日誌 - 2002/3

3/1

3/2

#02-02

本研にもトンネリングで流してみる。ためしに usagi kernel を CVS から使ってみる

3/3

#03-01

本研のマシンをひととおり IPv6 化。usagi/kernel/linux24 で make-kpkg した以外は、Debian 標準品のまま使用することにする

#03-02

ipv6.org の Linuxのページ。内容がしょぼいな。ってあまり人のことは言えないけど

#03-03

本研の横にできた「おむらいす亭」で昼飯。ふむ

#03-04

今日はけっこう冷えこむ。自転車こげばあたたかくはなるが

#03-05

飯田橋へ。路上でテストしてみたりする。ふむ

#03-06

東陽町〜南砂〜西葛西に新規に架設される橋の取り付け道路を走る。自転車で走り安い道路になるといいな

#03-07

MONET - MObile NETwork home page。Mobile IP は「ホスト」が移動するけど、これは「ネットワーク」が移動する場合の話。飛行機とか電車とか、そういうものか。ふむ

3/4

#04-01

usagi の新 snapshot が出ていたのでコムパイル

#04-03

WebDAV の最近の状況を調べる。* [dav-dev] Problem with OfficeXP and Accented characters。日本語に限らず、面倒なことは面倒だな。URI 自体の encoding の話は。ほかに、rproxyWebDAV の RFC の改訂関連 などを読む

3/5

#05-02

なるほど、環境変数 GCONF_DISABLE_MAKEFILE_SCHEMA_INSTALL=1 とすれば gconftool --makefile-install-rule が何もしなくなるのね。install-data-local をいぢらなくてもすむ

#05-03

ネット会議 ― 世界情報通信サミット2002。CODE、規制、規範、ISP、2ch、アニメ、NHK、電波行政、そういったテーマについていろいろ

#05-05

phpmole-IDE。PHP-GTK を使った、Midgard (PHP ベースのアプリケーションサーバ) 用の IDE。なるほど slashdot]

3/6

3/7

#07-01

昨日だったか、おとといだったけに glib/gtk+ 2.0rc1 と atk/pango 1.0 が出たので recompile 作業中

#07-02

2ch 大攻略マガジソ、の vol.2 が出てたので買う

#07-03

at-spi の Makefile.am の一部に gtk+ 1.3 がハードコードされてるよ

#07-04

lkml の "Petition Against Official Endorsement of BitKeeper by Linux Maintainers" のスレ、linux-kernel のコアなメンツの多くが BitKeeper のファンになってるな

3/8

#08-01

朝に説明し、とりあえず進むことになった

#08-02

昼は Ring のミーティング@スタジオ

#08-03

夜は Ring の飲み会

3/9

#09-01

昼すぎまでぐっすり

#09-02

渋谷へ。センター街の入口に「東京文庫タワー」なる文庫専門店ができてたので入る。2 冊ほど買う

#09-03

下北沢へ。nびさんの 040 な牛。が王経由で、シャノ

TrueType フォントのフォント名(1)

TrueType フォントの 'name' テーブルのフォーマット。フォント名の encoding は platformID とかで仮定しちゃってもいいのかな

3/10

TrueType フォントのフォント名(2)

テレビ見つつ、昨日の続き。Pango と Xft と freetype のコードを眺める。フォント選択でフォントがまともに選べない(フォント名が sjis のままで出てくる)をなんとかできんかと。で、XftCache と XftConfig を iconv -f SJIS -t UTF-8 などで UTF-8 にしてしまえば OK なことに気づく。なんか面倒だが、まぁ、とりあえずは、いいか。Xft2 ではどうなっているのだろう。このあたりは

TrueType フォントのフォント名(3)

#68113 に便乗してみる

3/11

#11-01

6to4.jp。おお。IPv4 なグローバル IP アドレスが割り振られたマシンから IPv6 なネットワークへトンネル張れる

#11-02

ID3 TagFormat。オリジナルはid3.org

#11-03

世界規模のワイヤレスISPをオープンソースで目指すSputnik。あれ、slashdot あたりで取り上げてそうだな、と探したらあった。Linuxcare Founders Go Wireless か。認証関係はNoCatNet で開発されたやつを使ってるっぽい

