|
|
Linuxネットワーク編 | ||||
|
Linuxが動くようになったところで、次はシリアルポート(RS232C)を使ってインターネットに接続しましょう。いちばん上へ
しかし、このホームページをみているということは、何らかの形でインターネットに繋がっていると言うことでしょう。ここでは、プロバイダーを通してインターネットに接続する手順を紹介します。
話をわかりやすくするためにPPP−HOWTOを入手して下さい。
2.1.1 用意するもの2.1.2 設定の手順
- Linuxが稼働中のPC(当然でしょう)
- RS232Cケーブル(ストレート)
- モデム
- 通信ソフト(minicomがパッケージに付いてます)
- プロバイダーのアカウント
2.1.3 接続してみましょう
- /etc/inittabを編集します。
/etc/inittabの中にSerial linesに関する項目がありあすのでそこのコメントアウトされている”#”をはずして下さい。
ここでケーブルはCOM1ポートに接続してあるものとします。COM1ポートはttyS0に、COM2はttyS1に対応しています。
#Serial lines(参考にわたしの/etc/inittabを)
s1:・・・・・ttyS0
#s2:・・・・・ttyS1
変更が済んだらinitコマンドを以下のように実行して下さい。
init q
- /etc/resolv.confを編集
プロバイダーのDNSを入力して下さい。
(参考までにわたしの/etc/resolv.confです)- /etc/ppp/optionsを編集
PAP/CHAPを使わない場合を紹介しておきます。
(参考までにわたしの/etc/ppp/optionsです)- ppp-onの編集
ここではプロバイダーを通しての接続ですので
TELEPHONE=プロバイダーの電話番号それと下から3行目、右にある
ACCOUNT=あなたのアカウント
PASSWORD=あなたのパスワード
/dev/ttyS0
に注意して下さい。モデムを接続したシリアルポートにします。
(参考までにわたしの/usr/sbin/ppp-onです)- ppp-on-dialerの編集
ppp-on-dialerはプロバイダーの接続先によって変りますので通信ソフトを使って確認する必要があります。
(参考までにわたしの/etc/ppp/ppp-on-dialerです)- ppp-offの編集
これは変更なしにそのまま使用します。
(参考までにわたしの/usr/sbin/ppp-offです)ppp-onを実行して下さい。接続できればOKです。2.1.4 もっと詳しく知りたい方へもっと詳しく知りたい方はJFの Serial−HOWTO、 PPP−HOWTO、 NET−3−HOWTO を参照下さい。
2.2.1 イーサネットカードを使用するいちばん上へ用意するもの設定手順
- Linuxが稼働中のPC(当然でしょう)
- Win95が稼働中のPC
- イーサネットカード(2枚)
- LANケーブル(クロスケーブル)
- sambaソフトウェア
- イーサネットカードをPCスロットに装着します
(IRQが他の装置とぶつからないようにします。装着方法はカードの説明書に従って下さい)
- LANケーブルでそれぞれのマシンを繋ぎます。
- make configでイーサネットカードを使えるようにします
- sambaのインストール
- /usr/local/srcディレクトリにsambaを展開して下さい。
- Makefileの編集をします。
- 展開したsambaディレクトリの下のsourceディレクトリに移ります。
- viエディッタでMakefileを編集します。
(わたしの使用したMakefileを参考までに)- makeの実行
- make installの実行
- smb.confの編集
(わたしのsmb.confを参考までに)- ./samba
/examples/simple/smb.conf を/usr/local/samba/lib/smb.confにコピーする。- rc.localの編集
- LinuxマシンのTCP/IPの設定を行います
- /etc/hostsの編集
(わたしの/etc/hostsを参考までに)
- Win95マシンのTCP/IPの設定を行います
- /etc/hostsの編集
Win95の\WINDOWS\HOSTS.SAMにLinuxの/etc/hostsと同じものを作成して下さい。
(わたしのWin95のhosts.samです。)すいません。作成中です
もっと詳しく知りたい方はJFの Serial−HOWTO、 LAN−mini−HOWTO、 NET−3−HOWTO を参照下さい。
![]() ![]() ![]() ![]() |