菅野浩和 [SUGANO, Hirokazu] (Japan) 1923-2011
あかつきのオレンジ色の光りは
 Text:相馬梅子
秋田のわらべうた
| 作曲年 | 編成 | 伴奏 | 
 | 混声 SATB | a cappella | 
| 1 | なわとび遊びのうた | 
| 2 | 手まりうた | 
| 3 | 子守唄 | 
| 4 | あられやコンコ | 
| 5 | 雪コ | 
 初演:1959-5-7 中日放送合唱団/指揮:作曲者
秋ですね
 Text:沢渡吉彦
 初演:1959-9-19 高円寺合唱団/指揮:作曲者
女声合唱のための組曲 北の海の秋なのです
 Text:中田浩一郎
 | 作曲年 | 編成 | 伴奏 | 
 | 1962 | 混声 | ピアノ | 
| a | 1989 | 女声 SSAA | ピアノ,フルート(ad lib.) | 
 commissioned by:NHK名古屋中央放送局
 premier:Nov.28, 1962 津田塾大学合唱団/cond.:作曲者/pf.:
 premier(version a):Jan.12, 1990 椙山女子学園大学合唱団/cond.:作曲者/pf.:/flute:
民話 きつねとかわうそ
 Text:坪田譲治
 | 作曲年 | 編成 | 伴奏 | 
| a | (1958初演) | 男声 TTBB | a cappella | 
| b | (1960初演) | 女声 SMA | Pf. | 
 first performance(version a):14th, Jun. 1958 早稲田大学グリークラブ/cond.:磯部俶
 放送初演(version b):1960-4-27 (NHK)
草の實の歌
 Text:中田浩一郎
| 作曲年 | 編成 | 伴奏 | 
| (1958初演) | 混声 SATB | a cappella | 
 first performance: 20th, May 1958 砂山合唱団/cond.:作曲者
こんなにも心が
 Text:相馬梅子
さくら
 Text & Music:日本古謡
田植え地蔵
 Text:松谷みよ子
| 作曲年 | 編成 | 伴奏 | 
 | 混声 solox2, SATB | a cappella | 
女声合唱組曲 追憶の詩集
 Text:中田浩一郎
| 1 | プロローグ | 
| 2 | まわれメリーゴーランド | 
| 3 | 夜の小箱 | 
| 4 | 人魚の歌 | 
| 5 | エピローグ | 
 commissioned by:津田塾大学合唱団
 first performance:18th, Jun. 1959 津田塾大学合唱団/cond.:濱田徳昭/pf.:
童画風な色彩による五つの断章
 Text:中田浩一郎
| 作曲年 | 編成 | 伴奏 | 
| (1960初演) | 女声 SA,div | ピアノ | 
 委嘱:日本女子大学合唱団
 初演:1960年 日本女子大学合唱団/指揮:外山浩爾
日ぐれのうた
 Text:安藤徇之介
 初演:1959-8-6 中日放送合唱団/指揮:菅野浩和
弘前地方のわらべうた
| 作曲年 | 編成 | 伴奏 | 
 | 男声 TB,div | a cappella | 
| 1 | からす | 
| 2 | 肌よしとよし | 
| 3 | おらのおぼんこ | 
| 4 | 草履かくし遊びのうた | 
民話 古屋のもり
 Text:坪田譲二
 | 作曲年 | 編成 | 伴奏 | 
| a | 1958 | 女声 SSAA | Pf. | 
| b | 1959 | 混声 SATB | Pf. | 
 first performance(version a):4th, Mar. 1958 コンセルf(関鑑子,長門美保,内田るり子,佐藤美子)
 初演(version b):1959-5-7 中日放送合唱団/指揮:作曲者
ボール
 Text:水上不二
| 作曲年 | 編成 | 伴奏 | 
 | 女声 SA,div | a cappella | 
三つの子供の歌
| 作曲年 | 編成 | 伴奏 | 
| 1955 | 男声 TTBB | a cappella | 
| 1 | ひまわりの花 | Text:清水さち子 | 
| 2 | チョコレート | Text:清水ちとせ | 
| 3 | 夕やけ | Text:清水ちとせ | 
 first performance:1955 早稲田大学グリークラブ/cond.:
≪イニシャル Sの作曲家に戻る
▲トップページに戻る