日誌 - 2000/8

8/1

#01-01

printf()攻勢でなんとかなる。どうやら、HTAnchor_charset(HTRequest_anchor(request))でHTCharsetが取れるようだ。あとはHTAtom_nameに渡せばよい。しかし、request_terminaterで取得できてもあんまり嬉しくないような気がする。netin_stream_write()の段階でなんとかならんかな。さて、どうしよ

#01-02

netin_stream クラスを定義する _HTStream構造体にメンバを一つ追加し、netin_stream_new()を改造して引数のHTRequestを保存するようにした。これでnetin_stream_write()内で HTAnchor_charset(HTRequest_anchor(me->request)) から charset 情報を取れるようになった。さて、GtkHTML あるいは GtkHTMLStreamにメソッドを追加 or 既存のメソッドを変更していけば...

#01-03

Gnome Telnet ― ssh や rlogin も可能。g2 ― Gecko 使ったブラウザ。Galeon ― こっちのほうがメジャーかな。Encompass ― こちらは GtkHTML を使っている

#01-04

メモ: Notes from the DocBook BOF at OLS [gnome-doc]

#01-05

iconv() 使うのは html_tokenizer_write() の中でなく、その手前くらいがいいのかな、という気がしてきた

8/2

#02-01

Haskellλ門 [f.c.l.functional]

#02-03

HTMLEngineの直上がいいのか、と思いはじめ、書き直してみる。続きは合宿でやることにしやう

8/3

#03-01

RFC見ながらパーサ書き

#03-02

メモ: CATV研究所

#03-03

Google の 日本語版が出来たというので、さっそく試す

#03-04

YACC for Perl ってあるかなぁ…と探すと、Parse::Yapp というのが。でも大袈裟なんで、適当なのを作ってごまかす

#03-05

gnome-gcj - bindings for GTK/Gnome in Java/CNI。おお。GCJ やら CNIっつーのはCygnusのみたいだ

#03-06

あしたから合宿参加。10:00くらいに上野駅からJRで輪行、12:00くらいに小田原から自転車、夕方〜夜くらいに稲取着、の予定

8/4

#04-01

6時起床、7時に家を出、駅前のサ店で朝食、7:30に店を出、14号線を走り、8:30に本研到着。20km。朝から曇ってるので直射日光は回避されたが暑いことには変わりない。汗を乾かす。9:15にY谷さんより今から出ると電話あり、10時まで待つことにする

#04-02

Y谷さんと上野駅へ。上野駅から東京駅。新幹線で小田原まで。東海道線で行こうという話もあったが、トラブルで動いていなかったとのこと。車中でうなぎ弁

#04-03

小田原駅から1号線に出、すこし走って、135号線に入る。真鶴道路は有料道路だからと迂回するといきなり山道。熱海までは軽く、と思っていたら登り降りの酷い目にあう。熱海に入ると路上で稲取の宿を朝発ったI田師に遭遇。真鶴道路は自転車が通れると聞いてがっくし。熱海市内の土産物屋兼喫茶店で一息

#04-04

熱海〜伊東はいくつか選択肢があったが、もっとも海沿いのコースを選ぶ。が、これがことごとく登り降りの続く道。少し登っては降り、でバテバテ。肺活量が無いからか息切れまくりで、I田師やY谷さんに迷惑かけまくり

#04-05

伊東のしおいさい公園とかいうところで一息。排水処理上の上に作られた公園らしい。それから稲取まで走る。稲取に入ったとたんに宿へと登る急勾配の坂でスタミナ切れ。小田原から80km、今日一日で 100km 走ったことになる。しかも山道!