#11-04

また新 CLIE か。あっという間に私のも古くなっていく。まぁ、別に困ってはいないからいいけど

#11-05

OpenPKSD。OpenPGP の鍵サーバなのか。OpenPGPとその応用。IPsec でも対応するのか [/.-J]

3/12

#12-01

Apache 2.0.32 + Tomcat 4.0.3 + mod_jk2 の組み合わせを動かそうとあれこれ。JkSet の書き方は tomcat-dev 見てなんとかわかったけど、コネクタ関連がよくわからん。1.3.x 系に mod_jk 使うのが簡単なんだろうけど

#12-02

BUGTRAQ などに流れた "Ecartis/Listar multiple vulnerabilities" に、「ゼロから書き直すべき」みたいに書いてあるけど、残念ながらそう思う。Mailman に乗りかえるかなぁ

#12-03

GTK+ 2.0 関係、ようやく、正式なアナウンスが出た。

#12-04

Adobe GoLive 6.0 日本語版。ほぅ、WebDAV なサーバも付いてくるのか。バージョン管理付きっぽいな。DeltaV 対応なのかな?

#12-05

夕方に打ち合わせ。はやいとこ...

3/13

#13-01

Mozilla 0.9.9 試す。FreeType 経由でのアンチエイリアスもそれなりに動くな。初期の起動は時間かかるけど。あと、Galeon 1.2.0 を Mozilla 0.9.9 でコンパイルしてみる。prefs.js いじってもアンチエイリアスは効かないっぽい。フォントまわりを Galeon が制御しているから、かな

#13-02

Apache/2.0.32 (リリース版) と mod_jk2 (CVS 版) がようやく動くようになった。Java は IBM のを使うようにした

#13-03

白石文子さん引退か…。ショック

#13-05

昼飯の後、ソニービルで新 CLIE を見る。おー、けっこういいじゃないですか。キーボードも思いのほか打ちやすい。しかし今買ってしまうのはシャクなので次の次くらいまでは手を出すまい

3/14

#14-01

ゆうべ、GTK+ 2.0 も出たし、ということで、Web のリニューアル作業を再開

#14-02

あたたかい。昼はスタバの一号店の前の路上でスタバのコーヒ飲みつつ、本を読みつつ、まったり

#14-04

Linux kernel 2.4 のメンテナも BitKeeper を使いはじめたようだ。linux24.bkbits.net [lkml]

#14-05

mod_jk2 のバグを見つける。しかし、全体構造がわからんので、場当たりな修正のみ

3/15

#15-01

次から次へと…というわけで、一気に処理していく

3/16

#16-01

当番の休日出勤

#16-03

漢字の写真字典 [unicode]

#16-04

仕事終って本研へ。チムニーで飲み

#16-05

久々に国防挺身隊 1 〜 3 を見る。4 も入手するかな。そしておねてぃ

#16-06

本研の v6 トンネルがうまく動かない。トンネルの向こう側に昼間、バグ fix らしきものを見つけたので変更を加えたのだけど、その影響?

#16-07

それにしても使い方が悪いのか RA 関連のバグなのか、LAN 内で自動設定にしておいたマシン、アドレス割りあてられまくり

#16-08

帰宅

#16-09

OCN + ACCA のユーザ網インタフェース仕様書。ふーむ、こういう流れなのか

#16-10

北目さんのスクリプトを参考にして自宅マシンにも 6to4 の設定してみる。既存のトンネルとは別に張ってみる

3/17

#17-01

朝起きてテレビ見て寝て昼起きる

#17-02

フレンドで昼飯

#17-03

秋葉。PPG のブロッサム缶、G-on と ぱにょデジ の OP の CD

#17-04

繋ぐ。繋ぎ替える。む、ゲートウェイとネットマスクの設定が…。というわけで繋ぎ先の設定をいぢる。OK。Lycos の魔法遊戯とか goo の I wish you were here などのストリーミングもちゃんと見れるな

#17-05

書泉で BSD magazine。帰還。松屋で夕飯。西友の文教堂で NEW PC Success (学研の辞典の CD-ROM が付録)、サボキャンの9巻、アンダンテの2

3/18

#18-01

その1。2002: The new era of 6to4。native にしても 6to4 じゃないトンネリングにしても、導入にコストがかかりすぎるのが IPv6 の問題だな。プロバイダとしてサービス始めたくても運用コストがかかりすぎるので、大規模に提供するには辛い。ということで、安価に IPv6 体験できる 6to4 はすばらしい。freenet6 とかはわざわざ海外まわりを経由しちゃうので論外

