日 記
体重が減らない
改良せんとダメだね | |
昨日更新のガセリス。直さないといけない部分は多々ある。しんさんからのご指摘もあり点数は付けないとダメだろう。点数のフォントも味気ないしね。 点数が無いのは自分が点数というものにこだわりがないのか、そういう部分がプログラムに反映されてないという、作り手のこだわりの無さがそのまま形になってる訳です。(^.^;)威張って言うものではないのだが・・・。 点数をつけるには各レベルの点数を調査しないといけないので、またテトリスのプレイで点数を調査しよう。あとテトリスごときにパフォーマンスが悪すぎるので速度的な見直しというかプログラム自体の見直しもしてみよう。次回の更新は少し先かもしれないが、また雰囲気が変わるかもしれません。 なんとか組める様になってきたが、まだまだJava自体の勉強も必要である。しんさんのライブラリがないとプログラムが組めないので有り難く使わせて頂いてます。 |
ガセリスバージョン0.7 | |
音のバグも取れたので久しぶりにアップしました。今回は効果音を入れたが、それだけでもゲーム雰囲気が変わる感じがする。プログラムの作り方が悪いので動作速度が遅くパフォーマンスは悪いと思います。 だいたい自分の出来ることが分かってきたので、次の構想に移ろうと思う。 |
ネットに繋がらない | |
後輩からの電話でネットに繋がらない対策を考える。最近は1回線でもブロードバンドルーターがあれば複数の接続が出来るので便利である。接続がうまく行かない対策の手順は下記の様になるのだろうか。 @ブロードバンドルーターは基本的にはDHCP設定が多いと思う。DHCPの時はIPが 正常に振られているか確認する。Win95・98ではコマンドラインからwinipcfg、 WinNT・2000・XPではコマンドラインからipconfig /allで確認することが出来る。 DHCPの設定が正しい場合はPCの再起動やWinNT系ではネットワークの復元で 再度IPを振られることもあるので、試してみる。 A@で直らない場合はコマンドラインからpingコマンドでブロードバンドルーターからの 応答があるか確認すると良い。ping 192.168.0.1(ローカルは基本的にはこの IPアドレス。違う場合もあるので注意) 「Reply from 192.168.0.1: bytes=32 time<10ms TTL=255」 こんなのが4つ返答 すればルーターとクライアントはうまく接続されているはずである。 Bこれで返答が無ければファイアウォールのを疑う必要がある。 ノートンのパーソナルファイアウォールでは自分のPCに相手からの通信を制限して いるので、ファイアウォールのネットワーク設定でブロードバンドルーターを「信頼」 する設定にすると良い。ただし、ネットワークでは他のクライアントからもファイルの 共有も必要と思うので、信頼は「192.168.0.0」等の設定でグループ全体を信頼させた 方が良いと思う。 大体こんな感じと思うが、今回相手の環境が分からなかったので難しかったが、一番のネックはファイアウォールかもしれない。原因が掴みにくいときはファイアウォールを無効にして試した方が良いと思われる。その他にもファイアウォールはバナーを消したりするので、注意が必要である。 今まで不具合のあったケースとして、リンク画面があるのにリンクが出来ていないことがあった。もしこんなケースがあった場合は、一度ファイアウォールを無効にしてキャッシュをクリア後画面を再読込すると、リンクの画像が表示されるので、どこに不具合があるか分かると思う。 ルーターがあればかなり外部からの侵入を防止してくれるが、ファイアウォールはあった方が良いので、もし上記の様な画像が表示されないケースがあるなら、拡張項目でドメイン指定による許可が可能である。 |
ガセリス | |
先日まで音を出した時に処理落ちしていたので昨日待ち時間で少しいじってみた。原因は1回のループ中に同じ音を同時に鳴らす部分があり、手直しすると直った。 プログラム中には1回のループで違う音がなる部分があるが、この場合は問題ない様なのでこの手直しで問題ないと思われる。 実験?を繰り返し色々試してみよう。 |
Singer song writer | |
デモが梅田であったので質問をまとめて説明員の方に教えて頂く。こういうソフトは機能が多く説明がないとどんな機能があるか分からない。取説があるとは言え使いこなすのは難しい。機嫌良く教えて頂いたので助かった。 |
ADSLを試す | |
