記念切手
Database HOME
番外編−交響曲第7番ハ長調 op.60 「レニングラード市に捧ぐ」
last updated: 2002.8.25

交響曲第7番概説 ▼第三楽章

第二楽章概説

ショスタコーヴィチ自身の公式な(註)解説では、叙情的スケルツォ。悲哀と夢想のもやにおおわれた、楽しい出来事、嬉しい話があったことの思い出。

註:「ショスタコーヴィチ自伝」から引用 この本は、「証言」が出版された後、それに対抗する形で ソ連から出版された。偽書という評価が定説(^^;)となりつ つある「証言」と違い、この本はそれまでに発表されてい た彼の文章等を時代順に並べてまとめたもの。(偽者扱い されないように、根拠のある資料だけ使ったものと思う。) しかし、実際に彼が読み上げた文章でも、あらかじめ原稿が当局により用意されていたり、検閲を受けたり−検閲をうけることを想定して原稿を書いたりしたものが含まれて いることは想像に固くない。「証言」と「当時の公式見解」との間のどこに真実があるのか、を考えながら聴くのも楽しみ方の一つ。もちろんそのどちらでもない(例えば、家族や女性達にかかわるような彼の個人的な問題を交響曲にしたかも知れない)可能性もあり、 そのどちらでもあった(多重性を意図して作曲した)かもしれないからよけい面白い。

●スケルツォ(ABAの3部形式)約10分

主部 (スケルツォだが)3拍子ではない。穏やかで優しいが、ショスタコーヴィチらしいポキポキしたところのあるメロディで始まる。続くオーボエの旋律は哀愁に満ちて美しく、確かに「悲哀と夢想のもやにおおわれた思い出」のように聞こえる。
中間部

一転してはげしい調子。突然静寂が破られ たと思うと、高音の木管と弦のピチカートで上行する3拍子のオスティナートがはじまる。オスティナートはピアノと木琴に移り、金管と弦もリズムもますます激しさを増していく。ティンパニと例によって小太鼓の軍隊調リズムが加わって、攻撃的な(第五番のフィナーレの開始と似た上行の)金管のファンファーレで始まる2拍子のクライマックスの後、再び3拍子に帰りしだいに静まる。

この中間部は「楽しい出来事、嬉しい話」とはとうてい思 えない。穏やかな回想が、突然(空襲警報かなにかで)現実の戦争に引き戻されたのか、あるいはもしこれも思い出だとすれば、「怒りの or 攻撃的な」思い出としか思えない。

再現部

最初のスケルツォ主題に戻るが、金管のスフォルツァンドのアクセントがつけられている。最初にオーボエにでた美しい旋律は、ハープと小刻みに震えるフルートの伴奏が付いて、バス・クラリネットの低いうめき声として再現する。僕には「悲しい」出来事があったことの思い出に聞こえる。

コーダではスケルツォ主題が木管と弦で静かに奏され、そ れもゆっくりと消えていく。


Copyright (C) 2002 kinton, All Rights Reserved.