#04-06

宿に着くと庭でバーベキューの最中。なんとか肉や野菜を残してもらえてたのでさっそく食べぬく

#04-07

シャワーを浴び、部屋で皆でテレビなど見つつ、ダベりつつ、酒などくらってダラダラ

8/5

#05-01

朝食のあと、山の上の方にあるという農協の「みかんワイン」工場へ行こうということになる。が、これがひたすら登りの山道で、しかもカンカン照り。林を抜け、ゴルフ場の横を過ぎ、伊豆バイオパークの前で一息して到着。ワインを購入。「みかんワインうどん(だっけ)」を見つけた麺は「俺に対する挑戦だな」とばかりに麺を購入。タクシーを呼んでもらって宿へ戻る。行きと違って帰りは一瞬

#05-02

昼食のカレーの後、大多数の者は今井浜とかいう海岸へ泳ぎに出る。が、体があちこち痛むので、テレビを見つつ、部屋でだらだら。窓を明けると風がとても涼しい。こういうところで夏はのんびりと過ごしたいものよ、と思いつつウトウト

#05-03

夕食の後、コンパ。話を聞くに、浜は台風の影響だか波が激しく大変だった模様。KっぱやTとりは波にもまれて眼鏡を無くしてしまったそうな。行かなくて良かったよ。恒例の自己紹介や芸を見つつ、飲む

8/6

#06-01

朝食の後、出発。Y谷さんと再び、走る。往路の教訓で、伊東→熱海は高原を抜ける国道を走る。これがなだらかな坂でかなり楽。しかし、熱海へと下る途中のトンネルでガラスの破片か何かを踏んでしまい、パンク。トンネルを押して抜け、Y谷さんに大いに助けられつつ応急修理

#06-02

熱海の海岸辺の喫茶店で一服。花火大会だとかで海のまわりは大混雑。さて出発、と思ったら修理した筈のタイヤがしぼんでいた。どうやらパッチにしわができてしまい、しわの隙間から空気が漏れた模様。シール式ではダメか? Y谷さんの持っていたオーソドックスな接着剤式の修理パッチで修理。さらに私の携帯ポンプがダメダメになっていた。しおしお

#06-03

熱海から小田原まで。途中、真鶴道路(旧道)を抜けるが、これが快適。渋滞で動かない車達を横目にスイスイと小田原まで抜ける。起伏もたいしたことなく、往路とは段違い。夕方には小田原へ着く。稲取から小田原で75km

#06-04

各駅停車で東京、そして上野まで。上野から本研へ。本研でS塚さんに託していた荷物を回収し、カフェ本で夕食。そして本研から自宅まで。今日一日では総計98.97km

#06-05

テレビをつけると「はだしのゲン」をやっていた。なかなかグロい。シャワーを浴び、初回からなんとなく見ている「バミリオン・プレジャー・ナイト」を見つつ寝る。今週から録画するようにしたが、先週までのを落としたのは痛い?

8/7

#07-01

朝、サ店で新聞を開いてたらフレッツ・ISDN の申込開始が今日であったことを思い出す。電話するが繋がらない。しかたないので Web から申しこみ

#07-02

パーザー完成か? あとはツール本体を

#07-03

妙典で落雷、葛西〜西船橋がストップ。しかし、葛西駅や西葛西駅のホームで人があふれている、とのことで電車は東陽町まで。東陽町の駅でタクシーを待つも空車が一向に来ない。明治通りと葛西橋の交差点にあるジョナサンまで歩き、食事。そのあと、そこの横で拾って帰宅。はぁ

8/8

#08-01

The GNOME Translation Project。新しいページが出来た。MLも mailman へ移行し、アーカイブが復活

#08-03

ISDN に SDSL を付加するサービスが開始。ISDN over SDSL かしら [2ch]

#08-04

なるほど…というわけで、

(add-hook 'skk-auto-fill-mode-hook
	  (function (lambda () (auto-fill-mode -1))))

#08-05

桜谷軽便鉄道 [f.r.rail]

#08-06

AT-Xで「ゲンジ通信あげだま」の再放送開始にギリギリ気づく。「千代の富士引退」ってあたりが懐しい

#08-07

control-center (stable branch) の background-properties の背景画像設定に「エンボス」が追加された。gnome-core (HEAD) の applets/desk-guide に「サムネイル」機能が付いた

