● (No.751) ISS digipeat via ARISS 437.550MHz (2012年6月10日) ------------------------------------------------------- 2012 Jun 10, 19:54-20:04JST, Ele 24 W-N-NEUnproto は via RS0ISS(上図)ですが、2m の RS0ISS-3, -4 にも対応できるよう に、自局はいつも via ARISS と設定してます。via APRSAT の設定でも OK です。 UHF では、VHF に比べてドップラーシフトが大きいので、シンプレックスでデジ ピートするのは手動ではなおさら難しいです。向かってくる救急車の音は高くて、 離れていく救急車の音は低く聞こえるのと同様に、受信周波数を 高→低 と設定 します。送信周波数は逆に 低→高 とします。つまり、次のように連続的に送信 受信周波数を変化させます。無線機は、SPLIT ボタンを押して送受で半自動的に 切り替わるように設定しておくとよいでしょう。SPLIT については取説書を参照。 http://www.asahi-net.or.jp/~ei7m-wkt/numbr661.htm Uplink Downlink AOS 437.541 − 437.559 ↓ ↓ TCA 437.550 − 437.550 ↓ ↓ LOS 437.559 − 437.541
トップ へ戻る.
前のページ へ戻る.
次のページ へ移る.
ホームページ(目次) へ戻る.