三国一のバイク馬鹿
愛車紹介 SS編
事情が事情とはいえ、今更愛車紹介とはどういうことか。
余談を許さない状況なので、すぐに本題に行きます。
DUCATI SS900ie(01年式)で、愛称がSS。
エッセ・エッセと呼んでくれ。
もちろん、けっこう売れたはずなのでユーザーは多いはずだが、
現在は事実上の不人気車。
俺は気に入っているんだが。
お披露目するほど新鮮味もないんだが、色々変わっているのと、
前に紹介したページがどこかに逝ったので、改めて紹介することにする。
あえて名付けるなら、SS(エッセ・エッセ)後期型
外見に関して目指したのは、一見ノーマルに見えて、よく見ると違うという感じ。
実際、あまり変えていない。
もう一箇所変更されるはずなんだが、外装はこれで終了。
フェンダーレスではありません。
でもって、だらだらと変更場所を紹介。
![]() |
こりゃあ、ただの別アングルだ。 ハーフカウル(実は最後まで忘れてた) シルヴァバード製のもの。 ウインカーは適当なものを選んでくっつけた。 面積半分くらいになっているので、かなりすっきりした印象。 タンクのサイドについている三角形の黒いゴムは、 00年式のものまでしかついていないのだが、 わざわざ注文してつけた(笑) 締まった印象になると思うのだが、どうだろう? ただし、7000円くらいした無駄に高い代物です。 |
![]() |
コグドベルトカバー ドゥカティパフォーマンス製のカーボンの奴に、色塗った。 クラッチカバー ヤジマのロゴ入り赤塗装(物はノーマル) クラッチはサーフレックス製スリッパークラッチ エキパイ フランジはアエラのステンレス製 エキパイそのものはノーマルだが、自力で磨いた。 半端に青く焼けている感じが気に入っている。 ちなみにエキパイ集合部はヤジマオリジナル加工済 |
![]() |
フロントスプロケットカバー ノーマルに穴空け加工、色塗った。 クラッチレリーズ たしかアエラ製 エンジン 見えにくいが、シリンダー部分だけ色が違う。 ヤジマでオーバーホール済み ハイコンプ化(圧縮比11くらい)しています 。 気が付いたら、プラグもイリジウムプラグになってました。 ヤジマさん、ありがとう!! |
![]() |
シートのことは見なかったことにしておくとして・・・ リアサスペンション クアンタム製 エンジンのシリンダー部の色違い、ここの方がわかるかも |
![]() |
マフラー ドゥカティパフォーマンス製(レムス)のカーボン リアスプロケット ノーマルより2丁上げ エンジンが格段に扱いやすくなったので、ノーマルと同じ歯数に 戻してもいいかもしれない。 ステップ ライディングハウス製 ほとんど見えていないがリアフェンダー CMコンポジットのカーボン製 |
![]() |
スクリーン ディライト製ダブルバブルスクリーン ミラー マジカルレーシング製 916系のものを流用 ちょいとなで肩になってしまうのが難点。 ハーフカウルのわりには、カウルの存在感がない。 とてもコンパクトに感じるカウルです。 大のお気に入り タンクがでかいという噂もあるが、これも気に入っている。 |
まあ、だいたいこんな感じ。
あとは、1年に1テーマという感じで、お金をためつつなんかする予定。
一応、つぎの目標はブレーキキャリパーとマスターシリンダー。
ここまで詳しくはやらないけれども、次回は労働1号のことを紹介するつもり。