| A:漫談・トーク | ||||||||||
| 演題 | TAKE | 会名 | 収録日 | 収録場所 | 発売メーカー | 出囃子 | 喋り出し | 備考 | ||
| 放送日 | 放送局 | 番組名 | メディア | TIME | ||||||
| 漫談・政治について | A01 | NETテレビ | 軽快な音楽? | 【立川談プ】エー、立川談志の弟子で、なんと立川談プと申します。昔トロッコ今ダンプ、宝石の運搬から廃品回収まで早くて便利、絶対に人ははねない… | 談志の前講で立川談プ | ◎ | ||||
| ? | NET-TV | 大正テレビ寄席 | 07:58 | |||||||
| 漫談・運転手人生 | A02 | NHKラジオ | NHK-SC | 無 | 【バックにピアノのBGM】したことない奴、立派な奴、感じ悪いすねェ。皆様ご利用なさっていると思うんです。喧嘩しますよね。こっちが許している… | ◎ | ||||
| 1966.02.23 | NHK-R | 昼のいこい | CD | 21:13 | ||||||
| 漫談・スポーツについて | A03 | ? | 1966.08.29 | ? | こんばんは。二階までいっぱいでございます。野球が盛んですねェ。盛んにもう、歓声をあげて。しかしよく分解をすると、ジャイアンツを中心とする… | ◎ | ||||
| ? | ? | ? | 08:51 | |||||||
| 漫談・東京について | A04 | ? | * | …犬も歩けば棒に当たる、論より証拠、花より団子、ことわざも変わるそうですね。犬も歩けばクルマに当たる、論より暴力、花より、花より、談志と… | ◎ | |||||
| 1967.01.** | ? | ? | 08:33 | |||||||
| 漫談・日本について | A05 | ? | * | お正月ってのは、なんとなく気分のいいもんで、こういうその日本的な行事はどんどん残しておきたいなァと思うんですが、その正月を嫌って外国へ行く… | ◎ | |||||
| 1967.01.** | ? | ? | 11:29 | |||||||
| 漫談・青い目の見た日本 | A06 | TBSラジオ | あの町この町(*) | 日本の良さってのはやっぱり、ありますわね。まァありますって、当然のことなんですけども。もちろん、外国の良さってのもある。けども外国から… | 出囃子はアコーディオン風 | ◎ | ||||
| 1968.03.18 | TBS-R | ? | 11:40 | |||||||
| 漫談・世相戯評 | A07 | 立川談志独演会 | 1968.08.31 | 東宝演芸場 | キントト | 拍手から | まァあの今、貞鳳さんの会から来たんですが、みんなの講談というんで、彼もシャカリキになってやってますけどねェ。まァあのォ、笑う、あの笑いって… | ● | ||
| CD | 12:19 | |||||||||
| 楽屋噂話【w-毒蝮三太夫】 | A08 | 立川談志独演会 | 1968.08.31 | 東宝演芸場 | キントト | 拍手から | エー、よく会ではお客さんと喋ったりなんかしたことがあるんですが、ずいぶん続いたんで、それをやめちゃったんで。久しぶりにいろいろ話そうみたい… | ● | ||
| CD | 18:38 | |||||||||
| 漫談・本当の事を言おう | A09 | NETテレビ | 新宿末広亭 | アコーディオン | 大変礼儀が正しくなったという評判でございまして(客笑い)。大阪以来でございまして(客笑い)。ひとつの出来事がこれだけ芸人として、ネタが持つ… | ◎ | ||||
| 1969.04.29 | NET-TV | 日曜演芸会 | 08:16 | |||||||
| 漫談・結婚について | A10 | NETテレビ | 軽快な音楽? | (客笑い)牧さんが、黄色で、僕が赤で、後から出て来る連中確か青で出てきますよ(客笑い)。交通安全週間ですから。エー、だいぶなんか俗悪なんで… | ◎ | |||||
| 1969.10.11 | NET-TV | 日曜演芸会 | 08:07 | |||||||
| 漫談・衆院選敗戦の記 | A11 | NETテレビ | 軽快な音楽? | 【客席からいろいろな掛け声】でもォ、よくやったと褒めてやってください、よろしく(客拍手)。いやァー、驚きました。でもやっぱりィ、行為を起こす… | ◎ | |||||
| 1970.01.** | NET-TV | 大正テレビ寄席 | 09:31 | |||||||
| 漫談・男と女 | A12 | 文化放送 | 拍手から | エー、低姿勢になりましてね、落選以来、ひじょうにあたくし(客笑い)。今あのォ、秋になると結婚シーズンっていうんですが、今ァ、秋でなくても… | ◎ | |||||
| 1970.06.12 | QR-R | モダン寄席 | 09:35 | |||||||
| 漫談・夏に思う | A13 | NETテレビ | 軽快な音楽? | いろいろ、世間を騒がせて申し訳ありません【客笑い。客席から「なぜ出るの」】。そんなつもりじゃないんですけどね。だぁ今日は当たり障りのない… | ◎ | |||||
| 1970.07.05 | NET-TV | 大正テレビ寄席 | 08:38 | |||||||
| 漫談・女について | A14 | 文化放送 | 音楽? | 意外と、若いでしょ?(客笑い)。夏の小噺。プールサイドで「お呼び出しを申し上げます。お呼び出しを申し上げます。ビキニスタイルの水玉の水着…」 | ◎ | |||||
| 1970.07.16 | QR-R | サントリー出前寄席 | 12:07 | |||||||
| 漫談・楽屋仲間 | A15 | 東京12チャンネル | 拍手から | エー、カレッジルックというかミリタリールックというか、エー割といい色、なんですけどねェ。いろいろああでない、こうでない、考えまして、も今… | ◎ | |||||
| 1971.02.01 | TX-TV | テレビ寄席 | 07:19 | |||||||
| 漫談・客観と主観 | A16 | 東京12チャンネル | 無 | エー、これはあの実話でねェ。ある田舎の駅をお婆さんが4つばかり通ってた。ある日のこと、行くとォ、汽車が出ちゃって、まァお婆さん、遅れた訳… | 所持音源は音質悪い | ◎ | ||||
| 1971.03.29 | TX-TV | テレビ寄席 | 06:47 | |||||||
| 漫談・言葉について | A17 | 文化放送 | 浜松市民会館 | 無 | ようこそ、お出でくださいました。全国行っていろんなとこでいろんなお客様に会う。まァ、芸人のひとつの楽しみでもあるんですけど、ところが近頃… | ◎ | ||||
| 1972.06.29 | QR-R | サントリー出前寄席 | 11:50 | |||||||
| 漫談・政治放談 | A18 | 東宝名人会(820昼) | 1978.05.05 | 東宝演芸場 | キントト | 木賊刈り | エ、エー、遊び場所の多いところを、わざわざ、ァ―東宝を選んでいただきまして、大変に、イー、有り難く思っております。楽屋一同、手の前、足の… | ◎ | ||
| CD | 16:16 | |||||||||
| 漫談・平等論 | A19 | 東宝名人会(820夜) | 1978.05.07 | 東宝演芸場 | キントト | 木賊刈り | エ、エー、という訳で、今日は大変に、華やかな日(し)においでいただきまして、外は雨です、いい塩梅にあがりまして、帰りはもう大丈夫でござい… | ◎ | ||
| CD | 23:15 | |||||||||
