→ ROOM KNEO Home Page

    → 第一章:(谷山浩子さんのページ)

    →  第三章:(AQ!さんのページ)



     
    メールでリレー小説  第二章


     

    → 第二章:本文だけバージョンを読む

    → 第二章:筆者名入りバージョンを読む

    →  メールでリレー小説の外伝を読む

         

 
    ★メールでリレー小説のルール(初参加者に最初に送る説明書: 第二章)
    ☆メールの出し方
     
      人数限定11人ぽっきりの、メールによるリレー小説です。
      リレー小説のメールが送られてきたら、すぐ続きを書いて、自分の書いた行だけを、次の人と親(現時点ではkneo)に送ってください。

       「次の人」を誰にするかですが、 あなたが初参加である場合(11人目である場合を除く)は、
       

        一番最初の執筆者(谷山さん)
        全く初めての人
         
      のどちらかを選んでください。
      ただし、あなたが11人目の参加者である場合は、最初の執筆者にしか送れません。

      2回目以降の参加である場合は、
       

        前回自分が送ったのと同じ相手
        全く初めての人
      のどちらかを選んでください。

      全く初めての人に送ることができるのは、一作につき1回だけとします。

      初めての人に送る時は、アドレスが生きているかどうかのチェックも兼ねて、
      まずお誘いのメールにルールの案内を添えたものを送ってみてください。
      スピーディに進めるためには、順番が来る前にあらかじめ打診だけしておくのもいいかもしれません。

      作品は、ある程度の分量になったら親のホームページに掲載します。
       

    ☆小説執筆のルール
     
      送られてきた文章にマジメにちゃんとつながる文章を書くこと。
      長さは、署名や行番号を含めない本文のみで半角76字以内を1行とし、だいたい5行以内。

      節の始めの文章を書く人が、その節のタイトルを考える。
      その人に、もう一度手番がまわってきたら、こんどは、その節のしめくくりを書く。
      そして、その次の人が、次の節の始めを書く。
      このように一節から十節まで書き終えたところで章を変える。
      章が変わるとき、親の交代を行い、ルールの微調整も行う。
      章のタイトルは、章を書き始める人が、節タイトルと同時に決める。

      作品は決められた章タイトル・節タイトルに忠実に書かれなければならない。
      (担当者が章・節を変え忘れたら、順送りに次の人に担当が移る。
      ただしその次の担当からはもとのとおりとする)

      章・節の文章上の区切りについて。
      節の終わりを書く人、あるいはタイトルを決める担当者が、ちゃんと終わらせたいと思えば、
      句点で区切って終わらせる。そうしたくない場合、あるいは気がつかずに次に渡してしまった場合は、
      次の人が区切りを入れる。
       

    ☆メールの書式
     
      Subjectを「asobo」としてください。
      メールの一行目に「リレー小説」、一行あけて、章と節のタイトルを書きます。
      一行あけて、まず担当者が変わるごとに1つずつ増えていく連続番号を書きます。
      その後に、全角1文字あけて、自分の名前(全角2文字または半角4文字)を書き、
      全角のコロン(:)を書いて改行します。
      そして次の行からがリレー小説の本体です。ここは最大で5行まで。
      次に、一行あけて、「主な登場人物の最近の動き」を書く。
      ここには、この小説の登場人物が最近行ったこと、見聞きしたことなどをメモしておきます。
      追加・変更を行ったために長くなりすぎたら、前のほうを適当に縮めてください。
      登場人物1人当たり1行です。
      初参加の人は、そのあと一行以上あけて、簡単な自己紹介を入れてください。
      通信文を入れたい人も同様にどうぞ。
       
      以下のようになります。

      ------ここから書式例---------------------
      リレー小説

      第二章「サザエさんの日曜」第一節「のんきなサザエさん」

      101 kneo:
      天気のいい日曜日、サザエさんは朝から洗濯をしていました。干した洗濯物を地上
      から見るとまるでそれはおさかなくわえたドラネコ追っかけて裸足で駆けてく陽気

      サザエ:日曜の朝、洗濯をして干した。
      誰か:洗濯物を地上から見上げた。

      #kneoです。趣味はサザエさんの本を古本屋で集めることです。

      -----------------------------------------
      リレー小説

      第二章「サザエさんの日曜」第二節「マスオ、倒れる」

      111 AQ:
      まわっていた日々が何もかも幻であったかのようなうつろな日々が私の心を蝕んで

      サザエ:日曜の朝、洗濯して干した洗濯物を野良犬に盗られて追いかけている。
      マスオ:寝床で朝刊を読んでいるうち、憂鬱な気分になった。
      波平:はやくお茶を飲みたくてイライラしている。
      フネ:オリンピックのテレビをはやく見たくてソワソワしている。
      野良犬:洗濯物を陽気な恋人だと思い込んでいる。

       ------ここまで書式例---------------------

       (細かいことですが、半角2文字分のスペースは、半角スペース2コではなくて、
      全角スペース1コにしていただけると助かります。htmlの都合上。)
       

    ☆滞った場合の対策
     
      厳密な締切はありませんが、いちおう目安として、メールを受け取ってから
      24時間(弱)以内に次の人に出してください。
      親のところに次のメールが24時間たっても届かなかったら、親は、
      書かなかった人とその前の人に「時間切れ通知メール」を出します。
      前の人は「時間切れ通知」を受け取ったら、ひとりとばして次の人に出しなおして
       ください。

      親は定期的にメールをチェックしているわけではないので、
      24時間をかなり過ぎてしまっても、時間切れメールが届かないこともあるかも
      しれません。その場合は時間切れメールさえ届いていなければ続きを書けます。
      ただしメールが行き違いになった場合(24時間を過ぎてから続きを書いて送ったが、
      その直後に時間切れ通知が届いたという場合)は、
      もう別の人に出しなおししている可能性が高いので、遅れた人のはボツです。
       

    ☆このページへのリンクなど
     
      このリレー小説に参加している方は、自分の管理の及ぶページに、ここへのリンクを自由に張っていただいてかまいません。
      また、参加していないけれど面白いからリンクを張りたいという方の個人的なホームページにも、ここへのリンクを張って
      いただいてかまいません。  それ以外のリンク、他のメディアへの掲載は、原則としてお断りします。 
      どうしても、という方は、吉川(kneo)までメールしてください。 参加メンバーで協議します。

       
       


    → 第一章:(谷山浩子さんのページ)

    → 第二章:本文だけバージョンを読む

    → 第二章:筆者名入りバージョンを読む

    →  第三章:(AQ!さんのページ)



    → ROOM KNEO Home Page