先週の土曜にYahooBBからの電話で「インターネット9月一杯はタダで接続出来るんで試してちょ」とのことなので、一度試すことにした。家に帰るとADSLモデムが届いていたので早速接続してみることにした。 接続はDHCPの接続で何の問題なく出来た。DHCPがうまく取れなかったので修復をかけるとIPを自動で取得することに成功。 接続後いやらしく通信回線測定サイトで計測。40MのADSLだが、だいたい5.2Mで接続されている様だ。 我が家は現在ケーブルのインターネット接続で、測定すると1.5M程度で接続されている。理論値40Mの速度と比較すると5Mは約1/8の速度だが、1.5Mに比べると動画なんかはやっぱりスムーズだ。Yahooにある映画の予告ムービーやWebドラマは滑らかに動作している。ケーブルでは映像が固まるのでそれに比べると魅力ではある。 ただし我が家は、ある特権でテレビは最近流行り?の無料で全チャンネルが見られるチューナーが無くても、それなりに見られる環境なので、今回のアダプタにはあまり魅力が感じられなかった。それに5Mだったら他の光通信の方が速度も含め絶対にお得と思う。その場合は初期工事費は少し必要だと思う。 初期費用がかからず、現在の環境でそのまま通信が出来るのは良いと思うので、電話局に近かったらYahooBBもそんなに悪いとは感じない。一度失った信用を取り戻すのは並大抵の努力ではないのだ。 データの流出も気にしない方や初期工事等の費用を払いたくないという方であれば、そんなに悪い選択では無いと思う。 だいたいのことは分かったのでアダプタは返却しようと思う。分解してWebに載せても良かったがあまり意味もないので、今回はやめにした。 |
セガのCD | |
客先からの帰りにCD屋でセガアーケード80'sVOL.1というのを見つける。去年発売されたものらしい。今までCD化されてないものがあったので購入。 アレックスキッド・ロストスターズはゲーセンでもほとんど置いて無くレアなゲームだと思う。極悪アクションゲームで難易度は高いが、曲はファンタジーゾーン等でおなじみのHiro氏でこれがまた良い出来なのだ。 ゲームははっきりいって駄作に近いが、音楽は最高である。サンプリングも使わずFM音源だけの曲だが、流石に当時後発だったこともあり、曲は最高の出来だと思う。(ザ・スキームみたいやなぁ) MDX化されてないと思い基板まで買ったが、その後MDXが見つかり基板はゴミと化している。もったいないなぁ。MDXがあるなら何故買う?それは欲しかったのにCDが無いから買わなかったからで、CDがあれば買うのは当然だからと思っているからだ。 当時はゲーセンに録音のウォークマンを持って行き、録音したよなぁ。懐かしい。 それとマークVのファンタジーゾーンUが入っていた。この2曲の為に買った様な物だ。しかしこの曲はPSGバージョンなので最悪だった。まぁ悪くはないのだがFM音源と思って買ったのがPSGだとショックも大きい訳で・・・。(純風) ファンタジーゾーンUはサウンドモードがなかったので、こうなったらマスターシステム引っ張りだしてきて録音しかないか。その昔効果音無しで全ての面を録音したことがある。今は出来るか分からないが、是非CD化したいものだ。 |
昨年から苦戦、苦戦、苦戦 | |
先日から手こずっていた他サーバー上データベースの自動バックアップは可能になった。こんな簡単なことでも苦戦だった。 Javaをして苦戦、ゲームを作って苦戦、サーバーの設定で苦戦と悪い頭で色々考えてしまい、すぐに終わる事でも苦戦続きだったと思う。あとはプログラム的なことに集中出来そうだ。 今はPostgreSQLを中心に使っているが、他のデータベースはこのあたり簡単に出来るんだろうか。GUIで定期バックアップの設定が出来れば良いのにね。PostgreSQLのバージョンアップはまだね〜しなぁ。 粘り勝ちなんて言葉があり、自分の場合それがほとんどをしめる感じがするが、ちょっとダラダラしてる傾向があるので反省したい。解決することでレベルアップしたと思いたいが、今は資料も作ってないので、少しずつ作らんとダメだ。 いつも思うが物事は根底から学んでいかないと逆に時間がかかる場合もあるので、その見切りも重要だと思う。勉強と言うのは一生していかんとダメだと今日も思った。 |
直すはずが・・・ | |
テレビを見てると薬も危ないとか言う話がやっていた。怖いなぁ。 スティーブンス・ジョンソン症候群とかいう薬を飲むことで発病する病気もあるらしい。Web検索をかけると沢山出てくる。薬は鼻水や咳のときしかほとんど飲まないが、注意は必要だろう。 薬を飲んだ後、皮膚に発疹がある場合は気を付けた方が良いな。それと、薬の飲み合わせや食べ合わせもあるのは以外だった。 それと子供に大人の薬を半分与えるというのもダメらしい。特にインフルエンザのときにアスピリンというのを与えると危険らしいからお子さまのいる方は気を付けて下さい。 |
