2.平泉(中尊寺) 藤原3代の栄華の跡
去る日、朝5時出発。東名・首都高速・外環自動車道を経て東北道に入る。途中SAで休憩しながら500Km以上走る。漸く午後1時頃平泉ICに着く。ここで高速を下りて、あの藤原3代の栄華を極めた由緒地を訪ねた。ここは40数年前に一度修学旅行で来たことあるが全く記憶している風景が見あたりません。
目的の中尊寺を見学するため駐車場に車を入れ400円を払う。
鬱蒼と茂ったの昼なお暗い杉並木の参道を進む。沢山のお寺を見て進むとやがて彼の有名な金色堂の入った堂がある。堂内は撮影禁止であった。外観写真となってしまった。従って金色堂は転載写真で我慢する。
芭蕉の名句に浸りながら約2時間見学し遅い昼食をとった。




月見坂参道「東物見」から田園風景
月見坂参道 東物見台から  

  夏草や

   兵どもが夢の跡

  藤原全盛の栄華は今は見られない
  ひなびた寒村
  

月見坂参道入り口月見坂参道入り口 

弁慶堂 弁慶堂
        この辺には弁慶堂、地蔵堂、薬師堂など堂がつながっている

中尊寺 中尊寺

覆堂(金色堂) 
   金色堂金色堂 
覆堂          
                    五月雨の降り残してや光堂


芭蕉像句碑


  芭蕉像               
                             句碑




 最初に戻る

 前に戻る
 
 次に進む