8/9

#09-01

Purify for Linux ってない? てな話題から…Insure++

#09-03

"-//GNOME//DTD DocBook PNG Variant V1.1//EN"なDTDが /etc/sgml.catalog に登録されてないことに気づく。gnome-docu/debian/docbook-gnomeのバグだな。適当に直してインストールしなおす。gnome-doc ML に報告したほうがいいかしら

#09-04

トップページでもアナウンスされましたが、NII (旧 NACSIS) の RingServer である ring.nii.ac.jp (ring.nacsis.ac.jp) の運用が終了しました

8/10

#10-01

新しい deskguide は時折 SEGV るような感じ。予想するに、ウインドウが現われてすぐ消えるような時?

#10-03

IPsec 機能付き NIC from intel。ふむ。MaxSQL。Mysql + Sleepycat で。うーむ..

#10-04

4ヶ月ぶりに更新こちらなどみるとイサミの続編らしきものも噂されているらしいが雑誌で確認したもののみ掲載(トライアングルセッションは外してもいいかしら)

8/11

#11-01

draft-ohta-isps-00.txt。タイトルは「The Internet and ISPs」

#11-02

Tags for the Identification of LanguagesRFC 1766 を置き換えるもの。形式は「PrimaryTag[-SubTag[-SubTag...]]」の形式。Primary Tag は 2文字なら ISO 639-1:2000 の言語名コード、3文字なら ISO 639-2 の言語名コード、iIANA のx は私用。最初の SubTag は ISO 3166 alpha-2 の国コード。3から8文字なら IANA 割り当てのコード。さらにはISO 639にある言語の「方言」、ISO 639にないものは「i-言語」、script の変種 (ISO/DIS 15924 の 4文字タグ)。"[ISO 15924] ISO/DIS 15924 - Codes for the representation of names of scripts (under development by ISO TC46/SC2)" [unicode]

#11-04

C99

#11-05

どうも本屋に入ると手当たり次第だよ。中央公論。「滑落する〜」というタイトリはアオリっぽいなぁ、と思いつつも、まぁ、そんなとこかなぁ、という気も。あと、おーはしるい「会計チーフはゆ〜うつ(1)」、さおしか然「平成町娘 おなみちゃん」、ライオリの9月号、など

#11-06

帰り道。けっこう涼しい。ぼーっと空を仰いでると夏も終わったなぁ、と思うことしきり

#11-07

さて、2日目にはどうしようとカタログチェック…うー、特になし。なんか面倒。気力があったら行くことにしよ

8/12

#12-01

Tとり、O師さん、汗(仮名) 他らと、こだわり屋をこころみる。が、盆休みということで敗北。赤門前のインドカレー屋でマサラワインとシーフードカレーセット

#12-02

くるみのDVDシングル、#25,#26を見る

#12-03

gnome-core を更新しようとするが、oaf の gnome-factory.idl の影響なのか、gnome-terminal のコンパイルがうまくいかない。いつもの環境と違うマシンなので、追跡が面倒。gnome-libs を入れ直して逃げる。うぁ、oaf から gnome-factory.idl が remove されてるよ。oaf-factory.idl に変わったの?

#12-04

panel に機能追加。panel のキャプレットでの"merge in system menus"のトグル、および、メニューエディタでの関連項目。/etc/X11/applnk(デフォルト。RedHat には存在) にあるシステムのメニューを、パネルのメニューのエントリと混ぜてしまう。「merge in」を「組み込む」と訳したけど、どうもすっきりしない。合成、併合、混入…

#12-05

今日買った本。「天からるるる」「電脳なをさん(3)」

8/13

#13-01

本研にて8:30に起床、10:30に起動。カフェ本で朝食の後、出発。丸の内線で東京駅、そこからバス。会場に到着すると、ちょうど最後の列が解消されるところであった。良いタイミング

