7月29日 | 7月30日 | ロマン・・鉄道とバス |
7月30日(金) ローテンブルク -2- | |
旅のメモ この日、ホテルは、10時半から11時頃にチェックアウト。 ケルンへ出発までの間、町を散策するのに 荷物はどうしようか、ということになった。駅にロッカーは、あっても、 気軽に預けに行くほど近くない。それで、結局、あれこれ訊いて歩いた結果、 インフォメーションの事務所で、預かってくれるらしいとのこと。 行ってみると、カウンターの少し、奥に、確かに、トランクが、 一杯置いてある。細かいことは、忘れたのだけれど、センターの女性が、 そこに荷物を置く事を仕方なく承諾している、ということだったと思う。 預かってくれるわけではなくて、トラブルが、あっても責任は持ちませんよ。という 感じで、置かせてくれているのだった。 でも、こちらとしては、大きなトランクを持って町は、周れないので、多いに 助かったし、荷物も無くなりはしなかったのだった。 |
|
![]() 身軽になって、ホッとして、近くから、散策を始める。 |
|
![]() |
![]() 看板には1596年の表示が。 400年前からあるレストラン |
時間がある限り町を歩いてみることにする | |
![]() 市議会員宴会場 |
![]() 美しい時計 |
![]() ![]() 小路の突き当たりに見えるのは、聖ヤコブ教会 最盛期ゴシック様式の建物とのこと |
|
正面の主祭壇は、「十ニ使徒祭壇」 | |
![]() |
![]() |
後方にあるパイプオルガン | |
![]() |
![]() |
二階には、リーメンシュナイダーの「聖血の祭壇」 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ティルマン・リーメンシュナイダーは、 モノクロームの〔対/彩色木彫〕木彫祭壇の作者の一人。 ドイツ農民戦争の頃には、市長も勤めたことがあるのだそうだ。 こんなにも繊細な彫刻を可能にした素材は、「ボダイジュ」とのこと ![]() |
|
![]() 狭い小路から見える家々、こんな景色も雰囲気があると思う |
|
![]() かわいい宣伝カー |
![]() ハム・ソーセージ屋さん |
![]() ドイツ最大のテディ・ベアのお店「テディ・ランド」 ![]() |
|
看板の楽しみ | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() 自転車を車の屋根に ![]() おしゃれな店がたくさんあって、時間が足りなかったけれど、 出発の時間に。 私達は、汽車で、ケルンに向かう。 |
ドイツ旅行TOP | ![]() |