| 漫談「今年の十大ニュース」 | A20 | ドキュメント立川談志 | 1978.12.16 | 上野・本牧亭 | V | ? | エー、エー、どうもね、声がこんなになりましてね、これこれ、原因がなんだか分からないんですよ。茨城県に選挙の応援二度行ったらこんなになっちゃ… | 「立川談志独演会」 | ● | |
| CD,LP | 27:00 | |||||||||
| 西洋見聞録 | A21 | にっかん飛切落語会(55) | 1980.04.17 | イイノホール | PC | 木賊刈り | エー、エー、頭がァー、すっかり伸びて、ンー床屋行って、職人刈りにしようかと思ってんだけども、オーその方が落語は、アーやりいいというかァ… | ● | ||
| CD | 34:41 | |||||||||
| 漫談・三平さんの思い出 | A22 | TBSラジオ | 1980.09.26 | 鈴本演芸場 | 木賊刈り | エ、エー、雨中の、オーご来場で、まして右折禁止、左折禁止、一方通行、切り抜けてのお運びで、エー(客笑い)、感謝感激雨ションベンってなもんで… | 9月20日に初代林家三平が死去 | ◎ | ||
| 1980.10.18 | TBS-R | 早起き名人会 | 08:21 | |||||||
| 漫談・政治について | A23 | 日本テレビ | 木賊刈り | ェ、エー、久しぶりの、オー寄席でございまして。ンー、ンー、野球、テレビで、エー、ジャイアンツ負けちゃったから、あのォ、テレビィ、見てる方… | ◎ | |||||
| 1980.11.13 | NTV-TV | ? | 10:10 | |||||||
| 漫談・裏口入学について | A24 | ? | 拍手から | エー、ま一年間、あっという間に過ぎて、いろんなことがありましたですよねェ。エーまァそれぞれ皆さん十大ニュース持っていると思うんです。あたし… | ◎ | |||||
| 1980.12.** | ? | ? | 05:44 | |||||||
| 漫談・世相あれこれ | A25 | TBSラジオ | 木賊刈り | エー、野球が終わるとォ、オー、まァ、我々演芸の出番になって、んとは夏からずっとやりたいんですけどね。どうも野球に人気を取られて、申し訳ない… | ◎ | |||||
| 1980.12.13 | TBS-R | ラジオ寄席 | 08:18 | |||||||
| 落語トーク&トーク | A26a | フジテレビ | 軽快な音楽? | エー、久しぶりに、昔やってた、ナイトクラブへ出たような感じがしまして(客笑う)。ほんとなんですよ。ナイトクラブでタップを、で今のピアノを… | 「今夜が幕開け!落語トーク&トーク」談志、小朝、八方 | ◎ | ||||
| 1981.07.05 | CX-TV | 花王名人劇場 | 19:52 | |||||||
| 落語トーク&トーク | A26b | フジテレビ | V | 軽快な音楽? | ま、あたくしたちの稼業というのは、そのォー、本音で語る稼業でございあすあねェ。で世の中ってのは建て前と本音で持っている訳ですよ。とは… | ビクターからレコード(KVX-1112)発売。上記音源途中から。 | ◎ | |||
| 1981.07.05 | CX-TV | 花王名人劇場 | LP | 11:28 | ||||||
| 漫談 | A27 | 東横落語会(252) | 1981.12.29 | 東横ホール | 小学館 | 木賊刈り | いっぱいのお運びで、厚く御礼を申し上げます。エ、エー風邪、風邪ひいて、ンー(客笑い)、たいがい言い訳から始まるね、俺の芸は(客笑い)。 | ● | ||
| CD | 18:23 | |||||||||
| 漫談・世相あれこれ | A28 | TBSラジオ | 横手市 | ? | エー、ンー、エ、場内いっぱいで。今こういう、客を集めて落語の会をやってくれるスポンサー、爛漫しかいなくなっちゃった(客笑い)。ェ―どうして… | ◎ | ||||
| 1982.11.11 | TBS-R | ラジオ寄席 | 10:30 | |||||||
| 漫談・落語ってなんだ | A29 | テレビ東京 | 木賊刈り | エー、今楽屋で、エー出てくる前に、小朝のモニター見てたら、ゥー、んかむくんでいるね、あいつ(客笑い)。妊娠してんじゃねえかと…(客笑い)。 | ◎ | |||||
| 1983.02.18 | TX-TV | 面白演芸決定版 | 06:54 | |||||||
| 東横落語会雑感 | A30 | 立川談志独演会 | 1985.06.18 | 東横劇場 | 小学館 | (*) | …早くあとふたつやって、やめちゃえもう(客笑う)。ちょっとお茶持ってこい、お茶。いいよ、あのお仲入りって言ったんだから、かい、適当にいなく… | 一席演じ終えて「お仲入り」の声が掛かってから | ● | |
| CD | 21:10 | |||||||||
| 漫談・金持ちの基準 | A31 | TBSテレビ | 木賊刈り | エ、エー、だいたいこういう顔でね、春早々出て来るもんじゃないという、ウー、言い方もある。ウー、テレビでるとね、エー、いくらかでもキレイに… | ◎ | |||||
| 1987.01.04 | TBS-TV | ウルトラ寄席 | 09:59 | |||||||
| 漫談・幸せの基準 | A32 | フジテレビ | 軽快な音楽? | エエッー、「待って」と、ま、ま、待っているとくたびれちゃうんです(客笑い)。ウー、あのたいして面白くねえ話を楽屋で、こう、オー聞いている… | ◎ | |||||
| 1987.07.19 | CX-TV | 花王名人劇場 | 08:35 | |||||||
| スタンダップ・トーク | A33 | リビング名人会 | 2001.12.21 | よみうりホール | 拍手から | すいません、あの着物がね、エー着物が来ないんですよ。ンまいづれ来ると思うんですけどね。ンー、んな格好していたですよ、今日、別にィ。30年位… | DVD集の特典CD。「芝浜09」の前に演じたもの。 | ● | ||
| CD | 14:03 | |||||||||
| 漫談 | A34 | 立川談志独演会 | 2004.03.27 | 町田市民ホール | Col | あの町この町 | ェ―、いやァあの今ねェ、エー、実ゥを言うと、オー、やらないで帰っちゃたんです、ほんと言うと(客笑い)。ンー、帰る理由はほとんどォ、オー… | BD・DVD「談志独演会〜」は「居残り佐平次13」本編前抄収録 | ◎ | |
| CD | 34:52 | |||||||||
| 世相巷談 | A35 | 笑夏演芸特選会 | 1989.08.27 | 国立演芸場 | Col | 木賊刈り | くたびれてんです、あたし(客笑い)。エー、エー、嵐だから今日は、アーねえだろうと思って寝てたんです(客笑い)。ンー、ン今嵐、驚かなくなっちゃた。 | ● | ||
| CD | 22:44 | |||||||||
| B:芸談・対談(談志が進行役) | ||||||||||
| 演題 | TAKE | 会名 | 収録日 | 収録場所 | 発売メーカー | 出囃子 | 喋り出し | 備考 | ||
| 放送日 | 放送局 | 番組名 | メディア | TIME | ||||||
| 対談・柳家金語楼 | B01 | 日本テレビ | * | 【談志】この後は、対談のお時間です。お馴染みの柳家金語楼さんをお招きしました。どうもひとつ(客拍手)。あのねェ、桃太郎師匠に聞きましたら… | ◎ | |||||
| ? | NTV-TV | 笑点 | 07:10 | |||||||
