2005年 (5月〜6月)
←2005 (3月〜4月) ・
2005 (7月〜8月)→
2005.6.30
● 月庵さん
(→6/8)
から教えて頂きました。
枚方市で
17:50ころ、左の
幻日
が (写真左)、 18:00ころには
彩雲
(写真右) も見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(6/30 記載)
● 清水さん
(→6/29)
から教えて頂きました。
17:50分過ぎに和泉市で左右の幻日が見られたそうです。
右が先に見えたものの、左 (写真) のほうが色も大きさもしっかりしていたそうです。
どうもありがとうございます。
(6/30記載)
● 熊本の rencon さん
(→6/28)
から教えて頂きました。
18:45ころ、
虹
を見られたそうです。
すぐに薄くなったものの 18:55 ころにはた見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(7/2 記載)
2005.6.29
● 安城の岩間さん
(→6/4)
から教えて頂きました。
17:00過ぎに
虹
が見られたそうです (写真。副虹
も見えていますね)。
太陽の近くには
彩雲
も少し見えていたそうです。
虹は、17:40ころにも見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(6/30記載)
● 堺市の齊藤さん
(→3/21)
から教えて頂きました。
17:00前から 18:00近くまで虹が見られたそうです。
最初は完全なアーチで、17:30過ぎには右の脚の部分のみ (写真)
になっていたそうです。
どうもありがとうございます。
(6/30記載)
● 清水さん
(→6/26)
から教えて頂きました。
和泉市で虹が見られたそうです。
写真は 17:19ころのものだそうです。
副虹もきれいに写っていますね。
どうもありがとうございます。
(6/30記載)
● ジェナスさん
(→6/26)
から教えて頂きました。
細江町で 16:26〜17:11 の間に、流れるさまざまな雲が彩雲になり、
写真のようにとてもきれいなものが見られたそうです。
この後、左の幻日らしい輝きも見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(7/4記載)
2005.6.28
● 熊本の rencon さん
(→6/17)
から教えて頂きました。
17:30ころ、妹さんが熊本で
虹
を見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(7/2 記載)
2005.6.27
● 梨形館主人さん
(→6/4)
から教えて頂きました。
菰野町で、16:30ころ
彩雲
が見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(6/28 記載)
2005.6.27
正午ころ、五反田にて
光環
を見ました。
2005.6.26
● 日蝕貧乏天河星さん
(→6/12)
から教えて頂きました。
午前 3:00ころ、富士山の新五合目・富士宮口にて淡い
月暈
が見られたそうです。
11:20〜30ころには平塚にて太陽に掛かった内暈が見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(6/26 記載)
● ジェナスさん
(→6/8)
から教えて頂きました。
細江町で夕方、
幻日
が見られたそうです (写真)。
幻日が薄くなったあと、太陽の上側が少し明るくなり、
彩雲
のような感じになったそうです。
どうもありがとうございます。
(6/26記載)
● 清水さん
(→6/23)
から教えて頂きました。
和泉市で 11:20ころ
環水平アーク
が見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(6/26記載)
● 熊谷市の松本さん
(→5/15)
から教えて頂きました。
11:00ころから 15:00ころまで内暈が見られたそうです。
写真は、11:36ころのものだそうです。
どうもありがとうございます。
(6/26 記載)
2005.6.26
13:40ころ、うっすらと
内暈
が見えました。
16:40ころにはこれまたうっすらと
環天頂アーク
が、数分間見えました (写真: かろうじて判るかどうか、ってとこですね^^;)。
八王子にて。
2005.6.23
● 清水さん
(→6/16)
から教えて頂きました。
堺市で 16:50ころ、
内暈 と、ほんの少し
上部タンジェントアーク
が、また白っぽい右側の
幻日
が見られたそうです (写真左)。
左側の幻日は最初は見えなかったものの、やがて色がついたものが見えたそうです
(写真右)。
どうもありがとうございます。
(6/26 記載)
2005.6.22
● 板倉さん
(→6/12)
から教えて頂きました。下伊那郡阿南町で
11:00ころ飛虹輝雲 (飛行機雲の 彩雲)
が見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(6/23 記載)
● Tasanさんから教えて頂きました。
仙台市にて 17:45ころ
幻日
が見られたそうです。その後 5分ほどで消えてしまったそうです。
写真ではうっすらと
内暈
も写っていますね。
どうもありがとうございます。
(6/25 記載)
2005.6.21
● 山口県の橋本さん
(→6/19)
から教えて頂きました。
柳井にて 11:20 くらいに
内暈
が見られたそうです。
12:00前には雨雲に覆われてしまったそうです。
どうもありがとうございます。
太陽のちょっと左下のところに写っているのは飛行機ですね (^^)。
(6/21記載)
2005.6.21
16:00少し前に、五反田にて淡い
内暈
を見ました。
2005.6.19
● 山口県の橋本さん
(→6/17)
から教えて頂きました。
柳井にて 11:00 前後に
内暈
が見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(6/19記載)
2005.6.17
● 山口県の橋本さん
(→5/28)
から教えて頂きました。
柳井にて 13:00 前に
環水平アーク
が見られたそうです。
横に長く伸びたり短くなったりを繰り返しながら、
10分ほどで消えてしまったそうです。
どうもありがとうございます。
(6/18記載)
● 札幌の山崎さんから教えて頂きました。
正午頃、藻岩山登山口付近から環水平アークが見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(6/18 記載)
● 熊本の rencon さんから教えて頂きました。
10:20ころから環水平アークが見られたそうです。
10分ほどで薄くなったもののその後すぐまた現れ、
幅も長さもある鮮やかなアークが、11:00くらいまで見られたそうです。
紫の綺麗さが特に印象的だったそうです。
どうもありがとうございます。
(6/23 記載)
● 北海道の MINAMIさん
(→2004/12/18)
から教えて頂きました。
16:15ころ、
名古屋上空の飛行機の中から
内暈
が見られたそうです。
光環
も見えているようですね。
どうもありがとうございます。
(6/25記載)
2005.6.16
● 清水さん
(→3/26)
から教えて頂きました。
堺市で 19:20ころ、西の空から
光芒 (薄明光線)
が伸びて (写真左)、南東へ
反薄明光線
