3.時局展望(掲示板投稿等) (過去−2: 02/ 4/ 102/12/31

 ※ ここに掲載後、後日下記 ↓ に移している記事があります。
 (  2.提言 http://www.asahi-net.or.jp/~EW7K-STU/#提言    )

 

  ◆過去の時局展望−1 (00/11/ 1〜02/ 3/31)

 

・北朝鮮問題への対応方針 −ソフトランディングへのシナリオ− (2002/12/15)

イエメンへのスカッド・ミサイル輸出、核施設再稼働宣言と北朝鮮の動きが慌しく
なっている。経済崩壊を前に最後の賭けに向かっているようにも見える。

これに先立つ10月の北朝鮮の核兵器等開発継続の「告白」で米朝対話も止まり、
重油の提供も凍結された。
北朝鮮は、核兵器やミサイルの開発を継続し、これを交渉材料とし日米韓等から支
援を取り付けようという瀬戸際外交、脅迫外交を続けている。

また、多数の国民を政治犯として強制収容所に拘束したり処刑するのみならず、軍
事物資の放出をせず自国民を冬の厳寒と飢餓に曝して羞じない北朝鮮はもはや国家
の名に値しない。

3カ月程前、電撃的な小泉訪朝で始まった日朝国交正常化交渉への流れも、小泉政
権の当初の目論みの甘さとは裏腹に、拉致事件の根深さが改めて浮き彫りになった。
そして、北朝鮮の不誠実な態度と、この事件の全面解決がなければ正常化交渉を進
めるべきではないという世論の大きさを前に頓挫している。

こうした北朝鮮の態度を根本から変えさせる事は、軍事的危険度を下げ東アジア全
体および国際社会の利益となるのみならず、北朝鮮の国民を苛斂誅求から解放する
道ともなる。

問題は、どのようにこれを実現させるかである。
金正日総書記は現在の独裁軍事国家体制を崩した場合に、自身及び一族の生命財産
が危険に曝される事を最も恐れていると察せられる。
であれば、やはり北朝鮮が自然に軟化する事は難しいと思われる。
また、米軍による軍事攻撃および大規模な軍事クーデターや革命等で政権転覆があ
った場合、大量の流血や日本を含む周辺諸国への難民流出を伴う事は避けられまい。

かつて、ある政治家が「北朝鮮問題は、北風と太陽とどちらか片方だけでは解決し
ない。」と言った。
日本の取るべき姿勢の原則は、北朝鮮を暴発させずに牙を抜く事を第一に置くべき
だろう。

筆者は具体的には、日本は次のような方針を取るべきと考える。

◆日米韓に中露を加え緊密に連携して、金正日政権に対し核兵器開発等の即刻中止
 要求で圧力を掛け続ける事。
◆拉致事件等の完全解決に向け毅然とした対応を続ける事。また人権問題として広
 く国際世論を巻き込む事。
◆上記が具体的に改善されない場合、国連安保理で経済制裁を発動するよう国際的
 共同歩調の働きかけをする事。日本としては、入出国制限等の制裁を課す事。
◆逆に上記が改善された場合、国連職員入国数の倍増等を条件に人道的援助に応じ
 る用意がある事の表明。及びそれの北朝鮮国民への直接的語りかけ。
◆北朝鮮の暴発可能性に備え、防空体制、反撃の体制を固め抑止力を高める事。
◆今後事態の進展により米国が武力行使の方針を取った場合に、「留め男」的役割
 を演じる事。
◆窮鼠猫を噛む危険性を摘むため、金正日総書記の中国亡命等のソフトランディン
 グ・オプションを用意して置く事へ向けての側面支援。
◆金正日後の新政権が樹立された場合の安定化、民主化、自由経済化への支援準備。

上記は筆者の考えに過ぎず、具体的な方針は他に様々なものが考えられよう。
だが、北朝鮮問題はじめ東アジア地域の問題に関しては、日本もこれまでのように
事態に流動的に対応して事たれりとするだけでなく、地域秩序と国益の最大化を念
頭に、戦略をもって主体的に対応する時期に来ていると考える。

 

 

・新党は「対米追従政治の打倒」で集結せよ。 −民主・自由合併について− (2002/12/1: 『週刊ポスト』 2002年12月20号掲載

鳩山代表の一連の行動により、民主党と自由党が合併し新党を結成する方向となっ
た。場合によってはこれに社民党も加わると見られる。
ここに至るまでに様々な事情があるにせよ、新党結成のためには明確な理念が必要
である。
でなければ、与党、マスコミ、有権者からの「野合」との批判はかわせまい。

そもそも、今回の新党構想の背景には先の衆参同日補選等での民主党の低迷ぶりが
ある。その原因として鳩山代表のリーダーシップの希薄さが言われているが、より
根本的な原因は、民主党に政治理念が欠落している事にある。

選挙互助会として出発した民主党は、「旧来型の自民党政治に対抗するイメージ」
というのが唯一統一された「政治理念」であった。
しかし、小泉政権の誕生で、鳩山代表を初めイメージを頼りとする民主党各議員は
小泉首相の発信する改革メッセージと高支持率に翻弄され続けた。

今も、小泉政権の進める、米国の要請を受けての景気回復を後に回しての不良債権
処理等、大規模な企業倒産と外資の流入を経ると見られる米国型社会への「構造改
革」への賛否について、党内の意見は2分されている。
また、今後のイラク攻撃への対米協力を迫られた場合には、小泉政権は今は否定し
ているが結局なし崩し的な協力をする可能性が高いが、その対応で党内が割れる事
が予想される。

当然の事だが、野党の使命は、与党に対抗する政治理念と政策を国民に提示し与党
を倒し政権交代により、それらを実現させる事以外にない。
では、現小泉政権の政治理念と政策の基軸になるものは何であろうか。
それは強いて一言で言うならば、先に挙げた経済、外交面等での「対米追従政治」
である。
従って、新党の理念はこれへの対決でなければならない。
筆者は、日本の各面での昏迷状況は主体性の欠如にその根本原因があると見る。
偏狭で情緒的な反米主義は逆に危険だが、先ず主体性を取り戻して内政、外交を行
う事が日本の現状打破の基本に据えられるべきと考える。

具体的な政策の例としては、次のようなものが考えられよう。
◆米国型モデルとは異なる、「ナショナルミニマムを伴う自立社会」の建設
◆景気回復を図る中での規制緩和、地方分権、行政簡素化等、構造改革の推進
◆消費税の福祉目的税化等の確固たるセーフティーネットの確立
◆新たな国連決議を経ないでの米国のイラク攻撃への協力拒否

これらを更に具体化して詰めて行き、小泉政権との違いを鮮明化する過程で、現民
主党内から脱落し小泉政権の側に行く者もある程度出てくるだろう。
新党の結成は、それを恐れず進めなければならない。隠れ小泉親派は早く与党に行
った方が日本の政治の判り難さを解消する。

逆に、僅かの脱落者しか出なければ、小泉政権との対立軸が甘いという事であり、
現在の民主党が単に自由党とくっ付いただけの数合わせに終わるだろう。

さて、一方の小泉政権側に目を向けると、首相が解散を打つのは、石原慎太郎氏が
都知事選再出馬を決め「石原新党」の芽がなくなるのを見届けてから、即ち来春4
月以降となると現時点では考えられる。

新党が「対米追従政治」との対決をキーワードに、小泉政権とのしっかりとした対
立軸を示せれば、各局面で与党内の反小泉勢力とも呼応しパーシャル連合等で結び
合う可能性も広がる。
その可能性は、本格的な政界再編を促すだろう。

 

 

・政治家小泉純一郎の限界と展望 (2002/11/17: 竹村健一『これだけメール』 2002/11/23 VOL.199掲載

米国の要請を受け不良債権処理に本格的に乗り出す事になり、小泉首相はいよいよ
正念場に立った。

小泉首相のこれまでの政治手法を振りかえってみると、「直前曲折」と「丸投げ」
に集約される。
靖国参拝問題に代表されるように、8月15日参拝の公約を大きく掲げ世論を2分
し外連味(けれんみ)を演出した上で、直前になって13日に変えて参拝する。
これにより対中国関係等付随する様々な問題との直接対決を回避すると共に、公約
遵守を主張し高支持率を維持する。
この「直前曲折」は、形を変えて昨年度の国債発行額30兆円以下公約の隠れ借金
解決や、ペイオフ全面解禁延期にも見られる。

また、「丸投げ」は郵政民営化、道路公団民営化に見られるように、諮問機関に丸
投げし改革案を作らせ、それと抵抗勢力との対立構図に持ち込み、自らは調整に乗
り出すことなく結論を先送りさせる。
これにより、改革イメージを維持すると共に、抵抗勢力との決定的対決を避け政権
基盤の維持をも図る。