| 高座版現代落語論〜落語界の巨人達 | B02 | 立川談志ひとり会(2) | 1966.01.09 | 新宿紀伊國屋ホール | Col | 無 | どうも。ァ―。いろいろ本も売れましたようで有り難うございます。ァっぱ大変でございますなァ、売らなきゃしょうがないんでね。ずいぶんあの誤字… | ◎ | ||
| CD | 31:11 | |||||||||
| 高座版現代落語論〜演芸界・異端児たちの芸論 | B03 | 立川談志ひとり会(4) | 1966.03.03 | 新宿紀伊國屋ホール | Col | 無 | エー、色物といいますと、寄席の番組で、赤い字で書きますので、色物とこう言うんですね。エー、色物でもォー、色物を近頃みんな先生と言いまして… | ◎ | ||
| CD | 17:09 | |||||||||
| 対談・桂文楽 | B04 | 日本テレビ | * | 【談志】この後はゲストをお招きして、いろいろとお話を伺う時間です。エー、我々のオー大先輩、オーソリティ、桂文楽師匠、黒門町の師匠をお招き… | ◎ | |||||
| 1966.05.29 | NTV-TV | 笑点 | 06:24 | |||||||
| 芸人列伝其ノ壱 対談・桂文楽 | B05 | 立川談志ひとり会(8) | 1966.07.24 | 新宿紀伊國屋ホール | Col | 拍手から | 【談志】エー、だいぶ黒くなりまして、葉山から、通って、通ってって別に家がない訳でもないんですけど、エー海水浴が大変好きで、あたくしは泳ぎが… | ◎ | ||
| CD | 26:32 | |||||||||
| 文楽×談志対談 | B06 | 立川談志ひとり会 | 1966.07.24 | 新宿紀伊國屋ホール | 拍手から | エー、あのォ、よくゥ、対談ンー番組がありましてねェ、で対談番組でもなかなか放送というものを媒介としたり、または、ウー、マスコミも媒介と… | ◎ | |||
| 1981.08.08 | TBS-R | 早起き名人会 | 25:19 | |||||||
| 談志の五大落語家論 | B07 | 立川談志ひとり会(9) | 1966.08.14 | 新宿紀伊國屋ホール | Col | 拍手から | エー、昨日の朝日新聞ですか、今日ですか、「お忙しの立川談志」なんてのが出てまして。ラジオ・テレビにそれこそ、オー、東奔西走し、忙しいと… | 志ん生・文楽・三木助・圓生・小さんの芸を分析する | ◎ | |
| CD | 51:58 | |||||||||
| 芸論列伝其ノ弐 東京今昔・桂枝太郎 | B08 | 立川談志ひとり会(11) | 1966.10.12 | 新宿紀伊國屋ホール | Col | 拍手から | 【談志】エー、今日は、エー、割にリラックスして、いろいろな話を聞いてみようというんで。実はあの落語界の、新作落語をずっとやってらっしゃいます… | ◎ | ||
| CD | 39:41 | |||||||||
| 対談・徳川夢声老 | B09 | 日本テレビ | * | 【談志】対談のゲストは、徳川夢声、老でございます(客拍手)四十何歳から「老」だそうですね【夢声】エ、四十三から老です【談志】ずっと老で… | ◎ | |||||
| 1967.**.** | NTV-TV | 笑点 | 05:28 | |||||||
| 対談・歌丸(真打昇進) | B10 | 日本テレビ | * | 【談志】ふだんは歌丸さんなんでございますが、真打になるってことは、まァ、ざっくばらんに言うと、そのプログラムの、寄席の一番しまいに出る… | ◎ | |||||
| 1968.03.10 | NTV-TV | 笑点 | 08:45 | |||||||
| 対談・円生 | B11 | 日本テレビ | * | 【談志】…今日のゲストはその取締、我々落語協会の親玉でございます。エー、大ボス。いい意味での会長だと信じております。三遊亭円生会長です… | ◎ | |||||
| 1968.04.28 | NTV-TV | 笑点 | 06:28 | |||||||
| 芸論列伝其ノ参 対談・アダチ龍光 | B12 | 立川談志ひとり会(30) | 1969.01.06 | イイノホール | Col | (*) | 【龍光】トランプの、オー、奇術というのが、一番この、なんですね、種目が多いですね、わたくしのやってる奇術は。あんまり私はあんまり、この大き… | クラシカルな音楽 | ◎ | |
| CD | 31:38 | |||||||||
| 対談・円生と円窓 | B13 | 日本テレビ | * | 【談志】さて対談のお相手は、あのォ、我々のォ、協会の会長。三遊亭円生師匠です、はい(客拍手)。そして、今度、吉生改め円窓を襲名します、ウー… | ◎ | |||||
| 1969.03.16 | NTV-TV | 笑点 | 06:05 | |||||||
| 対談・小さん夫人 | B14 | 日本テレビ | * | 【談志】エー、この後は対談のお時間です。エー、やりにくいんですよ、小林清子といってもあんまり分からないと思うんですけど、私の師匠、柳家… | ◎ | |||||
| 1969.04.13 | NTV-TV | 笑点 | 06:01 | |||||||
| 対談・宝井馬琴 | B15 | 日本テレビ | * | 【談志】エー講談協会、講談組合ってのかな。協会の会長さんだ、宝井、馬琴先生(客拍手)エー、今ねェ、あのあたしのところに弟子がいっぱい来る… | ◎ | |||||
| 1969.05.04 | NTV-TV | 笑点 | 05:51 | |||||||
| 対談・古今亭志ん馬 | B16 | 日本テレビ | * | 【談志】エー、対談のお時間はこいつでございます。相手は【志ん馬】エーこいつでございます(客拍手)…【談志】エーどうも【志ん馬】どうも… | ◎ | |||||
| 1969.06.05 | NTV-TV | 笑点 | 04:49 | |||||||
| 対談 花菱アチャコ | B17 | 立川談志ひとり会(50) | 1971.12.28 | 新宿紀伊國屋ホール | Col | 拍手から | 【談志】エー、七十二ですか、四ですか【アチャコ】七十五です【談志】五ですか【アチャコ】はい | ひとり会第四期CD-BOX特典 | ● | |
| CD | 29:38 | |||||||||
| 座談会「桂文楽の虚と実」【談志・小益・文平】 | B18 | 立川談志ひとり会 | 1971.12.28 | 新宿紀伊國屋ホール | 無 | 【談志】エー、文楽師匠の話なぞをいろいろとしようってんでねェ、今日ねェ、自分でひとりでするより、内輪から一番見ている連中の方がね、いろいろ… | 1984.12.01〜08二週にわたり放送 | ◎ | ||
| 1984.12.01 | TBS-R | 早起き名人会 | 43:54 | |||||||
| 怪談あれこれ | B19 | にっかん飛切落語会(13) | 1976.07.29 | イイノホール | PC | 木賊刈り | ェ―、遊び場所の多いなかを選んでいただいて、ェ大変に有り難く、楽屋一同気も狂わんばかりに(客笑い)、おかげ様で平気でウソが付けるように… | ● | ||
| CD | 29:17 | |||||||||
| 正蔵芸談1 | B20 | NHKラジオ | NHK-SC | 無 | 【談志】エー、今日から五日間、ンーお馴染みの、オー林家正蔵師匠に、エいろいろな話を聞こうということなんです。聞き手にィ、あたくし立川談志が… | ◎ | ||||
| 1979.04.02 | NHK-R | 演芸広場 | CD | 30:51 | ||||||
| 正蔵芸談2 | B21 | NHKラジオ | NHK-SC | 無 | 【談志】ンー、昨日の話のなかで、エー、まァ売れるということについて、ま具体的には触れなかったんですけども、オー、ちょっと話が出たんで、それ… | ◎ | ||||