となっているのが見られたそうです (写真右)。
どうもありがとうございます。
(6/18 記載)
2005.6.12
● 叶愛音さん
(→6/11)
から教えて頂きました。
横浜市にて 5:18ころ、左側の
幻日
が見られたそうです。
5分とたたないうちに消えてしまったそうです。
その後、10:10ころから昼頃まで
内暈
が、10:15から 10:30ころまで
環水平アーク
がうっすらと見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(6/12記載、6/14追記)
● 岐阜県の tsune さん
(→5/8)
から教えて頂きました。
大垣市で12:30ころ環水平アークが見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(6/12 記載)
● 板倉さん
(→6/3)
から教えて頂きました。
午前の間、9:00ころから内暈が見られ (写真左)、17:30ころからは幻日が (写真中)、
その後わずかに
彩雲
も見られたそうです (写真右)。
幻日はちょっとの間、左右同時に見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(6/12 記載)
● perch さん
(→2004/12/18)
から教えて頂きました。
長野の菅平高原で 11:00ころ環水平アークが、
12:00ころには内暈が、
13:00ころには環水平アークと内暈が見られたそうです。
写真は、13:00ころのものだそうです。
どうもありがとうございます。
(6/12 記載)
● Take さんから教えて頂きました。
長野県の東籠の登山にて 13:00前後の 30分ほど、環水平アークが見られたそうです。
すさまじく明るく鮮やかな、目の覚めるようなアークですねぇ。
どうもありがとうございます。
(6/14 記載)
● 小島さんから教えて頂きました。
諏訪で彩雲が見られたそうです。
他の方のご覧になった状況なども鑑みると彩雲というよりは環水平アークでしょうか。
どうもありがとうございます。
(6/14 記載)
● 朱雀さん
(→5/19)
から教えて頂きました。
17:30ころ、高石市にて左右の幻日が見られたそうです。
左側はうっすらと程度で、右側はそれなりに明るく、
十数分程度見えかくれしていたそうです。
どうもありがとうございます。
(6/14記載)
● 松本の安池さん
(→2/11)
から教えて頂きました。
10:30ころ内暈が見られ、まもなく環水平アークも現れたそうです。
その後、14:00ころまで消えたり現れたりを繰り返したそうです。
環水平アークは12:20ころが最も明るく、そのときには環水平アークの上に
外暈 も見られたそうです
(写真右)。
どうもありがとうございます。
(6/14 記載)
● 岐阜県の木澤さん
(→6/1)
から教えて頂きました。
下呂市にて、8:00すぎからうっすらと内暈が見られ、
9:30から10:00ころには御嶽山の上に環水平アークが現れたそうです。
環水平アークは 13:30ころまでの長い時間見られたそうです。
そして、17:30ころには、左の幻日が見られたそうです。
環水平アークは八百津町でも見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(6/14 記載)
● 岡山の高畠さん
(→6/1)
から教えて頂きました。
午後、何度か内暈が見られ、14:00すぎには彩雲も見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(6/14記載)
● 日蝕貧乏天河星さん
(→3/25)
から教えて頂きました。
日没後の 19:30ころ、藤沢にて
太陽柱
が見られたそうです。
西の低い空には高層雲と思われる黒く一様な雲がたなびき、
その一部から日没直後の空の明るさがもれ出し美しい紅色に染まっていて、
そのちょうど中央あたりに、
ひときわ明るい紅色の光が地平線と垂直に細長く立ち上がっていたそうです。
どうもありがとうございます。
(6/14 記載)
● 伊那の 如月さん
(→6/3)
から教えて頂きました。
10:00ころから 13:00ころまで環水平アークが見られたそうです。
写真左は 12:30ころのものだそうです。
12:30ころには、ごく短時間ながら、小さな
幻日環
も見られたそうです (写真右)。
どうもありがとうございます。
(6/14記載)
● しらさめさん
(→5/8)
から教えて頂きました。
播但連絡道から 10:20ころ環水平アークが見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(6/14 記載)
● tama さんから教えて頂きました。
長野県北佐久郡でも環水平アークが見られたそうです。
tamaさんのブログ、
おもいつき らいふ
の
2005/06/12 の項
でも写真が見られます。
どうもありがとうございます。
(6/16 記載)
● 浦野さんから教えて頂きました。
伊那で 12:30ころから 14:00ころ、
中央アルプスの上に環水平アークが見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(6/16 記載)
● く〜さんから教えて頂きました。
上田市付近でお昼頃、環水平アークが見られたそうです。
左のほうはやや外暈も混ざっているっぽい感じでしょうか。
どうもありがとうございます。
(6/16 記載)
● SOAR さんから教えて頂きました。
長野県の霧ケ峰高原にて 10:00前から 13:00すぎまで、
環水平アークが見られたそうです。
写真左は 10:20ころのものだそうです。
12:20ころには、幻日環と、うっすらと内暈も見られたそうです (写真右)。
幻日環、指輪のような状態ですね(^^)。
どうもありがとうございます。
(6/16記載)
● ワイバーンさんから教えて頂きました。
長野県小県郡丸子町付近で、環水平アークが見られたそうです。
気づいてから 10分ほど見えていたそうです。
どうもありがとうございます。
(6/18 記載)
● 新潟のタケドンさんから教えて頂きました。
13:05ころ、
長野県嬬恋村付近 (嬬恋村役場前?) でも環水平アークが見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(6/18 記載)
2005.6.11
● 東京の桑田さん
(→2003/11/16)
から教えて頂きました。
18:30過ぎに相模大野で
主虹、
副虹、
過剰虹
が見られたそうです。
虹全体がはっきり見えていたものの、
両サイドの地表に近いほうが特に色鮮やかだったそうです。
どうもありがとうございます。
(6/12 記載)
● 叶愛音さん
(→6/8)
から教えて頂きました。
横浜市にて 18:30ころから 15分ほど、大きな虹が見られたそうです。
左右の足まで主虹・副虹ともにほぼ完全に見えていたそうです。
色の分離も鮮やかで、過剰虹も二重に見えたそうです。
どうもありがとうございます。
(6/12記載)
2005.6.11
雨の降る天気でしたが、
日没前、18:25ころに突如日が射してきて
主虹
が見え始めました。
副虹 や、
(写真では判りづらいですが)
過剰虹
も見え始め、ひさしぶりに明るく大きな
(日没直前なので、ほぼ「半円」です)
虹を見ることができました。
写真は、烏も二羽ほど写っています(^^)。
18:50近くまで見えていました。
横浜付近にて。
2005.6.9
● 秋田の橋本さん
(→6/8)
から教えて頂きました。