これらの政治手法から言える事は、小泉首相の思考パターンに将来ビジョンと構造
が欠落している事である。
漠然としたアメリカ型自由競争社会イメージという以上の在らしむべき社会の姿や
改革の方向性を具体的に提示出来ていない。
また、社会を存立させる発展原理と調和原理の関係、改革に伴う自立競争社会とナ
ショナルミニマムのような対立する2要素について突き詰めた思索をし、各問題の
個々の論点についてメリットとデメリットを勘案し構造的に解決策を組み上げる事
はない。

そのため出てくる結論は、表面的刹那的な改革イメージの衣を纏って入るが中身は
足して2で割った目指す方向性や意義の不明なものに成らざるをえない。
ここに政治家小泉純一郎の限界がある。

一種、政局の天才児でもある小泉首相は、これらの政治手法等を使いこれまでの難
局を乗り越え政権の維持を果してきた。
だが、10月末に竹中経済金融相中心でまとめさせた「総合デフレ対策」により、
不良債権処理加速と大幅な株価下落、デフレ進行の板ばさみに陥った。

今後、小泉・竹中路線がどう進展して行くのかは予断を許さない。
自らも将来ビジョンを持たない抵抗勢力との妥協を繰り返しながら経済株価をジリ
貧に向かわせるのか、あるいは民主党の一部に手を突っ込んだり解散総選挙を打っ
て中央突破で本来の考えであるハードランディング、外資の流入、アメリカ型社会
への日本改造を強行するのか。

人一倍プライドの高い小泉首相は、立ち腐れて行く前者の路よりも、後者を選択す
る可能性が高いだろう。
それは、その目指す所の是非を別にして、政治家小泉純一郎が限界を破って、状況
の展望を開こうと初めて本当の勝負に出る事を意味する。

またそれは、政界再編の路を開く。
与野党の反小泉勢力が、小泉・竹中路線に代わる説得力のある将来ビジョンを掲げ
集結出来るのか、国民の支持を得るに足る新しい錦の御旗を示せるのか。それとも
単なる抵抗勢力の連合体で終わるのか。

同時に、国民及びマスコミは、今後の国家の運命と社会の姿について逃げ場のない
選択責任と報道姿勢の責任を突き付けられる。

 

 

・副島隆彦著「金融鎖国 −日本経済防衛論」について (2002/11/1)

一昨日会社帰りに買った副島隆彦著「金融鎖国 −日本経済防衛論」(祥伝社刊
250ページ)を昨日一気に読み終えた。
竹中金融相任命とともに始まった不良債権処理加速論議の数ある意見の一つとして、
押さえておこうと思ったからだ。

さて、先ずは小さな点の指摘をする。
破綻したエンロンの資金繰りについて、「株価が崩れると時価会計ではその分だけ
資本勘定が減少する。この時すでに株価は20ドル台ぐらいまで落ちていた。」
(P.64)との記述がある。だから追加融資を仰いだと続く。時価会計では保有する
株式(自社株含む)を時価評価するのだが、自社発行株式全体が自社の財務諸表の
資本の部で時価会計の対象になるとの思い違いがあるようだ。

さて専門技術的な些細な点はともかく、副島氏はこの本のなかで一貫して、米国に
より日本の金融・経済が「金融ビッグバン」等により弱体化され、銀行、生保、証
券会社が次々と「ハゲタカ・ファンド」と呼ばれる外資に乗っ取られたと説く。
一方、政府日銀は国債と紙幣を大増刷しつづけ、マネーサプライをあふれさせた。
これはやがて「ハイパーインフレ」と「預金封鎖」、「新円切り替え」を招く。
アメリカはやがて、バブル崩壊から世界恐慌を引き起こす。
これらから日本の国益を守るために、金融面でのアメリカとの連動を断ち切り、外
為法を少しづつ元に戻して、これ以上の外資の流入を食い止め「金融再鎖国」(た
だし実体経済である貿易は別)せよと説く。

以下、副島氏の個別の主張に対し、評者自身の考えをコメントする。

◆「国際会計基準」への懸念、過度の株式時価会計への経産省の批判への共感。
 (P.54)
<私見>
 賛成である。特に過度の株式時価会計については、ミクロでは投資の撤退を含む
 スピード経営に資するも、マクロでは経済全体に過敏な影響をもたらし不安定に
 させる。さらに時価会計を強化しようとしている現在の米国およびそれに追従す
 る風情の日本にはその視点が欠落している。

◆「不良債権処理は『乗っ取りの』手口である。」(P.124)
<私見>
 賛成である。しかし、米国にも不良債権処理が日本が世界経済の不安定要因とな
 るのを避け、日本を経済再生させるための方策と、本気で考えている学者や政府
 関係者もいるだろう。
 「ハゲタカ」と正面から非難する正攻法だけでなく、国益を守るためにはこうし
 た「善意」の忠告者に対する対応策も別途必要。善人ほど厄介な者はない。
 因みに、評者は不良債権処理は別途総合的施策により景気回復する中で行って行
 くべきという漸進論者。 

◆金融政策に頼ったインフレターゲット論と財政出動(公共事業)による景気刺激
 策を否定。(P.179)
<私見>
 基本的に反対である。インフレターゲットも公共事業も国際信用の失墜、産業体
 質の弱体化等の危険な要素を持つ政策ではある。
 だが、全体的な日本経済再生の処方箋、プライマリ・バランスのスケジュールを
 作り、そのパッケージの中の1つとして位置付けるならば、一つの手段であり有
 効な方法で有り得る。もちろんそれなくば、害ばかりが大きい。

◆「小泉首相は "大蔵族" だから銀行の権益を代弁している。(略)小泉が、この
 上されに日本の銀行が次々と破綻に追いこまれ外資系資本に乗っ取られる政策を
 推進するはずがないのである。」(P.241)
<私見>
 果してそうか?ならば何故、米国の代理人竹中氏を金融相にして政策を丸投げす
 るのだ。(ただし竹中氏の金融相就任は9月30日、副島氏の脱稿は8月)
 小泉首相は、「大蔵の犬」であると同時に少なくとも心情的には「アメリカの犬」
 でもある。いわば2重のパペットであるというのが評者の見立てだ。
 狭間に立たされた場合、政治的信念の根の浅い小泉首相が、強い方(米国)、よ
 り高支持率を稼げる見てくれの良い政策につく可能性は大いにある。 

◆公共インフラとしての郵便局や郵便銀行(郵貯の転身形)を民営化後も守れ。
 (P.244)
<私見>
 基本的に賛成。ナショナルミニマムを定めて、組織の形態はともかく守るものは
 守らなければならない。
 しかし、同時に自由化すべきものは自由化すべきだ。郵便については、欧米で行
 われている様に郵便物をグラム数で分け一定以下を「郵便」が独占する。
 一定以上は民間の参入を許す。これにより、全国配達網の維持と効率化の両立を
 図る。何処で線を引くか、場合によっては国費投入で運営する等の問題を詰める
 必要あり。
 郵貯は出資制限により外資から守ると同時に、やがてそれ以外では民間金融機関
 と同一条件化して自由競争の中に溶け込ませるべき。財投は不透明につき、やが
 て廃止すべき。
 しかし国民の最後の拠り所として、「マイナス金利」にしても絶対返済される預
 金としての金融商品を新設し規模縮小の上、国家運営する等は考慮検討すべき。

◆「破綻した銀行はすべて政府管理にして凍結してしまえばいいのである。(略)
 いよいよということになったら破れかぶれの策に出て、20兆円分の特別国債を
 発行して全ての銀行を国有化してしまえばいい。そうすればニューヨークの金融
 財閥に乗っ取られないで済む。こういう最後の手口もあるのだ。」(P.241)
<私見>
 最後の手口としては、もとより賛成である。
 だが、これは副島氏の責任ではないが、安易な不良債権処理→国有化議論と混同
 される懸念あり。
 なお、国有化のままだと、信用収縮を招くというのが一般的な説のようである。

◆NTT完全分割反対論者 石黒一憲東大法学部教授への共感。(P.245)
<私見>
 「完全分割」には反対。しかし競争によるサービスの低価格化はユーザーにとっ
 てはありがたい。
 一方、NTTの先端技術水準が損なわれる事を石黒氏は恐れている。 
 研究開発部門の一体性維持の上での「分割」の場合、先端技術水準を守れまいか
 等も俎板に乗せた国民的議論が必要。

◆官僚、特に財務官僚への共感。(P.10、P.226、P.228他)
<私見>
 財務官僚が、それぞれの使命感、単なる省益だけでなくそれなりの国益意識をも
 って職務を行っている事は事実。
 しかし、財務官僚の持つ緊縮財政至上主義は視野狭窄である。もっとも、財務官
 僚がそうであるのは自然であり、本質的にはそれを大局的な視点で政策全体の設
 計図を描き、その下に官僚をコントロール出来ない政治の罪であるともいえる。
 軍隊とそれをコントロール出来ない政治のように危険な関係である。
 副島氏には、クリントン政権時代の日本への財政出動要請がトラウマになっって
 いる観なしとしない。内政は米国が賛成しようが反対しようが煩悩を廃し国益を
 もって左右を判断すべき。

