インターフェイスケーブルの入手方法
1)VX-2のデータは
  VX-2の上側にある
  4Pジャックから取り出します。
  データはTTLからRS232Cに
  変換しPCのシリアルポートに
  接続します。
  4Pプラグは1mほどのケーブルの
  両端に4Pプラグがついたものが秋葉原
  で500円ほどで入手できます。

2)シリアルポートがないノートPCの
  場合はさらにRS232C/USB
  変換が必要になります。
現在日本では製品として販売されているものを知りません。
海外では
RT systems

ttl2usb.com

で購入が可能なようです。試していません。
日本でキットの形で下記ページから購入が可能です。
完成品も依頼できるようです。
http://www.unusual-hardware.com/vx7/index.html
自作する場合は
JF3RFYさんによるレベルコンバータ使用のものが詳しく説明されています。
http://hse.dyndns.org/hiroto/RFY_LAB/vx7/vx7_8500.htm
ヤフーオークションで時々自作のケーブルが出ており、2000円前後
入手が可能です。 とても丁寧に作られています。
VX-2/VX-7純正のマイクアダプターCT−44もあると便利です。
マイク用の2.5φジャックに3pのプラグをつなぐとデータのやり取りが
可能になります。
CT−44
 前のページへ戻る                    VX-2の使用方法へ