男鹿市寒風山で 9:50ころ (前日よりもくっきりとした ^^)
内暈
が見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(6/12記載)
2005.6.8
● 月庵さん
(→6/7)
から教えて頂きました。
枚方市で
12:30ころから 30分ほど、明るい
環水平アーク
(写真) と、極薄いながら
内暈
も部分的に見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(6/12 記載)
● きよこさん
(→5/11)
から教えて頂きました。
愛知県津島市の津島神社にて、
13:00前後から環水平アークが見られたそうです。
13:15ころには消えてしまったそうです。
どうもありがとうございます。
(6/12記載)
● ジェナスさん
(→6/7)
から教えて頂きました。
細江町で 10:00少し前に
光環
が見られたそうです (写真左)。
夕方には
幻日
も見られ (写真中)、さらにその後には
太陽柱
も見られたそうです (写真右)。
どうもありがとうございます。
(6/12記載)
● 叶愛音さん
(→6/1)
から教えて頂きました。
横浜市にて 10:00〜10:30ころまで、環水平アークがうっすらと出ていたそうです。
内暈も 11:00ころまで見えていたそうです。
どうもありがとうございます。
(6/12記載)
● 秋田の橋本さん
(→5/30)
から教えて頂きました。
男鹿市寒風山で 12:20ころ内暈が見られたそうです (写真)。
13:20ころにはわずかな時間
幻日環
も見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(6/12記載)
● 大阪の 「月よりの使者」さん
(→5/8)
から教えて頂きました。
正午過ぎにとても明るくきれいな環水平アークが見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(6/12 記載)
● nutmeg さん
から教えて頂きました。
17:55〜18:00ころ、東京都内で
環天頂アーク
が見られたそうです。
nutmeg さんの blog
で写真を見ることができます。
どうもありがとうございます。
(6/12 記載)
2005.6.8
10:20ころ、五反田にて
内暈
と、淡い
環水平アーク
が見えました。
2005.6.7
● 月庵さん
(→6/1)
から教えて頂きました。
枚方市で
18:30ころ、両側の
幻日
が見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(6/12 記載)
● ジェナスさん
(→5/21)
から教えて頂きました。
細江町で夕方、左側の幻日が見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(6/12記載)
2005.6.4
● 安城の岩間さん
(→1/27)
から教えて頂きました。
この日二回目の夕立のあと、18:00ころ、
虹
が見られたそうです。
10分ほどで消えてしまったそうです。
どうもありがとうございます。
(6/4記載)
● 梨形館主人さん
(→5/8)
から教えて頂きました。
菰野町で、この日三度目の雷雨のあと、17:00ころ虹が見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(6/4 記載)
2005.6.3
● 板倉さん
(→5/24)
から教えて頂きました。
13:00ころ飛行機雲の
彩雲
(飛虹輝雲) が見られたそうです。
また、17:50ころにも彩雲が見られたそうです (写真)。
その少し前には
幻日
もわずかに見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(6/4 記載)
● 伊那の 如月さん
(→6/1)
から教えて頂きました。
13:00から 14:00ころ
環水平アーク
が見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(6/14記載)
2005.6.1
● 月庵さん
(→5/11)
から教えて頂きました。
枚方市で
10:00ころから
内暈
が微かに見えはじめ、11:00ころには写真のようになり、
12:00すぎには雲が暑くなって見えなくなったそうです。
どうもありがとうございます。
(6/1 記載)
● 岐阜県の木澤さん
(→5/28)
から教えて頂きました。
八百津にて、朝から巻雲や巻層雲が広がって、
11:00前には鮮やかな内暈が、13:30ころにもきれいな内暈が見られたそうです。
他の時間にも、薄い内暈が見えることもあったそうです。
どうもありがとうございます。
(6/1 記載)
● 岡山の高畠さん
(→5/24)
から教えて頂きました。
備前市で昼過ぎに一周分完全な内暈が見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(6/2記載)
● 叶愛音さん
(→5/28)
から教えて頂きました。
横浜市にて 9:10ころと 10:30ころ、内暈がうっすらと見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(6/2記載)
● 伊那の 如月さん
(→5/31)
から教えて頂きました。
昼過ぎに
環水平アーク
が見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(6/14記載)
2005.6.1
8:50ころ、八王子にてうっすらと
内暈
の上 1/3 くらいが見えました。
2005.5.31
● 伊那の 如月さん
(→5/19)
から教えて頂きました。
午前中、雲が流れてきたところに
環水平アーク
が見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(6/14記載)
2005.5.30
● 札幌の toshi さん
(→5/13)
から教えて頂きました。
日の出前の 3:40ころ
太陽柱
が見られたそうです (写真左)。おお。
日の出が 3:59 で、日の出後もしばらく見えていたそうです
(写真右、4:20頃)。
写真はこの大きさのみです。
どうもありがとうございます。
(5/30記載)
● 秋田の橋本さん
(→5/22)
から教えて頂きました。
由利本荘市で 13:00ころ
内暈
が見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/31記載)
(特にことわり書きのあるもの以外は、
クリックすると大きな写真が見られます)
2005.5.28
● 山口県の橋本さん
(→5/24)
から教えて頂きました。
柳井にて 10:00 前と 14:30ころ、
内暈
が見られたそうです。
写真は 14:30ころのものだそうです。
どうもありがとうございます。
(5/28記載)
● 岐阜県の木澤さん
(→5/21)
から教えて頂きました。
八百津にて、午後を通して内暈が見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/31 記載)
● 叶愛音さん
(→5/26)
から教えて頂きました。
横浜市にて 18:10ころ
太陽柱
が見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(6/2記載)
2005.5.28
13:00ころと14:45ころ、八王子にてぼんやりと
内暈
が見えました。
