| 作曲年 | 編成 | 伴奏 |
| 1988 | 女声 SSAA | 箏 |
| 1 | そよ 秋来ぬと |
| 2 | 梁塵秘抄と名づくる事 |
| 3 | 山伏の |
| 4 | 君が愛せし |
| 5 | ゐよゐよ 蜻蛉よ |
| 6 | われを頼めて |
| 7 | そよ 津の国の |
| 出版 | 全音楽譜出版社 |
| 編曲年 | 編成 | 伴奏 |
| 混声 SATB | Pf. |
| 出版 | 東京音楽書院 |
| 作曲年 | 編成 | 伴奏 |
| 1994 | 混声 | a cappella |
| 1 | 石と息 |
| 2 | 鷲の石 |
| 3 | 魚石 |
| 4 | ガストロリス(胃石) |
| 5 | シダとアンモナイト |
| 6 | 堕ちた星 |
| 7 | 墓碑名 |
| 出版 | 東混作曲委嘱活動支持会 |
| 録音 | 東京混声合唱団(田中信昭) -東混(TC142) |
| 作曲年 | 編成 | 伴奏 |
| 1983 | 混声 |
| 1 | 第一章 | (「常陸国風土記」より) |
| 2 | 第二章 | a.Hozashi |
| 3 | b.うるわしと | |
| 4 | c.むかしをに | |
| 5 | d.もの思はず | |
| 6 | e.つくはねの | |
| 7 | 第三章 | a.雅歌 2章10〜13 |
| 8 | b.雅歌 2章16〜17 | |
| 9 | c.雅歌 7章11〜12 | |
| 10 | d.結びのうた |
| 出版 | 全音楽譜出版社 |
| 録音 | 大阪ハインリッヒ・シュッツ合唱団(当間修一) -OCM |
| 作曲年 | 編成 | 伴奏 |
| 1979 | 混声 |
| 1 | インドの天地創造の神話 |
| 2 | 東アジアの天地創造の神話 |
| 3 | メソポタミアの天地創造の神話 |
| 4 | 神の探求について |
| 5 | 山田の「おらっしゃ」 |
| 6 | 諸民族の祈りの歌 |
| 7 | 華厳経 |
| 出版 | 全音楽譜出版社 |
| 録音 | 大阪ハインリッヒ・シュッツ合唱団(当間修一) -OCM | |
| MT 東京混声合唱団(田中信昭) -(財)合唱音楽振興会 |
| 編曲年 | 編成 | 伴奏 |
| 女声 SSAA | a cappella |
| 出版 | 東京音楽書院 |
| 作曲年 | 編成 | 伴奏 |
| 1973 | 混声 | 尺八 |
| 出版 | 全音楽譜出版社 |
| 録音 | 東京混声合唱団(田中信昭) -Victor |
| 東京混声合唱団(宮本昭嘉) -日本伝統文化振興財団(Victor) | |
| 東京混声合唱団(田中信昭) -Victor SJX-1164(RB054) | |
| 東京混声合唱団(宮本昭嘉) -VICTOR SJX1067(RB064) | |
| 大分市民合唱団ウィステリアコール(飯倉貞子) -BRAIN BOSR-6107(RB127) | |
| 大阪ハインリッヒ・シュッツ合唱団(当間修一) -OCM | |
| 大分市民合唱団ウイステリア・コール(飯倉貞子) -BRAIN | |
| 岡崎混声合唱団, 岡崎高校コーラス部(近藤惠子) -Giovanni | |
| harmonia ensemble() -BRAIN |
| 作曲年 | 編成 | 伴奏 |
| 1984 | 混声 | a cappella |
| 出版 | 東混作曲委嘱支持会 |
| 編曲年 | 編成 | 伴奏 |
| 女声 SSA | a cappella |
| 出版 | 東京音楽書院 |
| 作曲年 | 編成 | 伴奏 |
| 1993 | 童声 | a cappella |
| 出版 | Manuscript==not_in_library |
| 録音 | 柏原市少年少女合唱団(新井裕治) -自主制作 |
| 編曲年 | 編成 | 伴奏 |
| 女声 SA | Pf. |
| 出版 | 東京音楽書院 |
| 作曲年 | 編成 | 伴奏 |
| 1960 | 混声 SSAATTBB | a cappella |
| 出版 | 音楽之友社=絶版=not_in_library |
| 録音 | 東京混声合唱団(田中信昭) -VICTOR SJX-1060(RB076) |
| 東京混声合唱団(田中信昭) -Victor |
| 編曲年 | 編成 | 伴奏 |
| 女声 SA | Pf. |
| 出版 | 東京音楽書院 |
| 作曲年 | 編成 | 伴奏 |