以上、つらつら述べてきたが、評者は基本的に「戦略的親米論」のスタンスを取る。
米国には健全な面と不健全な面の2つが両立しながら内在すると見る。
しかしその上で、副島氏の「外資から日本を守れ」という主張には賛成である。

不良債権処理に関して巷で語られる中には、外資によって日本経済が復活するなら
むしろWelcomeだという意見も多い。
そこは考え次第の面があるが、デフレ化でもし無理な形で不良債権処理を行うと経
済の痛みとその後のウインブルドン現象は、サッチャー革命や韓国の比ではないだ
ろう。
ウインブルドン化後に、黄色い猿にはアングロサクソンは甘くないだろう。
日本人にその覚悟が出来ているとは到底思えない。
第一、やり方次第ではそれを避けられるのに、敢えて国全体が外資の配下に入るの
は健全な精神とは言えない。
日本経済が健全化した後に、一部外資が自然な形で入ってくるならよいのだが。

今は国難である。小異を捨てて、外資からの防衛に向け国論を形成すべき時だ。

 

 

□■不良債権処理の論点整理と政局展望■□ (2002/10/27)

米国の要請を受け始まった不良債権処理加速への動きとして、竹中金融担当相中心
に政府は10月末に不良債権処理の加速策とデフレ対策を併せて取りまとめ、総合
デフレ対策として発表することになった。

これに向け、各方面から不良債権処理方法、デフレ対策を巡って様々な主張がされ
議論が高まって来た。
かなり強引ながらそれらを整理すると、おおよそ次の様に分類出来る。

@ハードランディング・緊縮財政タイプ
・不良債権処理:会計処理基準厳格化、銀行公的資金注入、経営者責任の厳格化
・デフレ対策等:消極的もしくは事後的。小規模減税、失業保険、職業訓練中心
ANOランディング・従来型公共事業タイプ
・不良債権処理:会計処理基準厳格化不要、銀行公的資金注入不要
・デフレ対策等:大規模減税、従来型公共事業、失業保険、中小企業対策中心
Bソフトランディング・総合政策タイプ
・不良債権処理:中立的。会計処理基準厳格化不要、銀行公的資金注入は必要  
・デフレ対策等:政策減税、消費税福祉目的税化等、新型公共事業、産業再生中心

実際には、@とBの組み合わせ即ちソフトランディング・緊縮財政タイプを始め、
上記の様には単純には分類できない。
またパッケージの中身についても、量的金融緩和、規制改革他の様にほぼ共通する
ものは上記に掲げていないし、掲げているものでも強弱はあってもそれぞれのタイ
プが共有しているものが多い。

しかし、やがて識者の論調と与野党政治勢力は大きく見れば上記に沿った3者に集
約されて来ると筆者は考える。
というよりも、我が国において論点を整理した上でトータルな視点から議論が尽く
され、国政に妥当な結論が導き出される事は筆者の願望でもある。

さて、その上で上記に具体的な政治勢力を当てはめると、@ハードランディング・
緊縮財政タイプには、現小泉内閣および自民党森派、民主党若手の一部、ANOラ
ンディング・従来型公共事業タイプは自民党橋本派、堀内派の主要部分、Bソフト
ランディング・総合政策タイプは、民主党の半数、自由党、保守党といった辺りで
ある。共産党、社民党、民主党左派は従来型公共事業を抜いた上でのA、自民党江
藤・亀井派他はAとBの折衷といった所か。

現在の政局は@vs連合しない形でのAおよびBの図である。
@ハードランディング・緊縮財政タイプは、米国の強い要請と財務省の宿願の両方
を尊重する小泉流のカクテルドリンクである。
しかし、如何せん与党内からも日本経済に対し危なすぎる処方箋という声が上がっ
ている。

今後の政局としては、与党内で@を貫けない以上、@とAの勢力が妥協してダッチ
ロールをしながらも、足して2で割った政策を取る事になる。
そして、中途半端な政策により経済、株価はジリ貧を続け、内閣支持率も比例して
下がる。ここまでは、ほぼ予測できる所だ。

ここから先は多分に可能性の域を出ないが、これに危機感を抱いた小泉政権は、米
国の援護射撃の下に隠れ小泉親派の民主党若手に手を突っ込み、あるいは解散総選
挙を打ち中央突破で@の実現を図る。

その軋轢の中で、国民の痛みと不安を背景にBとAの一部が手を結び、言わば一時
的NOランディング・総合政策タイプを掲げ、救国連合を名乗り明確な形で@と対
決する。
その際、担ぐ神輿として国民的人気を考え据わりが良い石原慎太郎や菅直人等の名
が出てくる。
「救国連合」が自民党をベースとすれば石原、野党をベースとすれば菅となる。

実際に、このような形になるかは今後の進展を待つしかない。第一そこに行くまで
に日本経済が持たずなし崩しに与党内から繋ぎの後継首相が出る事等も十分にある。
しかし、仮に小泉vs石原or菅のような分かりやすい形で国民に存亡の選択を迫
る事になれば、市民革命を経ておらず自覚に乏しい日本人にとってその代替物にな
り得、国家として長期的にも望ましい事ではある。

 

 

□■先ず当たり前の処方箋を。−不良債権処理について−■□ (2002/10/27)

不良債権処理加速への動きとして、小泉首相は竹中金融担当相等に不良債権処理の
加速策とデフレ対策を併せて取りまとめさせ、10月末に総合デフレ対策として発
表することになりました。

報道されている所によると、政府の不良債権処理加速策は会計処理基準の変更、銀
行公的資金注入、経営者責任の追求等を基本とし、デフレ対策としては失業保険、
職業訓練中心の小規模でどちらかというと事後的なものになる模様です。

私も不良債権処理は必要な事であると考えます。その上で、不良債権処理を含めた
現在の日本経済再生の施策としては、人の病気治療にたとえていうと次のような手
順で行うのが患者さんを救う処方箋になると思います。

@インフォームドコンセント
 将来ビジョン、全体戦略、スケジュールの作成・明示
A体質改善
 規制緩和、公共投資の効率化・中身見直し、行政効率化 他
B栄養剤、輸血、麻酔
 財政支出、各種減税、量的金融緩和、消費税の福祉目的税化 他
C外科手術
 不良債権処理促進(会計処理基準厳格化)、産業整理統合 他
D止血剤、縫合、リハビリ
 銀行公的資金注入、失業保険、職業訓練 他

政府の案では、部分的に前後はあるけれど概ね上記のC外科手術→D止血剤、縫合、
リハビリ→B栄養剤、輸血、麻酔の順序での実行となる模様です。
これは個別に見れば理屈は通って見えるも、全体で観れば処方の手順に無理があり、
そもそも具体的な将来のビジョン、治療全体の処方箋を欠いた方法、小泉構造改革
は、多くの識者の方も指摘するようにやはり患者さんを救うことは出来ないと思い
ます。

複雑な経済、金融の問題が病気の治療と全て同じだとは思いませんが、普通に考え
て不自然な方法はやはり成功させるのは難しいのではないでしょうか。
私は地味ではあっても、先ず当たり前の処方箋を示し、手順に従って粛々と行うの
が正しい治療方法であると信じます。

 

 

・竹中不良債権処理は成功するのか (2002/10/7: 竹村健一『これだけメール』 2002/10/12 VOL..193掲載
 http://www.melma.com/mag/96/m00002096/

内閣改造により、竹中経済財政大臣が不良債権処理加速の使命を受け、金融大臣を
兼ねる事になった。
大臣は、早速竹中3原則として@資産査定の厳格化、A自己資本率の強化、B企業
ガバナンスの強化を打出し、10月中にはアクションプログラムをまとめるという。

早くも、与野党、マスコミからは、処理加速が更にデフレや失業を加速させるので
はないかとの危惧が上がっている。また、これを受けて平均株価は大きく下落した。

これに対し、竹中大臣は処理加速にともなう痛みに対して、総合デフレ対策として
先行減税の規模拡大、雇用対策、中小企業対策、金融緩和、産業整理統合等を打っ
て備える構えという。

私は不良債権処理は必要な事だと思う。また、竹中大臣はじめ政府の考える総合デ
フレ対策は、幅広い分野が視野に入っている。
このため、アクションプログラム次第であるが、如何なる論客も竹中大臣を面前に
しては、これを論破するのは困難かもしれない。

しかし、出来上がったアクションプログラムが成功する事は難しいと思う。
その理由としては、大臣はじめ政府の打出す総合デフレ対策は、個別に見れば理屈
の通った適切なものが多いが、財政支出を抑制した中で行われるためそれぞれが小
振りで弱いものに納まる公算が高い。
また、何よりも先ず不良債権処理ありきであり、総合デフレ対策はその押さえとし
て打つというコンセプトになっている点である。