17:45ころにはこれもまたぼんやりと左側の
幻日
と、うっすらと
太陽柱
が見えました。
2005.5.26
● 叶愛音さん
(→5/24)
から教えて頂きました。
横浜市にて 10:55ころから 11:03ころまで、鮮やかな
環水平アーク
が見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/26記載)
2005.5.26
11:50ころ、五反田にて
内暈
の1/3くらいがが見えました。
2005.5.24
● 叶愛音さん
(→5/22)
から教えて頂きました。
横浜市にて 12:35ころ、
光環 気味の
彩雲
が見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/24記載)
● 山口県の橋本さん
(→5/23)
から教えて頂きました。
柳井にて 10:00 ころ
内暈
が見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/24記載)
● 板倉さん
(→5/23)
から教えて頂きました。
16:00ころから
彩雲
が見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/24 記載)
● 焼津の末廣さん
(→5/19)
から教えて頂きました。
12:00から13:00の間、薄い内暈と光環が見られたそうです。
17:00すぎから30分ほど、左右の
幻日
と内暈が見られたそうです (写真左)。
薄い雲が掛かると、淡い
環天頂アーク
(写真右、少し強調処理をしてあります) も見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/24記載)
● 岡山の高畠さん
(→5/19)
から教えて頂きました。
午前中、内暈の上半分くらいが見られたそうです。
また、20:20ころには
月柱
がはっきりと見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/25記載)
● 遠藤さん
(→4/24)
から教えて頂きました。
20:00前ころ、上下にかなり伸びた美しい
月柱
が見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/28記載)
2005.5.24
8:50ころ、八王子にて、
内暈
が見えました。
9:45ころ新宿付近でも少し見えていました。
2005.5.23
● 山口県の橋本さん
(→5/19)
から教えて頂きました。
柳井にて 20:00 ころ
月柱 (月光柱)
が見られたそうです。
5分ほどで消えてしまったそうです。
どうもありがとうございます。
(5/23記載)
● 板倉さん
(→5/20)
から教えて頂きました。
下伊那郡阿南町で 8:00ころわずかに飛行機雲の
彩雲
が見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/24 記載)
2005.5.23
8:10ころ、ぼんやりと
内暈
が見えました。八王子にて。
2005.5.22
● 大館市の鳥潟さん
(→2/18)
から教えて頂きました。
11:20ころ、
環水平アーク
と
内暈
が見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/22 記載)
● 秋田の橋本さん
(→5/17)
から教えて頂きました。
男鹿市の寒風山で 6:00ころから 15分ほど左右の
幻日
が (写真左)、 9:40ころからは内暈が、
10:30ころには加えて環水平アークが (写真右)
見られたそうです。
また、16:30ころには
環天頂アーク
も見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/22記載)
● 叶愛音さん
(→5/21)
から教えて頂きました。
横浜市にて 7:05から 10分くらい、内暈が見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/23記載)
2005.5.22
10:40ころ八王子にて
内暈
が見えました。
2005.5.21
● ジェナスさん
(→5/19)
から教えて頂きました。
細江町で 13:00ころから 15分ほど
昼の一時間ほどの間
環水平アーク
と
内暈
が見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/22記載)
● 松浦さん
(→2004/12/31)
から教えて頂きました。
11:30ころ、横浜市磯子区で内暈が見られたそうです。
12:30ころまで濃くなったり薄くなったりしながら見えていたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/22記載)
● 樋野さん
(→4/14)
から教えて頂きました。
一宮市にて昼頃から昼過ぎにかけて内暈が見られ、
その下のほうには環水平アークもしくは
外暈
が見られたそうです。
確かに、環水平アークといったほうがよいか、外暈といったほうがよいか、
微妙な感じですね^^;。
どうもありがとうございます。
(5/22記載)
● 灘さん
(→1/13)
から教えて頂きました。
江東区北砂で 13:30ころから 14:30ころまで、
うっすらと内暈が見られたそうです。
写真は 14:00ころのものだそうです。
どうもありがとうございます。
(5/22記載)
● 叶愛音さん
(→5/20)
から教えて頂きました。
横浜市にて 10:25ころから 5分ほど、内暈一周分と、
うっすらと環水平アークが見られたそうです。
13:00 ころにも見られたそうです。
17:30ころには内暈、左の幻日、上端接弧が見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/22記載)
● 福岡県の
秋月さん
(→5/14)
から教えて頂きました。
昼前に一次的に内暈が見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/22記載)
● ISAS さん
(→5/11)
から教えて頂きました。
京都府乙訓地方にて 10:50ころ、
内暈と水平環 (環水平アーク) が見られたそうです。
水平環は飛行機雲くずれの巻雲の中に現れ 10度ほどの長さで、
20分ほど見えていたそうです。内暈は 8:00ころから
14:00ころまで断続的に見えていたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/22記載)
● 岐阜県の木澤さん
(→5/19)
から教えて頂きました。
岐阜県東部で一日中、内暈が見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/23 記載)
2005.5.21
10:15 ころ、八王子にて
内暈
(写真左) が見えました。
そして待ち構えて^^;いると、11:00 ころ薄いながら
環水平アーク
(写真右) が見えました。
内暈は現れたり消えたりしながら 16:00 くらいまで見えていました。
2005.5.20
● 板倉さん
(→5/19)
から教えて頂きました。
下伊那郡阿南町で 17:20ころから左側の
幻日
が、
その後、かろうじて左右の幻日が見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/22 記載)
● 不思議の国のアキノコ
の管理人さん
(→5/11)
から教えて頂きました。