#13-02

チェックかけてたところをささ、とまわる。特に並びもせず、楽々。見かけた、というかidentifyできた有名人(敬称略)としては、唐沢俊一、岡田斗司夫、園田健一、英洋子 (本を買ったら、その本にサインをいただいた。ちょっと感激)。I井さんとこにいったら、このページからの訪問者が多いらしい、ということを知る。今回のヒットだったのは「電車でD」という本。すばらしい (本研に置いとくので、読みたい人はどうぞ)。あと、島本和彦のサークルの前で縄さん(仮名)に遭遇

#13-03

帰りは水辺ラインで両国、両国駅からJRで御茶の水、さらに地下鉄で本三。本三横の本屋で「トンパ文字」「CI―マーク・ロゴの変遷」という本をget

#13-04

トンパ文字ってのは雲南省奥地で使われていた(いる)、一種の象形文字。色によって意味が変わったり、記述の方向 (左→右とか上→下) が定まってなかったり、といった性質がある。普通のフォント・組版システムでは扱いにくいな

#13-05

「マーク・ロゴ〜」はいろんな企業のマーク・ロゴの変遷をひたすら列挙したもの。ヤマギワのあのロゴって、あの亀倉雄策なのね。や、ヤマト運輸の1957年以前のロゴが載ってない。秋葉原駅昭和通り口付近にある、ヤマト運輸の古い店の上の方にあるYの字を型どったアレぢゃないのかしら? あとがきによれば古いものについては企業のほうでも資料が無かったりと、大変らしい

8/14

#14-01

いくつかの ja.po を更新

#14-02

盆なので人が少ない。行きの電車も帰りの電車もガラガラ。夏休みを取ることにしたのかどうかの記憶が無いので会社へ行き続ける私。適当なところで休もうか、それとも

#14-03

突発的などうでもいい調べ物の欲求、インターネット様にお伺いたててもラチがあかないので、京橋の図書館へ足を向ける。んが、本日休館の札。ギャフン

#14-04

しばらくほったらかしていたコードいぢりをゴリゴリと。とある部分で、いろいろ悩む。決定的な部分においてはすぐに break して、それ以外の部分で平行して2つの状態遷移のチキンレース、が簡単かなぁ

#14-05

control-center の HEAD から 1.3.0 がリリースされた。そのうちに bonobo 化するのね

#14-06

西館における事故顛末ここにも少し。「OB会」の本の記事とか、三崎さんとこの本の記事とか読んでも思ったけど、いつのまにやら変わってるのねぇ。とはいえ、晴海復帰直後以降のことしか知らんけど

8/15

#15-01

朝、電車がガラガラ。嬉しいのでホームで電車待ちしてる時に思いついたコーディングを実装。おお、さくさく進むよ。せっかくだからノートとしての設定まわりをもちょっと追及するかなぁ

#15-02

活字字体史研究。97JIS、78JISの議事録や制定のための資料が公開されている [xml-moji]

#15-04

Debian2.2r0 -> stableになった。んで、ミラー中 (10:54 am)。完了 (14:49)

#15-05

MX変更

#15-06

RedHat が C2Net を買収。USの輸出規制の緩和とRSAの特許のexpireを見越した動きではないか、との推測が

#15-07

京橋図書館へ行く。目当てとする資料が置いてある部屋は17時には閉鎖されていた。しおしお。土日に行くしかないか。ということで、関係ないメモ。旧葛西橋は今の葛西橋から少し上流に架かっていて、今の清洲橋通りの先にあった。城東電気軌道は少くとも1945年の地図には載っていた。1999年10月12日から撤去の始まった秋葉原の佐久間橋は1956〜1958年は少なくとも実際に堀の上を渡る橋であった。地下鉄の銀座駅の開業は昭和9年3月3日

#15-08

城東電気軌道、という単語からいろいろ探ってたら、VRS (virtual railway system)なんてページにたどりつく。小さいころ、架空の高速道路、インターチェンジなどの地図を書くのが趣味だった人間としてはとてもわかる気がする。桜島鉄道なんてのもある。知覧本線紫原駅なんてとても便利なことだろう