| 1979.04.04 | NHK-R | 演芸広場 | CD | 30:58 | ||||||
| 正蔵芸談3 | B22 | NHKラジオ | NHK-SC | 無 | 立川談志でございます。エー、正蔵師匠に、イー、いろいろと、オー、話を、オー伺ってる訳です。割りと私の師匠と、楽屋でもよく話を、してくれる… | ◎ | ||||
| 1979.04.06 | NHK-R | 演芸広場 | CD | 31:14 | ||||||
| 正蔵芸談4 | B23 | NHKラジオ | NHK-SC | 無 | エー、エー、林家ァ正蔵師匠に、イー、いろいろの話を、オー伺っている訳でございます。エー、エー、まァ、アー、それこそ、ウー、それこそいろいろ… | ◎ | ||||
| 1979.04.09 | NHK-R | 演芸広場 | CD | 31:05 | ||||||
| 正蔵芸談 5 | B24 | NHKラジオ | NHK-SC | 無 | エー、あたくしは、あのォ、オー、師匠とこんなことが言える、ゥ―喜び、こらまァ、談志らしくないって言うんですけど、そりゃァ師匠ありましてねェ… | ◎ | ||||
| 1979.04.12 | NHK-R | 演芸広場 | CD | 31:04 | ||||||
| 対談・アダチ龍光 | B25 | NHKラジオ | * | 【テーマ音楽】こんばんは。演芸広場。立川談志です。今週は、アー芸能界の、オー達人たちを、エーお迎えしたり、イー訪ねたり。2日目の、オー… | ◎ | |||||
| 1980.02.26 | NHK-R | 演芸広場 | 26:58 | |||||||
| アダチ龍光・立川談志対談 | B26 | 東宝名人会(913) | 1981.05.08 | 日比谷芸術座 | ユーキャン | ? | 【談志】そこでいい?ちょっと舞台の真ん、まァいいか、ア、お疲れさんです。エー、もうちょっとこっち来ていいや。大丈夫。しばらく歩かなかった… | 【特典DVD】談志が惚れた明治三二〇歳より | ● | |
| DVD | 21:14 | |||||||||
| 林家彦六・立川談志対談 | B27 | 東宝名人会(913) | 1981.05.08 | 日比谷芸術座 | ユーキャン | (*) | 【談志】エー、どうも、という訳で。困りましたね。改めまして話も無いんですけどね【彦六】アー、そう【談志】エー、ずいぶん一緒にいましたもんでね | CD全集の特典DVD。出囃子:前座の上がり〜あやめ浴衣 | ● | |
| DVD | 11:27 | |||||||||
| 芸談 三遊亭円楽×立川談志 | B28 | フジテレビ | 浅草公会堂 | PC | 拍手から | 【円楽】エー、なんかこう、オー、ちょっと何ねェ、あの出演者がね、手を叩きながらこう出て来るとね、中国のお偉方みたいな感じ(客笑)向こうは… | 「おまちかね!談志・円楽たっぷり」 | ☆ | ||
| 1981.09.13 | CX-TV | 花王名人劇場 | DVD | 09:21 | ||||||
| 落語高座 | B29 | 県民ホール寄席(13) | 1982.05.27 | 神奈川県民ホール | Col | 木賊刈り | ェ、本当に、ィ―拍手で、ェー迎えて頂いて、エー、有り難いやら恐縮するやでね。ということは、アーそれに応えるだけの内容が今ないの(客笑い)。 | ◎ | ||
| CD | 48:23 | |||||||||
| 私の好きな芸 | B30 | 立川談志ひとり会 | 1983.02.25 | 国立演芸場 | あの町この町 | 太っちゃってね。エー、でダブダブの背広を、オー、作ったんだが、それもまた太ってきちゃって。どうも、オー、まったくオシャレをしようという了見… | ◎ | |||
| 1983.06.11 | TBS-R | 早起き名人会 | 35:03 | |||||||
| 落語の歴史 | B31 | 本多劇場・立川談志の会 | 1983.03.19 | 下北沢・本多劇場 | 拍手から | ェ、ェ―、初めて、エー、本多劇場。今ねェ、エー、エー、らく、落語ってのはやっぱ毎日喋った方がいい、いいのかねェ。そうすっと、寄席へ出なきゃ… | ◎ | |||
| 30:34 | ||||||||||
| 芸は人なり50年(鼎談) | B32 | 東横落語会(270) | 1983.06.29 | 東横ホール | 小学館 | ? | 【小三治】ア、どうもご苦労さまで(客笑い)【談志】あと、頼むな。【小三治】エッ。(客笑い)【小三治】分かんねェな。チェッ、ほんとに。 | 小さん(5)、小三治との鼎談 | ● | |
| CD | 50:48 | |||||||||
| 松鶴(6)×談志対談 | B33 | 落語会? | 1983.07.30 | 府中グリーンプラザ | 拍手から | 【談志】エー、ようこそ【松鶴】ア、どうも【談志】エー【松鶴】ほんとか、しゃァまァ思案時だわな(客笑い)あんたの話難しいから(客笑い)エー… | ◎ | |||
| 1983.09.10 | TBS-R | 早起き名人会 | 15:30 | |||||||
| 講談・伝統の話芸について | B34 | NHKラジオ | NHK-SC | 無 | 【三上】師匠、この本はあの「講談・伝統の話芸」有竹修二さん、48年、出てんですね、これ【談志】ああ、そうですか【三上】これェ、あれですか… | 聞き手:三上正アナウンサー | ◎ | |||
| 1985.09.18 | NHK-R | 一冊の本 | CD | 28:57 | ||||||
| 三遊亭金馬見直し論(1) | B35 | 文化放送 | 木賊刈り | 今、寄席で3人落語を聴くと、オー、その苦しさってものが、ォ―、それこそ、ゥ―、「寝床」のあのォ番頭じゃないけれども、七転八倒の苦しさだって。 | ◎ | |||||
| 1987.11.08 | QR-R | 辛口名人会 | 05:33 | |||||||
| 三遊亭金馬見直し論(2) | B36 | 文化放送 | 無 | 今、寄席で3人落語を聴くと、オー、その苦しさってものが、ォ―、それこそ、ゥ―、「寝床」のあのォ番頭じゃないけれども、七転八倒の苦しさだって。 | ◎ | |||||
| 1987.11.15 | QR-R | 辛口名人会 | 04:38 | |||||||
| 戦後落語史(1) | B37 | TBSラジオ | * | 【アナウンサーの紹介】【談志】こんばんは。立川談志です。世の中相変わらず、せわしない、騒がしい、焼きもちだらけ、ていう気がします。事件が… | ◎ | |||||
| 1989.08.06 | TBS-R | ラジオ図書館「戦後落語史」 | 49:00 | |||||||
| 戦後落語史(2) | B38 | TBSラジオ | * | 【アナウンサーの紹介】【談志】こんばんは。立川談志でございます。戦後落語史、早い話が、戦後の落語家を全部出しゃァいいんです。???。しかし… | ◎ | |||||
| 1989.08.13 | TBS-R | ラジオ図書館「戦後落語史」 | 49:20 | |||||||
| 戦後落語史(3) | B39 | TBSラジオ | * | 【アナウンサーの紹介】【談志】花の命は短くて、南無阿弥陀仏、クリスマス。なんだか分かんない。エー、「長生きも芸のうち」と桂文楽こと、黒門町の… | ◎ | |||||
| 1989.08.20 | TBS-R | ラジオ図書館「戦後落語史」 | 49:18 | |||||||
