ファイル名をクリックすると拡大されます |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
最終章4話に登場した継続高校の III号突撃砲G型です。タミヤの III号突撃砲G型フィンランド軍仕様を元に、アニメ設定にないパーツを他のキットから探しだして取り付けました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
最終章4話に登場した継続高校のKV-1E(エクラナミ=増加装甲)です。1970年代発売のタミヤのKV-1B(No.142)を元に、アニメ設定に足りないパーツはトランペッターのKV-1やジャンクパーツなどを使いました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
タミヤのT-34/76フォルモチカ砲塔と差し替えて、76.2mm砲1門と45mm砲2門を装備した3連装砲をプラウダ仕様で作りました。机上プランで試作にも至らなかったそうですが、戦車道的には出場可能?(^_^;)
|
|
|
ワッフル学院 |
|
|
|
|
|
|
|
月
刊戦車道増刊第4号に紹介された戦車。ワッフル学院は全国大会で1回戦ヨーグルト学園と対戦しています(このM4も登場する試合内容は『萌えよ!戦車道学
校』にて……スタッフが考えた二次創作的な感じだが)。「最終章」の無限軌道杯でもスクリーンに出てなくて、アニメ設定は無いので、パーツの選択や塗装な
どは自由に作ることができました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
最終章1話で、ちょっとだけ登場した『装甲兵員輸送車』BTR-70です。パッ
ケージはズベズダですが、パーツはドラゴンのOEMで、1990年代発売の古いキットでした。パーツ数は少なく、合いは悪くありませんでしたが、目立つと
ころで省略されている部分もあったため、エッチングパーツに置き換えました。近年の製品ではトランペッターからもBTRシリーズが何種類も出ているので、
格段に精密さがあると思います。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
九四式軽装甲車スーパー改と同時並行で作っていた後期改修型です。知波単学園の車両にするか迷っていて(作品には未登場)、校章を貼る前でストップしていました。結局、組み立て説明書どおりの迷彩模様で、日本軍のデカールを貼りました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
劇中には登場
していませんが、タミヤのM5A1軽戦車をサンダース仕様にしました。もし、サンダースの対戦相手がBC自由学園で、ボカージュが舞台だったら、フロントにヘッジローカッターを装着した、この戦車を使うよねーということで(^_^;)。
|
|
|
黒森峰女学園 |
|
|
|
|
|
|
|
アニメではG型後期しか登場していないのですが、D型を黒森峰仕様で作りました。昔の東欧の製品は、パーツ同士の合いが悪いなど、修正や加工に手間をかけますが、この製品は比較的新しく、ストレスなく組めました。
|
|
|
大洗女子学園 |
|
|
|
|
|
|
|
準決勝、対プラウダ高校戦の冬季迷彩仕様です。ヴィンターケッテのF/8型とF型2個の組み合わせで、ニコイチならぬ3個1になりました。
|
|
|
大洗女子学園 |
|
|
|
|
|
|
|
プ
ラッツの「公式キット」は、アニメとは何か所も違っているため、修正に時間がかかりました。使えそうなパーツを探して、切ったり貼ったり削ったりの地道な
作業。途中、心が折れそうになりましたが、実は、それ自体が楽しかったりして(^_^;)。タミヤ製品のように、何の苦もなく素組みできるのはつまらない
ですから。
|
|
|
サ ンダース大付属高校 |
|
|
|
|
|
|
|
数年前、
戦車関連なら何でもかんでも買っていた頃に(今は何十個も積みプラに(^_^;))、M3中戦車の車体に巨大な砲を乗せた形がカッコいいと思い、購入しました。
オープントップなので公式戦には出場できませんが、ホームラン競争のようなエキシビジョンという設定で、サンダース車両にしました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
最終章2話に登場
した青師団高校のI号戦車B型です。イタレリの古いキットですが、ディテールは、くっきりしています。劇中では、遠景にチラッと見えただけで細かい装備は
