![]() |
金魚が家にやってきた | ![]() |
|
|
金魚の引っ越し(1998/6/15)
金魚産卵(1998/8/25)
インバータ化計画(2001/05/05)
水槽の住人たち(2002/03/17現在) | |
小水槽(30cm) | ブラックテトラ5匹,カラーブラックテトラ3匹,オトシンクルス2匹 |
大水槽(60cm) | ワキン1匹,朱文金4匹,コメット2匹![]() |
2002/05/25 新入り死亡
今日の朝,先週買ってきた金魚のうち,シュブンキン一匹が死んでしまいました.前の日から他の金魚の調子がおかしかったので,今日水換えをしようと思っていたところでの出来事でした.今のところ原因は不明.庭に穴を掘って埋めてやりました.前の日まで元気だっただけに残念です.
2002/05/18 新入り(^o^)
今日は池袋西武の屋上で金魚を3匹買ってきました.朱文金2匹.コメット1匹.まだはっきりとはわかりませんが,恐らくすべてメスでしょう.いざうちに帰ってみると,あら今までいる金魚の大きいこと.96年6月に家にやってきてから育ち続け今の大きさに.今日買ってきた金魚も6年も経つとこんな大きさになるのだろうか?
![]() |
2002/03/31 今週も水換え
先週に続き今週も水換えです.水を換えていて気が付いたのですが,金魚の糞が分解されず底に残っています.薬を投入したので濾過層のバクテリアが死んでしまったのかもしれません.といってバクテリアの元とかバクテリアの餌とかを入れたりはしない.環境さえ整えば自動的に繁殖するのでゆっくりと様子を見るだけです・・・でも大丈夫かな?
2002/03/24 水換え
薬を投入してから1週間.どの金魚も外見上は特に問題のないところまで回復してきました.餌もよく食べます.一度みず換えをしてから様子を見たのですが,特に普段と違いが見えないようだったので,再度の薬の投入はやめることにしました.一時はほとんど動かなくなっていただけに無事に回復してよかったです.どの金魚も8年目.愛着のあるかわいい金魚です.
2002/03/21 金魚復調
一番調子の悪かった朱文金がふつうに餌を食べられるようになりました.まだ動きは弱々しいですが,それでも自分で餌を探して泳ぎ回るようになってきました.体にみられた白い点も数が減り,復調の兆しがみられます.あと数日様子を見て,調子がいいようであれば,水換えをして元通り・・・と行きたいところです.
2002/03/19 金魚受難
薬浴をはじめて2日目.調子の悪い朱文金は相変わらず底でじっとしていますが,それ以外の金魚は比較的元気になってきました.そんななか,会社から帰宅したときにコメットが水槽内の置物の下敷きになっているのを発見.置物をどかしてみたものの外傷がありしばらく泳ぎ出すことができずに,横向きに底に沈んだままでした.しばらくして泳ぎだしたものの,今度は水槽から頭を飛び出す動きを繰り返しで,落ち着きがなくなってしまいました.そうこうしているうちに横になったまま動かなくなり,「死んでしまったか・・・」と思っていると再び水槽の中をものすごい勢いで泳ぎ出すという感じでした.
とりあえず,今は落ち着いているようでいきなり死んでしまうということはなさそうですが,心配です.
2002/03/17 金魚不調
![]() |
久しぶりにホームページの更新をしようかと思っていると,急に金魚の調子が悪くなっている.何でこうなのだろうと思っているまもなく,7年目の朱文金が海外出張中に,さらに家で生まれたワキンが帰国直後に相次いで死んでしまいました.
よく調べてみると他の金魚もヒレやエラに何か白いものがついていて,尾ぐされ病の可能性があるようです.自然治癒を期待していたのですが,症状も悪く年齢もいっているので薬浴させることにしました.
家で飼い始めて8年.現在初めての薬浴中です.(つくづく元気だったんだな・・・と思う今日この頃)
どのページにいても金魚鉢を クリックするとトップページに戻ります |
![]() by Hiroshi Matsumura |