| 戦後落語史(4) | B40 | TBSラジオ | * | 【アナウンサーの紹介】【談志】話芸、言葉どおり、喋る、術、ですねェ。座談のうまい人もいますし、電話掛かってくる、この心地よさ、なんともいい… | ◎ | |||||
| 1989.08.27 | TBS-R | ラジオ図書館「戦後落語史」 | 49:46 | |||||||
| 対談・春風亭柳橋 | B41 | 日本テレビ | * | この後はァ、あのゲストォ、いろいろとこちらへお招きいたしまして、話を伺いいます。先ほど、あのォ最後に、「只今紹介に預かりました、春風亭…」 | ◎ | |||||
| 1999.07.03 | NTV-TV | 笑点 | 06:04 | |||||||
| 我が心の馬風師匠 | B42 | 談志百席(CD) | 2005.02.23 | (*) | 竹書房 | 中の舞 | エー今回はァ、アー鈴々舎ァ馬風の話をします。もちろん先代です。本名、色川清太郎、生まれが元禄の12年の、いやあのね。ウー、つまりまァ文楽師匠… | アバコクリエイティブスタジオ303 | ◎ | |
| CD | 34:35 | |||||||||
| 兵隊〜爆笑王の系譜(二) | B43 | 談志百席(CD) | 2005.09.12 | (*) | 竹書房 | 中の舞 | エー、立川談志でございます、ンー。この声がよくここまで来たと思いますよねェ。ますます悪くなりますね。声というのはねェ、良き悪性がいいって… | アバコクリエイティブスタジオ303 | ◎ | |
| CD | 17:58 | |||||||||
| 三平落語〜爆笑王の系譜(四) | B44 | 談志百席(CD) | 2005.09.12 | (*) | 竹書房 | 祭りばやし | 三平さんと初めて会ったのが池袋演芸場の楽屋あたりですかねェ。ェ―もんぺェかなんかはいてましてねェ。三平がもんペェはいてねェ、ンー。そいでね… | アバコクリエイティブスタジオ303 | ◎ | |
| CD | 10:38 | |||||||||
| 純情詩集〜爆笑王の系譜(三) | B45 | 談志百席(CD) | 2005.09.13 | (*) | 竹書房 | 「爆笑王の、系譜」と言って、ステテコの円遊からモダニズムの三語楼、そして、エー、兵隊の金語楼。戦後、あの荒廃のなかに咲いた、アーあだ花… | アバコクリエイティブスタジオ303 | ◎ | ||
| CD | 12:42 | |||||||||
| 徳ちゃん〜爆笑王の系譜(一) | B46 | 談志百席(CD) | 2005.09.30 | (*) | 竹書房 | 木賊刈り | エー、立川ァ談志めに、イーござります。オー70歳。エー。糖尿病。危険値の入り口。C型肝炎。麻薬の後遺症、エー。この通りの声。仕事は山のように… | アバコクリエイティブスタジオ303 | ◎ | |
| CD | 37:45 | |||||||||
| わが青春の人形町末広 | B47 | 談志独り占め(DVDブック) | 2003.08.30 | 文京区・蕉雨園 | 講談社 | * | ァー、ここに客いないんですよ、ここに。いないんだけど、こうやってね、頭下げる。ま、考えたどうしよかってね。いないんだから下げることはない… | ★ | ||
| DVD | 32:08 | |||||||||
| 落語黄金期の名人上手たち | B48 | 談志独り占め(DVDブック) | 2003.08.30 | 文京区・蕉雨園 | 講談社 | * | で、やっぱり楽屋、あの頃は文楽、桂文楽で、エーまとまっておりました。【文楽の口調で】アイッ、お前さんがなんですね、近頃、馬鹿に忙しいんで… | ★ | ||
| DVD | 60:27 | |||||||||
| C:小噺・ジョーク | ||||||||||
| 演題 | TAKE | 会名 | 収録日 | 収録場所 | 発売メーカー | 出囃子 | 喋り出し | 備考 | ||
| 放送日 | 放送局 | 番組名 | メディア | TIME | ||||||
| 四季の小噺し(上・下) | C01 | 談志が選んだ艶噺し | Col | 中の舞 | エ、エー、四季があるというのは、エー、うで不思議でねェ、この四季がというとはと言いながら、頭ん中ではねェ、死期、あァ死ぬ時期だ、そっちの方… | 上のTIMEは21:42、下のTIMEは18:46 | ● | |||
| CD | 40:28 | |||||||||
| 艶笑小噺し女性気質 | C02 | 談志が選んだ艶噺し | Col | 中の舞 | ェ、ェ―、ここんとこ、すっかりもう落語に情熱を失ってね(客笑い)、ンー、ンー、生きることも、オーめんど臭くなっちゃう。エー、エー、麻薬に… | ● | ||||
| CD | 32:57 | |||||||||
| 四季の小噺 | C02 | 立川談志ひとり会(27) | 1968.07.25 | イイノホール | Col | ? | 涼しそうになりまして。浴衣ってのはいいですけども。エー、小噺をひとつここで、いろいろと演じようというんです。エー、目黒の寄席がァ、昼夜… | ◎ | ||
| CD | 39:37 | |||||||||
| 家元のとっておきジョーク集 | C04 | 県民ホール寄席 | 2000.05.22 | 神奈川県民小ホール | Col | 陽気な音楽? | ジョーク。レストランへ来ると、必ず一人なんだけども、ショットふたつ置いて、グラスをふたつウィスキーを入れるという客がいた、ウン。ンー。 | ひとり会第五期CD-BOX特典 | ● | |
| CD | 11:18 | |||||||||
| 四季折々 | C04 | 落語のピン(フジテレビ) | 深川江戸資料館 | PC | 木賊刈り | まァ、痛かァないんですけどねェ、足ねェ。エー、エー、座っていいものか、アー、悪いもんか、アー、医者がなんとも言ってないんでね、ゥ―、んな… | ★ | |||
| 1993.05.26 | CX-TV | 落語のピン | DVD | 19:24 | ||||||
| 新・四季の小噺 新春編 | C06 | 談志百席(CD) | 2006.04.11 | (*) | 竹書房 | 中の舞 | 「四季の小噺」を、やってくれませんか。エー、簡単にいうと四季の小噺なんていうのは、アー春夏秋冬、江戸時代ですから、つまり鎖国してますからねェ。 | アバコクリエイティブスタジオ303 | ◎ | |
| CD | 40:36 | |||||||||
| 新・四季の小噺 春編 | C07 | 談志百席(CD) | 2006.04.11 | (*) | 竹書房 | 中の舞 | 春が、アー来ました。エ、来たんだよ。エ、冬が過ぎりゃ春が来るでしょ。ン。アー、春。若葉が好きなんです、エー。桜も好きです。ま好きな花は桜… | アバコクリエイティブスタジオ303 | ◎ | |
| CD | 27:33 | |||||||||
| 新・四季の小噺 夏編 | C08 | 談志百席(CD) | 2006.04.11 | (*) | 竹書房 | 中の舞 | エー、1年が早いですねェ。あと何年もつか。ンー、1年の早い人は健康であって、1年が長く感じる人は、どっかわだかまりがある、もっと具体的に… | アバコクリエイティブスタジオ303 | ◎ | |
| CD | 26:11 | |||||||||
| 新・四季の小噺 秋編 | C08 | 談志百席(CD) | 2006.04.11 | (*) | 竹書房 | 中の舞 | エー、春夏秋冬(はるなつあきふゆ)、あたしゃよくその替え歌なんか作ってましてね。「春になれば、マラッコも立って、処女っ子だの娘っ子だの…」 | アバコクリエイティブスタジオ303 | ◎ | |
| CD | 31:53 | |||||||||
