビームを撃ってくると処理落ちする。まぁ処理落ちした方が攻撃をかわしやすいんだけど。

 他に何が欲しいと言われてもあまり無いのだが、GCと連携出来るので一度試してみたい。その他のソフトも購入してみよう。

 GCのソニックメガコレクションも購入。\1,000を切っているのはお買い得だった。これもエミュってるんだと思う。非常に懐かしいソフトだ。マリオに対抗した作品だったが、そこそこ売れていたとは思うが、日本ではマリオほど人気がなかったな。
 このソフトはソニックシリーズが7本も入っているのでお得だと思う。セガがGCに参入しても頑張ろうという気合いは見受けられるが既にこの値段。気合いが空回りしてる感じもするが頑張ってほしいと思う。

組み込み完了
   昨日解決した部分を製品にも組み込んでみる。うまくいった。ようやく一つ解決したな。この機能を使えばHTMLでファイルを転送したり出来るのでインターネットディスクの代わりに使うのは便利かもしれん。

2004. 9. 3

その後の通信速度
   ケイ・オプティコムで契約しちゃった。現場確認で問題なければ約1ヶ月で工事に入ると思う。友達からの情報によると電話回線と同時に契約すると安価でいけるらしい。たしかに月々\300の基本料は安すぎる。ウチは危機管理を考えてネットだけの契約にした。

 電話の対応はBフレッツよりは良かった。固定IPのことはあまり分かっていない様だった。初期費用\2,100で月々は別の料金なのに、この金額と言っていた様な・・・。普通こんなこと聞かないから無理もない。

 色々情報有り難う御座います。

そのままでは動かない
   先日までサンプルも動かなかったJSPからのFileUpload(ファイルのアップロード)。本日サンプルがようやく動作した。意味もなく苦労した感じがするが、書籍の通りに動作させても動かすことが出来なかった。

 原因はJakarta-commonsプロジェクトのCommons-beanUtilsがコピーされてなかったからだった。確かにコメントには出ていた様だが、エラーのコメントを勘違いしていたので解消出来なかった。まだ実際のプログラムには組み込んでないので、組み込んで画像のアップロードが可能となる。

 去年にも一度サンプルで挑戦してダメで、まだほかの部分のプログラムが残っていたので逃げていたが、今回ようやく出来るようになった。すご〜〜〜く長い道のりだったような気がする。あとは帳票関係。こちらはエクセルで良いのだが、手こずる予感はしている。PDFはラインとかのフォーマットの作成に時間が掛かると思うので、今はやりたくない。

2004. 9. 2

通信速度
   我が家はCATV接続だが夜の通信速度は遅い。皆が家に帰ってネットにつなぐ時間はトラフィックが増えて遅くなるのだろう。先日試しにつないでみたYahooは契約する気はない。フレッツはどうかと調べると速度的には40M程度は出るとのこと。

 フレッツの値段を調べると\6,000前半って感じみたいだ。値段分の恩恵はあると思うが、月々\1,000アップは現状ではキツイ。工事まで5ヶ月待ちもどうなん?って思う。

 明日はeoホームファイバーも調べてみよう。こちらはWebで調べる限り1ヶ月待ちみたいな感じだ。値段もプロバイダ込みで\5.000だったらCATVより安いし速いな。100Mのサービスで実測20〜30Mだったら全く問題ないな。確認してみよう。

 けど固定IPはフレッツならその金額で行けそうだ。一長一短はあるなぁ。

2004. 9. 1

英語のメイル
   最近英語のメイルが届く様になった。翻訳ソフトにかけても意味が全く分からない。その文章自体が翻訳ソフトで書かれているのではないだろうか。そんなことより英語を勉強した方が良いのかもしれんが、今からの勉強は苦労するだろうな。

今月は・・・
   誕生日の月である。昨年から一瞬で経過した感じがする。前にも書いた様な気がするが、小学校の夏休みの40日間は終わらない感覚だったが、歳をとると40日なんてワープした感じで過ぎて行く。

 退職してから2年も経ったとは驚きである。その間に出来たのが中途半端なガセリスだけなので、もっとピッチを上げないとダメか。へぇ〜ボタンもあるけど・・・。

ファイルのアップロード
   どのサンプルを使っても今のところ全滅状態である。まぁ他の所を進めないとダメなので先送りか。common-filesの使い方が分かってないだけっぽいが、そんなに苦労しないはずである。フォルダの構成もサンプルに合わせて試してみるか。




日記メニュー戻る