[徒然日記帳]

2004年3月分

3月28日(日)
昨日に続いて天気がいい。 バージョンアップ申し込みして届いた「Shade 7 standard」をインストールする。
3月27日(土)
「完四郎広目手控 いじん幽霊」(高橋 克彦 著、集英社)を購入。
3月26日(金)
「携帯シンク Plus for Mac Release 1.14」公開のメールが届いていのを思い出し、 ダウンロードする。
3月19日(金)
出張の帰り本屋に寄る。 「CQ ham radio 2004.4」を購入。今期ももう終わりなのねと実感する。
3月14日(日)
DVDナビの修理をしてもらった。右の写真が取り替えした部品。料金ボッタクリと感じたので、 どこが壊れているのか?にも、どうにもこうにも答えが納得しない。 とりあえず、改廃部品にしたので、必要のないものまでごっそり交換した感じ。
で、極めつけは、ドライバー車内に忘れて、脱着料だけで3,600円だって。 周辺キズついているから、ドライバーでこじあけるんだね。 ダッシュボードの傷で剥がれた粉きれいに掃除でもしてくれれば、まだしも 、そのままだもの。ずさんだよね。 これ手術だったらメスを体の中に置き忘れ?状態じゃないの。
あきれて文句を言うのもやめました。
で、2度とこのお店で買わないことだけは確かです。
[PHOTO_0314]
3月11日(木)
先月から災難続きの愛車ですが、またまた調子が良くない。変速ショックが大きくなってしまった。 何やら混んでいるということで、日曜日に予約入れた。
どうもあの店に行くたびに問題を抱え込んでしまっているような気がする。 天下のT社製もそんなに故障車ばっかり出ているんでっしゃろか。
3月10日(水)
先月受験した第二級海上特殊無線技士の国家試験の合格通知を受け取ったので、 無線従事者免許の申請した。(申請料2,000円+振込手数料70円也でした。)
3月8日(月)
先月、DVDナビでぶづぶつと言ってましたが、音楽聞くのもまともにできないんじゃ使い物にならないと いうことで、やっと修理依頼した。
修理完了したらもう2度と見ることはない(はずの)場所だと思い、記念にスナップしました。 さてさて、あの営業は、見積もり回答の電話してくるものやら。
[PHOTO_0308]
3月6日(土)
わっ!朝起きたら雪でした。ビックリしました。確かに天気予報では寒波らしいことは伝えていたけど。 夕方にはすっかり解けましたけど。写真撮るのをサボってしまいました。
3月5日(金)
とうとう「たそがれ清兵衛」のDVDを買ってしまった。4,700円はえらく高いと二の足を踏んでいたが。 買うか借りるかで、3度も借りて買わずにいたが、我慢できずに買ってしまった。 TVでもやっていたけど、DVDでゆっくりと鑑賞しました。
「刑事コロンボ」も集めなきゃいけないし、DVD出費がかさみます。 こちらまとめて大人買いできないところに貧しさがあります。
3月3日(水)-桃の節句
また少し寒くなりました。天気予報では雪のところもあるようですが、 こちらは雪降ることもなく過ごしています。

| 2004年2月 | 徒然日記帳 | 2004年4月 |