今回の処理加速への小泉首相の方向転換は、アメリカの強い要請を受けて行われた。
私は、アメリカは、日本が世界経済へのリスク要因とならないように処理加速を要
請しているのであり、言われるようにハゲタカに餌をやる云々は副次的なものだと
は思うが、デフレ下で社会構造も違い、なおかつトータルで巨額になる不良債権を
抱える現在の日本にアメリカの処方箋が適用するとは思えない。

現在の日本に必要なのは、先ず消費税の福祉目的税化の立法等でセーフティーネッ
トを張る事、ピンポイントの政策減税、包括的規制緩和、経済波及効果を見積もっ
ての公共投資等々を、7ないし10年後のプライマリバランス均衡をスケジュール
した上での大胆な財政支出を伴って、「ナショナルミニマムを伴った自立社会の建
設」のビジョンの下に行う事だと思う。

これによる景気回復の中で、不良債権処理を行っていく事こそ現在の日本経済に必
要な処方箋なのではないだろうか。

 

 

392 :佐藤総研 :02/10/06 02:40 ID:DT8FaXF3
「石原訪米の謎」

現在、ブッシュ政権が日本に期待する事は、
@不良債権処理等によって日本が世界経済の足を引張らない様にする事。
 (結果がブッシュ政権の思う通りに出るかどうかは別問題)
 および、その行き掛けの駄賃で、ハゲタカに餌をやる事。
Aイラク攻撃で、日本が明確にFLAGを見せる事。
 (実際にイージス他を派遣するか道かは別)
B北朝鮮を押え付けつつ、イラクをやっている内は暴発させない事。
 そのために、ブッシュ政権のコントロールに従って、あるときは金を出し、ある
 時は出さない事。

上記は関連し合いながらも、それぞれ独立した要素であり、ブッシュ政権がそれぞ
れの比重をどう見ていて、小泉を「全体として」見限ったかどうかは不明だが、少
なくとも石原を具体的にスペアとして準備し始めたのは確かのようだ。

ただ、今回のライス女史の面接結果如何で、ブッシュ政権は石原が情緒的な反米ナ
ショナリズムを打出さない保証のために後見人としての中曽根に加え、小沢とも組
ませようとする可能性がある。
小沢なら、反米を打出す場合でも西洋のロジックで動くが、石原は今でも野中を好
きな様に突然「理解不能なアジアのロジック」で動き出すリスクなしと見ていない。

 

 

846 :佐藤総研 :02/10/05 12:55 ID:EzLQWK59
小泉首相が、国交正常化交渉再開を急ぐのは、

@11月の衆参補選で、外交成果をアピールしたいから
A平壌宣言で10月に国交正常化交渉に入る旨を謳っている以上、国会でその欠陥
 を突かれたくないから
B具体的な成果を確定したい、外務省田中局長グループの強い意向への配慮
C北朝鮮外交の窓口を従来の橋本派から奪い、「巨額の経済援助事業の利権」を森
 派で独占したいから
D「ノーベル平和賞狙い」が噂されるように、歴史に名を残したいから

等々考えられますが、今一つしっくり来ません。
Cの「巨額の経済援助事業の利権」にしても、週刊誌には派手に書かれていますが、
実際の所そうそう絵に書いた程の利権を政治の側が手に入れる事がこの法治国家で
出来るのか素人目には甚だ疑問です。

やはり、「変人」の単なる意地なのでしょうか。
それなら、一層やりきれませんね。

 

 

・イラク攻撃についての考察 −ブッシュ対フセイン− (2002/9/29)

アメリカによるイラク攻撃は、当然ながら日本経済にも大きな影響を及ぼす。
そこで、一般企業に勤める一介のサラリーマンながら、マスコミ等から得られる通
常の情報を材料に以下考察してみた。

■ブッシュ大統領の対決の目的(順不同)
@イラクの大量破壊兵器排除による安全保障リスクの摘み取り
A11月の中間選挙対策、再来年秋の大統領選での再選
Bイラクに親米政権を樹立する事による中東の石油支配およびこれによるアメリカ
 による世界秩序の完成
C短期決戦により、消費冷え込み原油高騰を押さえた上での軍需による景気刺激
Dファミリー、自陣営の石油利権、軍需産業利権
E父ブッシュが、フセインを排除できなかった事等の復讐戦

■フセイン大統領の対決の目的(順不同)
@アメリカに国際政治の場で一矢報いる事、およびこれによる体制基盤強化
A長期的には、アラブ進んではイスラムを束ね欧米の干渉を排除し、政治、経済、
 軍事で欧米と互角に渡り合う事
BAを通し英雄として歴史に名を残す事

■今後の展開予測等
◆ブッシュは、大量破壊兵器の無条件査察実施を確実にするためにイラクに軍事圧
 力を掛け続ける。
 また、ブッシュは、可能で有るなら大量破壊兵器の有無に拘わらずイラク攻撃を
 実行し、フセイン政権転覆を図りたい。
     
◆フセインは、国際世論を味方に付けて置くため基本的に無条件査察受け入れ表明
 に沿って、これを実際に受け入れて行く。
     
◆このため、ブッシュは、無条件査察が進む事によりイラク攻撃の根拠を失う前に
 攻撃実行すべく、国連安保理でこれを容易にする決議案採択を無条件査察へのあ
 らゆる局面で模索する。
 また、同時に無条件査察進捗のあらゆる局面で、イラクの隠蔽疑惑等を見つけ出
 し、これを理由にしたアメリカ(およびイギリス)による単独攻撃を模索する。
     
◆フセインは、国際世論を味方に付け続けられ、なおかつ政権転覆が避けられる目
 処が立てば、アメリカ(およびイギリス)による単独攻撃を敢えて誘うぎりぎり
 の駆け引きに出る可能性が有る。
 このため、アメリカによるカタールの基地使用の実際の可否等、周辺アラブ諸国
 の動向、国際世論の動向、およびこれに影響を与える原油価格、景気動向を注意
 深く見守る。
     
◆ブッシュは、11月の中間選挙が過ぎれば、経済に与えるリスクの大きさ等から、
 アメリカ(およびイギリス)による単独攻撃の模索を再来年秋の大統領選時期ま
 で一時弱める可能性が有る。
    
◆現時点では、両者の各目的に対する比重が不明確のため、無条件査察終了後の展
 開を予想する事は困難である。
 無条件査察が終了した場合、これがある程度クリアとなり、ブッシュ対フセイン
 は新たな局面を迎える。

 

 

■ 今回日朝首脳会談による各国の得失 ■ (2002/9/23)

少し整理してみました。
こんなところかな。
既に平壌宣言に調印した以上、これらのメリット、デメリットを踏まえ、早速次の
戦略を考える必要がありそうです。

■アメリカ:
○ミサイル実験停止、核査察について、北朝鮮が一応の前向きな発言をした事。
○取り敢えず、イラク攻撃の模索、遂行に集中できる事。
◎将来の無害化した北朝鮮、または解体、新体制下での社会資本、産業基盤整備の
 ためにに日本の資金が使えそうな事。
×ミサイル実験停止、核査察について、具体的な何の担保も得られていない事。
×日本が、ミサイル実験停止、核査察についての担保が不十分なまま、食糧援助、
 経済協力を開始し、体制維持を助け資金流用されかねない事。
×核査察全面受け入れとなった場合、イラク攻撃の根拠が希薄になる点。
×ロシア、中国、韓国、日本に将来の北朝鮮の利権を奪われる可能性。

■日本:
○拉致事件、不審船事件の存在を、北朝鮮が口頭ながら認めた事。
×拉致事件、不審船事件の存在と謝罪が具体的に謳われないまま、2002年10
 月中に日朝国交正常化交渉を再開することを謳った平壌宣言に調印した事。
×明らかに嘘を含むと分かる拉致事件についての北朝鮮側の説明の真贋自体に抗議
 をせず、事実確証についても全て今後の事と先送りした事。
×一方の植民地時代の日本側の謝罪については、「痛切な反省と心からのお詫び」
 という表現で宣言に明確に謳い、宣言での拉致問題の扱いと著しくバランスを欠
 いた事。
×上記のように、拉致事件、不審船事件の実態と謝罪の意志が不明確なまま、北朝
 鮮への「経済協力の具体的な規模と内容を誠実に協議する」事を平壌宣言に謳い、
 今後の交渉の主導権を握られた事。
×現在は顕在化していないが、拉致事件に対する日本の甘い対応が、人権感覚の欠
 如として将来欧米社会から非難されかねない事。