8/16

#16-01

こちらからText Transcript。「*o」って「StarOffice」ね。うーむ、「サンは将来、GNOME を Solaris のデフォルトのデスクトップとする」「HP は GNOME のサポート、および、GNOME を HP-UX のデフォルトのデスクトップ環境とする」なんてあるよ。Gnoticesの記事からプレスリリースへ。「モジラのブラウザ・テクノロジーは IBM の SashXB テクノロジーとともに GNOME に統合され…」などとも。SashXB って何やろ。これか。

#16-03

medusa 0.2.0。ディスク上のファイルを検索するシステム。Nautilus で使われている。テキストの本文検索もするみたいだが…

#16-04

procmail のソースを読もうとする…。なんなんだ、いったい。indent -kr してみるが一部エラーになる。ちょっと手で直して回避。しかし…

#16-05

RETR ぢゃなく TOP なのか。ぎゃふん

#16-06

Aedit。Arabic Editor。GTK+ 1.3 を使ったアラビア語のエディタ

#16-07

sun.com の GNOME のページ。JGUG のページも書き直さねばねば

#16-08

とりあえず動くな、と。内部 EUC-JP なので道半ばだけど。現状でも、自動判定の際に EINVAL のエラーが出たあと EILSEQ 出まくりでダメになるとかのバグあるな。さて、Pango にするか GTK+ 1.3 にするか

8/17

#17-01

Mozilla Relicensing FAQ。なんと Mozilla が MPL と GPL のデュアルライセンスに!

#17-02

Nautilus 0.1 (preview) is released [gnome-announce] deb by 北目さん [nautilus-list]

#17-04

OSDN。なんか聞いたことあるなと思ったらMSDNに名前が似てるんだな [Internet Watch]

#17-05

や、Ninf 関係者が2人。「我々の世代は宇宙戦艦だったが」ですか

8/18

#18-02

鹿児島の路面電車。昨日知ったのだけど、谷山の活性化のために、谷山電停から谷山駅に延伸するという話があるのね。まぁ、谷山方面てあまり行ったことないので知らんけど。路面電車を考える館。良いね

#18-04

あと、GNOME CVS の nautilus/components/help/converters/gnome-db2html2 は DocBook を HTML に on the fly で変換しているらし

#18-05

GGAD 日本語訳プロジェクトのページを少し整理

#18-06

今日の Tips。DocBook なドキュメントを訳したら、< book > とか < article > に lang="ja" といった属性値を追加(変更)しておくと良い。db2html の変換結果で「Table of contents」が「目次」に訳されたりする。ただしその部分が & #9999; てな感じに Unicode で書き出されるので w3m などでは読めない

#18-07

ClassSynopsisは DocBook 4.0 からかぁ。今書いてるドキュメント、3.1 ぢゃなくて、4.0 で書こうかなぁ…って 4.1 が出てるな

#18-08

AHO-JDPS。JadeTex で日本語とかいろいろ [DSSSList]。"Japanese"で他にもいろいろ。ignore-record-end?

#18-09

lang="ja"でもまだ Home とかが英語のままだ。/usr/lib/sgml/stylesheet/dsssl/docbook/nwalsh/html/dbl1ja.dsl (Debian potato の場合) に未訳のものがあるな。これを書き替えるなどすれば良いかな

#18-10

XPの日本語の。この前、黒属性の人が言ってたあれですな

8/19

#19-01

10:30起床。地下鉄で広尾へ。なんとなく良い感じのとこだにゃ。有栖川宮公園がいい雰囲気。大使館とかが多いからか、ちょっとハイソな感じの外人さんがいたりする。都立中央図書館へ入る

#19-02

透明なものでない場合は、B5サイズ以下のケースしか持ちこみできんのね。次回からは用意しよう。大正時代からの新聞が読めるのは良い。あちこちにOPACのWindowsクライアントがあり、嬉しい。しかし、目当てとする情報は得られず。別を当たるとしよう