高岡にて環水平アーク
や
内暈
が見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/22記載)
● 足立さんから教えて頂きました。
八千代市で 16:30ころ左側の幻日が見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/22 記載)
● 叶愛音さん
(→5/19)
から教えて頂きました。
横浜市にて 12:20ころから 5分ほど、丸一周分の内暈が見られたそうです。
17:00ころにも内暈の上部がうっすらと見えていたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/22記載)
● 岐阜県の木澤さん
(→5/19)
から教えて頂きました。
午前中、10:00ころから八百津町にて内暈や環水平アークが見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/23 記載)
2005.5.19
● ジェナスさん
(→5/11)
から教えて頂きました。
細江町で全円の
内暈
と、
昼の一時間ほどの間
環水平アーク
が見られたそうです (写真左)。
夕方 17:00ころには
上端接弧
も見られたそうです (写真右)。
どうもありがとうございます。
(5/19記載)
● 焼津の末廣さん
(→2/27)
から教えて頂きました。
13:00ころ、環水平アークと内暈が見られたそうです。
また、17:30ころには
彩雲
も見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/19記載)
● 板倉さん
(→5/7)
から教えて頂きました。
下伊那郡阿南町で 11:00 ころから 4機分の飛行機雲が彩雲
(通称「飛虹輝雲」^^) になるのが見られたそうです (写真)。
また、内暈がほんの少しと、うっすらとした環水平アークも見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/19 記載)
● 山口県の橋本さん
(→5/17)
から教えて頂きました。
柳井にて 12:30 ころ内暈が、
18:00過ぎには左右の
幻日
が見られたそうです。
写真を見ると、ちょうど水田にも幻日が映っていますね^^。
どうもありがとうございます。
(5/19記載)
● 叶愛音さん
(→5/15)
から教えて頂きました。
16:45から 15分間ほど、上端接弧が見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/19記載)
● 岡山の高畠さん
(→5/16)
から教えて頂きました。
昼間何回か、部分的な内暈が見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/19記載)
● 徳島の近藤さんから教えて頂きました。
13:00前後に徳島で環水平アーク (写真左) と内暈 (写真中) が見られたそうです。
また、17:30ころには
環天頂アーク
と
上部ラテラルアーク
(写真右) が見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/22記載)
● 朱雀さん
(→5/9)
から教えて頂きました。
17:00過ぎ、福岡市で鮮やかな環天頂アークが見られたそうです。
また、 18:00過ぎ、徳山市付近で右側の幻日がはっきりと見られたそうです。
(5/22記載)
● nanomai さん
(→4/18)
から教えて頂きました。
西予市で 12:00 前後の 30分ほどの間、内暈が見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/22記載)
● 伊那の 如月さん
(→5/11)
から教えて頂きました。
ほぼ終日、内暈が見られ、
13:00ころには薄いながらも環水平アーク (写真) も見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/22記載)
● 岐阜県の木澤さん
(→5/16)
から教えて頂きました。
10:30ころ、八百津町にてうっすらと内暈が見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/23 記載)
● ginga さん
から教えて頂きました。
大分市にて、夕方、
由布岳 (左) と鶴見岳 (右) のあいだに右側の幻日が見られたそうです。
雲の掛かり方で、上下二つに分かれたようになっていますね(^^)。
どうもありがとうございます。
(6/16記載)
2005.5.19
16:45ころ、五反田にて
環天頂アーク
が、しばらく後には
上端接弧、
そして
内暈
の上 1/3 くらいも見えました。
写真は環天頂アーク&上端接弧と内暈が重なっているところ?
という感じの部分です。
2005.5.18
● 市川市の中田さんから教えて頂きました。
18:30ころ、三本の虹 (主虹、
副虹、
過剰虹)
が見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/22記載)
2005.5.17
● 山口県の橋本さん
(→5/14)
から教えて頂きました。
柳井にて 15:30ころから 1時間ほど、
上部タンジェントアーク
や
内暈
が見られたそうです。
16:00過ぎには通常の内暈よりもずっと内側にこのようなものが見えていた、
とのこと、
珍しい暈
の 9度ハロのようです (というより9度のカラムアークか)。
主に左右部分だけ見えているのは氷晶の方向が比較的揃っているせいでしょうか。
下の部分がかすかに見えていることもあったそうです。
また、写真を見ると 20度カラムアークらしきものも左右に見えていますね。
強調画像 (右) にしてみると、左側はやや上に伸びている感じです。
左上の部分には24度ハロもうっすらと見えているように思えます。
どうもありがとうございます。
(5/14記載)
[追記]
最初、「20度カラムアーク」ではなく「18度ハロ」としていましたが、
M. Riikonen さんから、これは 18度ハロではなく 20度のカラムアークであろう、
とのご指摘を頂き、たしかにそのようなので修正しました。
ありがとうございます。
(2006/2/17)
● 秋田の橋本さん
(→5/12)
から教えて頂きました。
男鹿市の寒風山で 12:00ころ内暈が見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/18記載)
2005.5.16
● 岡山の高畠さん
(→5/14)
から教えて頂きました。
岡山で午後、
内暈
の左上側が見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/16記載)
● 岐阜県の木澤さん
(→5/11)
から教えて頂きました。
14:10ころ、八百津町にてうっすらと内暈が見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/17 記載)
2005.5.15
● kazue さん
(→1/17)
から教えて頂きました。
午後のにわか雨の後、調布にて
虹
が見られたそうです。
kazueさんの 虹色紀行
で写真が見られます。
どうもありがとうございます。
(5/15記載)
● 熊谷市の松本さん
(→5/2)
から教えて頂きました。
17:25ころから右側の根元だけの虹が、
30分ほど見られたそうです。
写真は、時間をおいて撮影された二枚、左→右の順です。