挙動 | |
客先から不具合の連絡があったので、現地に行く。答えは現地にあるのだ。 現地で試すと問題なく動作するので、再度操作をしていただくとやっぱり再現する。IEとネスケの挙動の違いで不具合が発生していた。 inputでvalueを設定するときout.printlnでしていた。画面上は全く問題ないが、out.printlnを使用すると次の画面でgetParameterするときにIEでは改行コードも送られる。ネスケでは改行コードが送られないので大丈夫だが、IEでは改行コードが送られintの変換でエラーが出ていた様だ。 valueに設定するときはout.printを使用した方が良いだろう。ただしhiddenでした場合なので、通常は問題無いみたいだ。 |
XM6の日 | |
毎月23日はXM6の日。更新されてまっせ。 |
リンク | |
少し更新しました。今までプラス自分のお気に入りなんかも入れてます。勝手にリンクしてますので、不具合のある方はご連絡下さい。 |
悪夢再びなのか | |
ドデカミンという飲料は炭酸が多く飲むとしゃっくりが出だす。以前の悪夢の再来かと不安になる。 以前に直したグラニュー糖を飲み込むという方法を再度試す。スプーンに取り、喉の奥にのせてそのまま流す様にする。少し流れていった時点で即反応しだす。 ん〜、この治療はWebで見つけ、100%直ると書いていたが、マジで直る。根拠もあるみたいだが、最初に発見した人は偉い人に認定したい。 |
色々な話し | |
久しぶりに後輩に会って色々話をする。真面目っぽい話しから他の人が聞くとくだらないと思うものまで、実に7時間程度は話したかもしれない。 不思議系の話を回りであまりする方が居ないのでここぞとばかりに話をする。自分はUFOは信じないけどUFO番組は好きだとか、回りで聞いていた人はなんなんだと思ったに違いない。 うさん臭い番組を見ていると最後には宇宙人やUFOがらみになるのが面白い。最近はブームが去ったこともありこの手の番組がほとんどない。今のブームは細木数子さんだろう。(ここからは自分の意見) 細木数子さんあなたは占い師ですか?それともコメンテーターですか?おさるのモンキッキー事件?はマジなんですかね。個人的に思うのは、 @コメンテーター Aビビらせ屋 B占い師 って言う順番だと思いますね。 |
NetBeansの書籍 | |
いよいよ書籍も出だした。あまり分かってないので買ってきた。JDeveloperよりNetBeansの方が使い易い感じがする。 NetBeansではファイルマウントという機能?でデフォルトのフォルダを設定するが、ノートパソコンではローカルディレクトリという項目が選択できねぇ。どこか設定いじったかなぁ。再インストールしてもダメだな。メインPCではローカルディレクトリは表示されてるからな。設定項目でも見てみるか。 そう言えばJBuilderの新しいの出るんだっけ?やっぱGUIの作成はボーランドだよなぁ。 |
ドレミソラ | |
多分昼ドラの再放送だと思うが、結構面白いかも。再放送は関西でしかしてない模様。ビデオに録画して夜見ることにしている。今日は渡鬼もあるな。 |
少し苦戦 | |
昨日の定期実行の部分で苦戦中。定期的に実行はしてる様だが違うユーザーのプログラムが実行出来てない模様。もう少しなんだがね。 それにしても部屋が暑い。通常データベースサーバーは1台だが小さいとは言え2台で稼働してるのが原因らしい。もう部屋中パソコンだらけだ。何故か分からんがノートも入れると9台も部屋に転がっとる。実稼働は6台だが。 |
もう少し調査 | |
音の入ったガセリスをアップしようとしたが、音を入れるとちょっと速度が落ちるので、もう少し調査してアップしようと思う。(誰も待ってないが・・・)テトリスごときでこの始末とは出来がわりぃなぁ。 |
データベースのバックアップ | |
PostgreSQLにも運営中でもバックアップ出来る機能はある。別サーバーへバックアップするには、バックアップ側からpg_dumpという命令でメインサーバー側のIPアドレスとポート番号の指定で可能みたいだ。 後はこの命令を定期的に実行すれば別のマシンへの定期的な自動バックアップも可能になりそう。本当の運営はまだしてない状態なので、少しずつ勉強して行ってる。スピードは超スローモードだな。(自慢するな!) もう少し小さい規模で運営してみたい。今は最初にしてはすごく面倒なプログラムなので、すごく苦戦中。簡単なショッピングサイトみたいなのが作れれば、近くに居る人には便利なのだが、まだメイルも飛ばしたことが無い(そこまで手が廻らない状態)からなぁ・・・。 |