| 新・四季の小噺 冬編 | C09 | 談志百席(CD) | 2006.04.21 | (*) | 竹書房 | 中の舞 | 「四季の小噺」と言ってますがねェ、エー。これ春夏秋と喋ってまァ冬に来たんですが。死期(四季)が近づいてるんです。エー、洒落でなくてねェ。 | アバコクリエイティブスタジオ303 | ◎ | |
| CD | 46:33 | |||||||||
| 新釈さげ集 | C10 | 談志百席(CD) | 2006.09.06 | (*) | 竹書房 | 中の舞 | エー、ちょっと「サゲ」について、ンーこれからァ、アー、ウンチクなぞね、傾ける。傾けるんだよ、あたしはまたねェ、ウン、日暮れが来るとね… | アバコクリエイティブスタジオ303 | ◎ | |
| CD | 32:34 | |||||||||
| D:インタビュー・対談(談志がゲスト) | ||||||||||
| 演題 | TAKE | 会名 | 収録日 | 収録場所 | 発売メーカー | 出囃子 | 喋り出し | 備考 | ||
| 放送日 | 放送局 | 番組名 | メディア | TIME | ||||||
| 立川談志×太田光対談 | D01 | 笑う超人(DVD) | V | 無 | 【太田】師匠はよく、死にた、死にたいっておっしゃって。でェ、僕は当然そういう表現者に、なりたいと思う訳で、ですが、師匠の、落語を見ていると… | ☆ | ||||
| DVD | 16:01 | |||||||||
| ノックは無用 | D02 | 関西テレビ | 軽快な音楽? | 【ノック】…どうぞ【上岡】今日お迎えしたのは、昭和27年柳家小さんに弟子入りし、十年後に真打昇進、誰もが認める天才的な芸もさることながら… | ◎ | |||||
| ? | KTV-TV | ノックは無用 | 09:51 | |||||||
| 談志半生記 | D03 | 30周年ひとり会 | (*) | 国立演芸場 | Col | あの町この町 | ンー、生い立ちの漫談を喋れってんですが、先々代の小勝の生い立ち漫談という、小勝全集の後ろにある、なんとも楽しい、イー、ああいうものは、アー… | 1982.04.26 09.30 1983.02.25など特別編集 | ● | |
| CD | 61:19 | |||||||||
| 当選御礼ご挨拶 | D04 | 立川談志ひとり会(46) | 1971.07.11 | 新宿紀伊國屋ホール | Col | 無 | 【毒蝮】それではここで皆様に、お目通りでございます。新しく生まれました、本名、松岡克由、昭和11年1月生まれでございます。35歳の少壮、政治家… | ひとり会第三期CD-BOX特典。司会:毒蝮三太夫 | ◎ | |
| CD | 15:56 | |||||||||
| 三年後の選挙あれこれ | D05 | 立川談志ひとり会(68) | 1974.07.18 | 新宿紀伊國屋ホール | Col | ? | 【談志】エー【小島】エー、なんか暇な芸人だそうで【談志】ア、聞いてた【小島】聞いてた、今、脇で【談志】んなことはない【小島】褒められて… | ひとり会第三期CD-BOX特典。小島三児との対談 | ◎ | |
| CD | 29:28 | |||||||||
| すばらしき仲間 | D06 | TBSテレビ | 赤坂・たん熊 | 日本フォノグラム | * | 【談志】まァ、名人だろ、自分で言ってたじゃない【円鏡】エー自分で言っているんですか、名人…【円楽】自が認めたって、他が認めない【談志】私は… | 志ん朝、談志、円鏡、円楽。VHSテープは放送の一部を収録 | ● | ||
| 1979.12.** | TBS-TV | すばらしき仲間 | VT | 26:42 | ||||||
| おしゃべり泥棒 | D07 | テレビ朝日 | * | 【オープニング(略)】【中尾】わー、なんか素敵な物【談志】こりゃもう、オー、女になんかねェ、買ってきたりなんかしてることはないでね… | お相手:中尾ミエ、森山良子 | ◎ | ||||
| 1981.01.16 | EX-TV | ミエと良子のおしゃべり泥棒 | 25:42 | |||||||
| 人に歴史あり | D08 | 東京12チャンネル | * | 【オープニング(略)】【八木】16歳で落語家になって以来、常に落語界に話題を投げながら、リードし続けてきたこの人。そして次代の落語界を担う… | インタビュアー:八木治郎 | ◎ | ||||
| 1981.02.25 | TX-TV | 人に歴史あり | 26:18 | |||||||
| すばらしき仲間 | D09 | TBSテレビ | * | 【彦六】??【談志】なんか、話に聞くと耄碌した耄碌したっていうけれど、別に耄碌しちゃいない【柳朝】およしよ【柳朝】彦六って名前なんだから… | 林家彦六、柳家小さん、春風亭柳朝、立川談志 | ◎ | ||||
| 1982.01.17 | TBS-TV | すばらしき仲間 | 26:29 | |||||||
| 仔猫の館 | D10 | TBSテレビ | * | 【オープニングとレギュラー紹介】【岸本】今日の加世子の仔猫の館のお客様は、立川談志さんです。ようこそ【談志】あんただから来たんだよ… | ◎ | |||||
| 1982.01.24 | TBS-TV | 仔猫の館 | 25:01 | |||||||
| 談志×円蔵(8) | D11 | 橘家円蔵独演会 | 1983.11.01 | 東邦生命ホール | ? | 【客席から「待ってました、ご両人」】【談志】いよいよ見世物みたいになってきた【円蔵】ハハハハハハ【談志】お疲れさんでした【円蔵】いやどうも… | ◎ | |||
| 1983.11.19 | TBS-R | 早起き名人会 | 26:24 | |||||||
| エモヤンのああ言えば交遊録 | D12 | TBSテレビ | * | …男、エモヤンの「ああ言えば交遊録」【談志】なんかこう言うんでしょ【江本】エ【談志】誰でもいい、一杯ごちそうになるから【江本】エ… | ◎ | |||||
| 1983.11.19 | TBS-TV | エモヤンのああ言えば交遊録 | 25:13 | |||||||
| 今夜も絶好調 | D13 | テレビ東京 | * | 【オープニング】【松尾】私にとって、その初めてのお客ですね。今、落語会で立川流家元の、立川談志師匠なんですけどもご紹介いたします。師匠… | 司会:松尾嘉代 | ◎ | ||||
| 1985.07.03 | TX-TV | 今夜も絶好調 | 17:54 | |||||||
| 初席の思い出 | D14 | 立川談志ひとり会 | 1988.01.14 | 国立演芸場 | Col | 木賊刈り | エ、エー、まァ春らしく、ンー、んな恰好したんですがね。エー、もう、オー、春も、オー暮れも無いです。来る前に一句、ウー作りまして。「初雪や…」 | ◎ | ||
| CD | 51:47 | |||||||||
| 徹子の部屋 | D15 | テレビ朝日 | * | 【徹子】よくいらして下さいました【談志】別によくってほどのもんじゃない【徹子】よくってほどのもんじゃないって、もうのっけから、俺を呼ぶよう… | ◎ | |||||
| 1990.12.19 | EX-TV | 徹子の部屋 | 28:30 | |||||||
| 新春インタビュー | D16 | NHKラジオ | NHK-SC | 無 | 【宇田川】では、続いて新春インタビューでございます。今晩は落語家の立川談志さんに伺います。エ、立川談志さんの経歴をざっとここでご案内いたし… | 聞き手:宇田川清江 | ◎ | |||
| 1997.01.04 | NHK-R | ラジオ深夜便 | CD | 38:18 | ||||||
