登った時期、ルートなど、結構はっきりしない箇所が多いのですが、氏の他の著書を調べれば、もっと詳細が分かると思います。
| NO. | 山 名 | 登 山 ル ー ト | 時 期 |
| 1 | 利尻岳 | 沓形−七合目−利尻岳−長官山−鴛泊 | 秋 |
| 2 | 羅臼岳 | 羅臼−羅臼温泉−羅臼平−羅臼岳−(下山路不明) | 不明 |
| 3 | 斜里岳 | 清里−清岳山荘−七重ノ滝−上二股−斜里岳−上二股− 熊見峠−清岳山荘−清里 | 夏(1959.8) |
| 4 | 阿寒岳 | ?−雄阿寒岳−滝口 | 夏(1959) |
| 5 | 大雪山 | 勇駒別(旭岳温泉)−旭岳−裾合平−沼ノ平−愛山渓温泉 −永山岳−比布岳−北鎮岳−黒岳石室−烏帽子岳−赤岳 −銀泉台 | 秋 |
| 6 | トムラウシ | 十勝川二股−カムイサンケ川−トムラウシ−ヒサゴ沼 −化雲岳−天人峡 | 夏 |
| 7 | 十勝岳 | 新噴火口下−前十勝岳−十勝岳−(下山路不明) | 秋? |
| 8 | 幌尻岳 | 新冠ダム−二股−七ツ沼−幌尻岳−七ツ沼−戸蔦別岳 −(下山路不明) | 夏 |
| 9 | 後方羊蹄山 | 比羅夫−半月湖−後方羊蹄山−(多分往路と同) | 秋(9/2) |
| 10 | 岩木山 | 嶽温泉−鳥ノ海火口−岩木山−岩木山神社 | 夏 |
| 11 | 八甲田山 | 酸ヶ湯−仙人岱−八甲田−井戸岳−毛無岱−酸ヶ湯 | 不明 |
| 12 | 八幡平 | 坂比平−蒸ノ湯−八幡平−松尾鉱山(山スキー) | 冬 |
| 13 | 岩手山 | 網張温泉−犬倉山−姥倉山−八ツ目湿原−岩手山− 八ツ目湿原−姥倉山−松川温泉 | 秋(11月) |
| 14 | 早池峰 | 岳−河原ノ坊−垢離頭−打石−早池峰−(往路を戻る) | 夏(8月) |
| 15 | 鳥海山 | 吹浦−大平小屋−御浜神社−外輪山−鳥海山−御浜神社−吹浦(山スキー) | 春(4月) |
| 16 | 月山 | 六合目−弥陀ヶ原−行者返し−月山−(多分湯殿山へ) | 夏(8月) |
| 17 | 朝日岳 | 朝日鉱泉−大朝日岳−寒河江岳−以東岳−大鳥池− 大鳥川徒渉 | 夏 |
| 18 | 蔵王山 | 高湯−熊野岳−刈田岳−峨々温泉 | 夏 |
| 19 | 飯豊山 | 雲母温泉−杁差岳−地神岳−門内岳−北股岳−大日岳− 御西岳−飯豊本山−牛ヶ岩山−五枚沢 | 夏 |
| 20 | 吾妻山 | 白布高湯−人形石−西吾妻山−人形石−白布高湯 (山スキー) | 春(4月) |
| 21 | 安達太良山 | 岳温泉−勢至平−くろがね小屋−馬の背−矢筈ノ森− 安達太良山−船明神山−母成峠−岩代熱海 | 秋 |
| 22 | 磐梯山 | 猪苗代スキー場−赤埴山−沼ノ平−弘法清水− 磐梯山−弘法清水−中ノ湯−檜原湖 | 不明 |
| 23 | 会津駒ヶ岳 | 檜枝岐−会津駒ヶ岳−(道に迷う)上ノ沢−檜枝岐 | 夏(6月) |
| 24 | 那須岳 | 不 明 | 不明 |
| 25 | 魚沼駒ヶ岳 | 枝折峠−小倉山−魚沼駒ヶ岳−桧廊下−中ノ岳−五竜岳 −八海山−大崎口 | 秋(11月) |
| 26 | 平ヶ岳 | 中ノ岐川−二岐阜沢徒渉−池ヶ岳−平ヶ岳−水長沢 | 秋 |
| 27 | 巻機山 | 清水−檜穴ノ段−巻機山−(多分往路と同) | 春(1936.4) |
| 28 | 燧岳 | (登路不明)−燧岳−(ナデッ窪)−沼尻平 | 初夏? |
| 29 | 至仏山 | 藤原−狩小屋沢(遡行)−至仏山−ムジナ沢−尾瀬ヶ原 | 秋(1926) |
| 30 | 谷川岳 | 谷川温泉−天神峠−谷川岳−西黒沢−湯桧曽 | 秋(1933) |