こんなのがあるのか | |
漢字変換には笑わされることもあった。今では出るが「案と臭いの木」、その他にも「ドラ衣紋」、「佐々恵山」とか色々あるが、「貴社の記者は汽車で帰社した」なんかは無理矢理変換させてるような気がするが。 けど「記者は汽車で貴社に帰社した」でも変換出来るので結構変換能力は高いかも。(ATOK13)どういう変換してるんだ。関西弁バージョンではないので、「分からん」なんかは「和下欄」になったりするけどね。 例のタイトルは「括る酢度案の島」になったぞ。強藻願歯っ手私語歳用。(なんのこっちゃ) |
ウィルス | |
Mydoomの亜種が流行りつつあるようだ。ネットワークの担当者は注意を促した方が良いだろう。サーバー等の知識がなく放置状態だったら感染してから対処するより感染前に忠告する方が感染は防げそうな気がする。 |
やっぱ良い出来 | |
レトロゲームサントラ推進協会さんの更新。最近はザ・スキーム関係が多い。Challenging Tomorrowなんかも再現性は良い。メイン音色の選定もバッチシだ。MIDIでココまで似せるとは流石だ。 原曲はもちろんFM音源なのだが、ベースはFMの方が歪ませ易いのか音が分厚く感じる。あのブリブリ感のあるベースはFM音源ならではだろう。しかし耳コピでここまで出来るとは執念を感じる。 Thousand Eyesなんかも最初「あれっ?」と思ったがその後作り直しているみたいで、更に執念を感じました。当時聞いていたのはほとんど作られてるよなぁ。個人的にザ・スキーム最高の曲はShout Downだと信じている。(これまた再現は難しい) |
五輪ピック | |
ほとんど見ないが中学で卓球をしていたせいか卓球は少し見てみる。ルールは昔と違い11点で1セットが終わるみたいだ。その他にもサーブの反則がすごく厳格になってるみたいだ。ちょっと反則取りすぎかも。福原愛は小さい時から鍛えられてるだけあって、フォームが綺麗だと思った。可愛い顔して攻撃は結構えげつない。勝ちよった。 昔は確か21点で3セットだった様な気がする。1セットが早く終わることでゲームの波が変わりやすい感じがした。 最近はペン(片面ラバー)なんてほとんど見ない気がする。確かに両面あったら回転が付けやすい面と付けにくい面で色々攻撃も出来るからな。 なんか久しぶりに卓球したくなった。 |
放送は少し先か | |
PRIDEあったみたいだ。小川も近藤も負けたみたいだ。やっぱ外人の力には勝てないのか。最近の小川は礼儀正しく言葉も選んでる感じがするが、闘争心はちょっと無くなってきた感じがする。よくあるパターンなので、そろそろ芸能活動は辞めてほしいと願っている。 決勝はノゲイラとヒョードルだったが、ノーコンテストなので見に行った人は残念だろう。金返せとも言えない訳だし。 |
あまり進まず | |
ちびっ子がまた泊まっていたのであまり進まず。ゲームばかりせがまれる。もっと自然と仲良くとも言えず、もう少し大きくなったら自然を友達に作戦開始だ。より作業はあまり進まず夜中のプログラムに突入。頑張ろう。 |
鮎の塩焼き | |
去年から数度訪れている高野下のあたりを散策。友釣り用の鮎を販売してる売店で鮎の塩焼きが売っている・・・。700円か・・・少し高いなぁと思いつつ注文する。炭で焼いてくれている。 昨年は冷夏で水が冷たかったらしく鮎はほとんど居なかったらしいが、今年はすごく沢山居るらしい。売店で舌づつみをうち、少し歩いた後帰宅。 帰るとちびっ子(甥っ子)からマリオして攻撃&夜は花火して攻撃。これでようやく仕事に戻れるなぁ。 釣った鮎を河原で炭焼きしたら旨そうだ。釣りは子供の頃に近くの池でしていた程度なので最近はほとんど釣りなんかしてないが、鮎の友釣りってやってみたい。 しかし最近主流になってる「引き抜き」って言う取り込み方法は難しそうだな。「引き抜き」という取り込み方法が現れてからは、以前の取り込み方法を「引き寄せ」又は「吊し込み」という風になったらしい。 釣りキチ三平で鮎の香りをスイカの香りと表現していたが、今日その意味がなんとなく分かった。今日の一日は久しぶりに良い感じで満足の一日だった。 |
どっか遠くで | |