#19-03

神保町へ。NC誌を途中で買ったりして、バムビの向かいにある世界の中心へ向かう。そこでNん、Y谷さん、麺の3人と合流。飯を食べやう、ということで「スヰートポーヅ」で餃子を喰ス。それから「さぼうる」へ。来月末のベガスツアーの書類に記入。それから白山通りを北上し、途中で見つけた飲み屋へ入る。食事は普通だが、メジャーどころの旨い地酒を置いてて、カウンターは恰幅の良いお母さんと、息子、といけっこう雰囲気の良い店。だらだら飲み、かつ、喰う

#19-04

九段下駅から地下に降りようとするとたくさんの人が。そうか、武道館で24時間テレビか

#19-05

こちらからWindows における SafeTP の使い方を知ったのでFTPのペヱヂをちょっと更新。ついでに 4.01 Transitional に

#19-07

それにしても爆音をがなりたてるバイクやら車が五月蝿い。新浜通りはすっかりとレース場になってしまったよ。はぁ

8/20

#20-01

布団を欲して出掛ける。ひさしぶりに古いほうの自転車に乗る。27×1 3/8 というタイヤの感覚ってこうだったっけ。乗りごごちは良い。それより、かなり重いことに驚く。パーツをいろいろ交換してすっきりしたいところだけど、アルプスあたりでランドナーを注文したい気も。街乗り用にあるいはリカンベントか、折り畳みか

#20-02

Unidy へ。「オーム電機」製の「8 m/m ビデオ ブロック 8M-10」という製品を見つける。8mm テープのケースとは珍しい。10本 しか入らないので 400本のテープを入れるのにはアレだけど。とりあえず棚にあった4個を買い占める

#20-03

行徳図書館。都立図書館と比べちゃいかんかもしれないけど、検索システムがちょっとしょぼい。数も少ないからいつも待ち行列が出きてる

#20-04

デジタルナビ。地図も表示されるハンディGPS、か

8/21

#21-01

iconv(3) が変なのかなぁ。SUSv2 とか見ても良くわからんし

#21-03

更新が止まった misc/ham/demon と linux/PJE と、はるか昔にミラーができなくなってた linux/JDK をミラーから削除。次は linux/Plamo かな。pc/ 以下もいくつか消してしまいたい。Debian は近々 slink が消されるそうなので嬉しい。linuxppc も jp とそうじゃないので重複が多そうだけど手が出ない...

#21-04

Vine は最新とVineSeed 以外は updates のみにする、PostgreSQL-JP は postgresql.org と重複するであろう */postgresql-*.tar.gz はミラーしない、とかいろいろ考える

#21-06

iconv(3) の SJIS のバグ、こんな感じかなぁ?。フルビルドだと死ぬほど時間かかるんでテストはまだ…て書いてたら .so が出来てたので入れ替えてみる。良さげ?

#21-08

VHSテープの整理。とりあえず昨日と今日で7本処理。あと150〜200本くらいかなぁ。はぁ。「爆弾特急」「8MAN」のテープが発掘できたのは嬉しい。「国防挺身隊」は見つからず。発生当日の「兵庫県南部地震」のニュースが偶然に録画されていたり

#21-09

ぼちぼちコーディング。文字変換処理はとりあえずこんなもんかな。さて次はm17nに…。ということで、glib1.3 やら FriBidi と pango を build。や、FriBidi が ITP されてる。Chang さんだ

8/22

#22-01

件のパッチは同じものが Kondara には既に glibc-2.1.90-iconvdata-20000625.patch として含まれていた (Jirai の 2.1.92 で確認)。glibc 開発者 に feedback されてないのか、されたけど何か理由があって reject されたのか。他にも iso-2022-{jp,kr} や euc-kr などにもいろいろ。まずは iconv(3) の実装をチェックせんことには恐くて iconv(3) 使えないよ。最近、EINVAL や EILSEQ などでハマった件は、この iconv(3) のバグとは関係なさゲだけど...

