![]() 2008.9.4 〜 9.6 |
1日目 中部国際空港 → 新千歳空港 → 旭川 → 層雲峡 → 旭川 (泊) 2日目 旭川 → 旭岳 → 美瑛 → 旭川 → 札幌 (泊) 3日目 札幌(大倉山ジャンプ台) → 社台スタリオンステーション → ノーザンホースパーク → 千歳アウトレットモール・レラ → 新千歳空港 → 中部国際空港 |
3年ぶりの北海道。朝一番の船でセントレアへ向う。原油高騰のあおりで、9月1日からエアポートラインが1890円から一気に2400円に値上げということだが、値上げ前に予約していたということで、旧料金のままでOKだったのはラッキー。 1日目、7時45分のANAで新千歳空港へ。そこから、JRの快速エアポート・特急スーパーカムイで一気に旭川へ向う。この列車の指定席Uシートは、背もたれも大きく、足元もゆったりしてなかなか快適。おまけに前の座席の背中にはパソコン用のコンセントまで付いている。 2時間弱で旭川へ到着。予約してあったレンタカーを借り、層雲峡へ。石狩川を挟んで、高さ200m前後の柱状節理の断崖が続く。 コンビニのセブンーイレブンといえば、緑と赤とオレンジ色がトレードカラーのようなものだが、層雲峡温泉街近くの国道沿いのセブンーイレブンは、国立公園内にあるためなのか、地味な茶色っぽい色1色だった。こんなの初めて見た。 旭川市内へ戻って、ホテルへチェックインし、とりあえず旭川ラーメンの老舗・「蜂屋5条支店」へ行く。 2日目は、ホテルで朝食を食べ、レンタカーで旭岳へ向う。天気は上々で楽しみ。1時間強でロープウェイ駅の駐車場へ到着。早速ロープウェイに乗り、姿見駅へ行く。今年は例年になく紅葉が早いとのことで、ロープウェイからも、ところどころ紅く染まっている様子が見て取れる。 10分ほどで到着。寒いかと思ってパーカーを持ってきたが、太陽の光があるせいか、必要ないくらい暖かい。早速、姿見の池までの散策コースを歩く。1周約1時間ほどのコース。ところどころナナカマドが紅く染まっており、もう秋の気配である。 非常に爽快な散策を楽しんで、再びロープウェイに乗り下山。次に、美瑛へレンタカーを走らせる。 美瑛を訪れるのも久しぶり。三愛の丘、四季彩の丘、新栄の丘、北西の丘、ケンとメリーの木、セブンスターの木、パッチワークの路などを周る。今回、気付いたのは、中国、台湾や韓国などからの団体観光客の多さ。以前は美瑛の丘めぐりも、結構のんびりと周れたように思うが、どこへ行っても大型の観光バスがいる。 その後、旭川へ戻ってレンタカーを返却し、もう一軒、旭川ラーメンをということで、「梅光軒本店」へ行き、JRの特急スーパーカムイで札幌へと向う。 札幌到着後、ホテルへチェックインし、すぐ札幌ドームへ。日本ハム−楽天戦を観戦する。これで、プロ野球が行われるドーム球場は全部行ったことになる。 3日目最終日は、札幌駅北口で再びレンタカーを借り、大倉山ジャンプ台へ行く。8時30分からの営業ということで、少し待ってからリフトでジャンプ台の上へ登る。想像以上に高いし、斜面の急なこと。ジャンパーって凄い。「ごめんなさい、もうオリンピックで失敗ジャンプしても責めたりしません」っていう感じ。スタート台からは、札幌の街並みが一望でき、ジャンパーはその街へ本当に一直線に飛び降りていくような形になる。 ジャンプ台を後に、車を走らせ、社台スタリオンステーションへと向います。そう、ディープインパクトに会うために… 1時間ちょっとで到着。放牧が見学できるのは、トウカイテイオー、アグネスタキオン、クロフネ、キングカメハメハ、ダイワメジャー、アドマイヤドン、そしてディープインパクト。すごいメンバー。 写真を撮りまくって、ノーザンホースパークへも立ち寄り、レンタカー返却の時間まで、千歳アウトレットモール・レラを見て回る。ここにも、「千歳ラーメン博覧会」なるものがあったので、その内の1軒、「らー麺たかきゅう」で昼食を食べ、レンタカーを返却し空港へ。田中義剛が経営する花畑牧場の噂の「生キャラメル」がちょうど入荷したところだったので、急いでゲット。商品が並べられるやいなや、みんな凄い勢いで手に取っていく。あっという間に品切れになるのも分かる気が… 今回は、天気にも恵まれ、気分のいい旅だった。 |