なんか仲の悪さを人の責任にして負荷ばっかりかけよる。自分にも仕事があるので協力しなかったからと言って評価を落とされるのも腹立たしい。振り回されない遠くで細々と暮らしたいと思う今日この頃。 友達とか家族の繋がりで仕事をするのは一生しないでおこう。今回学んだ教訓だ。オレにはそんな能力は無いだろう。 もうすぐ夏が終わる。嬉しいことだ。最近夏は嫌いだ。さぁ休みみたいだが今日は仕事でもしようかね。明日は晴れみたいなので、午前中はどこか歩きに行こう。体力をつけなければこの状況を乗り切れないだろう。午後からは残りの仕事の続きをしよう。 |
トップページ | |
ちょっと手入れして更新が分かる様に「更新」画像を表示する様にしました。と言っても手動ですが・・・。 それとそんなにリンクされる訳では無いですが、バナーを用意しました。バナーでリンクされる方はこのバナーでリンクして下さって結構です。 <a href="http://www.asahi-net.or.jp/~HG8F-OKTN/"><img src="efuoub.gif" width="200" height="40" border="0"></a></p> でリンク出来ると思います。タイトルとフォントが違いますが、気にしないで下さい。 リンクコーナー今月には更新したいなぁ・・・と構想中です。 ガセリスも音のバグが取れてきたので、そろそろアップしたいなぁ。 |
スイスペ | |
昨日は心霊の番組だった。発光体が飛ぶというのは信じがたい。数時間の間に謎の発光体が数個飛ぶのはどう考えても理解できない。自分には霊感がないのだが、見えてると言う人を疑うのも出来ない訳であり、まずは信用したいのである。 ただ本当に見えているか見えてないのかは分からないので、それを利用して人を騙して利益を得る人はどうなのかと思う。 先週はタイタニック号はすり替えられていて、姉妹船であるオリンピック号だと言うのを放送していたが本当だろうか。VTRを見てるだけでは本当にそうなのかもしれない。確かに高額の保険金と現在は船体の調査は禁止されているのを見ると、調査してバレるのを恐れているということも考えられる。 ここ2週のスイスペは面白かった。そろそろUFO番組も放送されてほしい。まぁ信じないと言う人間が見るのもどうかと思うが、あのうさん臭さがたまらなく、そういう番組をビデオに保管しているのもどうかと思うが。最近は年末のたけしの番組しかないからなぁ・・・。 このうさん臭さが好きなのは、自分が2流・・・いや3流だという証明かもしれんな。 |
危険なネット | |
テレビでネットで知り合った人は危険というのをやっていた。女性なんかは注意した方が良いだろう。女性と思って会おうとしたら男性だったといのは確かにありそうだな。 私がネットで知り合った人はいい人が多く感謝している。 |
可愛いかもしれんけど邪魔かも・・・ | |
等身大のハロケース。キューブPCが入るらしいが、部屋にあるとちょっと邪魔かもしれん。けどデザインは完璧じゃないのかね。 もし本物に近づいてきて、横でボールみたいに跳ねたりパタパタされたら仕事の邪魔だなぁ。 |
トランジスタでデジタル回路 | |
今月のトラ技はトランジスタを使ったデジタル回路を特集している。今では一つのICで済むものもトランジスタとなると、回路は複雑になる。 トランジスタの回路は苦手だし、これを使ってデジタル回路を組もうとも思わないが、昔はこういうのを組み合わせて回路を構成したのかと思うと、昔の人は大変だったと思う。現代も回路の肥大化を見てると、これを職にしている人も大変ではある。開発業務はどの時代も大変ということだな。 最近74シリーズはいくつか製造中止になっていて、昔の規格表で買おうとすると売ってなかったりする。こういう時はFPGAなんかが便利だな。 今月号ではH8のレベルメータやなんかも特集掲載されています。 |
くすんだマリンブルー | |
最近の入浴はバブを入れている。流石に毎日水を入れ替えるのはもったいないので、綺麗に綺麗に入っていた。今日は父親が風呂に入った。 「浸かったん?」と聞くと「うん」と言い、「中綺麗?」と聞くと「青いのが白くなっとった」と言った。さらに「わしが入った後は白くなる」と勝ち誇った様な言い回しで追い打ちをかける。 見ると、言ってた様に綺麗だったマリンブルーが白っぽくなっていた。速攻入れ替えた。水もったいねぇなぁ。 |
マリオコレクション | |