太陽が斜めに (北向きに) 落ちていくに連れ、
右に (南向きに) 動いているのが判ります。
右の写真は、川面にも虹が映っていますね。
どうもありがとうございます。
(5/16 記載)
● 叶愛音さん
(→5/10)
から教えて頂きました。
横浜市で大粒の雨の後、15:50ころから 16:00ころまで
虹
が見えたそうです。
過剰虹
が二重に見え、また
副虹
も見えたそうです。
写真は主虹と過剰虹です。
どうもありがとうございます。
(5/17記載)
2005.5.15
晴れていたのに積乱雲がやってきて一天俄にかき曇り、冷たい風が。
この様子だし、季節が季節だしこれは来るぞ、と思っていたらやはり、
大粒の雹が降り出しました。
10分ほどで小降りになりましたが、日が射すまでに時間があったので、
僕のいたあたりでは
虹
は見えず(;_;)。
もっと東のほうでは見えたようですが…。
その後、晴れた後、もう一度大粒の雨が。
日も射してきたので、これは…と思ったのですが微妙に間合いが悪かったようで、
18:05ころにかろうじて虹のかけらが見えただけでした。
八王子にて。
2005.5.14
● 山口県の橋本さん
(→5/9)
から教えて頂きました。
柳井にて 10:30ころから 13:00すぎまで
内暈
が見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/14記載)
● 岡山の高畠さん
(→5/11)
から教えて頂きました。
岡山でも内暈が見られ、11:00ころには一周分完全な形で、
色の分離もはっきりしていたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/14記載)
● 福岡県の
秋月さん
(→5/13)
から教えて頂きました。
薄曇りで時折内暈が見られたそうです。
写真は 13:12ころのものだそうです。
どうもありがとうございます。
(5/15記載)
2005.5.13
● ゆー@札幌さん
(→5/13 の新聞の情報)
から教えて頂きました。
18:15ころ、札幌市盤渓から手稲山方向に
幻日
が見られたそうです。
写真を見ると、
太陽柱
も見えていますね。
どうもありがとうございます。
(5/15記載)
● 福岡県の
秋月さん
(→5/3)
から教えて頂きました。
18:44ころ、かすかに
内暈
が見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/15記載)
● 札幌の toshi さん
(→5/11)
から教えて頂きました。
18:00ころ幻日が (写真左)、18:40ころ太陽柱が (写真右)
それぞれ見られたそうです。
写真はこの大きさのみです。
どうもありがとうございます。
(5/15記載)
(特にことわり書きのあるもの以外は、
クリックすると大きな写真が見られます)
● sansal さん
(→5/6)
から教えて頂きました。
ありがとうございます。
北海道新聞の 5/14 の朝刊に 11:00から正午過ぎにかけて見られた
環水平アーク
の
記事
が写真つきで載っていたそうです。
記事では、よくあるパターンで
彩雲
扱いされています^^; (札幌管区気象台の説明による^^;;;)。
(5/14 記載)
● ゆー@札幌さんから教えて頂きました。
ありがとうございます。
5/17付けの読売新聞には、小樽で撮られた「水平環」
(環水平アーク)
の写真が載っていたそうです。
こちらは説明はほぼ正しいようです^^;。
(5/17記載)
2005.5.12
● 秋田の橋本さん
(→5/6)
から教えて頂きました。
男鹿市の寒風山で 12:10ころ
内暈
が見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/14記載)
2005.5.11
● 岐阜県の木澤さん
(→5/2)
から教えて頂きました。
7:00ころ、八百津町にて
内暈
と
上部タンジェントアーク
が見られたそうです (写真左)。
13:00〜13:30にかけては
環水平アーク
が見られ (写真中)、
光環
(写真左、
彩雲 っぽいかんじでもありますね。)
も現れたそうです。
さらに、18:30ころから 10分ほど、
太陽柱
も見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/12 記載、14追記)
● 津の
細川さん
(→5/8)
から教えて頂きました。
11:00すぎから派手な環水平アークが見られたそうです。
写真は 11:20ころ、薄く現れた内暈も併せてのもの、とのことです。
どうもありがとうございます。
(5/12記載)
● 月庵さん
(→5/8)
から教えて頂きました。
枚方市で 5:10 ころ淡い太陽柱が見られたそうです (写真左)。
5:20すぎには
幻日
が両側に現れ、
上部タンジェントアーク
の一部も見られたそうです (写真右)。
その後、内暈が昼頃まで見られ、
11:00ころにはかすかに環水平アークも見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/12 記載)
● 岡山の高畠さん
(→5/9)
から教えて頂きました。
8:30ころ、太陽が
上部タンジェントアークと
下部タンジェントアーク
に挟まれた状態で見えていたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/12記載)
● 金沢のゆきのさん
(→5/8)
から教えて頂きました。
8:30ころから内暈が見られ、11:00ころまで見えていたそうです。
写真左は 9:20ころ白山市でとられたものだそうです。
17:30ころには 10分ほど、両側の幻日が見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/12記載)
● 札幌の toshi さん
(→4/25)
から教えて頂きました。
15:00ころ、色が分離した上部タンジェントアークが見られ、
消えたり現れたりを繰り返しながら 18:00ころまで見えていたそうです。
17:40ころには淡いながらも左右の
上部ラテラルアーク
も現れたそうです。
写真は 15:00ころと 17:50ころの上部タンジェントアークだそうです
(この大きさのみです)。
どうもありがとうございます。
(5/12記載)
● KIMURA さんから教えて頂きました。
岐阜で 13:00ころ環水平アークが見られたそうです。
夕方には幻日も見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/14記載)
● 徳富さんから教えて頂きました。
愛知県西部で 13:00ころ南西の方角に環水平アークが見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/14記載)
● 不思議の国のアキノコ
の管理人さん
(→1/24)
から教えて頂きました。
金沢にて、7:30すぎに内暈と両側の幻日が見られたそうです (写真)。
写真を見ると、うっすらと 幻日環
も見えているようです。
昼過ぎには環水平アーク、夕方には
環天頂アーク
も見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/14記載)
● きよこさんから教えて頂きました。
愛西市にて 13:00前後に内暈と環水平アークが見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/14記載)
● 伊那の 如月さん
(→5/8)