| 家元の新釈落語話 | D16 | 文化放送 | 無 | 【吉田】それェ、エーそれでは午後2時の「興味津々」でございますが、まだァ、アー、到着なさっておりません【アシスタント】四谷の駅は通過した… | ◎ | |||||
| 1995.08.31 | QR-R | 吉田照美のやる気マンマン | 23:38 | |||||||
| ロングインタビュー | D17 | NHKテレビ | NHK出版 | 無 | 【渡辺】21世紀の今、時代を造り上げる人々の声に耳を傾け、その想いと夢に迫る100年インタビュー。今回は伝統芸能、落語の世界からこの方をお招き… | 立川談志全集DVD-BOOK特典CD。聞き手:渡辺あゆみ | ◎ | |||
| 2009.04.30 | NHK-BShi | 100年インタビュー立川談志 | CD,DVD | 70:24 | ||||||
| 鼎談【談志・志らく・談春】 | D18 | 立川流落語会 | 2010.04.13 | 新宿紀伊國屋ホール | 梧桐書院 | 拍手から | 【志らく】アアオ、こちらこちらです【談春】志らく、真ん中で…【志らく】当たり前です、腹が立つとかとかそんな問題じゃない【談志】…ついてやがる | ★ | ||
| DVD | 07:43 | |||||||||
| E:漫才 | ||||||||||
| 演題 | TAKE | 会名 | 収録日 | 収録場所 | 発売メーカー | 出囃子 | 喋り出し | 備考 | ||
| 放送日 | 放送局 | 番組名 | メディア | TIME | ||||||
| 漫才【前田武彦と】 | E01 | 日本テレビ | * | 【談志】エー、どうもどうも。一番お終いでこの後大喜利がございます。ようこそお出でくださいました。いろいろと足の悪いところをお運びくださって… | ◎ | |||||
| ? | NVT-TV | 笑点 | 12:43 | |||||||
| 漫才【.前田武彦と】 | E02 | 東宝名人会(439) | 1967.10.05 | 東宝演芸場 | ユーキャン | あの町この町 | 【談志】どうも、ようこそお出でくださいました。いっぱいたくさん有り難うございます。こんばんは【前武】アー【談志】グッイブニング【前武】アー… | 「エクスタシーを感じる」ということ | ● | |
| CD | 19:16 | |||||||||
| 漫才【前田武彦と】 | E03 | 東宝名人会(439) | 1967.10.07 | 東宝演芸場 | キントト | 木賊刈り | 【談志】どうも、雨のなかをようこそお出でくださいました。エー、立ってご覧の方も6時あたりから9時過ぎまで大変だろうと思うんですが、まァ足腰… | 「許される悪戯」 | ● | |
| CD | 31:48 | |||||||||
| 師弟漫才【小さん・談志】 | E04 | 東京12チャンネル | * | 【三波伸介】エー、師弟の競演、いろいろ続いておりますが、エー続きまして、柳家小さん師匠とですね、お弟子さんの立川談志さんと(何をやる)… | 柳家小さんと立川談志の師弟漫才 | ◎ | ||||
| 1971.04.09 | TX-TV | テレビ寄席 | 09:19 | |||||||
| 掛け合い放談 | E05 | 日本テレビ | * | 【三波伸介の紹介】【談志】上司ィ【毒蝮】やァ、やァ、久しぶりだな、お前。ハハ、さっき楽屋であったけどな。ウーン。元国会議員の【談志】… | ◎ | |||||
| 1980.02.21 | NTV-TV | 笑点 | 05:06 | |||||||
| F:口上 | ||||||||||
| 演題 | TAKE | 会名 | 収録日 | 収録場所 | 発売メーカー | 出囃子 | 喋り出し | 備考 | ||
| 放送日 | 放送局 | 番組名 | メディア | TIME | ||||||
| 三遊亭小遊三真打昇進披露口上 | F01 | TBSラジオ | 1983.03.** | 鈴本演芸場 | 拍手から | 【柝。「とざいィ、東ゥ西ィ」】【遊三】エー、演芸半ば。貴重なお時間を拝借いたしまして、三遊亭小遊三の、真打昇進のご挨拶を申し上げます。 | 3月中席。司会:遊三、柳昇・談志・米丸 | ◎ | ||
| 1983.04.09 | TBS-R | 早起き名人会 | 09:16 | |||||||
| 小談志・談四楼真打昇進披露口上 | F02 | 東宝名人会(1008) | 1984.05.11 | 日比谷芸術座 | ユーキャン | 太鼓 | 【柝「とざい、東ォ西ィ」】【毒蝮三太夫】エー、初めてのお目見えの、出来立ての真打ふたりでございます。ェこれから披露口上でございますけれども… | 司会:毒蝮三太夫、桂文治(10)、山本晋也、色川武大、談志 | ● | |
| CD | 15:32 | |||||||||
| 立川志の輔真打昇進披露口上 | F03 | 東宝名人会(1120) | 1990.06.27 | 日比谷芸術座 | ユーキャン | 太鼓 | 【柝「とざい、東ゥ西ィ」】【談四楼】エー、演芸半ばではございますが、ここで、立川志の輔、真打昇進披露口上を申し述べます。エーご案内役… | ● | ||
| CD | 13:11 | |||||||||
| 口上【談志・談春】 | F04 | 立川談志・談春親子会 | 2008.06.28 | 歌舞伎座 | 竹書房 | 太鼓と笛 | 【談春】エー、大勢ご来場いただきまして誠に有り難うございます。立川談春でございます(客拍手)。ェ、家元、立川談志、でございます【談志】ハー | ★ | ||
| DVD | 08:12 | |||||||||
| G:その他 | ||||||||||
| 演題 | TAKE | 会名 | 収録日 | 収録場所 | 発売メーカー | 出囃子 | 喋り出し | 備考 | ||
| 放送日 | 放送局 | 番組名 | メディア | TIME | ||||||
| ざ・まくら=スペシャルトーク'94〜'95 | G01 | 立川談志ひとり会 | (*) | 国立演芸場 | 竹書房 | {省略) | 公演日1994.10.7、1995.1.9、1995.2.9、1995.4.7のマクラ | ★ | ||
| DVD | 22:43 | |||||||||
| ざ・まくら=スペシャル・トーク | G02 | 立川談志ひとり会 | (*) | 国立演芸場 | 竹書房 | (省略) | 1992.8.12他 | ★ | ||
| DVD | 79:42 | |||||||||
| 立会演説会 | G03 | 選挙・立会演説会 | 1969.12.14 | 文京区立窪町小学校 | キントト | * | 【司会】衆議院選候補者、無所属、立川談志氏をご紹介いたします(拍手)【談志】エー、このたび地元から立候補した、談志でございます。エー、選んだ… | ◎ | ||
| CD | 14:05 | |||||||||
| 衆議院選挙政見放送 | G04 | 衆議院選挙政見放送 | キントト | * | 【アナウンサー】東京都第八区、無所属、立川談志。33歳。東京小石川に生まれ、昭和27年、東京高校中退後、柳家小さんの門に入る。昭和38年、真打に… | ◎ | ||||
| 1969.12.20 | NHK-TV | 衆議院選挙政見放送 | CD | 05:09 | ||||||
| 街頭応援最終日 | G05 | 選挙・街頭応援 | 1969.12.26 | 銀座〜上野〜選挙事務所 | キントト | * | 【談志】自宅でコタツに入っている場合もあるでしょう。また考えてみると、エー、選挙というのは権利じゃない、選挙権で義務じゃないから、破り… | ◎ | ||
