2001.9.23 〜 9.25
1日目 名古屋空港 → 福岡空港 → 久留米 → 博多(泊) 2日目 博多 → 熊本 → 鹿児島(泊) 3日目 鹿児島 → 都井岬 → 飫肥 → 宮崎 → 宮崎空港 → 名古屋空港 |
またまた麺紀行です。今回はとんこつラーメンの本場、九州へ。 午前中に用事をすませ、名古屋空港から午後の便に乗り、福岡へ夕方到着。そのまま博多駅近くのホテルへチェックインしてから、西鉄でとんこつラーメン発祥地・久留米へ向かう。久留米駅から歩いて、久留米ラーメンの代表格「大砲ラーメン本店」を訪れる。おいしいです。 再び、西鉄に乗り、21時頃博多へ戻る。もう1軒ということで、全国に支店もある、超がつくほどの有名店「一風堂天神店」へ行く。さすがに人気店だけあって、行列ができています。店の外で30分ほど並んで待って入る。1日目はこれにて終了。 2日目、博多駅からJRの特急「つばめ」に乗り、熊本へ向かう。JR九州が誇る列車だけあって、なかなかいい。つばめレディのお姉さんもまたいい。そうこうしている間に、9時半頃、熊本駅到着。さすがにお昼にはまだ早いので、市電に乗って、とりあえず熊本城へ行く。加藤清正築城のなかなか立派なお城ですね。一通り観て回って、この日1軒目の「こむらさき本店」へ行く。この店、新横浜のラーメン博物館で一度食べたことあった。にんにくチップがいいですね。 再び市電に乗って、これまた地元では人気店という「黒亭」へ。さすがに店の前には、15人ほどの列ができている。その後ろに並び、しばらくして店内へ。これもまたにんにくがポイントでほんとおいしい。 2杯で満腹になり、熊本駅へ戻り、またまた特急「つばめ」に乗って、鹿児島へ向かう。16時頃西鹿児島駅到着。歩いてホテルまで行き、チェックイン。 ここで訪れたのは、鹿児島ラーメンの代表ともいうべき「くろいわラーメン本店」。他の九州のラーメンと同じく、とんこつベースではあるのだが、鹿児島ラーメンはあまり白濁した感じではない。鹿児島のラーメン屋の特徴らしいが、漬物がついてきた。その後、さつま揚げを肴に焼酎でもってことで居酒屋に寄り、2日目終了。 3日目、朝からレンタカーを借りて移動。桜島を眺めながら、鹿児島湾をぐるっと回るように走り、都井岬を目指す。ここは、木曽馬や道産子などと共に日本在来馬とも言われる御崎馬がいるところ。 都井岬を後に、日南フェニックスロードを走り、次に向かったのは九州の小京都・飫肥のまち。飫肥藩・伊東氏の城下町として栄えたところで、復元された飫肥城大手門や、武家屋敷通などを見て歩く。国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている。 再び日南フェニックスロードを宮崎へ向かう。途中、サンメッセ日南へ立ち寄る。ここにはなぜかイースター島のモアイ像が復刻されたものが立っている。 宮崎へ到着ご、空港へ行く前に、今回最後の1杯をということで、宮崎ラーメンの人気店「風来軒北バイパス店」へ行く。 その後、宮崎空港から帰途に着く。 |