から教えて頂きました。
7:30ころ、内暈と上端接弧、
それに加え上部ラテラルアークがほぼ半円に渡って見られたそうです (写真左)。
左右にはうっすらと幻日も見られ、少し幻日環も伸びていたそうです。
時間によっては、やや
パリーアーク
の要素も入った感じにも見えたそうです。
太陽高度が上がるに連れ、下端接弧も見られ、
やがて上下が繋がってトマトのような形の
外接ハロ
になったそうです。
上部ラテラルアークが見えなくなった後、
下側左に薄く
下部ラテラルアーク
が現れたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/14記載)
● ISAS さんから教えて頂きました。
京都市西京区で 8:00ころ上下のタンジェントアークが見られたそうです。
上下ともきれいな虹色だったそうです。
内暈も、タンジェントアークとの接点あたりだけ見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/14記載)
● ジェナスさんから教えて頂きました。
浜名湖畔、細江町で、8:00ころから内暈が見え始め、
10:00すぎには環水平アークが見られたそうです (写真)。
どうもありがとうございます。
(5/14記載)
(特にことわり書きのあるもの以外は、
クリックすると大きな写真が見られます)
2005.5.10
● 叶愛音さん
(→5/2)
から教えて頂きました。
横浜市で通り雨の後、15:40ころからうっすらと
虹
が見え初め、5分くらいで色の分離も鮮やかになったそうです。
過剰虹
も見え、
副虹
も南側半分くらいが見えたそうです。
北側から薄れはじめ、16:20ころまで見えていたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/12記載)
岩手日報の新聞の 5/13 の記事
によると、
8:00ころ北上市で地平線すれすれの
虹
が見られたそうです。
盛岡地方気象台によると「太陽や雨の降る位置が関係してできた虹の一種では」
だそうですが、虹の一種というより、虹そのものですね
(写真では全体が写っていないので、
もっと奇妙な現象だった可能性もなくはないです)。
見える位置が違うと、こんなに違って見える、という例でしょうか。
(5/15 記載)
2005.5.9
● 岡山の高畠さん
(→5/5)
から教えて頂きました。
15:00ころ、
内暈
の左上半分くらいがみられ、
16:00ころには
上部タンジェントアーク
が見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/10記載)
● 山口県の橋本さん
(→5/8)
から教えて頂きました。
柳井にて 13:00ころに
環水平アーク
が (写真左)、16:00すぎには内暈 (写真右) が見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/10記載)
● 朱雀さん
(→4/24)
から教えて頂きました。
山口市で 14:30ころ円形の内暈と、
はっきりした上部タンジェントアークが見られたそうです。
うっすらと下部タンジェントアークも見えていたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/10記載)
2005.5.8
● しらさめさん
(→2004/8/3)
から教えて頂きました。
尼崎にて 10:40ころ
内暈
と
環水平アーク
が見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/8 記載)
● 岐阜県の tsune さん
(→5/2)
から教えて頂きました。
12:00ころ大垣市で内暈と環水平アークが見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/8 記載)
● 月庵さん
(→5/5)
から教えて頂きました。
枚方市で 7:30ころ左右に
幻日
を伴った内暈が見られたそうです (写真左)。
また、11:00すぎから 20分ほど濃くなったり薄くなったりしながら、
環水平アークも見られたそうです (写真右)。
どうもありがとうございます。
(5/8 記載)
● 岡山の高畠さん
(→5/5)
から教えて頂きました。
17:45ころ、飛行機雲が幅広くなったところに、
色の分離のはっきりした幻日が見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/8記載)
● 山口県の橋本さん
(→5/7)
から教えて頂きました。
柳井にて 11:00くらいから夕方まで内暈が (写真左)、
16:00前後に
上部タンジェントアーク
が (写真中)、
17:30くらいには数分間
環天頂アーク
が (写真右、やや強調処理をしてあります) 見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/8記載)
● 梨形館主人さん
(→5/2)
から教えて頂きました。
菰野町で朝から 0:30すぎくらいにかけて内暈が、
加えて 11:00前くらいからは環水平アークも見られた (写真)
そうです。どうもありがとうございます。
(5/10 記載)
● 大阪の 「月よりの使者」さん
(→3/27)
から教えて頂きました。
11:00ころ、内暈や環水平アークが見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/10 記載)
● 金沢のゆきのさん
(→3/14)
から教えて頂きました。
金沢市にて夕方、
太陽柱
がほんのしばらく見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/10記載)
● 津の
細川さん
(→3/20)
から教えて頂きました。
久居市で 17:30ころ左側の幻日が見られたそうです。
写真は、太陽と幻日、それぞれ水田に映ったものと併せて 4つの太陽、
だそうです(^_^)。
どうもありがとうございます。
(5/12記載)
● 伊那の 如月さん
(→4/25)
から教えて頂きました。
函南市にて朝から内暈が見られたそうです。
また、ご家族の方が伊那で昼頃に内暈と環水平アークを見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/14記載)
● Y_Kitahashi さん
から教えて頂きました。
亀岡市にて、11:45ころ環水平アークが見られたそうです。
右の写真は、水面に映った環水平アークです。
こういうのもいいですねぇ。
どうもありがとうございます。
(5/22記載)
2005.5.7
● 板倉さん
(→4/15)
から教えて頂きました。
下伊那郡阿南町で昼頃わずかな間、
彩雲、
が見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/8 記載)
● 山口県の橋本さん
(→5/3)
から教えて頂きました。
柳井にて 16:00 ころから 18:00前まで、
内暈
の一部 (写真左) や
幻日
が見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/8記載)
2005.5.7
17:50ころ、鹿児島空港を飛び立った直後の飛行機が雲を通過し、
雲の中からとてもきれいな
光環
が見えました。
離陸直後だったのと、雲を通過すると思ってなくて油断してたのとで^^;、
写真はありません。
18:35ころには、太陽の右側に←写真のような感じのものが見えました。