先日甥っ子達が来ていたので、まだ小さいのでPS2よりスーファミで良いかと思い引っ張り出してくる。マリオコレクションがあったので、やってくれとせがまれ懐かしい気持ちでプレイする。ひんやりするプレイを見ていた甥っ子は死にかけたら体を動かしてヒヤヒヤして見ていたみたいだ。 パイロットウィングもあったので「ロケットベルトの曲は面白いよ」なんてことを言いながらプレイしていた。ロケットベルトの曲はスーファミの音源を生かした曲と今でも思う。 久しぶりにスーパーマリオブラザーズをプレイしたがやっぱり面白い。あまり予算がないので、アドバンスの購入をためらっていたが、来月あたり買うかもしれん。どこでも遊べるマリオなんかは価値があると思う。やっぱファミコンカラーかなぁ。 マリオ1は連続でプレイすると6-2でゲームオーバー。久しぶりにしてここまで行けたかと一人で納得。ステージ6以降はそれなりに難易度は上がるなぁ。 |
体重を減らす | |
少しずつ減ってきている模様。今日はようやく84Kgを下回る感じになってきた。この調子で82Kg台までは絞ろうと考え中。ポテチのビッグバッグを食べようかと考え中。(い、いかん・・・) 体脂肪率は24.2%とかなりある。10%台にもって行きたいが、体重は80Kgを切らんとダメだな。これはかなりキツイ。 先日購入したジーパンは少しキツく、80Kg前半ぐらいなら楽になると思う。こういう方法でダイエットする手もあったりして・・・。関係ないが現在部屋には4本のジーパンがぶら下がっていたりする。そのうち2本はヒザが破れているけどね。 アメリカでは肥満が問題になって、肥満は自己管理が出来てないからと厳しい意見もある。日本ではそういうことはないが、健康の為に注意は必要だと思う。特に中年と言う年代になってくると、体重は増えていくから食事の量には注意した方が良いだろう。最近の晩ご飯は茶碗1杯で抑えている。 年を取ると新陳代謝が鈍り(という表現が合っているのかは不明)体が脂肪を燃焼しなくなるらしい。これによりいつもと同じ量を食べても太るというのが中年太りらしいぞ・・・って前にも書いて様な気がする。 多分今の自分の状態はポテチビッグバッグの一気食い等の不摂生だと思うので、「禁ポテチビッグバッグ大人食い」を数ヶ月続けようと心に決めている。 |
歩数計 | |
別名万歩計。普段歩くことがほとんど無いので、付けてみる。家のみの作業では一日500歩程度だ。客先に行って7000歩程度、10000歩はなかなか行かない。現在の最高値は先週の土曜日の18000歩ぐらいだった。 山歩きに行ったときの歩数は坂道が多いので一概に歩数で表すのも疑問だが、健康に生きるために参考程度にはなるだろう。最近体重が減らない所をみると一日10000歩でも少ないのかもしれない。効率良く体内を燃やす方法は何があるだろうか。頭を使うのもカロリーは消費するのだろうか。消費するのなら頭脳ダイエットというのが考えられるが、エネルギー消費しなさそうなので流行らないだろう。 今日の昼はざるそばだけにしよう。最近少食を心がけているので、胃は少し縮んだ感じがする。この調子で頑張ろう。 |
集う | |
今日は就職が決まった人のお祝いとして集まる。皆さん元気そうで何よりだった。久しぶりに飲みに行ったのだがあまり酔わなかった。通常は中ジョッキ3杯ではかなり真っ赤になるはずがほとんど変わらず。体調が良かったのだろう。次は何時になるか・・・。 |
やっとそろう | |
ジーパン、Tシャツ、パンツを買いそろえる。ジーパンはそんなに高くないのを選ぶ。といってもユニクロ製は作業用にしか買わないことにしている。 TシャツはやはりLLはほとんどなく結局Lを買ってみた。まぁ着られないことはないのでね。しかしかなりの出費となった。 |
色々出費が・・・ | |
ずっとはいてたジーパンのヒザ部分が破れてきた。今年はTシャツを一枚も買ってない。しゃがむとパンツが破れるしそろそろ買わんとダメだな。今月は衣類を買いそろえないといけない月だ。出費がかさむ。 体がデカイのでLLとかXL買わんとダメなのだ。このサイズになると気に入ったデザインのものは極端に減る。それに高価にもなってくる。小さい時は背が高いのにあこがれていたものだが、日本ではS〜Lまでのサイズが一番安価に済むぞ。 背が高くて得したといえば電車で息苦しくないのと、天井にある電球の取り替えが楽なことぐらいだろう。 |
とうとう散髪 | |
今年の1月から散髪しなかった。髪の毛が凄く伸びて来て後ろ部分は、くせ毛なので横には飛び出すは、後ろ髪はお蝶婦人の様に丸まり醜い状態になってきたので、残念ながら切りに行くことにした。散髪屋にも凄いと言われてしまった。これで風呂後も髪の毛が速攻乾燥するだろう。あぁ〜さっぱりした。 |
「へぇ〜」ボタンを |
|