| 1992 | 女声 | 筝 |
| 出版 | 全音楽譜出版社 |
| 録音 | 多治見少年少女合唱団(田中信昭) -プライベート盤 |
| 作曲年 | 編成 | 伴奏 |
| 1990 | 混声 | 打楽器 |
| 1 | ふたり |
| 2 | 舟 |
| 3 | 夢 |
| 3b | (夢の2) |
| 4 | 酒朝は |
| 頭は | |
| 酔いが | |
| 5 | 森 |
| 6 | こだま |
| 6b | こだま(付) |
| 7 | ふたり |
| 出版 | 東混作曲委嘱支持会 |
| 作曲年 | 編成 | 伴奏 |
| 1987 | 混声 | a cappella |
| 1 | 無限の宇宙 | 「無限・宇宙と諸世界について」より |
| 2A | 運動の法則 | 「ブリンキピア」より |
| 2B | 火と空気 | 「ラヴォアジエーの燃焼理論」より |
| 2C | ガラパゴス群島 | 「ビーグル号航海記」より |
| 3 | 科学の世紀 | 「偶然と必然」「量子の世界」「物理学はいかに創られたか」より |
| 4 | 「春と修羅」序 | 宮沢賢治 |
| 出版 | Manuscript==not_in_library |
| 録音 | 大阪ハインリッヒ・シュッツ合唱団(当間修一) -大阪コレギウム・ムジクム |
| 編曲年 | 編成 | 伴奏 |
| 女声 SSA | a cappella |
| 出版 | 東京音楽書院 |
| 編曲年 | 編成 | 伴奏 |
| 混声 SATBx2 | a cappella |
| 出版 | 東京音楽書院 |
| 作曲年 | 編成 | 伴奏 |
| 1978 | 男声+女声 |
| 出版 | Manuscript==not_in_library |
| 録音 | MT 東京混声合唱団(田中信昭) -(財)合唱音楽振興会 |
| 編曲年 | 編成 | 伴奏 |
| 女声 SSA | a cappella |
| 出版 | 東京音楽書院 |
| 編曲年 | 編成 | 伴奏 |
| 女声 SSA | a cappella |
| 出版 | 東京音楽書院 |
| 作曲年 | 編成 | 伴奏 |
| 1991 | 混声 SATB,div | a cappella |
| 1 | 山之神歌 | ||
| 2 | 遠野郷は | (遠野物語一) | |
| 3 | 田植踊 | ||
| a | 松前節 | ||
| b | 胴歌 | ||
| c | 遠野物語(語り)十四、十五、十七、十八 | ||
| 4 | 白望の山 | (遠野物語 三十三) | |
| 5 | 南部馬方節 1 | ||
| 南部馬方節 2 | |||
| 南部馬方節 3 | |||
| 南部子守唄 1 | |||
| 南部子守唄 2 | |||
| 出版 | 全音楽譜出版社 |
| 録音 | 創る会(田中信昭) -Nakaniida Bach Hall | |
| MT 第三回「創る会」(田中信昭) -創る会 | ||
| MT 第七回「創る会」(田中信昭) -創る会 |
| 作曲年 | 編成 | 伴奏 |
| 1985 | 混声 | a cappella |
| プロローグ | ||
| 全員「人生の短さについて」<おお、パウリヌスよ....> | ||
| 第一章 | ||
| A | 「マルテの手記」より<クリストフ・デトレフの死は....> | |
| B | 「青森挽歌」より<とし子は....> | |
| 1985 | C | 甲組 街路の喧騒 乙組 「ソレアの唄」1<あいくちが....> 甲組 「ソレアの唄」2<死んでいた....> 乙組 背景音 |
| 第二章 | ||
| 1A | 女声 「Dies irae」<Dies irae....> | |
| 2A | 男声 声明と「理趣経」<大楽金剛....> | |
| 1A | 男声 「Dies irae」<Recordare....> | |
| 1B | 女声 「父の死を悼む歌」<まどろむ魂よ....> | |
| 1A | 混声 「Dies irae」<Redemisti....> | |
| 1B | 混声 「父の死を悼む歌」<われらが人生は....> | |
| 1A | 混声 「Dies irae」<Donum fac....> | |
| 1 | 全員もしくは女声全員 「Dies irae」<Lacrimosa....> | |
| 1B | 混声6声部「父の死を悼む歌」<この世界は....> | |
