Internet Technology

興味深いインターネット技術についての使用感

1.コミュニケーション・ツール

ホームページへの付箋貼り付け

1) Third Voice...任意のホームページにコメントを貼り付けて、議論したり、情報を共有したりするサービス(詳細はこちら、ただし旧バージョン) → つい最近、バージョンUPされ、全面リニューアルされました(April. 2000)。3Vサイトへアクセスしてみては。

2) CritSuite...
Third Voice と同じようなサービス。オープンソースで開発されている。詳細は主催サイト(crit.org)へ

チャット

ウェブサイトの訪問者が互いにチャットできるようにする製品

http://japan.cnet.com/News/1999/Item/991022-8.html?il
によると、このアイディアはユーザーのあいだで人気を呼んでいる。6月のサービス開始以来、Gooeyの登録者数は25万人に、Odigoは15万に達した。

1.ICQ ...世界で最もユーザ数の多いチャット・サービス。AOLによれば、ICQの登録者数は4400万人。が、つい最近セキュリティの問題が指摘された。
関連記事:●AOLのIMをハッキング――本人装い個人情報の不正入手も
http://www.zdnet.co.jp/news/0001/25/aol.html

2.Gooey...これもチャット・サービス。日本語版あり。
紹介記事:■ 好きなホームページに集まってチャットできる「Gooey」v1.0 Beta
http://www.forest.impress.co.jp/article/1999/06/17/gooey.html

3.ODIGO ...チャット・サービス。つい最近、日本語にも対応したとか。
紹介記事:■ICQクライアントとしても動作するメッセンジャーソフト「Odigo」日本語版 ----
http://www.forest.impress.co.jp/article/2000/01/25/odigo.html

紹介記事:●NovaWizのメッセージングサービスがICQに便乗 「Odigo」
http://www.zdnet.co.jp/news/0001/25/novawiz.html

4.Pubzine IR ...日本語チャット・サービス。Pubzineにて
紹介記事:■Pubzine、Gooeyタイプのコミュニケーションソフト「Pubzine IR」を公開 ------http://www.forest.impress.co.jp/article/2000/01/19/pubzineir.html

5.PowWow ... AT&TやAltaVistaといった大手と契約を結んだTribal VoiceのIMソフト。
http://www.TribalVoice.com/powwow/

2.検索ツール

1) FlySwat ...検索サイト(Yahoo!みたいな)を訪れなくても検索を支援するウェブ・ブラウザのプラグイン・ソフト。ホームページ上の単語の上をマウス・カーソルで触れると関連ホームページを一覧表示してくれる。ただし英語版。英語のページしかリスト・アップされないのが難。ブラウザ下部に追加されるツールバーの検索でも、日本語での検索ができない。ダウンロードは、FlySwatで。((試用レビュー))

・メールニュースCNETで”FlySwat”を紹介した記事:「ウェブを置き去りにする検索ツール」
http://japan.cnet.com/News/2000/Item/000113-8.html?mn

2) GURU ...これも検索サイトを訪れなくても検索を支援する常駐ソフト。関連ページの検索だけでなく、他にも辞書としての機能がある。 これも英語版。単語の上にマウス・カーソルを移動させ、「Alt」キーを押しながらマウスをクリックすると、情報が得られる。 ダウンロードは、Guru.netで。((試用レビュー))

更新日: 00/04/27