客先からの帰りふと店先を見ると「へぇ〜」ボタン最後の入荷なんてことが書かれていた。今後のため?に1個購入しさっそく分解してみる(ぉぃ!)。 ボタンの裏側は特に普通である。 ![]() 反対側はボタンの上部でLEDが17個ついている。そして4つ見える灰色の部分はスイッチ部でファミコンパッドの様なゴムになっている。上部のプラスチックでこのゴムを押す仕組みになっている。 ![]() コントロール部分基板である。 ![]() 基板にロジックを書き込んで黒いプラスチックの様なもので封をしているのだろう。ファミコンのソフトでも容量が小さい物でこういうのは見たことがある(ドアドア)。 基板左のチップ抵抗は20へぇをカウントする7セグの抵抗だろう。基板上部に見える白い部品(逆さで写真を撮ってるので実際には下部)が7セグメントLEDである。 ■総評 金額的にみると\2,000そこそこで良く出来ていると思う。ボタンを押す感じは あまり良くない。 ボタンを押して次にボタンを押すと、前回の「へぇ〜」が残っている間は押せない 様になっている。これがスピーディーなカウントを妨げている。 この点をふまえて10段階評価では7点だと思う。雰囲気は楽しめるし、なんせ 安く誰でも買える点は評価したい |
少し減った体重 | |
ようやく84Kgになった。体脂肪率を計ると25%とかいう値なので、さらに摂生が必要である。一番痩せたときで74Kgだったが、それでも標準体重の+2Kgで標準体重なんてぜって〜無理だと思った。 この夏は80〜82Kgまで持っていきたい。それでも重いんだがね。78Kgまで減らしたい気持ちはある。今は流石にデブと言われてもおかしくないからなぁ。 ポテチビッグバッグの大人食い(一気に食べる)は当分お預けだな。 |
不具合潰し | |
バグという言葉はあまり好きじゃないので、不具合と言うことにしている。仕事でこの言葉を初めて聞いたとき、なんて良い言葉なんだと思った。バグを出したことには間違いないのだが。 ということで今は不具合潰し状態。頑張ろう。 |
夏と言えば | |
心霊の番組が増える。今日もバラエティのネプリーグでも心霊ネタだったが、マジで霊が見えたりするのだろうか。岩肌の写真を撮って顔に見えるというのはちょっとおかしいと思う。目と鼻にあたる部分があれば顔に見えるからなぁ。 昨日も稲川淳二が深夜番組で出ていたし、夏はやっぱりこのネタだろうか。稲川淳二は霊を振り払う素振りをしていたが、マジだとしたらやっぱ怖い。 人間の脳が磁場とかによりそういう物を見せるということもあるらしいので、全てが霊というのも考え物ではある。大槻教授なんか連れていったらもっと面白いが、番組が潰れるんだよなぁ・・・。韮澤潤一郎と大槻教授のやり取りって漫才だからな。大槻教授あんたは教授じゃなかったのか。(タレント化してる) 残念ながら私には霊感は全くありません。こんなコトを書いているけどこの方々が嫌いな訳ではありません。 |
Windowsでの選択肢 | |
Windowsでデータベースの構築を考えるやっぱSQL Serverでの管理が多いのだろうか(新しいバージョンの発表もあったみたいだ)。一般にフリー環境は保証がないと言われるが、日常のバックアップさえきっちりしていたら問題ないとも思う。フリー環境でも掲示板なんかで回答を得られるケースも多いのでノーサポートかと言われると、そうとは思えない。 フリー環境で問題なのは稼働するまでの手間が考えられ、Linuxなんかはコンパイルとかの操作をしないといけない場合もあるので、慣れないと不便だと思う。この点が普及しにくいんだと思う。最近はCDを準備して環境を早く構築出来る様になった。もう少し慣れて環境を整えられることが出来れば色々試してみたいと思う。 Windowsではやっぱり連続稼働の心配があるので自分の中ではサーバー関係はLinuxで構築してデータベースも稼働させて、クライアントはWindowsという構成がベストと思う。Linuxだけでどこまで行けるかなんてこともやってみたいけど時間がなぁ。 現在の開発環境はIDEとかがあるにも関わらずテキストエディタで書いて、Linuxに送りこんで実行している状態なので、なんとかしたい・・・と思いつつ今日も一日が過ぎて行く・・・。 今後触ってみたいのはMySQLとPostgreSQLのWindows版(こっちはなかなか発表されない)。IPが欲しいと言ってるのは自宅サーバーを構築したいからである。「ゆうせん」なんかは結構安くIPをくれるかもしれんな。ケーブルは普段は問題ないが遅いときあるし・・・。 |
今日は少し良い感じ | |