| 2B | 女声 「梁塵秘集口伝集巻第十」より<其の後....> | |
| 2A | 男声 声明<時薄伽梵....> | |
| 第三章 | ||
| 全員 | 「幽冥礼賛」より<わたしは生きている....> | |
| 青森挽歌 | ||
| 声明 | ||
| 理趣経 | ||
| Dies irae | ||
| 出版 | 全音楽譜出版社 |
| 録音 | 大阪ハインリッヒ・シュッツ合唱団(当間修一) -OCM | |
| 1,5,6 | 大分市民合唱団ウィステリアコール(飯倉貞子) -BRAIN BOSR-6311(RB144) | |
| 3,6,5 | 大分市民合唱団ウィステリアコール(飯倉貞子) -BRAIN BOSR-6207(RB134) |
| 作曲年 | 編成 | 伴奏 |
| 1976 | 混声 | スズ,チャンチキ,太鼓,双盤 |
| 出版 | 全音楽譜出版社 |
| 音楽之友社 |
| 録音 | 東京混声合唱団(田中信昭) -Victor |
| 東京混声合唱団他(田中信昭) -Victor SJX-1165(RB055) |
| 作曲年 | 編成 | 伴奏 |
| 1989 | 混声 | 横笛 |
| 1 | そよ 春立つと |
| 2 | 春の初の歌枕 |
| 3 | 峰の花折る小大徳 |
| 4 | とうりの都の鴬は |
| 5 | 何時しかと |
| 6 | (第1曲の繰り返し) |
| 出版 | 全音楽譜出版社 |
| 作曲年 | 編成 | 伴奏 |
| 1991-1993 | 男声 | 小鼓 |
| 1 | そよやこ柳によな |
| 2 | 今様と申事の起り |
| 3 | 此の頃京に流行るもの |
| 4 | 舞へ舞へ蝸牛 |
| 5 | 金の御嶽にある巫子の |
| 6 | 美女打見れば |
| 7 | (第1曲の繰り返し) |
| 出版 | 全音楽譜出版社 |
| 録音 | 法政大学アリオンコール(田中信昭) -東京六大学合唱連盟 |
| 作曲年 | 編成 | 伴奏 |
| 1947 | 混声 SATB | Pf. |
| 1 | 霞立つ | Text:在原元方(古今集) |
| 2 | 梅さきぬ | Text:三好達治 |
| 出版 | 1 | 音楽之友社 |
| 2 | 音楽之友社 | |
| ビクター音楽産業 |
| 録音 | 東京混声合唱団(田中信昭) *Victor SJX-1139(RB071) | |
| 東京混声合唱団(田中信昭) -Victor | ||
| 東京混声合唱団(田中信昭) -Victor | ||
| 2 | 東京混声合唱団(田中信昭) -Victor |
| 作曲年 | 編成 | 伴奏 |
| 1994-1995 | 混声 SATB,div | a cappella |
| I.けやき | ||
| A | 寒樹 | |
| B | 槻が枝 | |
| II.くらやみまつり | ||
| A | 大國魂神社縁記 | |
| B | 府中囃子 | |
| C | おいで | |
| D | おかえり | |
| III.たまがわ | ||
| 出版 | 全音楽譜出版社 |
| 録音 | T.A,B | 府中西高等学校合唱部(櫛田豊) -Brain |
| 作曲年 | 編成 | 伴奏 |
| 1993 | 女声 SSAA | a cappella |
| 1 | 氷雨 |
| 2 | 霙 |
| 3 | 牛(Version I) |
| 3 | 牛(Version II) |
| 4 | 綿の話 |
| 5 | 冬の最後の日暮れに |
| 出版 | 全音楽譜出版社 | |
| 1 | 全日本合唱連盟 |
| 録音 | 大阪ハインリッヒ・シュッツ合唱団(当間修一) -OCM |
| 作曲年 | 編成 | 伴奏 |
| 1979 | 混声, 朗読 | 石笛, ロックバンド |
| 出版 | Manuscript==not_in_library |
| 録音 | 東京混声合唱団(田中信昭) -Fontec |
| 作曲年 | 編成 | 伴奏 |
| 1980 | 混声,朗読 | 古代楽器,リコーダー |
| 出版 | Manuscript==not_in_library |
| 録音 | MT 東京混声合唱団(田中信昭) -(財)合唱音楽振興会 |
| 作曲年 | 編成 | 伴奏 |
| 1975 | 童声 | 篠笛,祭太鼓 |
| お手玉うた |
| 正月さまのうた |
| もっくらもちのうた |
| 鳥追いうた (その一) |
| お手玉、羽根つき |