※なお、地域安全保障面のメリット、デメリットは、北朝鮮攻撃が現実とならない
 限りアメリカと基本的に重なる。

■北朝鮮:
◎日本と交渉中は一先ず、「悪の枢軸」指定によるアメリカの攻撃対象から外れた
 事。
◎日本の食糧援助、経済協力が得られる目処がついた事。
×口頭で拉致等を認めた事により、金正日が将来国際法廷に立たされる危険性。
×拉致等を下部組織の単独責任とした事による、軍部クーデターの可能性。
 
■韓国:
◎将来の南北統一に、日本の資金を引きだせる可能性。

※なお、地域安全保障面のメリット、デメリットは、北朝鮮攻撃が現実とならない
 限りアメリカと基本的に重なる。

■ロシア:
◎日本の資金で、北朝鮮−ロシア間の鉄道を整備し、日本海−中央アジアの物流ル
 ートにより利益を上げる計画の実現可能性。

■中国:
◎日本の食糧援助、経済協力による北朝鮮の飢餓状態緩和による亡命者の流入減少
 の可能性。
×将来の北朝鮮の民主化による中国の共産主義体制への影響。
×アメリカ、ロシアの朝鮮半島への経済、軍事での進出の可能性。

 

 

□■ 小泉首相への公開質問状 −平壌宣言について− ■□

内閣総理大臣
小泉純一郎 様
                             2002年9月21日
                                 佐藤鴻全
日朝首脳会談お疲れさまでございました。
世論調査によれば、国民の大半は首脳会談について一定の評価をすると回答してい
ます。
さて私は、現在起きている国際情勢の大きな動きの中で、日本が北朝鮮との国交回
復を試みる事自体には基本的に賛成する立場ですが、今回の首脳会談および平壌宣
言については首相にいくつかの質問がございます。
直接またはメディアを通して、下記の質問にご回答頂ければ幸甚でございます。

                       記

◆訪朝前に拉致被害者の家族との面会を行わなかったのは、他の条件を一応クリア
 すれば、拉致事件での解決に向けての進展が僅に留まった場合でも平壌宣言に調
 印する方針を事前に決定していたからではないのか。

◆平壌宣言では案の段階から「拉致」という言葉が使われることなく、「日朝が不
 正常な関係にある中で生じたこのような遺憾な問題」に対し「適切な措置をとる
 ことを確認した。」という表現だったが、これはたとえ北朝鮮側が拉致事件の事
 実認定をせず、不審船事件のみを認めた場合でも調印する用意が有ったことを示
 すものではないか。

◆また、一方の植民地時代の日本側の謝罪については、「痛切な反省と心からのお
 詫び」という表現で宣言に明確に謳われたことは、宣言での拉致問題の扱いと著
 しくバランスを欠くのではないか。

◆11名の拉致被害者の大半が亡くなったとされたにも拘わらず、「病死」「災害
 死」という金正日総書記の説明の真贋自体に疑問を差し挟まなかったのは何故か。
 首相は「その説明は不自然です。もう一度詳しい調査結果を持って東京を訪問頂
 きたい。」と席を立ち帰国すべきだったのではないか。

◆首相は記者会見で、「もし会談を打ちきり、席を蹴って帰ってきたらどうなった
 かも考えて頂きたい。」と発言したが、北朝鮮側が国交回復を切望している状況
 を踏まえれば、もう一度会談を行う用意がある事を述べて帰国すれば問題はなか
 ったと思われる。
 宣言調印を17日に行わなければならないと考えた理由は何か。

◆拉致被害者8名の死亡年月日が記載された安否リストが首相に示されたのが、署
 名直前になったため、首相はこの事の重要性を冷静に判断出来なかったのではな
 いか。
 また、同じ頃になって北朝鮮の赤十字から日本赤十字へFAXで届いた安否リス
 トに死亡年月日が記載されていなかったのは、田中局長等外務省訪朝団から北朝
 鮮の赤十字に何らかの働きかけがあったからではないのか。

◆これらの問題を踏まえ、拉致問題での真相究明後に新たに首脳会談を行い、北朝
 鮮側の謝罪を織り込んだ「東京宣言」や「ソウル宣言」等に署名する、もしくは
 それに準じる措置を取り平壌宣言の欠陥を修正する必要があると思われる。
 この実現について、どう考えるか。

                                   以上

 

 

□■ 「拉致」は何故削られたのか? −ピョンヤン宣言の欠陥− ■□

各位
                             2002年9月17日
                                 佐藤鴻全

日朝首脳会談が終わりました。
残念ながら、今回の会談について私は全く評価することが出来ません。

拉致事件への口頭での謝罪はありました。
しかし、ピョンヤン宣言には何故か「拉致」という言葉が使われることなく、「日
朝が不正常な関係にある中で生じたこのような遺憾な問題」に対し「適切な措置を
とることを確認した。」 と表現されました。
これでは、拉致事件への謝罪がはっきり謳われたとは思えません。
一方の植民地時代の謝罪については、「痛切な反省と心からのお詫び」という表現
で宣言に明確に謳われました。

また11名の方の大半が亡くなったにもかかわらず、「事故」「病死」という金正日
総書記の説明を小泉総理はそのまま受け入れました。

小泉総理は、「その説明は不自然です。もう一度詳しい調査結果を持って東京を訪問
頂きたい。」と席を立ちそのまま帰国すべきだったと考えます。

私は、明日以降、これらについての政府による明確な説明が必要と考えます。

 

 

アメリカの社会保障番号事情 投稿者:佐藤鴻全  投稿日: 8月24日(土)18時39分20秒

佐藤鴻全です。

アメリカの社会保障番号の事情がよく分かる事例として、JMMから冷泉彰彦氏の
文章を抜粋してお伝えします。

日本の住基ネットの運用について考える際に参考になります。
冷泉氏のこの文章の全文には、他にも日本の住基ネットについて示唆に富む的
確な指摘があります。

全文 
http://jmm.cogen.co.jp/recent.html


−抜粋−
2002年8月24日発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
JMM [Japan Mail Media]                No.180 Saturday Edition
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
■ 『from 911/USAレポート』 第54回目
   「ネットワークの罠」
 ■ 冷泉彰彦   :作家(米国ニュージャージー州在住)

住所の特定機能は、運転免許証にあって、こちらは必ず現住所の記載が必要というこ
とになっています。ですから小切手で買い物をするときの本人証明には運転免許証を
見せることになっています。面白いのは、この運転免許証を取る際にはSSNでの本
人特定がされるのですが、その免許証のカードにはSSNは記載がないのです。そう
言えば、アメリカのパスポートにもSSNはありません。発行の際の本人特定に使わ
れても、異なるIDカードにはSSNを記載しないことで、不必要なところで「本人
の特定」がされるのを防いでいるのでしょう。

 

 

◆対イラク攻撃対応のシナリオ
投稿者:
メッセージを送信 KOZEN37 (30代歳/男性/東京近郊)
2002/ 8/15 6:13
メッセージ: 123422 / 123690

ブッシュ政権は、中東の石油支配と湾岸戦争後失敗したフセイン排除実現による威
信回復等のために今秋以降にイラク攻撃を実行しようとしている。
アメリカの行き過ぎが懸念される一方、大量破壊兵器を保有する可能性の有るイラ
クは世界秩序への脅威で有る事も事実である。
まず、イラクへの国連査察受け入れとアメリカに対しては国連決議等の手順を踏ん
だ慎重な対応を取らせるべく、日本は主にEU諸国と結んで両国に粘り強く働きか
けるべきである。
仮にイラクが査察受けを入れせず、経済制裁等も効果が無く国連で多国籍軍による
イラク攻撃が決議された場合には、法的整備等をした上で後方支援等の軍事協力も
視野に入れるべきである。
実際に日本が軍事協力を行うかは、世界秩序維持と国益を勘案し主体的に左右を決
めるべきである。
なお、十分な国連手続が取られない上でのアメリカ単独攻撃は、国際的な治安維持
活動では無いので、日本は協力すべきではない。
また、仮に多国籍軍へ軍事協力をした場合には、事態の推移に対し主体的に対応し
停戦の過程及び戦後処理の調停者たる資格を維持して置くべきである。

 

From: "K.Sato" <ew7k-stu@asahi-net.or.jp> To: <global-net@egroups.co.jp> Sent: Saturday, August 03, 2002 1:20 AM

Subject: Re: [global-net] 日本の紙幣が一新する?