| 31 | 雨飾山 | 小谷温泉−大海川−荒菅沢(遡行)−雨飾山− (多分往路と同) | 秋(10月) |
| 32 | 苗場山 | 沼田−三国峠−清津川(遡行)−赤湯−苗場山− (下山路不明) | 春(1925.5) |
| 33 | 妙高山 | 赤倉−天狗平−妙高山−天狗平−池ノ平 | 夏(6月) |
| 34 | 火打山 | 笹ヶ峰−富士見平−高谷池−(多分往路と同) | 夏(6月) |
| 35 | 高妻山 | 中社−戸隠牧場−一不動−五地蔵岳−高妻山− (多分往路と同) | 不明 |
| 36 | 男体山 | 二荒山神社−三合目−男体山−(下山路不明) | 夏(1942.8.5) |
| 37 | 奥白根山 | 湯元温泉−前白根山−火口原−奥白根山− 七味平(七色平?)−上州側へ | 不明 |
| 38 | 皇海山 | 銀山平−庚申山−鋸山−皇海山−(下山路不明) | 春(5月) |
| 39 | 武尊山 | 上ノ原山の家−武尊山−家ノ串−剣ヶ峰−前武尊− 川場尾根−川場温泉 | 夏(6月) |
| 40 | 赤城山 | 水沼−鳥居峠−大沼−黒桧山他−敷島 | 不明 |
| 41 | 草津白根山 | 万座−弓池−白根山−弓池−本白根山−殺生河原 −天狗原−草津 | 夏(6月) |
| 42 | 四阿山 | 菅平−大明神沢−小四阿−四阿山−(多分往路と同) (山スキー) | 春(3月) |
| 43 | 浅間山 | 小諸−湯ノ平高原−浅間山−(多分峰ノ茶屋へ) | 夏 |
| 44 | 筑波山 | 不 明 | 不明 |
| 45 | 白馬岳 | 大町−四谷(白馬の四ツ家?)−白馬岳−白馬大池 −白馬岳−(下山路不明) | 夏(1923) |
| 46 | 五竜岳 | 後立山連峰縦走中登頂 | 不明 |
| 47 | 鹿島槍ヶ岳 | 不 明 | 夏(1934) |
| 48 | 剱岳 | 不 明 | 不明 |
| 49 | 立山 | 不 明 | 不明 |
| 50 | 薬師岳 | 立山温泉−五色ヶ原−越中沢岳−北薬師岳−薬師岳 −(下山路不明) | 不明 |
| 51 | 黒部五郎岳 | 太郎兵平?−北ノ俣岳−黒部五郎岳−五郎のカール− (下山路不明) | 夏 |
| 52 | 黒岳 | 不 明 | 秋(9月) |
| 53 | 鷲羽岳 | 湯温泉?−伊藤新道−鷲羽乗越−鷲羽岳−(下山路不明) | 不明 |
| 54 | 槍ヶ岳 | 中房温泉?−燕岳−常念岳−一ノ俣谷−中山峠− 二ノ俣谷−槍沢−槍ヶ岳−(下山路不明) | 夏(1922.7) |
| 55 | 穂高岳 | 不 明 | 不明 |
| 56 | 常念岳 | 中房温泉?−燕岳−常念乗越−常念岳−(下山路不明) | 夏(1922) |
| 57 | 笠ヶ岳 | ?−双六小屋−抜戸岳−笠ヶ岳−槍見温泉 | 夏? |
| 58 | 焼岳 | 上高地−中尾峠−焼岳−(多分往路と同) | 不明 |
| 59 | 乗鞍岳 | 不 明 | 冬 |
| 60 | 御嶽 | 不 明 | 不明 |
| 61 | 美ヶ原 | 三城−(コース不明)−美ヶ原−武石峰 | 春(5月) |
| 62 | 霧ヶ峰 | 不 明 | 夏 |
| 63 | 蓼科山 | 大門峠−蓼科牧場−御泉水−蓼科山−(コース不明)− 親湯 | 秋 |
| 64 | 八ヶ岳 | 美濃戸口?−赤岳鉱泉−中岳−赤岳−横岳−硫黄岳 −(下山路不明) | 春(5月) |
| 65 | 両神山 | 納宮−楢尾沢峠−日向大谷−両神山−八町峠(八丁峠?) | 秋 |
| 66 | 雲取山 | 丹波−サオラ峠−三条ノ湯−青岩谷鍾乳洞−雲取山 −(富田新道を下山) | 不明 |
