| 三国一のバイク馬鹿シャアが来る!!
 
 
 俺は、どうやらどっか頭がおかしいらしく、赤い色が好きな理由として、なんか上げると、
 シャア・アズナブルの名をまず上げる。
 ずばり、赤い彗星のシャア。これでしょ。
 ま、それで自分の乗るマシンは赤色しか選ばないってのもバカな話で、
 やっぱし、頭おかしいな。
 これは後で知った知識だが、
 風水でいう俺の属性は「金の陰」で、相克関係にあるのが「火」
 (火は鉄を溶かすから)
 「火」の属性を示す色が「赤」で、
 「金」の属性(こっちは白だったと思う)とは相性の良くない色なのだ。
 ただ、人同士の相性でもそうらしいんだが、相克ってのは、
 仲が悪いとか、悪い相性ってよりは、
 相手の力を抑える関係になるということらしい。
 つまり、俺の暴走を止めるには、「火」の属性の人間がやるといいようだ。
 で、単車の色は赤。
 SEEDカラー(懐かしいな)で銀に黒、そんでちょっと赤っていうカラーだった、
 VFR400Rではよく転倒していたが、
 赤の1号、赤の2号ともに事故無し、転倒も立ちゴケのみ。
 これはまあ、そういう意味かと思っている。
 (そんなわけがないのは、みんな知っていると思うけど)
 それでも、今後も単車の色は赤。
 しかしなあ、なんで単車の色の話で、アニメと風水出てくんの?
 やっぱ、頭おかしいな。
  手前がGON's M900S。後ろが俺のSS。(PHOTO 
            BY GON)
 で、話は本題のScaldare 
            Serafinoとの幸せな出会いから。 ドゥカティ(外車)って言っても、ハーレーとかBMWと違って、決して高いわけじゃない。
 (ドゥカティにも、996Rとか高いのはあるけど)
 SS900は、逆輸入の国産車の方が高いくらいで、はっきり言って買いやすい外車。
 エンジンが空冷だから、馬力も80馬力しかないし、最高速も220kmぐらいだとか。
 VTR1000Fとくらべてもスペックはダウンしている。
 VTR1000Fから正常進化として乗り換えるなら、996系だと思う。
 ま、それはいいんだ。俺の腕前ではパワー使い切れないから。
 996は街乗りキツいっしょ。俺はバイク通勤だから。
 それに、フルカウルは好きじゃない。
 そんな理由よりなにより、似てるからな(笑)
 
 そういう非情にわかりにくい理由により、車両はSS900に決めていた。多くの日本人にとってもそうであるように、ドカといえばSS系、そういう刷り込みもある。
 試乗でも、当然SS900に乗って、一目惚れしたわけだが、
 なんていうか、ベタ惚れっていうか、半分以上戸惑いながら、それでも決めた感じ。
 はっきり言って、運転するのが怖かった。
 試乗コースなんて、ほとんど直線ばかりだったのに、怖くて仕方なかった。
 商談に入ってからも、「本当に乗れるのか? 大丈夫か? 俺」とか思ってた。
 聞くところによると、SS900シリーズは、 特にリアのサスがダンピング効きすぎらしい。
 実際、硬い。俺はわりと硬めの足回り好きなんだが、それでもリアは伸び/圧とも最弱にした。
 それと、なんていうか、始めてバイクに乗った時のことを思い出した。
 こんなもの、俺、運転できるの? みたいな感じ。
 教習所っていうより、始めて自分の単車に乗った時のことが思い出された。
 俺は、VFR400Rの納車日にコケてるから、その記憶はなおさら強烈なんだが。
 っていうことはつまり、「初めて」のワクワクが甦ったってこと。
 これがつまり、即断した理由そのものだ。
 通算2台乗り継いだからなおさらだが、VTR1000Fは本当に乗りやすく、運転することに不安がまったくない。
 そういう意味で、すごく優秀なバイクだと改めてわかった。
 その意味では、SS900は工業製品としてかなり劣る。
 そのぶん(かどうかわからないが)、なんというか血が騒ぐような、
 情熱的なものさえあるんだから、このジレンマには実際悩む。
 少なくとも、初めてのバイク、初めての大型車として選べる乗り物ではないと思う。
 それでも選ぶ愉快な人たちがいるから人生は面白いんだけど。
 で、今はすでに800kmも走っていて、どうにか乗れるようになってきた。慣らし中で回転抑えているのもあるが、VTR1000Fよりも遅くしか走れないけど。
 乗りづらいっていうと、意味が間違っていて、正しい乗り方を強制されるってことだと思う。
 正確には「乗りこなしにくい」。
 最初はそんなカッコいいこと言ってられなかった。
 納車されたその日に、シルヴァバードに行ってリアサスのボルト変えたんだが、
 そもそもギアが渋くてニュートラル入んねえ。
 すぐにギア抜けるし。
 このへんは、乗るほどに良くなっていくんだけど、
 まじでどっかおかしいんじゃないかと思った。
 多分、パーツの精度なのか、プリ慣らしするしないの問題なのか知らないが、
 国産メーカーの社内規格では合格できないレベルのはず。
 そういう意味でも、慣らし運転も含めて、自分のクセが付く乗り物であることは確か。
 下手クソな運転すると、慣らし後もニュートラル入らないとかいろいろ問題出そうで不安。
 だからこそ、きちんと乗ってあげたいと思う。
 それに、乗り方を教えてくれるっていう感じもある。
 乱暴にギアを操作すると今でもギア抜けるし、いい加減にコーナーに突っ込むと、
 全然曲がらねえ!
 そのへん、すごく手強いんだが、バイク乗ってる実感はすごくある。
 これが楽しくて仕方がない。
 だから、一目惚れって言っても、半分以上は不安だらけ。
 まだまだこちらの片思いで、相思相愛にはほど遠い。
 相思相愛を目指すぜ!!
 っていうことで。
 メールは下記まで  SS900@mac.com |