| CD | 13:01 | |||||||||
| 落選会見 | G06 | 選挙・落選会見 | 1969.12.28 | キントト | * | 【A】エー、師匠喜んだって【B】小さん師匠は喜んだ【C】ダメだ【D】喜んだ【談志?】喜んでるってのがいいねェ【C】ヒゲがちょっと生えてるね | ◎ | |||
| CD | 11:39 | |||||||||
| 粋なことになりまして(*) | G07 | ニッポン放送 | キントト | * | 【アナ】ラジオ劇場【談志】エー、東京の顔というのは日本の顔だ。世界の顔と言ってもいいからなァ。ンー、そのォ、オー、中心がですねェ、建設と… | (*)粋なことになりまして〜ラジオドキュメンタリー立川談志 | ◎ | |||
| 1970.01.11 | LF-R | ラジオ劇場 | CD | 27:19 | ||||||
| 新ことわざ合戦 | G08 | ニッポン放送 | Col | * | 【円鏡】ことわざというのはすごいもと、うまいこと言っているもんだね【談志】うまいねェ【円鏡】ほんとにねェ【談志】馬鹿ほどハサミは使いように… | ひとり会第二期CD-BOX特典、立川談志・月の家圓鏡 | ● | |||
| 1970.10.09 | LF-R | 談志・円鏡歌謡合戦 | CD | 06:33 | ||||||
| ダンさんとエンさんの時事放談 | G09 | ニッポン放送 | Col | * | 【談志】エーご存じ、エー世俗評論家、そして、エーバクチ評論家の、エー、おいちょかぶの名人でもある、ウー、通称、円先生といえばおわかりの… | ひとり会第二期CD-BOX特典、立川談志・月の家圓鏡 | ◎ | |||
| 1972.06.29 | LF-R | 談志・円鏡歌謡合戦 | CD | 07:12 | ||||||
| 天国行き列車 | G10 | ニッポン放送 | Col | * | 【談志】エー、天国行きの方はこちらへ詰まってください【円鏡】発車ァー【談志】ズドンー、ロンドーン【円鏡】ロンドンじゃない三途の川… | ひとり会第二期CD-BOX特典、立川談志・月の家圓鏡 | ◎ | |||
| 1972.08.15 | LF-R | 談志・円鏡歌謡合戦 | CD | 07:22 | ||||||
| 選挙の応援で(1) | G11 | ドキュメント立川談志 | 1979.04.12 | 足立区内 | V | * | (省略) | 足立区議会議員候補・神谷康信の応援 | ● | |
| CD,LP | 03:31 | |||||||||
| 選挙の応援で(2) | G12 | ドキュメント立川談志 | 1979.04.12 | 足立区内 | V | * | (省略) | 足立区議会議員候補・神谷康信の応援 | ● | |
| CD,LP | 01:58 | |||||||||
| 寄席で | G13 | ドキュメント立川談志 | 1979.05.** | 池袋演芸場 | V | * | (省略) | 中席(13〜15日)の間の収録 | ● | |
| CD,LP | 17:08 | |||||||||
| 稽古風景「野ざらし」を教える | G14 | ドキュメント立川談志 | 1979.05.17 | 南大泉・談志自宅 | V | * | (省略) | みの助(現・小ゑん)、小太郎 | ● | |
| CD,LP | 28:45 | |||||||||
| 自宅で友人とくつろいで | G15 | ドキュメント立川談志 | 1979.06.08 | 南大泉・談志自宅 | V | * | (省略) | ● | ||
| CD,LP | 08:01 | |||||||||
| 談志いろはガルタ | G16 | 30周年ひとり会 | 1982.04.26 | 国立演芸場 | Col | ? | 【文字助】ズラッと、頭を、下げておりますが、別にこれはあの、集団真打の予行演習じゃありませんで。エェまァ、我々の師匠である、ゥ、立川談志が… | 司会:文字助。里う馬、左談次、談プ、談生、小談志など | ● | |
| CD | 26:36 | |||||||||
| 対談 手塚治虫 | G17 | 立川流全員集合 | 1985.12.03 | 国立演芸場 | Col | 一丁入り | 【談志】エー、一番軽薄な芸人スタイルでね、エー、緑でまとめてみました。出囃子が「一丁入り」。志ん生でございます。エー、手塚治虫先生、ご紹介… | ひとり会第四期CD-BOX特典 | ● | |
| CD | 34:13 | |||||||||
| おたのしみ!落語チャンチャカチャン | G18 | 落語会? | 1999.10.07 | 岡山市民文化ホール | Col | * | 「オイ、与太郎、こっち来い、こっち来い」「ホー」「野郎、口開いていやがる、馬鹿野郎。にやにやお。鼻で吸え、鼻で」「スー」「ア、出来るよ」 | ひとり会第五期CD-BOX特典 | ● | |
| CD | 04:23 | |||||||||
| 青龍刀権次(ダイジェスト) | G19 | 立川談志独演会 | 2007.04.24 | よみうりホール | 竹書房 | 木賊刈り | エー、菊はアー二度咲く、葵は、これは講談のネタの「青龍刀権次」って噺だ。ン、エー、ちょっと私なりに変えて、いっせだいウン。ウー、慶應の… | ☆ | ||
| 2016.01.02 | WOWOW | はじめての談志×これからの談志 | DVD,BD | 40:00 | ||||||
| やらせろ | G20 | 自主制作ソノシート | 1982.12.23 | 渋谷「ラ・ママ」 | 気仕掛け女の会 | * | 「ねェ、ヨッ、ヨッ、ヨッ、こっち向けよ、ヨッ、ヨッ、ヨッ。ヨッ、ねェ、ねェ、やらしてくれよ、なァ。やらしてくんない。だれよ、やらして…」 | ◎ | ||
| ソノシート | 03:13 | |||||||||
| ぐちぐち | G21 | 自主制作ソノシート | 1983.03.02 | 談志自宅 | 気仕掛け女の会 | * | あのなァ、わけえ奴等なァ、お前らなんにもしないけど、まァ、いい世の中だと思わないかお、お前、エエ。ォお前世界の人口の3分の1は飢餓寸前… | ◎ | ||
| ソノシート | 04:04 | |||||||||
| 芹沢鴨の暗殺【土方歳三編】 | G22 | 「新選組血風録」をよむ(*) | Col,文藝春秋 | (音楽) | 司馬遼太郎の世界、新選組血風録より、三夜、楽しみにと言いたいんですがね、一生懸命やります(音楽)(アナウンサー)ニッポン放送スペシャル… | 司馬遼太郎作「新選組血風録」をよむ | ● | |||
| 1997.01.01 | LF | ニッポン放送スペシャル | CD,CT | 50:00 | ||||||
| 虎徹【近藤勇編】 | G23 | 「新選組血風録」をよむ(*) | Col,文藝春秋 | (音楽) | (アナウンサー)ニッポン放送スペシャル、立川談志、司馬遼太郎をよむ、第二夜『虎徹』(談志)芝・愛宕下の日陰町。あの通りは戦前までその名残が… | 司馬遼太郎作「新選組血風録」をよむ | ● | |||
| 1997.01.02 | LF | ニッポン放送スペシャル | CD,CT | 50:26 | ||||||
| 菊一文字【沖田総司編】 | G24 | 「新選組血風録」をよむ(*) | Col,文藝春秋 | (音楽) | (アナウンサー)ニッポン放送スペシャル、立川談志、司馬遼太郎を読む、第三夜、『菊一文字』(談志)松原通り堀川下がる、と、京都ではそう呼ぶが… | 司馬遼太郎作「新選組血風録」をよむ | ● | |||
| 1997.01.03 | LF | ニッポン放送スペシャル | CD,CT | 50:25 | ||||||