| 67 | 甲武信岳 | 西沢渓谷?−笛吹川東沢遡行−甲武信岳−木賊山 −破風山−雁坂峠−(以下不明) | 春 |
| 68 | 金峰山 | 甲府−昇仙峡−御岳−上黒平−水晶峠−金峰山−川端下 −梓山 | 秋 |
| 69 | 瑞牆山 | 金山平−天鳥川−瑞牆山−(多分往路と同) | 夏 |
| 70 | 大菩薩岳 | 初鹿野(現甲斐大和?)−嵯峨塩鉱泉−牛奥ノ雁ヶ腹摺山 −小金沢山−大菩薩峠−(大菩薩嶺?)−(下山路不明) −裂石 | 春(1923.5) |
| 71 | 丹沢山 | 不 明 | 不明 |
| 72 | 富士山 | 不 明 | 不明 |
| 73 | 天城山 | 大室山−矢筈山−遠笠山−万二郎岳−万三郎岳−八丁池 −天城峠−湯ヶ野 | 冬(12月) |
| 74 | 木曽駒ヶ岳 | 伊那−木曽駒ヶ岳−木曽(詳細は不明) | 不明 |
| 75 | 空木岳 | ?−越百山−仙涯嶺−南駒ヶ岳−空木岳−木曽駒ヶ岳 −(下山路不明) | 夏 |
| 76 | 恵那山 | 川上−黒井沢−恵那山−神坂峠−富士見台− (下山路不明) | 春(4月) |
| 77 | 甲斐駒ヶ岳 | 北沢峠−仙水峠−駒津峰−甲斐駒ヶ岳−(下山路不明) | 秋(9月) |
| 78 | 仙丈岳 | 北沢峠−(登山路不明)−仙丈岳−(下山路不明) | 秋(9月) |
| 79 | 鳳凰山 | 青木鉱泉−北御室小屋(今はない)−地蔵岳 −(その後のルート、下山路不明) | 秋(1932) |
| 80 | 北岳 | 池山小屋−池山吊尾根−北岳−(下山路不明) | 秋(10月) |
| 81 | 間ノ岳 | 不 明 | 不明 |
| 82 | 塩見岳 | 塩川−三伏峠−塩見岳−三伏峠−塩川 | 夏 |
| 83 | 悪沢岳 | 不 明 | 不明 |
| 84 | 赤石岳 | 大河原−小渋川遡行−大聖寺平−赤石岳−大聖寺平− (下山路不明) | 秋(10月) |
| 85 | 聖岳 | 田代−赤石沢・聖沢分岐−聖沢小屋−聖岳−奥聖岳− 聖岳−(多分往路と同) | 夏(6月) |
| 86 | 光岳 | 下栗−易老渡−易老岳−光岳−(下山路不明) (赤石岳へ縦走?) | 夏 |
| 87 | 白山 | 不 明 | 夏 |
| 88 | 荒島岳 | 中出−小荒島岳−荒島岳−(多分往路と同) | 春(5月) |
| 89 | 伊吹山 | 伊吹山登山口−伊吹山−(多分往路と同) | 春(4月) |
| 90 | 大台ヶ原 | 不 明 | 春(3月) |
| 91 | 大峰山 | 洞川−山上ヶ岳−大普賢岳−行者還岳−弥山−八経ヶ岳 −(多分弥山から天川川合へ下山) | 春(4月) |
| 92 | 大山 | 不 明 | 不明 |
| 93 | 剣山 | 祖谷川最奥の村−見ノ越−剣山−一ノ森−富士ノ池 | 夏 |
| 94 | 石鎚山 | 面河−面河山−三ノ鎖−弥山−天狗岳−弥山−成就社−河口? | 秋 |
| 95 | 九重山 | 牧ノ戸温泉−久住山−法華院温泉−筋湯(登路不明) | 冬(2月) |
| 96 | 祖母山 | 神原−国観峠−祖母山−尾平 | 春(3月) |
| 97 | 阿蘇山 | 火口西−砂千里−中岳−高岳−(多分火口西へ戻った) | 春 |
| 98 | 霧島山 | えびの高原?−韓国岳−獅子戸岳−新燃岳−中岳− 新湯温泉−高千穂河原−高千穂峰−高千穂河原 | 冬(12月) |
| 99 | 開聞岳 | 枚聞神社−一合目−七合目−開聞岳−七合目−川尻 | 冬(12月) |
| 100 | 宮之浦岳 | 小杉谷−旧安房歩道?−花之江河−投石平−宮之浦岳 −永田岳−永田 | 冬(1939.12) |
 ホームページへ戻る。