| あそびうた |
| 鳥追いうた (その二) |
| 鳥追いうた (その三) |
| まりつきうた (その一) |
| わら鉄砲 |
| ふうせんつきうた |
| 大の阪 |
| 出版 | 全音楽譜出版社 |
| 録音 | ひばり児童合唱団(田中信昭) -Victor | |
| ひばり児童合唱団(田中信昭) -Victor SJX-1164(RB054) | ||
| ひばり児童合唱団(田中信昭) -ひばり児童合唱団 | ||
| 多治見少年少女合唱団(田中信昭) -プライベート盤 |
| 編曲年 | 編成 | 伴奏 |
| 女声 SA | Pf. |
| 出版 | 東京音楽書院 |
| 作曲年 | 編成 | 伴奏 |
| 1975 | 男声 | 小鼓 |
| 出版 | Manuscript==not_in_library |
| 録音 | 東京混声合唱団(田中信昭) -Victor |
| 東京混声合唱団(田中信昭) -Victor SJX-1165(RB055) | |
| Tokyo male choir KuuKai() -日本アコースティックレコーズ |
| 作曲年 | 編成 | 伴奏 |
| 女声 | a cappella |
| 出版 | 調査中==not_in_library |
| 録音 | 柏原市少年少女合唱団(新井裕治) -柏原市少年少女合唱団 |
| 作曲年 | 編成 | 伴奏 |
| 1994 | 混声 |
| 序章 | |
| 1 | 伊勢國 |
| 2 | 参宮風景 |
| 3 | 万葉集の三つの歌 |
| 4 | 子どもの四季 |
| 5 | 三重の勾 |
| 出版 | 全音楽譜出版社 |
| 作曲年 | 編成 | 伴奏 |
| 1949-1960 | 男声 TTBB | a cappella |
| 1 | 群芳譜 | Text:S.マラルメ/訳:鈴木信太郎 | 1949 |
| 2 | しようがない | Text:G.シュヌヴィエール/訳:柴田南雄 | 1951 |
| 3 | 秋 | Text:F.ニーチェ/訳:原田義人 | 1960 |
| 出版 | 音楽之友社 | |
| ビクター音楽産業 | ||
| 1,2 | 音楽之友社 | |
| 2 | 全日本合唱連盟 |
| 録音 | 東京混声合唱団(田中信昭) *Victor SJX-1139(RB071) |
| 東京混声合唱団(田中信昭) -Victor | |
| 東京混声合唱団(田中信昭) -Victor |
| 作曲年 | 編成 | 伴奏 |
| 1948 | 混声 a-solo,SATB | a cappella |
| 1 | 水上 |
| 2 | 早春 |
| 3 | 風 |
| 出版 | 音楽之友社 | |
| 音楽之友社 | ||
| ビクター音楽産業 | ||
| 3 | 全日本合唱連盟 | |
| 3 | カワイ楽譜 | |
| 3 | 全日本合唱連盟 |
| 録音 | 東京混声合唱団(田中信昭) *Victor SJX-1139(RB071) | |
| 東京混声合唱団(田中信昭) -Victor | ||
| 東京混声合唱団(田中信昭) -Victor | ||
| 3 | 兵庫県立八鹿高等学校音楽部(西谷秀樹) -BRAIN | |
| 3 | 東京都立府中西高等学校合唱部(櫛田豊) -BRAIN | |
| 3 | 山口県立萩高等学校合唱部(有冨美子) -BRAIN | |
| 3 | 高松第一高等学校合唱部(大山晃) -BRAIN | |
| 3 | 宮崎学園高等学校混声合唱団(有川サチ子) -BRAIN |
| 作曲年 | 編成 | 伴奏 |
| 1941-1948/1952-1961 | 女声 | Pf. |
| 1 | 梅 | Text:三好達治 | 1941/52 |
| 2 | 月夜の谿 | Text:北原白秋 | 1948/61 |
| 3 | 風・光・木の葉 | Text:大木惇夫 | 1948 |
| 出版 | 音楽之友社 | |
| ビクター音楽産業 | ||
| 1 | 全日本合唱連盟 |
| 録音 | 東京混声合唱団(田中信昭) *Victor SJX-1139(RB071) |
| 東京混声合唱団(田中信昭) -Victor | |
| 東京混声合唱団(田中信昭) -Victor |
| 作曲年 | 編成 | 伴奏 |
| 1992 | 混声 | a cappella |
| 1 | 海 | |
| a | 春の海 | |
| b | 故郷の | |
