|
- 旅のはじまりは、飛行機から。
- 途中ヒースロー空港でこのようなものを発見。
|
|

|
- ついに着いたブダペスト! ペスト地区にあるコロナホテルに宿泊しました、部屋から見える風景はこんな感じ(上が向かって左手、下のが右手方向)。ブダペストの街並みじたい、こんな雰囲気です。
- ブダペストはもともと、ブダと、ペストという2つの町が1つになってできた都市です。この2つの地区の間にはドナウ川があります。ブタペスト市内での川幅は250mくらい。
|
|
|
- ブダペストの市内観光の基本はブダ地区。これはブダにある王宮の丘からの風景。夜は橋(くさり橋)がライトアップされてとてもきれいです。露光が弱くて夜景は撮影失敗^^;;
|
|
|
- ブダの丘にあるマーチャーシュ教会。タイルのような屋根がきれい。マーチャーシュというのはハンガリーの伝説的な王の名前から。13世紀に建立、19世紀に大改装されたカトリック教会で、16世紀トルコ支配下ではモスク(回教寺院)にされていたことも。
|
|
|
- 漁夫の砦。屋根がアジアっぽいところが好きです。1890-1905年に建築された、これは本物の砦というより装飾的なもの。景色もいいし、デートにいいかも。
|
|
|
- ヒルトンホテル。その下に見えるのは13世紀の修道院の遺跡だとか。遺跡を遺したのがえらいと言うべきか、上に建てるセンスがひどいと言うべきか。やっぱり後者か。
|
|
|
- 王宮、これは門から王宮の建物のほうを臨んだところ。
- 王宮の建物本体はこちら(右手が門のあるほう)。いまは図書館、博物館になっているそうです。
- 王宮にはマーチャーシュ王を模した大きな彫像もあります。なかなかすてきでした。
|
|
|
- 町中に移って、これは英雄広場。町中にこういう広場があるって何だかすごい。
- ぐるりと取り囲んでいる彫像は、ハンガリー国王。この広場の中央に大きな像があります。
|
|
|
- いったんホテルに戻ったあと、国立博物館へ。中での撮影はできませんでした。11世紀の王冠「イシュトバーンの王冠」があるのですが、説明プレートもついてない…。観光資源にしたいなら、カタログはせめて英語版を置いてほしいところ。
- 移動途中、タイタニックのポスター発見。
|
|
ブダペストの印象
|
- ハンガリーは歴史的に何度も大きな破壊の憂き目に遭い、建物も19世紀以降に建築あるいは大改装されたものが多いのです。島国と陸続きの歴史の違いが感じられました。
- 観光には力を注いでいるようですが、博物館の状態などを見ると、もう一歩観光客・入場客の便を考えてほしいかな。がんばれ〜〜
|
|