先日までうまく行かなかった部分が解決してきて、結構進む。こんな調子で終わりまでうまく行けば良いが、そううまく行かないだろう。後は細かい調整をして帳票部分に入って行く。 帳票は帳票でまた壁が待っているだろう。頑張ろう。 |
確かにそうだ | |
通販のCMで耳垢を吸引する機械の宣伝があった。そこに出ていたおっさんのことば。 「良く聞こえる様になった気がする!。」・・・確かに気がするだけだな。日本語って難しいけど大変便利だね。どうでも良いことだけど、しらじらしいおっさんになんか笑ってしまった。 |
シューティングPureWind | |
バージョンアップしてますな。 |
おいらもネガティブ | |
ネガティブシンキングおいらも同じだな。ネガティブの部分は違うけど仕事で失敗しそうになる時に頻繁にある。自分の場合こうなって、こう言い合って、こうなるなんてことで最終的には給料を減らされるとかまで考えてしまうことがあった。けど仕事の前に最悪なことを考えるのは悪いことではないと思う。 現在そうなのだが、最初に構成と終了を明確にしておかないと、損ばかりする。時にはそれはダメと言うことは非常に重要である。ソフトハードの世界は技術の移り変わりも激しく、特に新しいことをする時はトラブルのことを考えないと納期が厳しくなる。 ビッグバン(体を壊した時)からこういうのが原因と思って考えるのをやめることにしている。同感なのは金が大切ってことだ。自分も会社で生かされてる様なのは嫌いで、失敗したら給料は減らされても当然と思っていた。けど沢山仕事を抱えていると、失敗も増えるので仕方ないこともあったけど、ビッグバンの時はすごく迷惑を掛けたのは謝りきれない。 今はまだ稼げるくらいに技術がないけど、勉強してそれなりに稼げるのが会社への貢献でもあると思う。おいらがフリーになるにはまだまだ時間がかかるな。 社会人になって一番感じたこと・・・。仕事を押しつけるのがうまいヤツが生き残る。 今から一年は飛躍の年にしたいので頑張ろうと思う。 |
いよいよ | |
VF2がPS2で発売される。サターン版は出来は良かったけどキャラクターや背景は簡略されていたり、エンディングのふゅんふゅんしたエフェクトも中途半端だったから、いよいよ完全移植かと待ち遠しい。(ふゅんふゅんが再現されるかは書いてないが・・・) 説明を読むとアーケードのVF2は57.5フレームで動作していたのか。あまり気にならなかったが、その違いがマニアの人達が「これはちげ〜よ」なんて言ってたんだろうか。 ゲーム機に移植するにもハードの違いが影響されて大変なんだろうな。 |
今日暑くない?(関東風に発音。語尾を上げる) | |
客先で動作見てもらうが、バグもあり退散。ある程度動作はうまく行ってるので、あと少しなので頑張る。 帰りは難波にジュンク堂があるので行ってみる。行く前に最近難波の近辺ではたこ焼き屋が大量発生してるので行ってみる。どの店も凄く混雑している。ジュンク堂の向はNGK(なんばグランド花月)で1Fにたこ焼き屋があり、空いていたので行ってみる。普通の味だ。横の保温機から出してきたから出来たてではない。失敗したか。 最近サーバーへのファイル転送で悩んでいたので、それっぽいサンプルがある書籍を購入。これで解決出来れば良いのだが。 色々な月刊誌でもサーバーへのファイル転送は結構掲載されているが、どれもうまく行かなかったので、こいつで試してみよう。ある書籍ではコンパイルでエラーが出て悔しい思いもした。なんか仕組みも理解せずに金で解決するのも考えもんであるが・・・。 それにしても外は暑かった。どれだけ汗かいただろうか。 |
再現するために | |
またまたWindowsのMDXドライバのソースを見てるとC++でもgoto命令を使っている。構造化言語では使うなと学校で教わっていたので、使いまくりの記述を見て逆にこれだったら再現率は完璧だと思った。アセンブラをそのまま直してるだけだもん。移植は大変だったと思うが無償でしかもソースまで公開しているのは本当に有り難い。 |
雷と思ったら | |
ゴロゴロと音がなった。雷と思ったがどうも違う感じ。花火じゃないかと近所の高い団地に行ってみる。やっぱり見えた。毎年あるがここまで大きく聞こえたのは初めてかも。 思い当たる節があったので方角と地図を見比べる。やっぱPLの花火大会か。音が大きいはずだ。規模では日本でもトップクラスだろう。ここまで聞こえるとなると近所の人は大変だろう。 |
DASH村 | |
今年は豊作らしい。一度は行ってみたい所。けど通信回線無さそう。流しそうめん、いいねぇ。 |
マトリョミングレード試験 | |
受験しに行った。 |
もう・・・ | |
8月か・・・。 |