 |
へーベルハウスを建てよう -クリーニング |
 |
9月18日(土)
今週の初めに設備工事が終わりクリーニングが入っているはずです.クリーニングの最中だったら邪魔かな〜と思いながら見学に行ったのですが,どうやらクリーニングはすでに終わっているようでした.当初の予定よりも数日早く進んでいるようです.というわけで今日はクリーニング後の様子を紹介します.
 |
 |
玄関ポーチがきれいに作り直されました.養生中ですが,側面にデザレートコット200角のタイルがみえます.一回り大き目のタイルを使って良かったです.仮設フェンスとトイレが撤去されていました. |
ハウスクリーニング終了の貼り紙.一瞬入れないかな?と思いましたが,15日の4時まででしたので一安心です. |
 |
 |
よく見ると電気が引き込まれています.ひょっとして部屋の電気も点くようになっているかも. |
先週は空っぽだった電気のメータも取り付けられました. |
 |
 |
玄関の電気錠も取り付けられました.ひょっとして鍵が掛かっているかなとも思いましたが,玄関の扉は無事に開きました. |
庭と駐車スペースを照らすライトです.センサー付きになっていますが,車を入れるときも反応してくれるでしょうか? |
 |
 |
玄関のスイッチです.左が内玄関灯と廊下,右が実際には取り付けられていない門灯,玄関ポーチ,先ほどの庭のライトです.右にあるのが電気錠のパネルです.一回開錠,連続開錠が選べます.一回開錠がいわゆるオートロックで扉を閉めると自動的に鍵が掛かります. |
IAの方と打ち合わせたカーテンです.この部屋は濃い目のフローリングに花柄のカーテンをあわせています.カーテンレールも普通のタイプですが,茶色に塗られているので思ったよりもきれいです. |
 |
 |
高窓のリモコンです.いたってシンプル.開閉は一回押すだけで,自動的に止まります. |
全開してもこんな感じです.ここには結婚したときに買ったタンスを置くのですが,実はタンスが少し窓にかぶります.あまり気にしないことに... |
 |
 |
床の養生も外れて,部屋の雰囲気がわかるようになりました.将来4畳半と6畳に区切ることも想定した間取り・電気配線を済ませてあります. |
もし部屋を二つに分けることになると,この部屋には収納が無いので,小さいながらも床下収納をつけてもらいました.真ん中の棒は外すことが出来ます.ふたを閉めるときは戻しておかないとダメだそうです. |
 |
 |
先週,納戸のコンセントが造作に干渉して取り付けられなかったところは,扉の反対側に無事に取り付けられました.ここだと充電式の掃除機を置きっぱなしに出来るとか,前の位置よりも案外と使いやすいかも. |
納戸にある床下点検口です.宝の入った壷とか,内緒で買ったものを隠すには都合の良い場所です. |
 |
 |
笠木がついてスケルトン手摺が完成しました.スケルトン手摺の向こうにリビングが見えます.いろいろありましたが,仕上がりは満足のいくものです. |
反対側からです.設計時にエアコンをかける場所が見つからないほど,壁の少ない家ですね〜と冗談を言っていましたが,改めて壁の無い家だと実感しています. |
 |
 |
階段灯を灯してみました. |
実はクリーニング後にもかかわらずクロスの張替え工事をやっていました.スケルトン手摺のペンキがクロスにかかってしまったそうです.「せっかくきれいに仕上げたのに大変ですね」と声をかけたら「きれいなものを引き渡さないとね」と明るく答えてくれました. |
 |
 |
左端が照明(居間,階段,ダイニングのダウンライト2組),残りが電動シャッターのパネルです.フォールディング・ウィンドウだけパネルの仕様が違ってます.もともとの仕様が違ったとしても,パネルだけはデザインを揃えてもらえないかな〜? |
分電盤にはスイッチごとに接続先の説明が入りました.これなら迷うこともなさそうです.落ちないにこしたことは無いですが. |
 |
 |
2階のカーテンも降ろしてみました.南側の窓はローマンシェードにしました.慣れるまでドラムを固定するのが難しいです.
|
分かりにくいですが,フォールディングウィンドウの網戸です.窓が開いていないとハンドルが干渉するため網戸は使えません.夏場は虫を入れずに窓を閉めるのはきっと難しいでしょう. |
 |
 |
物議をかもし出した食器棚も無事に収まり,キッチンも落ち着きました.窓はもう少し大きいものが付けられると良かったのですが,北側斜線のあるところでは,これが最大だそうです.右半分は電子レンジで隠れてしまいます.窓のところにあるのは余った手摺を頂いたものです.そばでもピザでもこれでばっちりです. |
サンウェーブのシステムキッチンも養生材が外されて全貌を現しました.ピカピカです(^o^)
とりあえずガラストップのガスコンロを2〜3回なでておきました(^_^;) |
先週見学から帰ると「住まいの入門塾・ご入居前説明会のご案内」というものが郵便受けに入っていました.10月に引渡しの人を対象にした説明会出そうです.早速申し込んでおきました.内容は
− お引渡しまでの今後の流れについて
− ご入居前後の手続きについて
− 火災保険,登記手続,住宅建築に関わる税金について
− ヘーベリアンクラブについて
− アフターサービスのご案内
といった感じです.立川の東京西営業部での開催だそうです.
設備工事
ヘーベルハウスを建てよう
外構工事