わからないため、車体色や装備品などは組立て説明書通りにしました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
TVシリーズ5話に登場
したサンダース大付属高校の救急車両です。イタレリの2.5トンカーゴトラックと、キャビンはウォータータンクトラックから持ってきたニコイチです。
【覚え書き】エアブラシ塗装中にコンプレッサーが故障。タミヤの低価格製品(ベーシックコン プレッサー)だったけど、7年半よく保ちました。タミヤ「スプレーワーク HG コンプレッサー レボ II」とハンドピースを購入。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
プラッツ製の劇場版のロ
シアングリーン車体です。タミヤより改修部分は少なかったものの、組立説明書には説明不足の部分が多く、パーツを探すのに苦労しました(^_^;)。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
タミヤのキン
グタイガーは、ガルパン登場プラモが払底していた1年前にネットで探しだした、1993年の
初版品です(今は再販しているもよう)。説明書は黄ばんでい
るし、車体にも少しソリがありました。ガルパン車両の中では一番設定が近く、機関銃をはずした以外は、そのまま組立てました。黒森峰の校章は、モデルカス
テンのデカールを使用。
|
画
像、または◆ ■をクリックしてください |
製作No. 完成年月日 タイトル 作品 名 キャラクター |
画 像、または◆ ■をクリックしてください | 製作No. 完成年月日 タイトル 作品名 キャラクター |
![]() |
No.46 2020.7.18 T-34/76 冬季迷 プラウダ高校 ガールズ&パンツァー ◆ 製作過程 ■ 完成画像 |
(移行準備中) | |
![]() |
No.44 2019.7.14 Mk.VI メイプル学園 ガールズ&パンツァー リボンの武者(野上武志) |
![]() |
No.45 2019.12.25 九七式軽装甲車 テケ 鬼チーム ガールズ&パンツァー リボンの武者(野上武志) 古代 零、滝沢 聖、佐伯 薫 ◆ 製作過程 ■ 完成画像 |
![]() |
No.42 2018.11.3 II号戦車F型 黒森峰女学園 ガールズ&パンツァー リボンの武者(野上武志) 赤星小梅 ◆ 製作過程 ■ 完成画像 |
![]() |
No.43 2019.2.5 九四式軽装甲車スーパー改 鬼チーム ガールズ&パンツァー リボンの武者(野上武志) ◆ 製作過程 ■ 完成画像 |
![]() |
No.40 2018.4.26 M4シャーマン初期型 サンダース大学付属高校 ガールズ&パンツァー |
![]() |
No.41 2018.8.13 赤星小梅フィギュア製作記 ガールズ&パンツァー リボンの武者(野上武志) 赤星小梅 |
![]() |
No.38 2018.1.25 サンダースの3人です! ガールズ&パンツァー ケイ、アリサ、ナオミ (このHPに残っています) |
![]() |
No.39 2018.3.26 M4A1 サンダース大学付属高校 ガールズ&パンツァー ◆ 製作過程 ■ 完成画像 |
![]() |
No.36 2017.8.7 BA-64装甲車 プラウダ高校 ガールズ&パンツァー カチューシャ、ノンナ ◆ 製作過程 ■ 完成画像 |
![]() |
No.37 2017.10.7 ミホ&ユカリ〜少女終末旅行〜 ガールズ&パンツァー 少女終末旅行(つくみず) 西住みほ、秋山優花里 ◆ 製作過程 ■ 完成画像 |
![]() |
No.34 2017.4.13 35(t) 伯爵高校 ガールズ&パンツァー |
![]() |
No.35 2017.6.4 バレンタインMk.III BC自由学園 ガールズ&パンツァー |
![]() |
No.32 2017.2.17 T-34/85(冬季迷彩)プラウダ高校 ガールズ&パンツァー カ チューシャ、ノンナ |
![]() |
No.33 2017.3.13 T-34/85(劇場版)プラウダ高校 ガールズ&パンツァー カチュー シャ、ノンナ |
![]() |
No.30 2016.7.29 ズーブル級揚陸艇・プラ ウダ高校 ガールズ&パンツァー ◆ 製作過程 ■ 完成画像 |
![]() |
No.31 2016.11.14 プラウダ高校&継続高校チーム ガールズ&パンツァー カチューシャ、ノンナ ミカ、アキ、ミッコ |
![]() |
No.28 2016.6.29 ティーガーI・212号 車 黒森峰女学園 ガールズ&パンツァー 西住 まほ ◆ 製作過程 ■完成画像 |
![]() |