| c | 不知火の事 | |
| 2 | 浜の唄 | |
| a | 田植唄 | |
| b | 蕨採唄 | |
| c | 子守唄 | |
| d | 籾摺唄 | |
| 3 | 淵上毛銭の四つの詩 | |
| a | 散策 | |
| b | 無門 | |
| c | 河童 | |
| d | 約束 | |
| 出版 | 全音楽譜出版社 |
| 作曲年 | 編成 | 伴奏 |
| 1995 | 混声 | a cappella |
| 1 | 天駆ける鹿 | シベリア民話 |
| 2 | コサックの子守歌 | レールモントフ作「コサックの子守唄」より |
| 3 | 雲に寄す | Text:A.A.ベストッジェフ |
| 4 | 裸木 | Text:山本幡男 |
| 5 | 小垣内の | Text:萬葉集 巻第九より |
| 6 | 大白道 | Text:草野心平 |
| 7 |
| 出版 | Manuscript==not_in_library |
| 録音 | 大阪ハインリッヒ・シュッツ合唱団(当間修一) -大阪コレギウム・ムジクム |
| 作曲年 | 編成 | 伴奏 |
| 1959 | 混声 SATB,div | a cappella |
| 1 | また落葉林で |
| 2 | 朝に |
| 3 | また晝に |
| 4 | 午後に |
| 出版 | 音楽之友社 |
| 録音 | 東京混声合唱団(田中信昭) *VICTOR SJX1067(RB064) | |
| LP 東京混声合唱団(田中信昭) -Victor | ||
| 東京混声合唱団(田中信昭) -日本伝統文化振興財団(Victor) | ||
| 東京混声合唱団(田中信昭) -Victor | ||
| Ensemble PVD(藤井宏樹) -日本アコースティックレコーズ | ||
| 1,2 | 合唱OMP(栗山文昭) -BRAIN BPP-5763(RB060) | |
| 1,2 | 湘南市民コール(関屋晋) -Columbia GZ-7067(RB102) |
| 作曲年 | 編成 | 伴奏 |
| 1975 | 混声 | 管弦楽 |
| 第1部 | |
| 1 | アダージョ |
| 2 | アレグロ |
| 3 | スケルツォとトリオ |
| 4 | アダージョ・カンタービレ |
| 5 | アダージョ−アレグロ−センザ・テンポ |
| 第2部 | |
| 6 | 「ゆく河の」(無限カノン) |
| 7 | 「『方丈記』の口説」 |
| 8 | 終曲 |
| 出版 | 調査中==not_in_library |
| 録音 | 東京混声合唱団(若杉弘) -Fontec |
| 編曲年 | 編成 | 伴奏 |
| 女声 SSA | Pf. |
| 出版 | 東京音楽書院 |
| 作曲年 | 編成 | 伴奏 |
| 1981/1982 | 男声x2 | a cappella |
| I |
| II |
| III |
| IV |
| V |
| VI |
| 出版 | 全音楽譜出版社 |
| 編曲年 | 編成 | 伴奏 |
| 女声 SSA | a cappella |
| 出版 | 東京音楽書院 |
| 編曲年 | 編成 | 伴奏 | |
| a | 混声 SATB | Pf. | |
| b | 女声 SA | Pf. |
| 出版 | a | 東京音楽書院 [JPN] |
| a | 東京音楽書院 [JPN] | |
| b | 東京音楽書院 [JPN] |
| 編曲年 | 編成 | 伴奏 |
| 混声 SATB | a cappella |
| 出版 | 東京音楽書院 [JPN] |
| 編曲年 | 編成 | 伴奏 |
| 混声 SATB | a cappella |
| 出版 | 東京音楽書院 [JPN] |
| 編曲年 | 編成 | 伴奏 |
| 混声 SATB | a cappella |
| 出版 | 東京音楽書院 [JPN] |
| 編曲年 | 編成 | 伴奏 |
| 混声 SATB | Pf. |
| 出版 | カワイ楽譜 [JPN] |
| 編曲年 | 編成 | 伴奏 | |
| a | 混声 SATB | a cappella | |
| b | 男声 TTBB | a cappella |
| 出版 | a | 東京音楽書院 [JPN] |
| b | 東京音楽書院 [JPN] |
| 編曲年 | 編成 | 伴奏 |
| 混声 SATB | a cappella |
| 出版 | 東京音楽書院 [JPN] |