佐藤鴻全です。

「ユダヤの陰謀」については詳らかにしませんが、世界景気後退
を懸念するアメリカからの要請があった上で、景気浮揚効果を狙
っての事だと思います。

ペイオフ全面解禁実質延期も上記と同様ですが、目的と手段を取
り違えたマクロ経済音痴のビジョン無き緊縮財政追求集団である
旧大蔵官僚に対しても世界経済を支える視点から強制力を働か
せるアメリカは、旧大蔵官僚のマペット政権を擁する今の日本経
済にとっては、この点については有り難き存在です。

そのメカニズムは、世界経済の足かせとならないように、アメリカ
が具体的手段と共に日本に要請して来るのか、具体的手段は旧
大蔵官僚が考えるのかは分かりません。
もし、後者だとしたら、旧大蔵官僚は、理念は皆無だがスキルは持
っている事になります。
今春3月決算時の株空売り禁止といい、意外な「知恵者」がいるの
かも知れません。

さて、その一方のアメリカですが、身からでた錆とはいえ会計疑惑
での世界経済後退を懸念しているのは明らかですが、これと表裏
一体として、イラク攻撃の環境整備のためにも世界経済後退を避
けたいと言う気持ちが働いています。

最近、北朝鮮と阿吽の呼吸で対話ムードをかもし出しているのも、
イラク攻撃の環境整備のために、今は対北朝鮮との戦争を避け、
2正面作戦になる事を防ぐのが目的だと思います。

11月の中間選挙が近付くにつれ、イラク攻撃の可能性は高まって
行くでしょう。中間選挙を挟み少なくともその準備は整って行く事と
思います。
これに対する日本の対応シナリオも組み上げて置く必要があります。
今の小泉政権のように、アメリカオールOKの追従を避けるのは言
うまでも有りませんが、逆に副島さんのように情緒的反米感情だけ
で適切な対応が取れる訳ではありません。

ここら辺は夏休みの課題と言ったところでしょうか。
さて、私は本日早朝、1週間ほどの欧州視察?旅行に旅立ちます。
モバイルは持っておらず、愛用のデスクトップ以外からメーリングリス
トに投稿する術も分かりません。
1週間後にまたお会いしましょう。

 

 

10 :佐藤総研 :02/07/06 14:35
「亀井静香、住基ネットに反対表明」

死刑制度廃止、北朝鮮難民受け入れ、情報保護法慎重姿勢に続き、亀は今や人権派
になった。

同時に、野党リベラル勢力にウイングを広げて、小泉包囲網、政界再編への布石の意味も
兼ねる。

実施自治体として、東京都はどう出るのか。
小泉内閣副総理説も出ている石原の動きが注目される。

 

●解散出来ず!立ち腐れ行く小泉純一郎● 2002年6月28日 9:58
http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1025224561/l50

各位

佐藤総研です。
今後の政局を下記予測します。


「今後の政局予測」

小泉は、調整不足で今国会で殆ど法案を通せない。
       ↓
解散すれば、石原・亀井連合が手ぐすね引いて待っている。
       ↓
破れかぶれで解散してもピエロになるので、小泉に実際に解散をやる度胸は無い。
       ↓
野中と表面喧嘩し、水面下で手を握り郵政民間参入に重点を絞り法案を衆院通過さ
せる。
       ↓
旧経世会にさらに骨がらみになり、支持率はさらに急落する。
       ↓
腰の定まらない税制改革等により、今後経済株価はさらに水浸し。
ビジョンの無い小泉政権は、小手先の対応の他、なす術も無くそのまま立ち腐れる。

(敬称略)


両世紀俯瞰 佐藤総研 http://www.asahi-net.or.jp/~EW7K-STU/

6 :佐藤総研 :02/06/28 23:58
ただ、それ以外で小泉が取り得る唯一の選択肢がこれだ。

       ↓
(石原への禅定含みで石原に近付き体面を保った上で、解散を打つ。)

 

 
663 :佐藤総研 :02/06/22 15:33
「投稿の匿名性と言論の可能性について」
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1007541535/

確かに「無党派さん」名とかでの書き込みでは無責任な発言になり勝ちです。
ある意味、その他大勢の一員としてでしか物を語れない日本の縮図かもしれません。

ですが、実名→ 匿名での雑誌投稿等(住所等は投稿先に知られる)→ 固定ハン
ドルネームでのネット投稿(e-mailアドレス有)→ (e-mailアドレス無)→ 「無党派
さん」名での書き込みの順で匿名性は高まって行きますが、私はいろいろなレベル
の発言の場がある事は基本的に良い事だと考えています。
(「無党派さん」名でも、いよいよになれば、警察の捜査等により投稿者が特定さ
れます。)
中世でも、橋の欄干への落首の書き込み等が権力への抵抗手段として、それなりに
意味のある物として認知されていました。

また、固有の固定ハンドルネームで一定のアイデンティティと発言の一貫性を裏打
ちし、それに伴う文責を負うならば、2ch等もそれなりにクォリティーのある発
言の場になり得ると思います。

普通の人は、物を書く事に全存在、生活を賭けるプロでないのだから、書いたとい
う事実が全面的に職場始め社会生活に圧し掛かってくると身動きが取れなくなり、
仕事に支障を来たす可能性もあり、社会の言論のポテンシャル全体を狭めてしまい
ます。
もちろん、その代わり当然ながら普通の社会人なら職場で殆どは実名で仕事をして
います。

さて、副島氏のサイトへの書き込みですが、氏の著書を5冊以上読まなければなら
ない等はポリシーだから良いとして、ここで読むように、自分の気に入らない投稿
はかってに削除してしまうとかがもし本当であるなら、ご本人の提唱する「風通し
の良い」言論の場では到底ないと言う事になりますが、本当のところはどうなので
しょうか。

インターネットでの言論の場が登場してから日が浅く、まだ十分には社会を動かす
力になっていませんが、いずれ淘汰され残るべき物が残り、言論文化として一定の
力を形成して行く事でしょう。
なお、この淘汰に人為的な影響を与える法律には反対致します。名誉毀損等につい
て司法が事後的に迅速に対応すべきと思います。

真に「風通しの良い」言論の発展に向け、共に努力して参りましょう!
ご清聴有難うございました。

 

174 :佐藤総研 :02/06/16 22:09
6/14のチュニジア戦は、偶然の勝利では無く、勝つべき戦略、采配、手順、戦術、
実行を進める中での勝利だった。

偶然の勝利は慢心を招くと懸念していたのだが、この勝利は素直に喜びたい。
日本チームは、次の対トルコ戦も同じ姿勢で、この勢い、この機運を持って臨む事
と思う。
十分に勝機ありと見る。
 
169 :佐藤総研 :02/06/15 09:11
「昨日はチュニジアに勝った。」

ところで、先日、友人と酒を飲んでいて日本−ロシア戦の話になった。
友人は、日本海海戦と日本−ロシア戦を重ねる風潮を嫌っていた。
曰く、純粋にスポーツとして楽しめばよいと。
その時は、熱烈なサッカー、日本代表ファンの彼の前に話題を変えた。
だが、スポーツと言えども、戦っているのは国民の中から選ばれた選手であり、歴
史と切り離されたものではない。

「歴史に囚われず、かつ歴史を踏まえ、歴史を乗り越える。」
この態度が健全なものではあるまいか。

以下は、ロシアの健全な態度。
あのモスクワでの暴動との落差は謎だが。

「日本代表の戦いぶりを日露戦争に重ね、評価 ロ主要紙」
 W杯の日本戦で惜敗したロシアでは、主要紙の独立新聞が10日付1面で、日露
戦争(1904〜05)の激戦としてロシアでも知られる「旅順攻略戦」にたとえ、
日本代表チームの健闘ぶりを報じた。

 同紙によれば、日本代表チームの実力は「中程度」でロシアを上回るものではな
い。だが、精神的な「意志の強さ」でロシアに勝った。日露戦争でロシア・バルチ
ック艦隊の来着に備え、日本が3回の激戦の末に旅順港を陥落させた歴史に重ね合
わせ、日本チームの粘り強さをたたえた。

 戦略面でも、ロシアが典型的な守りの態勢で試合にのぞみ、日本が1点を挙げて
から急に攻撃型に切り替えたロマンツェフ監督の采配(さいはい)を指摘。日露戦
争で旅順要塞(ようさい)を守るステッセリ将軍が守備一辺倒で敗北したように、
「攻撃に強い若手選手を生かし切れない試合だった」と分析した。
(朝日新聞社6/11 10:38から抜粋)

 

117 :佐藤総研 :02/06/09 07:25
「本日のロシア戦」

昨日徒然なるままにテレビをみていたら、テリー伊藤氏曰く夢枕に神さま
が立ち日本は勝つと告げたとか。
他にも、何人かの芸能人が同じような事を言っていました。

なにやら、やんごとなき人の夢枕に竜馬が立った日本海海戦を連想させ
ますね。
現皇后陛下の夢の事は言っていませんでしたが。

さて、本日のロシア戦は、世論にいろいろな議論を起こさせる縁となりそ
うです。
以下予言します。

■ナショナリズム
 本日のロシア戦は、日本チームが国家を背負う気概を持って戦えば勝
 てるでしょう。そうでなければ負けます。
 勝っても負けても、健全なナショナリズムについての議論が起こるまで
 には行かないが、その雰囲気は醸成されると思います。

■日本人社会の限界と展望
 攻撃では、中田等力がある個人が集団を抜け出て活躍するでしょう。
 だが、それが「再組織化」され面の攻撃になってはいないところが課題
 とされるでしょう。
 守りでは、オフサイドトラップを機械的に行うと虚を突かれます。
 システマティックでありながらの臨機応変が求められるでしょう。

■北方領土
 これを機に、北方領土問題への関心が高まるでしょう。
 この問題を分解して考えると2島については、クリル諸島の定義の問題
 であり、残り2島についてはサンフランシスコ講和の内容自体の是非の
 問題に還元されます。 
 4島返還には、サンフランシスコ講和を一部覆す仕掛けが必要です。
 そこに踏み込んだ上での戦略がやがて出てくるでしょう。

それでは、バルチック艦隊撃破を祈念し、エイエイオー!