#18-02

その2。ということで最近は IPv6 関係をいろいろいぢってるわけだけど、あちこちちゃんと対応してないソフトとか、どう設定していいのかわかんなくて疲れる。まぁ、私の努力が足りんのだけど。いつになったら○○は最初から対応しないのだ、なんて話を聞くこともあるけど、そりゃ、必要ないし検証が面倒だから、だな。IPv4 も v6 も OK なソフトを書くにはどうすべきなのか、とか、どうネットワークを構成子、運用すべき、なのかがよくわからない。RFC とか I-D 読めばプロトコルはわかるけど、それだけじゃダメだし。こういう文書もあるけど、現状で、どの OS でも動くのかどうかとかよくわかんない。まぁ、こういうカオスな状態のほうがいぢってても面白いけどね

#18-03

その3。有楽町のビックピーカンのGALLERIA v6とか見てると、お隣りのブロードバンドコーナーの IPv4 なデモ機と何が違うのかわからん内容。というより、しょぼい。わかんないおぢさん騙すのにはこれでいいの? キラーアプリであるところの tracert6 しようと cmd.exe を起動しようとしたらおこられるし。ぶつぶつ

#18-05

ナノテクで光学迷彩(ではないかもしれないけど似た何か)。MIT と米陸軍 ISN (Institute for Soldier Nanotechnologies) の共同研究。かっくいい!…む、既に /.-J にも載ってたわい

#18-06

某所へ。下見。よさげ

#18-07

某所へ。あるきまわる。ふむ

#18-08

更新

3/19

#19-01

どうも変だと思ったらトンネルの向こうがわでルーティングの設定がされてなかったYO!

3/20

#20-01

高校の名前で検索したら同窓会の公式サイトが立ちあがってた。む、2学期制になるのか

3/21

#21-01

メーリングリストの発言 NHKが訂正・謝罪要求。この ML って このあたりかなぁ。1/31 ってことは、このアーカイブでみれるのではなさげだけど [2ch]

#21-02

桜がもう満開なのだそうだ。家でじっとしてられない。

#21-03

というわけで、自転車に乗ってまずは皇居まで走る。お堀の桜がすばらしい。快晴というわけでなく、また、風も強いのが残念。北の丸公園を抜け、千鳥ケ渕を走り、靖国神社を抜け、飯田橋。交差点で一息ついてデジカメの写真の整理とか、路上無線 LAN でネットにアクセスしたり

#21-04

播磨坂、小石川、の夜桜を眺めつつ本研へ。カフェ本で食事

#21-05

秋葉に寄ったあと、上野公園や浅草の隅田川の桜も眺める

#21-06

桜ついでにサクラ大戦4を買ってみる。なかなかやる暇ないけど

3/22

#22-01

昼飯食おうと、みゆき通りを出て旭屋書店の前の交差点を渡ろうとすると、なにやらロケ。場所柄かロケが多いな…とぼんやり見てたら役者らしき人たちが出てくる。主に OL を中心としたやじ馬も増えはじめる。横断歩道で長瀬智也と原田泰造がすれ違って…というシーンを収録していた。交通規制などしているわけでもなく、交通量の多い場所で青信号と通行する車の量を見計らっての撮影で大変そうだった。ネプチューンのファンサイトとかで調べたら、どうやら 4 月から始まる「ビッグマネー」というドラマらしい

3/23

#23-01

天気悪い。秋葉経由で本研へ。こだわりや、で飲み

3/24

#24-01

天気良い。浅草へ。隅田川べりをぶらぶら。写真を撮りまくる

3/25

#25-02

NATS

#25-03

GNOME 2 を久びさに、全 rebuild した。Accecibility まわりのコードがたくさん入っていた

3/26

TrueType フォントのフォント名(4)

Problems with font naming and Xft。これは フォント名が locale encoding でもない、Unicode でもない文字の場合という話を受けてのメール。LANG=C で xftcache 動かせばいいということでもあるみたいだけど、とりあえず

#26-03

NTT 西日本の線路情報開示システムで、実家のあたりもようやくチェックできるようになった。というわけで実家の電話番号を入れてみる…。4810m で 52dB か。こりゃ普通の ADSL じゃダメっぽいな。ReachDSLだとどうだろう。フューチャーTVのエリア拡大は期待できるのだろうか

