 |
へーベルハウスを建てよう -外構工事 |
 |
9月23日(祝)
午前中,立川の東京西営業部で開かれた「住まいの入門塾」に参加し,それから現場に向かいました.今日は工事はやっていないようで,外構工事がちょうど始まったところといった感じでした.建物の中には入れませんでした.
 |
 |
外構工事が始まりました.右側のブロックで囲まれた部分が花を植える植栽スペース,左側にも同じようなスペースを作ります.植栽スペースの高さは道路から50cmです. |
庭の駐車スペースです.建物のGL(グランドレベル)が地上よりも45cm高いので,かなり掘り下げています.犬走りの下の土が見えていることからも分かると思います.ブロックで土留めを作っています. |
 |
 |
駐車スペースから玄関ポーチを低い位置から取ってみました.門扉の前まではスロープ,その先は階段になっています.建物側の土留めの内側も花壇として使えます.ただし水道の管が通っているので注意が必要です. |
左の写真の拡大です.スロープになるところの途中に鉄パイプのようなものが埋まっています.何度か足を引掛けてしまいました.できればコンクリートを打つ前に掘り出してもらいたいです. |
 |
 |
今日はあまり写真が無いので,グランドレベルと道路の高さの違いを実感できる写真を.ちょうど右から左に斜めに見えるコンクリの跡が,前の人が使っていた駐車スペースのラインです.よくこの急斜面に車を止めていたと思います. | 道路から玄関ポーチ最上段までは80cmも高くなっていますので,アプローチが完成するまでは,結構スリルがあります.ちなみに掘り出した土は植栽スペースに入れてもらいます.自家製生ごみ堆肥の出番です. |
9月24日(金)
今日は会社を休んで,本籍のある市役所に戸籍謄本と戸籍抄本をもらいにいきました.いつの間にか市役所が駅の近くに引っ越していて便利になっていました(^^)
この家が新しい本籍地になります.
 |
 |
今日は3人の職人さんが作業をされていました.門扉付近がそれっぽくなっています.門灯は設置しませんが,電気配線のオレンジの管はここまで来ています. |
土留めで犬走りの下の土が隠れました.右側の土留めは土を掘り下げたために,もともとあるブロック塀の基礎が露出してしまったためにつけています.ちょっと狭くなってしまいました. |
 |
 |
玄関へのアプローチ部分です.ブロックを積むところはセメント+砂,アプローチはセメント+砂+砂利.混ぜ方で強度が変わるので場所によって使い分けるそうです. |
植栽スペースが立ち上がってきました.コンクリートブロックの厚みが結構あるので予想よりもちょっと狭いです.昨日の謎のパイプはまだ埋まっています. |
9月25日(土)
昨日営業の方よりFAXを頂きまして,引渡し日が10月9日頃と決まりました.そして今日偶然工事担当の方と現場で会うことができ,さらに一日早く10月8日の午前中施主検査と引渡しとなりました.残金精算,火災保険,引越,住宅ローンといろいろ手配しなければならないです.うれしいけど,大変・・・(^_^;)
 |
 |
左側の植栽スペースがそれらしくなってきました.建物側は曲面で一段高くなっています.曲面部分はブロックをタガネで一個ずつ割って並べていました.仕上げはマジックコートで薄い黄色に塗られます. |
郵便受けも取り付けられました.郵便受けは思ったよりも後ろに出っ張っています.その代わり通販のカタログでも何でもたくさん入りそうです. |
 |
 |
右側の植栽スペースはこんな感じです.右側は家よりが一段高くなっていますが,こちらは同じ高さです.例のパイプは古いガス管で,東京ガスに依頼して撤去(カット)してもらうことになりました. |
門扉のところも道路よりも一段高くなるので土を入れています.大変です. |
10月2日(土)
引渡し1週間前.外構は進んだかな〜と思って見に行きましたが,今日はお休みのようです.中では電気屋さんが階段灯の付け直しをしていました.先日階段のクロスを汚してしまったときに,壁紙を張り替えたのですが,階段灯をつけたまま張り替えたので仕上がりが悪く,結局壁紙,階段灯ともにやり直したようです.ご苦労様です.
 |
 |
駐車スペースに基礎の砂利がひかれ,緩やかな勾配が出来てきました.コンクリートを流すのはいつごろでしょうか? |
外構の大体の雰囲気が見えてきました.コンクリートブロックは塗装の下地処理がされています.あとインターホン工事と塗装を待つばかりです. |
 |
 |
アプローチもタイルを貼るだけというところまで出来上がっています.門扉の柱も取り付けられました.中央にあるのはマヂックコートです. |
建物の北側.玄関ポーチの奥になる場所です.掘ってある部分にはコンクリートを流し自転車置き場になる予定です.屋根はつきません. |
クリーニング
ヘーベルハウスを建てよう
施主検査・引渡し