#22-02

zmm。PostgreSQL + perl になったのね。なるほど

8/23

#23-01

GTK+ 1.3.1 with Pango の挙動が良くわかんないので、内部を g_print で追っかけてみる。「日本語」をラベルに持つボタンを作成しても「日本」しか出ん。しかも「日」が大きい。フォントの選択その他がいろいろ。pango_layout_set_text() までは正しいな、と

#23-02

Indic Pango [gtk-i18n] ucsfonts

#23-03

SashXB for LinuxがIBMからリリースされた [Gnotices] Gnome CVSの SashXB と SashWDE モジュールか

#23-04

おっかけの続き。

pangox.c:pango_x_list_subfonts: is called (n_charsets=3, charsets='gb2312.1980-0','ksc5601.1987-0','iso10646-1')
pangox.c:pango_x_list_subfonts: is called (n_charsets=4, charsets='jisx0208.1983-0','gb2312.1980-0','ksc5601.1987-0','iso10646-1')
pangox.c:pango_x_list_subfonts: is called (n_charsets=2, charsets='ksc5601.1987-0','iso10646-1')
あやしい。

#23-05

わかった。pango の modules/basic/tables-big.i 内のテーブルの定義の問題。「日 (U+65E5)」がENC_GB_2312|ENC_KSC_5601に、「語 (U+8A9E)」がENC_KSC_5601になっている。「本」はENC_GB_2312|ENC_JIS_0208|ENC_KSC_5601と正しい。ちょっと細工したら「日本語」と正しく表示された。Unicode のテーブルを見なきゃ正確なことはわからんけど…

#23-06

お、Unihan Databaseでオンラインで検索できるのね。どうやらmodules/basic/tables-big.iのミスの線が濃厚

#23-07

自宅のマシンで

% xlsfonts | grep jis | sed -e 's/^.*jis/jis/'| sort | uniq
jisc6226.1978-0
jisx0201.1976-0
jisx0208.1983-0
jisx0208.1990-0
jisx0212.1990-0
と出る。しかし、日本語を処理する pango の basic モジュールでは UTF-8 → EUC-JP 変換して jisx0208.1983-0 を使う定義しかない、みたい。ちょっと見た限り、だけど。変換は iconv() まかせ。jisx0201.1976-0 と jisx0212.1990-0 くらいは扱えるようにしたほうがいいかしら。ややこしくなりそうなら、あるいは、japanese モジュール作っていろいろやってみるか?

8/24

#24-01

高いっす。しかも誘拐される

#24-02

フレッツ・Isdn の連絡ようやく。9/8 17:00 に開通。交換機工事のし

#24-03

幻のラーメン。『あの[東芝」の苦情より重要』とのことですが、麺独裁様の評価を伺いたいものです

8/25

#25-01

2.4.0-test7 が出た。2.2.17 は近い。ext3 が kernel.org 系に入った

#25-02

クラス書きかえ、ほぼ出来。ツール書き

8/26

#26-01

朝、修理に出していた USB-MPG が届く。故障だったらし。さっそく接続してキャプチャ。よし。使い道があるわけでもないけど

#26-02

やっぱ軽いな、ロードわ、てな感じで自転車に乗って葛西の地下鉄博物館へ。。社内報の「地下鉄」のS37〜S38あたりを読んでみる

#26-03

秋葉へ。FLCL#3と∀とデヂコ2000のサントラとなぜか(嘘)TRFのBOY MEETS GIRL (REMIX版)と

#26-04

本研へ。保険の申しこみしたあと、皆で白糸へ。ダラダラと飲み食い

#26-05

デヂコの鑑賞会。パヤパヤは元は宮崎パヤパヤだった、なんて話を2chで見たけど、そう言われればそのような

#26-06

トロ箱使って氷で冷した合宿の余りのヱビスを飲む

8/27

#27-01

カヘ本で朝飯のあと、交通博物館へ。気車やら電車やらも良いのだけど、日本カーフェリーの「高千穂丸」の模型も展示してあったのを見てジーンと来てしまう。もう何年も前の話だなぁ

