














 ○ 魚を食べて成人病を防ごう 
 

 魚の脂がコレステロールを減らしてくれる 































 ○ 魚の脂の成分とその健康効果 
 
| 
EPA(エイコサペンタエン酸) | 
ー>血栓を予防し、アレルギーを治す | 
| 
DHA(ドコサヘキサエン酸) | 
ー>同上 | 
| 
DHA(ドコサヘキサエン酸) | 
ー>脳を活性化、大腸ガンを予防、乳ガンを予防 | 
| 
タウリン | 
ー>コレステロールを下げる、血圧を下げる、 ー>肝臓を強くする、心臓病を予防する  | 
















  ○ EPAとDHAを多く含む魚  
















| 
メカジキ | 
------------567 | 
| 
アジ | 
------------------754 | 
| 
ミナミムツ | 
----168 | 
| 
ギンシルバー | 
---142 | 
| 
サケ | 
----221 | 
| 
サンマ | 
--------------705 | 
| 
マイワシ | 
--------------------------------1670 | 
| 
カツオ | 
----191 | 
| 
コイ | 
---126 | 
| 
サバ | 
------------------908 | 
| 
シシャモ | 
----------506 | 
| 
タラ | 
--92 | 
| 
ニシン | 
---------------------1088 | 
| 
ブリ | 
------------------------1329 | 
| 
マダイ | 
--------451 | 
| 
ホンマグロ | 
----217 | 
| 
ニジマス | 
----------541 | 
| 
キンメダイ | 
-------288 | 
| 
ウナギ(蒲焼) | 
---------------------1165 | 















| 
サンマ | 
小1/2尾 | 
ブリ | 
約1.3枚 | 
| 
アジ | 
2/3尾 | 
カキ | 
中身6個分 | 




















  ● 青背の魚が健康にいい  































 ● 煮魚、焼き魚を。揚げると効果半減 
































 ● 血合いは栄養の宝庫 
































 ● 週に5−7食は魚を食べよう 































 ● 旬の青背魚を刺身や酢漬けで 































 ● 干物になると効果は半減 































  ○ 塩分は1日10Gまで(次のページ) 