あまりにも細い^^;ので確信はいまいちないのですが、
恐らく 幻日
です。
いちおう、太陽に近い側がやや赤くなっています。
飛行機からならではですね。
2005.5.6
● 秋田の橋本さん
(→5/5)
から教えて頂きました。
男鹿市の寒風山で 6:50ころ
内暈
が、10:40〜50ころには
環水平アーク
が見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/8記載)
● sansal さん
(→4/12)
から教えて頂きました。
北広島にて 10:15ころ色の付いたまんまるの内暈が見られたそうです。
ありがとうございます。
写真は、この大きさのみです。
(5/8記載)
(特にことわり書きのあるもの以外は、
クリックすると大きな写真が見られます)
2005.5.5
● 月庵さん
(→4/24)
から教えて頂きました。
枚方市で 13:00前後に
内暈
が見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/8 記載)
● 岡山の高畠さん
(→5/2)
から教えて頂きました。
11:00ころから 360度完全な内暈がはっきりと見られ、
その後、濃くなったり淡くなったりしながら、
15:00ころには
上部タンジェントアーク
と
下部タンジェントアーク
が現れたそうです。
11:25ころから何回か
環水平アーク
も現れたそうです (写真は 13:00すぎのもの)。
12:00すぎには淡く
外暈
も見られたそうです。
また、17:00ころには淡い
環天頂アーク
も見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/8記載)
● 秋田の橋本さん
(→4/29)
から教えて頂きました。
男鹿市の寒風山で 13:00ころから
幻日環
が現れ、13:30ころには一周分の輪が見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/8記載)
2005.5.3
● 福岡県の
秋月さん
(→4/24)
から教えて頂きました。
14:00前に
内暈
が見られたそうです (写真左)。
また、山口県の角島付近から日没時に蜃気楼で変形した太陽が見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/3記載)
● 山口県の橋本さん
(→5/2)
から教えて頂きました。
柳井にて 16:00 ころから 18:00前まで、
内暈や左右の
幻日 や
幻日環 (写真左)、
上部タンジェントアーク (写真右)
などが見えたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/3記載)
● 千宗さんから教えて頂きました。
下関市の彦島にて 18:56ころ
太陽柱
が見られたそうです (写真左)。
また、太陽の部分をよくよく見ると低い雲と、蜃気楼の要素も混ざっているのか、
面白い形になっています。
どうもありがとうございます。
(5/10記載)
2005.5.2
● 岐阜県の tsune さん
(→2/27)
から教えて頂きました。
13:00ころ、神戸町で
内暈
と
環水平アーク
が見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/3 記載)
● 山口県の橋本さん
(→4/27)
から教えて頂きました。
柳井にて 13:00前後に内暈が見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/3記載)
● 熊谷市の松本さん
(→3/20)
から教えて頂きました。
17:00ころから 18:00ころにかけて、左右の
幻日
が見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/3 記載)
● 金沢のゆきのさん
(→3/14)
から教えて頂きました。
白山市にて 9:00前から 16:00ころまで
内暈
が見えていたそうです。
写真は 10:00すぎのものだそうです。
どうもありがとうございます。
(5/3記載)
● 白いちごさん改め叶愛音さん
(→4/18)
から教えて頂きました。
横浜市で、11:20から10分ほど、うっすらと環水平アークが見られたそうです。
写真は、少し強調処理を施してあります。
どうもありがとうございます。
(5/3記載)
● 梨形館主人さん
(→3/23)
から教えて頂きました。
菰野町で 14:30 ころ
下部タンジェントアーク
が見られ、
16:30 から 17:00すぎにかけては左右の幻日が現れたり消えたりしていたそうです。
右側の幻日 (写真) のほうが鮮明だったそうです。
どうもありがとうございます。
(5/3 記載)
● takukaji さんから教えて頂きました。
福井市にて 14:00すぎに内暈と環水平アークが見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/10記載)
● 大森さんから教えて頂きました。
中津川市にて 18:15ころ幻日が見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/10記載)
● 岐阜県の木澤さん
(→4/6)
から教えて頂きました。
中津川市にて 17:00ころと 18:00から 15分ほど左右の幻日が見られたそうです。
18:15ころには内暈の一部も見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/10 記載)
● 岡山の高畠さん
(→4/25)
から教えて頂きました。
5/3付の山陽新聞に、この日の正午頃、津山市にて
環水平アーク
が見られたという記事がカラー写真付きで掲載されていたそうです。
30分ほど見えていたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/4記載)
2005.5.1
● 金沢のゆきのさん
(→3/14)
から教えて頂きました。
白山市にて 9:00ころ
内暈
が見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/3記載)
● shibue さん
(→4/30)
から教えて頂きました。
アメリカのニューメキシコ州アビキューという小さな集落付近にて、
13:00 (GMT-0600) ころから 15分ほど
環水平アーク
が見られたそうです (写真)。
また、16:00ころコロラド州アラモサという町で内暈が見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/3記載)
2005.5.1
東京・高尾山の麓で、10:10ころ
内暈
が見えました。
ということで期待しつつ山に登ります。
頂上へ着くと、下界の霞から抜けて、巻層雲、巻積雲が見えていました。
そして 11:10ころ、やはり
環水平アーク
が見えました。
写真左はこのときの内暈と環水平アークです。
その後、場所を移動して、
11:40ころ紅葉台というあたりで見たときがもっともきれいでした
(真ん中の写真、このときは内暈は見えず)。
カメラのファインダー越しに
彩雲
も見つけましたが、ほんの数秒だったので写し損ねました^^;。
環水平アークは 12:10ころ小仏城山山頂でもまだうっすらと見えていました。
14:30ころには裏高尾で
内暈の上の部分と、うっすらと
上端接弧
も見えました (写真右)。
←2005 (3月〜4月) ・
2005 (7月〜8月)→
|