#27-02

目当ての図書室へ。基本的に閉架式なのでカードを眺めてみるだけ

#27-03

中央区の京橋図書館へ。地下に潜っていろいろ。手掛かりをいろいろ発見。ノートPCを取り出して抜きだす。地図もそのうちコピーしてもらおうかしら

#27-04

さっそく現地へと向かう。なるほど、この辺が入り口か…。たしかにこれぢゃ使われんはずだわ

#27-05

隅田川を少し登り、仙台堀川公園沿いの裏道をダラダラと走り、西葛西〜葛西の高架下を走り、旧葛西橋の跡を探し、当代島から新井のほうを走り帰宅

#27-06

ガンダムおたくの「白井木馬」って役を古谷徹が。まんまやん、GTO…ってGもWも出てたんだ

8/28

#28-01

一斗缶を触ってみる。「あたたかい…」とゆいつつ天頂部を触ってたら、トラップにひっかかって爆死。こ、こんなところに…

#28-02

CVS に ORBit2。書き直しが始まったってこと?

#28-03

IUC18。香港。Publicly Available Standards。ISO/IEC TR 15285 "Information Technology - An operational model for characters and glyphs" など [unicode]

#28-04

releng。Gnome 1.4 リリースのために。[gnome-1.4-list]

#28-05

pango/modules/basic/tables-big.iを Unicode 3.0 附属 CD-ROM のマッピングテーブルと、glibc 附属の TIS-620 のテーブルを使って再生成。スクリプトはこちら。ISO8859-7.TXT とか見てみると、なんか元の tables-big.i って古い Unicode のマッピングを使ってるよーな。さて、testgtk で動作確認。うーん、良さそう。もうちょっと長めの日本語文章か何かで確かめたいところ

8/29

#29-01

CHARACTER SETS (by IANA)。Shift_JIS と Windows-31J の定義が明確化されたとのこと [xml-moji]

#29-02

gtk-i18n の過去ログを grep。む、pango/tools にツールがあったのね…そうか、JIS X 0208 の変換表は他のと違って Unicode 値が 2 カラム目ではなく 3 カラム目にあることが原因ね。JIS X 0208 の表では 1カラム目に Shift_JIS の値を入れてるので一つずれている!。ついでに ISO-8859-6 と ISO-8859-7 と GB-2312 が旧い変換表を使っているのも判明。変換表を更新して、make-table.sh で JIS 0208 を特別扱いするようにすれば良さげ (コントロールコードまわりの出力が違ってくるけど、どうだろ)

#29-04

マニュアルをがしがしと書く

#29-05

ftp.debian.org がここんとこ繋がらんので debian.midco.net に切り替え。おお、slink がバキバキと消されていくねぇ

#29-06

dvd catalog。DVD についていろんな情報。米国盤とか

8/30

#30-01

POLICY CHANGES RESULTING FROM ARIN V。"Use of Name-based Virtual Webhosting"―原則として IP-Based Virtual Web Hosting には IP をあげないよん、Name-based なものにせよ、ということのようで。SSL などの場合が例外かな? JPNIC は既に似たようなことになってるけど、ARIN もそうなっ(て)たのか [nanog]

#30-02

あちこちで話題の、ThinkPad X20軽量・薄型モバイルPC − ThinkPad X20 世界に向けて堂々と新登場。来たるべき Crusoe マシンを待つか、それとも...

8/31

#31-01

The IBM Asia Pacific Linux Initiative。どうなるんやろ

#31-02

potato の proposed-updates に新しい glibc らしきものが。iconv(3) のバグを BTS に突っこんでおいたほうがいいかな。upstream では (HEAD だけど) 修正されたよ、とか言えば受けつけてくれるかな

#31-03

Pango で日本語がちゃんと出ない件、ゆうべバグレポートしたら、さっそく、Pango が修正された。同時に KOI8-R や、ISO-8859-{10,13,14,15} も追加された。ついでだから JIS X 0201 や JIS X 0212 も追加してもらおうかなぁ

#31-04

それにしても Sun のリリースするやつと Pango は領域が重なる。Pango は toolkit independent ということになってるから、GTK+ (GDK/X11) と X11 (Xlib) の間をとりもつ GLib 的なものとして残すことはできるかもしれないけど