三国一のバイク馬鹿
襲名!! 赤の4号
去年の12月から考え初めて、4か月。
  実際に作業をはじめて3か月。
  長かったね〜
  過ぎてしまえば、あっという間なんだが。
  赤くなった以上は、通し番号もつけないといけない。
  労働1号は赤の4号を襲名します。
  おめでとう!!
  (本名はそのまま「労働1号」です)
  ま、命名が終わってから、
  4号って、ちと縁起悪い番号かな? とか思ったり。 
  
  
3月20日
  なんとかギリギリ間に合った、のんびりツーリングに参加。
  乗っている最中は、タンクしか見えないわけだが、
  走行中にふと視線を下に下ろすと、タンクが赤い。
  思わず、にやにやしちゃいます。
  さて、このツーリングの主旨は、下道&すりぬけなし、のんびりと走るツーリングなわけで、
  労働1号にはピッタリだったわけ。
  そもそも速く走る技量がないだけに、こういうのもいいだろう。
  とはいえ、コースのほとんどが渋滞。
  こいつは参った。
  しかも、朝は寒かったもんだから、
  激しい尿意との戦いしか記憶にない。
  それでも、のんびりと景色でも見ながら走るのは面白かった。
集まったメンバーは総数20台以上になっていて、
  それが隊列組んで走っているのを見るだけでも面白かった。
  車両も、スーパースポーツから、アメリカン、モタード、ビッグスクーター、スクーターと、
  多種多様。
  これだけ統一感のない集団もないだろう。
  そんななかで、我が労働1号は・・・、
  見事に埋没。
  注目を浴びるのは、デカイ、速い、カッコイイ車種なわけで、
  その、どれにも該当しません。
  「すごーい、大きいですね」とか
  「乗ってみたいけど、足が着かない〜」とか
  「たくさん荷物がつめていいですね♪」とか
  そういう話題から、完全にスルー。
  (ライトウェイトの魅力に気付くにはまだ若いな・・・)
  そんな風に思いながら、ぼーっと煙草吸ってました。
  (いや、ひとりぼっちだったわけじゃないですよ)
  ま、そのせいもあって、自家塗装の失敗部分に気付かれることもなく、
  それはそれで安心。
  (もしかして、プロの塗装屋に頼んだと思われているか?)
  とか、ひとりで妄想してご満悦。
  単純に注目に値しなかっただけだが。
さておき、秩父でバーベキューも堪能し、
  ほぼ全員初対面にも関わらず、にぎやかに楽しいツーリングとあいなりました。
  渋滞をふくめ、いろいろ問題もあるわけだが、また参加したいなと思うイベントだった。
で、解散後。
  さすがに、少々かぶり気味で調子が悪かったせいもあり、
  ちょっとはエンジン回してみようかな、と思い、
  帰りは外環に乗ることにした・・・。
  ゲートを越えてすぐ、アクセルをワイドオープン。
  いい感じで加速していきます。
  ふっと気が付いたら、速度は150km/h。回転数は1万1000まで回ってた。
  (さすがにやばいかな?)
  そう気が付いたとき、
  破滅の音が聞こえた。
次回「さよなら 赤の4号」に続く!!