| 作曲者 | タイトル |
|---|---|
| 飯沼信義 | 麦藁帽子 [女声] |
| 池辺晋一郎 | 夏の挽歌 |
| 石丸寛 (arr.) | 会津磐梯山 |
| 石丸寛 (arr.) | 木曾節 |
| 磯部俶 | 朝の賛歌 |
| 市川都志春 | 旅人 |
| 市川都志春 | はだか馬に風が吹いた |
| 岩河三郎 | 親知らず子知らず |
| 岩河三郎 | 寒ブリのうた |
| 岩河三郎 | 祇園祭 |
| 岩河三郎 | 木の実 |
| 岩河三郎 | 五百羅漢さん |
| 岩河三郎 | 写真 |
| 岩河三郎 | たたけ鬼太鼓 <冬> |
| 岩河三郎 | 小さな星の物語 |
| 大中恩 | 海のオルゴール [女声] |
| 大中恩 | 月のうさぎ [女声] |
| 大中恩 | 菜の花 [女声] |
| 荻久保和明 | ウミガラス |
| 小倉尚継 | 南部の歌によるふるさと幻想曲 |
| 小倉朗 | 七つの男声合唱曲 [男声] |
| 小倉朗 | ほたるこい [女声] |
| 京嶋信 | あこがれの歌 |
| 京嶋信 | 貝のファンタジー |
| 京嶋信 | 高原の牧場 |
| 小林秀雄 | 阿蘇 [女声] |
| 小林秀雄 | 伊勢志摩 [混声] |
| 小林秀雄 | 落葉松 [女声/短縮版] |
| 小六禮次郎 | 金もくせい 1.金もくせい匂えど [女声] 2.煉瓦坂 [女声] 3.公園通りの金もくせい [女声] 4.風になれ [女声] |
| 金光威和雄 | 海の若者 |
| 金光威和雄 | 高原の白い花 |
| 金光威和雄 | 北極飛行 |
| 金光威和雄 | 大漁の歌を |
| 黒沢吉徳 | 消えた八月 |
| 黒沢吉徳 | たびだち |
| 黒沢吉徳 | 実りへの決意 |
| 佐藤眞 | 土の歌 2.祖国の土 |
| 佐藤敏直 | 春のしぶき |
| 鈴木行一 | 夏の海 |
| 鈴木行一 | 美しいものについて 2.美しいものについて |
| 高田三郎 | 水のいのち 3.川 [女声] |
| 多田武彦 | 在りし日の歌 |
| 多田武彦 | 水墨集 |
| 田中利光 | 海のかなたに |
| 寺島尚彦 | 夕なぎの海 |
| 中田喜直 | 五月の朝の少女のうた [女声] |
| 中田喜直 | ねむの花 [女声] |
| 萩原英彦 | 12のこどものうた [女声] |
| 萩原英彦 | 新 抒情三章 [女声] |
| 橋本國彦 | 小鳥の歌 [女声] |
| 林光 | いちでたちばな [女声] |
| 林光 | ダボハゼのうた 3.タンポポ [女声] 4.夢 [女声] |
| 平吉毅州 | 公園のD51よ走れ |
| 平吉毅州 | 葬式 |
| 普久原恒勇 | 芭蕉布 |
| 間宮芳生 | 烏かねもん勘三郎 [女声] |
| 水野修孝 | 風よ |
| 三善晃 | えびがはねたよ |
| 三善晃 | 北の海 [女声] |
| 三善晃 | 雪の窓辺で |
| 森脇憲三 | こうろぎのうた |
| 森脇憲三 | サンルーム 1.花園 [女声] 2.買物かごの歌 [女声] 3.水のコーラス [女声] 4.さくら貝 [女声] 5.白い手袋 [女声] |
| 森脇憲三 | ふじまめの花 |
| 森脇憲三 | 虫干し |
| 矢田部宏 | 海を飛ばす白い少年 |
| 矢田部宏 | おち葉の歌 |
| 矢田部宏 | 樹氷の街 full score chorus score |
| 矢田部宏 | 新緑の山よ |
| 矢田部宏 | 春の岬に来て |
| 柳沢浩 | 七色の輪の中に |
| 柳沢浩 | 若い駿馬 |
| 湯山昭 | 月曜日とわたし 4.北風はつめたいけれど [女声] 5.牛かい村 [女声] |
| 湯山昭 | 四国ばやし [女声] |
| 湯山昭 | 駿河のうた 2.みかんの花はかおり [女声] 5.空と樹海と湖と ―富士山のうた― [女声] |
| 湯山昭 | 葡萄の歌 [女声] |
| 渡部節保 | 栄光への道 |
| Чайковский П. [Tchaikovsky, Piotr Ilyich] | ぼくらのトロイカ |
| 伊容花 | ボリバ (麦畑) |
| (黒人霊歌) | けだものが来た |
| (曲集) | 中世・ルネッサンスの宗教曲 |
| (曲集) | ルネッサンスのマドリガル I |
| (曲集) | ルネッサンスのマドリガル II |
| (曲集) | ルネッサンスのマドリガル III |