佐藤総研 http://www.asahi-net.or.jp/~EW7K-STU/

 

具体的な外交戦略

2chで副島氏の書き込みを見つけたので、私も書き込んで見ました。
http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1009239533/l50

146 :佐藤総研 :02/06/08 10:59
西洋思想と東洋思想について考察する事はそれはそれで重要だろうが、それらをも
基にして具体的な外交戦略をどう組み上げるかがないと、単なる観念の遊戯になっ
てしまう。
下記に取り敢えず私が今考えている事を思いつくままに書くが、例えばこの程度の
抽象的で通俗的なものでも各人がまず言葉にして示す事が必要ではあるまいか。 

■東アジア戦略
米国の行過ぎを牽制しつつも日米同盟の紐帯をより強く保ち、周辺諸国との協力関
係を組織的に組上げ、中国の冒険主義、拡張主義、北朝鮮の突発行動を未然に防ぎ、
爆弾の信管を抜く様に徐々に自由経済と民主主義体制の中に組み入れて行く。
その中で日本は主体的に責任ある役割を果す。

■産業戦略
製造業については、生産拠点の海外移転は避けられない。国内本社の機能としては、
研究開発、生産・業務・経営ノウハウの蓄積・システム化、経営管理に特化し戦略
本部化する必要が出てくる。
「アジアの生産工場」にして大消費市場の中国については、法治と民主化の進展、
対外政策、地域間の安定、水資源、食糧問題等々を睨みながらも積極的に進出して
行かないと国際競争に負けてしまうだろう。
だが、どっぷり深入りするので無く、ある程度逃げ足を確保しておく必要がある。
例えば、中国大陸に日本の新幹線導入の話もあるが、譬えて言えば満鉄の二の舞の
様にならないような慎重さが必要だろう。

■世界戦略
今後は、人々の営みを守る母船、公器としての主権国家というパラダイムを尊重し
安定したものにして行くとともに、国連等の機関の調整機能、援助の機能を高めて
行くべき。
しかしながら、現実的に考えれば世界秩序のために超大国アメリカの力は少なくと
も今世紀初頭の間は必要だろう。
パレスチナ問題、イラク攻撃、北朝鮮攻撃等では、EU等と結びアメリカに勝手な
事をやらせないよう掣肘すべき。
世界秩序のためには、「発展と調和の同時実現」といった大構えのシンプルかつ強
固な世界の共通認識を築く事と、「現実主義的な理想主義」といった手法の両方が
必要であろう。

 

241 :佐藤総研 :02/06/01 19:50 ID:wGOsw7Rg

  石原がワールドカップ開幕日に敢えてぶつけて、「静かに」狼煙を上げた。

            http://www.sensenfukoku.net/

 

234 :佐藤総研 :02/05/26 18:13 ID:kNZzjgI8
「今後の政局一予測」

小泉は、調整不足で今国会で殆ど法案を通せない。
       ↓
解散すれば、石原・亀井連合が手ぐすね引いて待っている。
       ↓
破れかぶれで解散してもピエロになるので、その可能性は実際には低い。
       ↓
野中と表面喧嘩し、水面下で手を握り郵政民間参入に重点を絞り法案を衆院通過さ
せる。
       ↓
旧経世会にさらに骨がらみになり、支持率はさらに急落する。
       ↓
石原への禅定含みで石原に近付き体面を保った上で、解散を打つ。
もしくは、そのまま立ち腐れる。

 

227 :佐藤総研 :02/05/25 14:57 ID:H3w3Sl4+
「石原政権へのシナリオ」

新党は作らない。
自民にいても民主にいても、どこでも離党は不要とする。

解散総選挙になったら、石原ブランドを名乗りたい者に石原が認定を与え、キャン
ペーングッズを支給する。(黄色もしくはピンクの揃いのハッピ等。趣味悪いが目
立てばよい。)
調整不可の選挙区は、対立候補同志も認定する。
実力勝負となる。

で、当選した者が数十人規模以上あればキャスティングボードを握って組閣できる。
数が足りなかったり、野中と公明と民主左派が結ぶ等変な合従連衡がされると石原
・亀井の負け。
封じれば勝ち。

 

221 :佐藤総研 :02/05/25 07:45 ID:H3w3Sl4+
         
「政局展望 −石原・亀井連合の戦略−」

石原慎太郎は、解散総選挙か来年の都知事任期切れあるいは再来年の衆院任期切れ
まで国政復帰を明確にせず、満を侍して石原(新党)ブームを起こすつもりだ。

それまで石原・亀井連合は、野中・青木と組むか、小沢・野党連合と組むか少なく
とも対外的には両睨みで行く曖昧戦略をとるように観察される。

なぜ、日本の戦後体制の体現者である野中広務および旧経世会と、これを打破し新
保守革命を目指す改革原理主義者の小沢一郎という国家観から経済産業政策まで
180度違う2勢力を両天秤に掛けているのか。

その理由は、単純にその方がイニシアチブを握りやすく、肝心なときの求心力を高め
られると見ているからであろう。
だが、小泉が解散総選挙を延ばすと、曖昧戦略が裏目に出て、梶山静六のように機
を逸する結果に終わる事も考えられる。

石原・亀井連合が打って出る際には、両者のみならず全政治家、国民にこの日本を
どうしたいのかのビジョンが問われる。

 

「政治家よ、国民よ、戦後体制の体現者、野中広務と決別し新生日本を作るべし。」

211 :佐藤総研 :02/05/18 21:31 ID:csy2/3i9
野中氏の全てを否定している訳ではありません。
別のところでも書いたが、野中氏は日本の戦後体制と旧経世会を出来るだけ変わら
ない形で維持する事を考えている様です。
それが日本のためという気持ちがあるのでしょう。
私は、野中氏と旧経世会を実質的にも象徴的な意味でも戦後体制の体現者と捉えて
います。
戦後体制は、日本の今までの繁栄をもたらしました。
しかし、同時に既に耐用期間を終え現在の昏迷の原因でもあります。

野中氏は自自公連立当時、両党解体による新保守革命を行おうとした小沢氏を制し、
これをさせませんでした。
野中氏と小沢氏のどちらが正しかったかは各人が判断するしかないが、自自連立の
政策を引き継いだ「はず」の森政権での株価急落、経済の低迷、諸改革の停滞、社
会のさらなる荒廃を見ると、私は小沢氏の方が正しかったと言う立場です。

森政権で政策を丸投げされ実質的な総理大臣であった亀井氏の腕力を持ってしても、
消費税の福祉目的税化、公共事業の効率的分野へのシフト、道路特定財源の使用範
囲各大等の諸改革が旧経世会等の反対で表面はともかく実質かなり骨抜きにされ、
十分な成果を上げられなかった事がこの根本原因だと考えます。

今日、ビジョンの欠落した小泉改革の失敗の揺り戻しとして、旧経世会を中心に据
えた後継政権を模索する流れがありますが、戦後体制に支えられた既得権益層を基
盤とした体制内改革では如何なる者が首相についても沈み行く船日本の再生は無い。
それはたとえ亀井氏であっても同じであると私は思います。

また、今回の瀋陽総領事館拘束事件に対する野中氏始め旧経世会幹部の発言を見て
も、全体のビジョンを欠いた原則無き事無かれ主義的軟弱外交が国益を害する事は、
多くの国民の眼にも明らかです。

偏狭なナショナリズムに拠らず国家の誇りを取り戻し、日本人が諸問題に対し責任
ある本音の議論をする事を通し、日本の背骨を入れ直さなければ、政治、経済、外
交、防衛、秩序道徳、国民生活各面での様々な行き詰まりはさらに悪化し、日本は
方向性なく漂流し続けます。

今後の真の政治テーマは、各分野での戦後体制との決別です。
「政治家よ、国民よ、戦後体制の体現者、野中広務と決別し新生日本を作るべし。」
と敢えて提唱する所以です。
 
 
167 :佐藤総研 :02/05/16 01:33 ID:XTnRHFco
 
    「瀋陽事件、アメリカ陰謀説と日本の取るべき戦略」
瀋陽の日本総領事館亡命事件の背後に米国人組織と米国政府が在る事は、普通に考
えればその通りだろう。
例えば、森田実氏のような人も書いている。http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/