#26-04

LinuxPPC のミラーを止める

#26-06

Shift_JISのエイリアスの変更について。Shift_JIS と Windows-31J と MS932 と Unicode の絡むややこしいアレについての告知(提案)。ふむ [pgsql-jp]

#26-07

Yahoo!BB の リーチDSL の Q&Aを見ると、実家のつながってる電話局はリーチ DSL に対応しているようだ。問いあわせてみてはどうでしょう

#26-08

文字符号の歴史 −アジア編−という本を見つけたので確保する。なかなか

#26-09

うろちょろ

3/27

ねむい

常時接続@鹿児島

NTT 西日本の B フレッツのピンポイントエリア情報によれば、ウチの実家のあたりはサービスはまだ始まってないが、「ご希望登録」は受け付けているようだ。ひょっとしたら B フレッツの見込みあるのかも...

XSLT で DocBook (1)

xsltproc 使って DocBook 4 (XML) を HTML に変換してみる。
DocBook な文書のファイル名を doc.xml とする。

  1. apt-get install docbook-xsl libxslt1 する
  2. 以下のような内容の XSLT スタイルシートを作る (chunk-ja.xsl という名前で保存)
    <?xml version="1.0" encoding="euc-jp"?>
    <xsl:stylesheet xmlns:xsl="http://www.w3.org/1999/XSL/Transform"
                    xmlns:doc="http://nwalsh.com/xsl/documentation/1.0"
                    version="1.0"
                    exclude-result-prefixes="doc">
    
    <xsl:import
         href="/usr/share/sgml/docbook/stylesheet/xsl/nwalsh/html/chunk.xsl" />
    
    <xsl:param name="default.encoding">euc-jp</xsl:param>
    <xsl:param name="root.filename">document</xsl:param>
    <xsl:param name="use.id.as.filename">1</xsl:param>
    </xsl:stylesheet>
    
  3. xsltproc chunk-ja.xsl doc.xml

これにより、document.html が文書の先頭 (というかルート) で、各 sect? タグの id 属性をファイル名として分割された HTML ファイル生成される

XSLT で DocBook (2)

PDF への変換はうまくいかん。xsltproc で FO までは変換できるけど、FOP で FO を PDF にしようとすると、No conversion is defined などのエラーが出る。colspec というキーワードを見つけたところで pending

TrueType フォントのフォント名(5)

というわけで、Owen からメールが来た。FreeType を CVS から取って試せ、と。あとでやるか...

常時接続@鹿児島

このページを見た父よりメール。リーチ DSL の案内が届いたそうな

TrueType フォントのフォント名(6)

CVS から試す。うーん、なんか変だな。コードみたり、name - Naming Table をみたりして調べてみる。2.0.8、2.0.9、CVS のそれぞれで挙動が違う? フォントを自力で dump してみたほうがいいかな。Microsoft のスペック表Apple のフォント情報ページとかを調べんといかんのかな

3/28

TrueType フォントのフォント名(7)

というわけで、FreeType 2 のバグが 2 つ見つかったような気がする。「ASCII/English な名前が選ばれない」というのと、「Postscript 名を取得しようとすると SEGV が起こる」というもの。まだおかしな動作をするフォントがあるけど、これは今晩にでも

コンテンツ管理の悪夢

Content Management Nightmares

Unicode 3.2

Unicode 3.2.0 がリリースされた [unicode ML]

MIS が FreeBSD 用にドライバなど公開

『Genuine(ジェニュイン)』、FreeBSD対応について

TrueType フォントのフォント名(8)

さらにパッチ。これは正しいパッチなのだろうか? とりあえず手元のフォントのほぼすべてはこれでいいのだけど。他のベンダのフォントについても情報収集したいけど、買わんといかんのかなぁ

3/29

忙しい

このテの作業も、より省力化できそうだな

3/30

TrueType フォントのフォント名(9)

というわけで、FreeType 2 のパッチが commit された。これでフォント名が化けなくなった、と思う

おでかけ(1)

おでかけ。力仕事とか

いつもの

本研。そして徹カラ

3/31

おでかけ(2)

今日もおでかけ。昨日の続き

バテバテ

さすがにバテる

作業

明日に向けて一時凌ぎではあるけど作業しておく