No.29 2016.6.29 ティーガーI・217号 車 黒森峰女学園 ガールズ&パンツァー 西住 みほ ◆ 製作過程 ■完成画像 |
No.26
2016.4.9 TKS豆戦車・ボンプル高校 ガールズ&パンツァー |
![]() |
No.27 2016.5.11 カモさんチーム・大洗女子学園 ガールズ&パンツァー 園みどり子 後藤モヨ子 金春希美 ◆ 製作過程 ■完成画像 |
|
![]() |
No.24 2016.1.11 III号戦車J型(1/35)黒森峰女学 園 ガールズ&パンツァー |
![]() |
No.25 2016.2.21 T-26・青師団高校 ガールズ&パンツァー ◆ 製作過程 ■ 完成画像 |
![]() |
No.22 2015.9.29 トランプをするドイツ戦車兵 |
![]() |
No.23 2015.10.31 M3リー(アカデミー) ガールズ&パンツァー ◆ 製作過程 ■ 完成画像 |
![]() |
No.20 2015.7.7 ケッテンクラート (ドラゴン・サイバーホ ビー) 少女終末旅行 (つくみず) |
![]() |
No.21 2015.7.31 マジノ女学院・ルノーUE ガールズ&パンツァー 激闘!マジノ線戦ですっ!! (才谷屋龍一) ◆製作過程1 ◆製作過 程2 ■ 完成画像 |
![]() |
No.18.2 2015.5.25 第62回戦車道全国高校生大会決 勝戦 ガールズ&パンツァー 西住みほ |
![]() |
No.19 2015.7.7 ケッテンクラート(タミヤ) ガールズ&パンツァー |
![]() |
No.17 2015.5.25 III号戦車J型(1/72) ガールズ&パンツァー |
![]() |
No.18 2015.5.25 ティーガーI(1/72)みほ車 ガールズ&パンツァー 西住まほ、みほ |
![]() |
No.15 2014.11.9 大洗女子学園ダイムラーMk.II ガールズ&パンツァー |
![]() |
No.16 2014.12.2 ボンプル高校・7TP双砲塔戦車 ガールズ&パンツァー |
![]() |
No.13 2014.9.25 M151A2 サンダース大付属高校 ガールズ&パンツァー |
![]() |
No.14 2014.11.5 プラウダ高校フィールドカー ガールズ&パンツァー |
![]() |
No.11 2014.7.23 クォード・ガントラクター ガールズ&パンツァー |
![]() |
No.12 2014.8.7 オスプレイ黒森峰Ver. ガールズ&パンツァー |
![]() |
No.9 2014.6.21 ティーガー II(1/72) ガールズ&パンツァー |
![]() |
No.10 2014.7.10 508CMコロニアーレ ガールズ&パンツァー |
![]() |
No.7 2014.4.20 SU-85(第2回MG的 模型戦車道選手権投稿作品) ガールズ&パンツァー |
![]() |
No.8 2014.6.18 ティーガー II(1/35) ガールズ&パンツァー 逸見エリカ 撮影し直して、あらためてアップします。 |
No.5 2013.12.6 ルノーB1bis ガールズ&パンツァー 園みどり子 |
![]() |
No.6 2013.12.28 大洗女子学園・学園艦 ガールズ&パンツァー ■ 完 成画像 ◆ 製作過程 |
|
![]() |
No.3 2013.7.22 大洗女子学園・くろがね4起 ガー ルズ&パンツァー |
![]() |
No.4 2013.10.14〜11.2 八九式中戦車とバレー部員 ガールズ&パンツァー 磯辺 典子、近藤 妙子 河西 忍、佐々木あけび |
![]() |
No.2 2013.4.28 プラウダ高校・学園艦 (製作中) ガー ルズ&パンツァー |
![]() |
No.2.5 2013.5.25 プラウダ高校・学園艦 (完成) ガー ルズ&パンツァー |
![]() |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
「ARIA」コミックス8巻限定フィギュアのウンディーネ先 輩チーム、アテ ナ、アリシア、晃です。ジオラマを作って写真を撮りました(急に思い立ってデジ カメ買ったのは、これが理由)。水面は、水色の布を下に、半透明のビニールをしわくちゃにして波のうねりを表現しました。市販で、水面を作る材料もありま すが、費用は、ほぼゼロ円。 背景の街並は、ヨーロッパの風景のカレンダーを使いました。 |
![]() |
この
ページの先頭に |
![]() |
前のページに戻ります |
![]() |
最 初のページに戻ります |