パレスチナ危機のために、今年の夏と言われていたイラク攻撃が来年にずれ込みそ
うなアメリカが方向を変え、北朝鮮オペレーションを進めたいと言う意図が在ると
想像できる。

要は、それを踏まえてどう関係諸国と切結び、どういう具体的国益を実現するかの
戦略を組み立てる事が問われる。

理念的、基本的には、そもそも亡命が起こる原因としての、

「国民を飢えさせて羞じない北朝鮮という国家は、一日も早く解体する必要がある。」

しかし手段は選ばなければならない。
アメリカの北朝鮮攻撃があるかもしれない。
理念は自由主義陣営としてアメリカと共有できるが、
ここが、自分の庭先でドンパチやられる日本、韓国と本土を離れて戦争をやるアメ
リカの利益が分かれるところだ。

日本、韓国にとっては、「戦わずして人の兵を屈する」シナリオが必要だろう。

 

「瀋陽拘束事件、まず北朝鮮引渡しを阻止すべし。」

各位

前略
中国・瀋陽の日本総領事館での拘束事件について、下記私見を送付させて頂きます。

8日から9日に掛けての小泉首相の緊張を欠いた発言 → 一転、遅れ馳せながら
「一応の」中国非難の周章狼狽ぶりは、今更ながら宰相の器にあらずと言うことを明
白にしました。

国家の誇りを失った原則無き軟弱外交は、打破すべき戦後体制の一つです。

さて、事態は急を要します。
事ここに至っては、小泉首相は拘束者の生命を第一に考え、あらゆる手段、あらゆ
る外交ルートを使って拘束者の北朝鮮引渡しを阻止し、解放を実現させるべきです。

それが成功すれば、初期対応の拙さの最低限のリカバリー・ショットにはなると思
います。
失敗した場合、責任を取り退陣が適当だろうと考えます。
                                   草々

                              2002年5月12日

 

778 :佐藤総研 :02/05/05 00:26

古賀は、信義が身の上の任侠の人。
小沢はどの程度の計算があった上での発言かは解らないが、自自公連立当時古賀は
野中より侮れないとその胆力に感服していた。

野中は、日本人の心と処世の機微に通じ機を見て大技を掛けられる叩き上げの強面。
理念は無いが、日本の戦後体制の体現者。

小沢は、本人も意識している様に日本人離れした、あるいは日本人として欠落した
部分のある原理主義者。

亀井は、日本人的な枠から外れているが、三国志の武将的「功名誰かまた論ぜん」
のような大陸的、東洋的機微をもつ。

今後の政局は、この濃い政治家達が、石原という気まぐれな乱暴者の玉をどの枠で
担ぐかの展開になるだろう。
 
●2002年春、景気回復兆候は本物か。●
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1018096445/l50
 
「ちょっと良くなって来ている」と各エコノミストは予想するが・・・
 
8 :佐藤総研 :02/04/06 23:26
回復の兆候があるのは循環効果による在庫改善と生産であり、消費は冷え込んでい
る。
株価は、もとより空売り規制とPKOによるもの。外人は売り買い錯綜か。
ビジョンのない小泉改革は短期的には景気の足を引張り、長期的にも国民の将来不
安を煽り、規制緩和等の内容も迫力不足で殆ど効果はない。

ただ、隠れ借金等で今年度補正予算を打ち、来年度国債発行30兆枠外しで財政出
動はダッチロールをしながらも拡大はする。

アメリカの気意気回復により輸出が伸びているが、イスラエル・パレスチナ情勢不
安で石油高騰により消費の足を引張る。
秋にも予想されるイラク攻撃は、規模にも拠るが少なくとも戦争中はアメリカの消
費マインドを冷え込ませる。

結論。
大規模な金融破綻を起こさない様にコントロールできれば、アメリカ小判鮫作戦に
より景気は夏まで小康状態。
その後、イラク攻撃がある程度大きな規模で行われ長引けば小判鮫効果は失われ日
本経済はデフレスパイラルに陥る。
イラク攻撃が小規模かつ短期間で行われれば、小康状態の後緩やかなジリ貧状態が
続く。いずれにしても小泉政権下での日本の自力回復はない。

 

270 :一郎(代筆佐藤総研) :02/04/07 13:11 ID:9RQScWGu
同じ席で<有事法制>自由党独自案の予告をしている。

今回の核武装可能中国けん制発言は、それへのアドバルーン効果を狙った景気づけ。
どんどん問題発言報道してくれ。
有事法制議論にもち込み、自民と正面対決したい。

<有事法制>自由党が独自案を提出へ

 自由党の小沢一郎党首は6日、福岡市で記者会見し、有事法制について「政府・
与党で本当の意味での危機管理、有事立法ができるとは思えない」と批判したうえ
で、「危機管理の基本法的なものを対案として出したい」と述べ、5月の連休明け
にも自由党の独自案を提出する方針を明らかにした。(毎日新聞)
[4月6日21時56分更新]
603 :佐藤総研 :02/04/06 22:04 ID:Iea82cC6
小沢の日本核武装の可能性言及による中国牽制発言は、日本の政治家らしからぬス
ケールの大きさがある。


適切な範囲の軍事力均衡による相互牽制が地域秩序を維持するという国際的には常
識的な事を言ったに過ぎないが。
例えば石原慎太郎となると、軍事力は地域秩序を維持する道具であり手段にしか過
ぎないという当たり前の事を感情的にはよく理解していない気味がある。

国際情勢、軍事面での見識で、小沢に匹敵するのは日本の政界では中曽根と亀井ぐ
らいだろう。
 
16 :佐藤総研 :02/04/06 16:32 ID:Iea82cC6
古賀が急速に台頭し、小沢、亀井、石原と共に今後の政局のキーパーソンとなる。

野中が、宗男疑惑で急速に力を落としている。
野中は、独自情報網等の政治プロパティを本格的に全て古賀に引き継ぎ、後白河上
皇化する事で影響力を確保しようとする。
大宏地会は、名目はともかく実質古賀が仕切る。

旧経世会には首相の玉がいない。
叩き上げの古賀はジジイころがしが上手い。
野中との関係は古賀と青木を遠ざける決定的な要素にはならない。
当面青木が仕切るが、次世代が育つまでという気持ちで古賀に経世会を上げて基本
的に協力する。

麻生、高村、平沼等他のYKK次世代、及び真紀子は、首相に担がれる可能性はあ
るが政局のキーパーソンにはなり得ない。

野党連合は、小沢が仕切る。
自自公内の反小泉急進勢力は人数は、少ないが真紀子を含め亀井が仕切る。
石原は、中曽根の仲介で小沢との関係が改善する兆しがある。
野中なき後、小沢、亀井等と切った張ったが出来るのは古賀しかいない。

既にレイムダック状態に陥った小泉政権崩壊に前後して、4人の合従連衡が始まる。
常識的に考えれば、全てにハンドを持つ亀井がキャスティングボードを握る。
だが、民主党、公明党、森派の動きが撹乱要因になる。

総選挙での大敗等、場合によっては古賀が海舟となり小沢西郷に自民江戸城を明け
渡す等のウルトラCも有り得なくはない。

 

268 :佐藤総研 :02/04/06 12:43 ID:Iea82cC6
>>263
「新保守主義」の日本的新定義が必要。

保守、リベラルの定義は各国の政治情勢によって違い、また各時代で変遷して来て
いる。保守を産みの親とした新保守の定義が、変遷しても少しも悪くない。
サッチャー、レーガンの使った新保守概念にとらわれる事無く、亀井、中曽根、小
沢を結び付け、野中、青木等旧経世会的なものを切り捨てて行く政界再編のキーワ
ードとして、「新保守主義」(Neo Conservatism)は有用なツールになり得ると
思う。

「現実政治の必然として耐用年数の過ぎた保守に、新たな命を吹き込む運動」
「堕落した「保守」の背骨を入れ直すための、一種伊勢神宮の式年遷宮のようなもの」

と文字通り「新しい保守」あるいは「保守を改める事」と定義したい。
もともと、エドモンド・バーグの当初保守概念に、ダンテの神曲の台詞を借りれば、
「変わらずに生き残るためには、自ら変わらなければならない」というように維新
(リフォーム)の要素が含まれている。
だがバークの漸進的な維新では弱いと捉え、敢えて急進的要素を意識的に取り入れ
たものを「新保守」と位置付けたい。

この定義ならば日本の現状に合わせ、具体的な政策として限定された範囲で弱者保
護の要素を入れる事も出来る。民主党等のリベラルと結ぶ事も可能だ。
日本的新保守革命を成功させれば、歴史的具体的記述は後から貨車でついて来る。

 

 

http://www.asahi-net.or.jp/~EW7K-STU/